WE ARE side-B 中野2日目
23日のAnimax Musixで風邪を引いて、30日のWE AREで完全にやられてしまった
昨日くらいからなんとか直ってきた。
とにかく喉が痛くて咳がひどい感じ。咳止めを飲んでもしばらくはいいんだけで、なんか長時間効かなくてずいぶん苦しんだ。
というわけで、長時間になるAnimax Musixは体力的に無理があるみたいなので、来年はやめようかなって真剣に考えてる。
それはともかくWE ARE side-B2日目の中野に行ってきたので遅くなったけどUPする。
セトリとかは、いつものようにMay’n部長自らがブログで感想と共に語っているので省略
まあ、いつもながら覚えておけないんだけどねw
開演1時間前くらいに到着
中野サンプラザホール

side-B 004 posted by (C)wrairack
到着したらFC会員特典を並ぶ列を作っていたので、早速ならぶ

side-B 007 posted by (C)wrairack
もらったのはWE AREを形取ったシールだった。
その後物販に行き、side-Bパンフを買う

side-B 008 posted by (C)wrairack
開場までしばらくあるのでロビーをぶらぶら

side-B 012 posted by (C)wrairack
新潟県の物産展をやってたみたい

side-B 022 posted by (C)wrairack
外に出てみるけど、風も強くて寒い

side-B 014 posted by (C)wrairack

side-B 017 posted by (C)wrairack

side-B 019 posted by (C)wrairack
その後、外に並ぶように言われて開場
座席は残念ながらかなり後ろの方だった。もちろんホールで傾斜がついているので見えないということはなかったけど、もう少し前が良かったかな。
ライブ自体は、オープニングアクトのSea☆Aから始まり、いつものように大満足
ただ喉が痛くてマスクをしながらだった。体調もかなり悪くて残念...
ライブ後は会場のすぐ外に飾ってあった贈花を撮影

side-B 027 posted by (C)wrairack

side-B 028 posted by (C)wrairack

side-B 029 posted by (C)wrairack
部長の所属レーベルからはWE AREを形取った凝った贈花がきていた。
これは部長のブログでもとりあげていたっけ

side-B 031 posted by (C)wrairack

side-B 032 posted by (C)wrairack

side-B 034 posted by (C)wrairack
そして気がつかなかったけど、この日Kalafinaも見にきていたことが、Kalafinaブログに取り上げられていた。Kalafinaと部長の共演はかなり難しいと思うけど、そういう機会もあると嬉しいな

side-B 035 posted by (C)wrairack

side-B 038 posted by (C)wrairack
らじたまからもきていた。

side-B 039 posted by (C)wrairack
向かい側にも発見
ただし人が多いので、動画でさっと撮影!
会場をでて家路へ、中野サンプラザホールまた何かのライブで!

side-B 042 posted by (C)wrairack

昨日くらいからなんとか直ってきた。
とにかく喉が痛くて咳がひどい感じ。咳止めを飲んでもしばらくはいいんだけで、なんか長時間効かなくてずいぶん苦しんだ。
というわけで、長時間になるAnimax Musixは体力的に無理があるみたいなので、来年はやめようかなって真剣に考えてる。
それはともかくWE ARE side-B2日目の中野に行ってきたので遅くなったけどUPする。
セトリとかは、いつものようにMay’n部長自らがブログで感想と共に語っているので省略
まあ、いつもながら覚えておけないんだけどねw
開演1時間前くらいに到着
中野サンプラザホール

side-B 004 posted by (C)wrairack
到着したらFC会員特典を並ぶ列を作っていたので、早速ならぶ

side-B 007 posted by (C)wrairack
もらったのはWE AREを形取ったシールだった。
その後物販に行き、side-Bパンフを買う

side-B 008 posted by (C)wrairack
開場までしばらくあるのでロビーをぶらぶら

side-B 012 posted by (C)wrairack
新潟県の物産展をやってたみたい

side-B 022 posted by (C)wrairack
外に出てみるけど、風も強くて寒い

side-B 014 posted by (C)wrairack

side-B 017 posted by (C)wrairack

side-B 019 posted by (C)wrairack
その後、外に並ぶように言われて開場
座席は残念ながらかなり後ろの方だった。もちろんホールで傾斜がついているので見えないということはなかったけど、もう少し前が良かったかな。
ライブ自体は、オープニングアクトのSea☆Aから始まり、いつものように大満足
ただ喉が痛くてマスクをしながらだった。体調もかなり悪くて残念...
ライブ後は会場のすぐ外に飾ってあった贈花を撮影

