May'n部長「A&G REQUEST デジスタ」!出演
A&Gぶちょうを知るまで知らなかった番組。今日の放送はとても楽しめた
ちょいとまとめてみました。
いきなり部長は爪を自分でやってる!の話
今はまってるキャラクター「スージーズー」にした!!
(見たいぞ)
デジスタ・クエスチョン・セブン
Q1.みんなから呼ばれるニックネームは?
A. ぶちょうー
Q2.芸能界デビューのきっかけは?
A. 事務所(ホリプロ)のスカウトキャラバンというオーデイションで賞をいただいた
Q3.愛知県出身のMay’nさん。名古屋の名物と言えば手羽先。
手羽先は「山ちゃん」、「風来坊」どっちが好き?
A. 迷うけど「山ちゃん」!
Q4.お気に入りが見つかれば今すぐにでもGETしたいものって?
A. 長靴
Q5.自称鯛焼き親善大使らしいですが、鯛焼きのこだわりを教えてください?
A. お店によって全てのものが違うところ。形もあんこも全て
Q6.家族団らんでカラオケに行くそうですが、カラオケでついつい歌いたくなる曲はなに?
A. 水樹奈々さんの曲をよく歌います。
Q7.作詞作曲をするときはどこでどのように作りますか?
A. 夜中にうちでキーボードを弾きながら
その後はQ&Aについて
まずQ1。ぶちょうについての説明。ライ部とかポジティ部そしてなによりも大切な食べることが大好きなデ部!
つぎにそのデ部「鯛焼き」について。
ここでスタジオに「鯛焼き」投入。スタジオは騒然となるw
一目でぶちょうが櫻家の鯛焼きとあてて、騒ぎになる。
鯛焼きがまだほかほからしくしばしデ部タイムになる。なんでもスタッフさんが走って買ってきたのだとかw(んースタジオは新宿にあるのかな?)
「銀のあん」やスーパの鯛焼き、そしてかりふわもちっの鯛焼きギャップ萌えの話(あー書いてて楽しいwww何回この話聞いたかなw)
Q7.の夜中にキーボードを弾きながら作詞作曲の話
ヘッドホンをしてやってる夜中は一人の空間でそういう気分になる。静かですごく内面的な気分になる感じになってくる。
ピアノは三歳から習ってて弾くことができる。
楽器はピアノだけ、ギターとドラムをやりたくでバンドさんに教えてもらってる。
Q4.の長靴の話
レインブーツ、今すごく長靴が欲しい。合わせやすいもので茶色でヒールがちゃんとあるもの。ウェッジソウルのレインブーツの話で大いに盛り上がるw
Q6.カラオケでよく歌う曲。水木奈々さんの曲について
よく歌うのは「親愛」「Dancing in the velvet moon」「ETERNAL BLAZE」など水木さんの曲は全部好き。
ここでぶちょうの曲
「キミシニタモウコトナカレ」♪
5月に発売のシングルはMay’n名義では初のシングル。これまではシェリル ノーム starring may'nで多くの曲を聞いてもらったけど、今はMay’n名義ということでより等身大のものが歌えてるなと思う。
(部長はデビュー時は中林芽依でした。その後May’nに名をかえました)
今後も作詞作曲を続けていきたい。
舞台に立って歌うことについて。どのようにされているか?
舞台に立つときはお客さんの顔をじっと見た方が安心する。コミュニケーションだと思う。(これは今までイベントやライブに行って生部長を見てるので実感)
サマーツアーについて準備は?
今打ち合わせをやっててもろもろの準備とかグッヅの準備とかしている。
今回のタイトルが「LOVE&JOY」なので、愛に溢れた空間にしたいと思っている。LOVEが赤で、JOYが黄色なのでそれをイメージしてグッヅを作っている。
ライブについて
ここでライブの日程についての話。すべてZEPPをまわる話。
ZEPP TOKYO大きいけど緊張しませんか?
それだけたくさんのお客さんに会えると思うと、全然緊張しないしすごく嬉しい
毎回すごいパワーをいただいている。
8月22日にアニメロサマーライブ(一日目)に出演する話
最後の曲は
「M-Revolution」♪
最近はとりあえず生中で司会をやってるので毎週ぶちょうに会えるけど、こうやってゲスト出演のぶちょうもいいなあと思った。
今回7つのQ&A。そしておなじみの鯛焼きの話wと楽しめました

ちょいとまとめてみました。
いきなり部長は爪を自分でやってる!の話
今はまってるキャラクター「スージーズー」にした!!
