受け継がれる受験参考書 | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

 

 

この季節になると晴れて難関大学に合格した先輩がツィッターを介して後輩に自分の不要になった受験参考書をプレゼントする光景が見られます。

 

                     

 

 

京都大学医学部合格者から貰った参考書などは書き込みを見て勇気が湧くだろうし、だいいち縁起がいいじゃありませんか。

 

 

この季節の、この出来事に昔が思い出され胸が熱くなります。

 

 

昔の参考書はハードカバーでしっかり作られており、タイトルも『○○の研究』というものが多く、いかにも‟大学で勉強するんだ”というムードが感じられますが、最近のものは“兎に角 入らなくっちゃ!”といったイメージです。

 

                     

 

 

  懐かしの参考書群に出会うには以下をクリック

 

·  懐かしの学習参考書  数学

 

·  懐かしの学習参考書  英語

 

·  懐かしの学習参考書  国語

 

·  懐かしの学習参考書  社会

 

·  懐かしの学習参考書  理科

 

 

それにしても「チャート式」だけが今も生き残っているようで、凄いですね。