side-B 027 posted by (C)wrairack

side-B 028 posted by (C)wrairack

side-B 029 posted by (C)wrairack
部長の所属レーベルからはWE AREを形取った凝った贈花がきていた。
これは部長のブログでもとりあげていたっけ

side-B 031 posted by (C)wrairack

side-B 032 posted by (C)wrairack

side-B 034 posted by (C)wrairack
そして気がつかなかったけど、この日Kalafinaも見にきていたことが、Kalafinaブログに取り上げられていた。Kalafinaと部長の共演はかなり難しいと思うけど、そういう機会もあると嬉しいな

side-B 035 posted by (C)wrairack

side-B 038 posted by (C)wrairack
らじたまからもきていた。

side-B 039 posted by (C)wrairack
向かい側にも発見
ただし人が多いので、動画でさっと撮影!
会場をでて家路へ、中野サンプラザホールまた何かのライブで!

side-B 042 posted by (C)wrairack
ハイパーペンライト
これまでライブでは1回で使い切りのルミカライトからサイリュームクラシックに移行してたんだけど
サイリュームクラシックのオレンジの輝度が暗いなと感じるようになっていた。
Animax Musxiで再度それを実感して購入したのがハイパーペンライト
よく使う青とオレンジを買った。

Hyper PenLight 002 posted by (C)wrairack
買うまでにいろいろ調べたら、よく聞く閃ブレードというのが、GENTOSの閃を使用して自作した物と判明。
いやあ気がつかなかったよ。閃なら緊急用にSG-325を持ってるんだけど、閃ブレードはあまりにも眩しすぎるので不採用にした。目がとても悪くて、眩しいのは苦手だから。
こちらがハイパーペンライトブルー

Hyper PenLight 005 posted by (C)wrairack
比較として今まで使っていたサイリュームクラシックのブルー

Hyper PenLight 006 posted by (C)wrairack
ハイパーペンライトオレンジ

Hyper PenLight 003 posted by (C)wrairack
比較用にサイリュームクラシックのオレンジ

Hyper PenLight 004 posted by (C)wrairack
昨日の中野サンプラザホールで開催されたMay'n部長のside-B東京公演で使ってみたけれど、ハイパーペンライトブルーは輝度が強すぎてNG 青は従来通りサイリュームクラシックブルーを使うことに決めた。
オレンジは眩し過ぎでもなく。ちょうどいいので使うことに決定した。
サイリュームクラシックのオレンジの輝度が暗いなと感じるようになっていた。
Animax Musxiで再度それを実感して購入したのがハイパーペンライト
よく使う青とオレンジを買った。

Hyper PenLight 002 posted by (C)wrairack
買うまでにいろいろ調べたら、よく聞く閃ブレードというのが、GENTOSの閃を使用して自作した物と判明。
いやあ気がつかなかったよ。閃なら緊急用にSG-325を持ってるんだけど、閃ブレードはあまりにも眩しすぎるので不採用にした。目がとても悪くて、眩しいのは苦手だから。
こちらがハイパーペンライトブルー