(見たいぞ)
デジスタ・クエスチョン・セブン
Q1.みんなから呼ばれるニックネームは?
A. ぶちょうー
Q2.芸能界デビューのきっかけは?
A. 事務所(ホリプロ)のスカウトキャラバンというオーデイションで賞をいただいた
Q3.愛知県出身のMay’nさん。名古屋の名物と言えば手羽先。
手羽先は「山ちゃん」、「風来坊」どっちが好き?
A. 迷うけど「山ちゃん」!
Q4.お気に入りが見つかれば今すぐにでもGETしたいものって?
A. 長靴
Q5.自称鯛焼き親善大使らしいですが、鯛焼きのこだわりを教えてください?
A. お店によって全てのものが違うところ。形もあんこも全て
Q6.家族団らんでカラオケに行くそうですが、カラオケでついつい歌いたくなる曲はなに?
A. 水樹奈々さんの曲をよく歌います。
Q7.作詞作曲をするときはどこでどのように作りますか?
A. 夜中にうちでキーボードを弾きながら
その後はQ&Aについて
まずQ1。ぶちょうについての説明。ライ部とかポジティ部そしてなによりも大切な食べることが大好きなデ部!
つぎにそのデ部「鯛焼き」について。
ここでスタジオに「鯛焼き」投入。スタジオは騒然となるw
一目でぶちょうが櫻家の鯛焼きとあてて、騒ぎになる。
鯛焼きがまだほかほからしくしばしデ部タイムになる。なんでもスタッフさんが走って買ってきたのだとかw(んースタジオは新宿にあるのかな?)
「銀のあん」やスーパの鯛焼き、そしてかりふわもちっの鯛焼きギャップ萌えの話(あー書いてて楽しいwww何回この話聞いたかなw)
Q7.の夜中にキーボードを弾きながら作詞作曲の話
ヘッドホンをしてやってる夜中は一人の空間でそういう気分になる。静かですごく内面的な気分になる感じになってくる。
ピアノは三歳から習ってて弾くことができる。
楽器はピアノだけ、ギターとドラムをやりたくでバンドさんに教えてもらってる。
Q4.の長靴の話
レインブーツ、今すごく長靴が欲しい。合わせやすいもので茶色でヒールがちゃんとあるもの。ウェッジソウルのレインブーツの話で大いに盛り上がるw
Q6.カラオケでよく歌う曲。水木奈々さんの曲について
よく歌うのは「親愛」「Dancing in the velvet moon」「ETERNAL BLAZE」など水木さんの曲は全部好き。
ここでぶちょうの曲
「キミシニタモウコトナカレ」♪
5月に発売のシングルはMay’n名義では初のシングル。これまではシェリル ノーム starring may'nで多くの曲を聞いてもらったけど、今はMay’n名義ということでより等身大のものが歌えてるなと思う。
(部長はデビュー時は中林芽依でした。その後May’nに名をかえました)
今後も作詞作曲を続けていきたい。
舞台に立って歌うことについて。どのようにされているか?
舞台に立つときはお客さんの顔をじっと見た方が安心する。コミュニケーションだと思う。(これは今までイベントやライブに行って生部長を見てるので実感)
サマーツアーについて準備は?
今打ち合わせをやっててもろもろの準備とかグッヅの準備とかしている。
今回のタイトルが「LOVE&JOY」なので、愛に溢れた空間にしたいと思っている。LOVEが赤で、JOYが黄色なのでそれをイメージしてグッヅを作っている。
ライブについて
ここでライブの日程についての話。すべてZEPPをまわる話。
ZEPP TOKYO大きいけど緊張しませんか?