Hyper PenLight 005 posted by (C)wrairack
比較として今まで使っていたサイリュームクラシックのブルー

Hyper PenLight 006 posted by (C)wrairack
ハイパーペンライトオレンジ

Hyper PenLight 003 posted by (C)wrairack
比較用にサイリュームクラシックのオレンジ

Hyper PenLight 004 posted by (C)wrairack
昨日の中野サンプラザホールで開催されたMay'n部長のside-B東京公演で使ってみたけれど、ハイパーペンライトブルーは輝度が強すぎてNG 青は従来通りサイリュームクラシックブルーを使うことに決めた。
オレンジは眩し過ぎでもなく。ちょうどいいので使うことに決定した。
Animax Musix 2011
11月23日横浜アリーナでAnimax Musix 2011が開催されたので行ってきた。
昨年2010では7時間超え!!で終電ぎりぎりという過酷なライブだったので、今回は相当覚悟していったんだけど、去年よりも短くなったとはいえ14時~20時過ぎという6時間超えのライブ、相当疲れた
かなり体力的にダメージがあって今も回復していない状態
来年の参加はどうするか真剣に悩んでる
まあライブ自体はとても楽しかったけど
さて写真などを少しばかり撮ってきたのでUP!
セットリストなどは、いつものようにカット
カットするのはライブ中は楽しむの夢中でとても覚えてられないから
最近はMay'n部長やKalafinaのように公式ブログで書いてくれるので、無理に書かなくてもいいやと思ってる。
ライブ自体は12月2月にAnimaxで放送予定。たぶんかなり編集が入ると思うけど、ライブの雰囲気自体はわかるはず。特に12月5日教えてもらいました修正します。正しくは2月5日です。の放送分は無料なので見れる環境の人は忘れないように!
久しぶりの新横浜駅
こちらにくる機会もなくて,昨年のAnimax Musix以来

AnimaxMusix 001blog posted by (C)wrairack
横浜アリーナ
すでに開場となっててかなりの人数がいる。ライブ中MCで聞いたけどこの日1万2千人の人がきたみたい

AnimaxMusix 002blog posted by (C)wrairack

AnimaxMusix 003blog posted by (C)wrairack

AnimaxMusix 006blog posted by (C)wrairack
来年3月に開催されるMay'n部長の公演が掲示されていた。

AnimaxMusix 004 posted by (C)wrairack
去年も撮影した2階の高さの場所から撮影

AnimaxMusix 007blog posted by (C)wrairack
当日券も販売されてた

AnimaxMusix2011 028BLOG posted by (C)wrairack
お花がたくさんきていた。
まずは悲しくなった1枚
ELISAからのお花
体調不良で活動を休止してしまったELISA
早くよくなってほしいなと思う。

AnimaxMusix2011 037 posted by (C)wrairack
May'n部長にはフライングドッグからきていた。

AnimaxMusix2011 030 posted by (C)wrairack
そして今日出演されるアーティストさんへ贈られたお花

AnimaxMusix2011 029 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 031 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 032 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 033 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 034 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 035 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 036 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 038 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 039 posted by (C)wrairack
ライブ自体はいつものように各アーティストさんが自分の持ち歌を披露
そしてAnimax Musix自体の特色として、他のアーティストさんとのカバーでのコラボも健在
特にKalafinaとしょこたんがコラボした空色デイズはなかなか異色でレアな組み合わせで楽しかった。
というわけで、短いけどこの辺で
最初に書いたけど、なかなか体力的には厳しくて、でも楽しいライブでした。
昨年2010では7時間超え!!で終電ぎりぎりという過酷なライブだったので、今回は相当覚悟していったんだけど、去年よりも短くなったとはいえ14時~20時過ぎという6時間超えのライブ、相当疲れた

かなり体力的にダメージがあって今も回復していない状態
来年の参加はどうするか真剣に悩んでる

まあライブ自体はとても楽しかったけど

さて写真などを少しばかり撮ってきたのでUP!
セットリストなどは、いつものようにカット
カットするのはライブ中は楽しむの夢中でとても覚えてられないから
最近はMay'n部長やKalafinaのように公式ブログで書いてくれるので、無理に書かなくてもいいやと思ってる。
ライブ自体は
久しぶりの新横浜駅
こちらにくる機会もなくて,昨年のAnimax Musix以来

AnimaxMusix 001blog posted by (C)wrairack
横浜アリーナ
すでに開場となっててかなりの人数がいる。ライブ中MCで聞いたけどこの日1万2千人の人がきたみたい

AnimaxMusix 002blog posted by (C)wrairack

AnimaxMusix 003blog posted by (C)wrairack

AnimaxMusix 006blog posted by (C)wrairack
来年3月に開催されるMay'n部長の公演が掲示されていた。

AnimaxMusix 004 posted by (C)wrairack
去年も撮影した2階の高さの場所から撮影

AnimaxMusix 007blog posted by (C)wrairack
当日券も販売されてた

AnimaxMusix2011 028BLOG posted by (C)wrairack
お花がたくさんきていた。
まずは悲しくなった1枚
ELISAからのお花
体調不良で活動を休止してしまったELISA
早くよくなってほしいなと思う。

AnimaxMusix2011 037 posted by (C)wrairack
May'n部長にはフライングドッグからきていた。

AnimaxMusix2011 030 posted by (C)wrairack
そして今日出演されるアーティストさんへ贈られたお花

AnimaxMusix2011 029 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 031 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 032 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 033 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 034 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 035 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 036 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 038 posted by (C)wrairack

AnimaxMusix2011 039 posted by (C)wrairack
ライブ自体はいつものように各アーティストさんが自分の持ち歌を披露
そしてAnimax Musix自体の特色として、他のアーティストさんとのカバーでのコラボも健在
特にKalafinaとしょこたんがコラボした空色デイズはなかなか異色でレアな組み合わせで楽しかった。
というわけで、短いけどこの辺で
最初に書いたけど、なかなか体力的には厳しくて、でも楽しいライブでした。
iPad Camera Connection Kit
PCなしでiPad2内の動画ファイルを入れ替える目的で、今日の帰りにiPad Camera Connection Kitというものを買った。
これはiPad2のコネクタにSDカードスロットやUSBコネクタを接続する変換コネクタ
価格は約3,000円
ちなみにサードパーティ製では半額の約1,500円で売ってる。
値段を考えてサードパーティ製にするか悩んだけど、安心をとり純正を買った。

iCCK 001 posted by (C)wrairack
最初にUSBコネクタタイプを使ってデジカメPowerShot S95と接続してみた。これは何事もなく認識してiPad2内に取り込むことができた。
つぎに昔ケータイに使っていた。microSD 2Gを変換アダプタを使ってSDカードとして使用してみたところうまくいかなかった。
事前に調べていたのでSDカード内にはDCIMフォルダを作成してその中に写真と動画ファイルを入れてみたところ、こちらはうまく認識されなかった。
悩んだけど、ファイル名は英数8文字でなくてはいけないというルールに反していたことが分かった。
こちらのブログが非常に参考になった。
手持ちの機材で確認したところ
8G USBメモリは、給電機能付きUSBハブ経由でうまくいった。

iCCK 002 posted by (C)wrairack

iCCK 003 posted by (C)wrairack
250G HDDでは給電機能付きUSBハブ経由でもうまく認識されなかった。

iCCK 004 posted by (C)wrairack
これはiPad Camera Connection KitがSDHCまでしか対応しておらず、すなわち32GByteの容量しか認識できないことが原因と分かった。残念ながらパーティションを切ってもうまくいかなかった。
とりあえずうまくいったので、価格もこなれてきた16GのSDカードでも買おうと思う。
これはiPad2のコネクタにSDカードスロットやUSBコネクタを接続する変換コネクタ
価格は約3,000円
ちなみにサードパーティ製では半額の約1,500円で売ってる。
値段を考えてサードパーティ製にするか悩んだけど、安心をとり純正を買った。

iCCK 001 posted by (C)wrairack
最初にUSBコネクタタイプを使ってデジカメPowerShot S95と接続してみた。これは何事もなく認識してiPad2内に取り込むことができた。
つぎに昔ケータイに使っていた。microSD 2Gを変換アダプタを使ってSDカードとして使用してみたところうまくいかなかった。
事前に調べていたのでSDカード内にはDCIMフォルダを作成してその中に写真と動画ファイルを入れてみたところ、こちらはうまく認識されなかった。
悩んだけど、ファイル名は英数8文字でなくてはいけないというルールに反していたことが分かった。
こちらのブログが非常に参考になった。
手持ちの機材で確認したところ
8G USBメモリは、給電機能付きUSBハブ経由でうまくいった。

iCCK 002 posted by (C)wrairack

iCCK 003 posted by (C)wrairack
250G HDDでは給電機能付きUSBハブ経由でもうまく認識されなかった。

iCCK 004 posted by (C)wrairack
これはiPad Camera Connection KitがSDHCまでしか対応しておらず、すなわち32GByteの容量しか認識できないことが原因と分かった。残念ながらパーティションを切ってもうまくいかなかった。
とりあえずうまくいったので、価格もこなれてきた16GのSDカードでも買おうと思う。