それだけたくさんのお客さんに会えると思うと、全然緊張しないしすごく嬉しい
毎回すごいパワーをいただいている。
8月22日にアニメロサマーライブ(一日目)に出演する話
最後の曲は
「M-Revolution」♪
最近はとりあえず生中で司会をやってるので毎週ぶちょうに会えるけど、こうやってゲスト出演のぶちょうもいいなあと思った。
今回7つのQ&A。そしておなじみの鯛焼きの話wと楽しめました

iPhone 3.0 OS
iPhone 3.0 OS 昨日からアップデートできるみたいで、昨日さっそくやってみた。
ちなみにiPhoneでは無料だけど、iPod touchでは1200円と有料なのはご存じの通り。まっ新しもの好きということもあり、あまりよく考えず実行。
アップデートの詳細は詳しく解説しているサイトがいくつかあるけれど、まあiTunesを使って、直感的にアップデート完了。支払いはいつもの通りクレカで決済。
ということでさっそく噂のコピペというのをやってみたけど、まあ直感的にできていいんじゃない。っていうかアップル、タッチパネルでこうやっていろいろ直感的にやる仕組み(インタフェース)をつくるのは正直すごいなあと感心する。
さてこれまで内蔵していながらiPod touchでは完全に無効になっていたブルートゥースだけどこれもついに有効になった。設定の一般を見るとBluetoothの設定項目がみえる。
というわけでさっそく使ってみることにした。
使用したのはSONYのDRC-15Pというものこれはauケータイで音楽をBluetoothで飛ばして聞こうと思って購入したものでまあたまーに使ってるw
ペアリングしなくちゃいけないんだけど、取説を捜すのが面倒なのでネットで取説をダウンロード。
なに電源を7秒間長押しというだけだったwこれでDRC-BT15Pをペアリングモードに入れて、あとはiPod touchのBlutoothをオンにしてでてきた画面をタップするとペアリング完了。
簡単簡単w
使ってみた感想は、やっぱ無線なので楽ねえw
音質については個人的にはまあいいんじゃないと思うんだけど、このへんは人によって大きく評価が分かれるところだと思う。
おっと今日回ったサイトでも述べられていたけど、iPod touch側で音量の調整はできなかった。
DRC-BT15P側ではもちろん可能で一時停止もできた。曲を飛ばしたり戻したりができない感じだったかな
電池の消費量についてはまだよく分からない。そしてBluetooth使用中はiPod touchがいささかもっさりする感じだったけど個人的はあまり気にならない感じ。ただここも人によって大きく評価が分かれるところかな。
また使っていて気になるところとかでてきたらブログに書こうと思う。
ちなみにiPhoneでは無料だけど、iPod touchでは1200円と有料なのはご存じの通り。まっ新しもの好きということもあり、あまりよく考えず実行。
アップデートの詳細は詳しく解説しているサイトがいくつかあるけれど、まあiTunesを使って、直感的にアップデート完了。支払いはいつもの通りクレカで決済。
ということでさっそく噂のコピペというのをやってみたけど、まあ直感的にできていいんじゃない。っていうかアップル、タッチパネルでこうやっていろいろ直感的にやる仕組み(インタフェース)をつくるのは正直すごいなあと感心する。
さてこれまで内蔵していながらiPod touchでは完全に無効になっていたブルートゥースだけどこれもついに有効になった。設定の一般を見るとBluetoothの設定項目がみえる。
というわけでさっそく使ってみることにした。
使用したのはSONYのDRC-15Pというものこれはauケータイで音楽をBluetoothで飛ばして聞こうと思って購入したものでまあたまーに使ってるw
ペアリングしなくちゃいけないんだけど、取説を捜すのが面倒なのでネットで取説をダウンロード。
なに電源を7秒間長押しというだけだったwこれでDRC-BT15Pをペアリングモードに入れて、あとはiPod touchのBlutoothをオンにしてでてきた画面をタップするとペアリング完了。
簡単簡単w
使ってみた感想は、やっぱ無線なので楽ねえw
音質については個人的にはまあいいんじゃないと思うんだけど、このへんは人によって大きく評価が分かれるところだと思う。
おっと今日回ったサイトでも述べられていたけど、iPod touch側で音量の調整はできなかった。
DRC-BT15P側ではもちろん可能で一時停止もできた。曲を飛ばしたり戻したりができない感じだったかな
電池の消費量についてはまだよく分からない。そしてBluetooth使用中はiPod touchがいささかもっさりする感じだったけど個人的はあまり気にならない感じ。ただここも人によって大きく評価が分かれるところかな。
また使っていて気になるところとかでてきたらブログに書こうと思う。
CONTINUE Vol.46入手
CONTINUE Vol.46菅野よう子さん特集ということで注文していたんだけどようやく入手した。
今回値段が1000円をきっているのでAMAZONだと送料がかかるので断念。かわりにセブンイレブンの店頭引き取りだと送料がかからないセブンアンドワイを利用した。ただこのお店は店頭引き取りを選択するとクレカ決済ができないのでその点が残念。あとちょっと時間がかかるような気がする。
(セブンアンドワイではコンティニューとカタカナで検索しないとでてこないようです)
さて第一印象、じつはニュータイプのような感じをイメージしていたので小ぶりでちょっと分厚い感じにいささか驚き。中を見たところ意外に(失礼!)しっかりとしたまじめな感じの内容に少々唸る(やるな・・・)
菅野さん特集は約30ページくらいあり。けっこう内容も濃かったと思う。
もちろん中身を書くわけにはいかないんだけど、インタビューに菅野さんといっしょに音楽の仕事に関わった人たちの話。そして対談という構成になっていた。
みなさんさまざな面から菅野よう子さんを語りとても興味深く読むことができた。普段ブログで「神」と書いているけど、実際菅野さんのことをよく知っているわけではないのでどんな情報も貴重だと思う。
とくに今回マクロスFで歌姫としてかかわりそれがきっかけでブレイクしたMay’n部長とまめぐが2人いっしょに菅野さんについてのインタビューに答えており、二人の口から菅野さんの曲作りの様子。3人集まったときの様子(雰囲気)など語っており、興味津々一気に読んでしまった。
作詞家松本隆さんとの対談では、どうも菅野さんにとって松本さんは尊敬できる先輩の一人ということらしくこれまた違う視点で対談を読むことができた。松本さんは「星間飛行」の作詞を担当されていることもあり、少しだけどまめぐ(中島愛さん)についての言及もあったりとこれまた貴重な話を目にすることができた。
というわけでまだざっとという感じで読んだだけなので、自分ではまだよく消化できてない面が多いんだけど、この特集は読むことをおすすめします。
最後に感想をと思ってふと思い浮かんだ言葉
「神の曲作りは誰にもまねできない」
今回値段が1000円をきっているのでAMAZONだと送料がかかるので断念。かわりにセブンイレブンの店頭引き取りだと送料がかからないセブンアンドワイを利用した。ただこのお店は店頭引き取りを選択するとクレカ決済ができないのでその点が残念。あとちょっと時間がかかるような気がする。
(セブンアンドワイではコンティニューとカタカナで検索しないとでてこないようです)
さて第一印象、じつはニュータイプのような感じをイメージしていたので小ぶりでちょっと分厚い感じにいささか驚き。中を見たところ意外に(失礼!)しっかりとしたまじめな感じの内容に少々唸る(やるな・・・)
菅野さん特集は約30ページくらいあり。けっこう内容も濃かったと思う。
もちろん中身を書くわけにはいかないんだけど、インタビューに菅野さんといっしょに音楽の仕事に関わった人たちの話。そして対談という構成になっていた。
みなさんさまざな面から菅野よう子さんを語りとても興味深く読むことができた。普段ブログで「神」と書いているけど、実際菅野さんのことをよく知っているわけではないのでどんな情報も貴重だと思う。
とくに今回マクロスFで歌姫としてかかわりそれがきっかけでブレイクしたMay’n部長とまめぐが2人いっしょに菅野さんについてのインタビューに答えており、二人の口から菅野さんの曲作りの様子。3人集まったときの様子(雰囲気)など語っており、興味津々一気に読んでしまった。
作詞家松本隆さんとの対談では、どうも菅野さんにとって松本さんは尊敬できる先輩の一人ということらしくこれまた違う視点で対談を読むことができた。松本さんは「星間飛行」の作詞を担当されていることもあり、少しだけどまめぐ(中島愛さん)についての言及もあったりとこれまた貴重な話を目にすることができた。
というわけでまだざっとという感じで読んだだけなので、自分ではまだよく消化できてない面が多いんだけど、この特集は読むことをおすすめします。
最後に感想をと思ってふと思い浮かんだ言葉
「神の曲作りは誰にもまねできない」
A&G REQUEST デジスタにMay’n部長登場!
なんと明日6月20日に放送される超!A&G+にMay’n部長が出演するみたい。
今日まで気づかなかったよ。危ない危ない
これは都内の一部でしか聞くことができないデジタルラジオの放送みたいだけど、インターネットラジオでも同時に放送するみたいだから安心
番組HPはこちら。来月に迫ったサマーライブについていろいろ聞くみたい。
書いてて改めて思ったけど、いやあもう来月から開始なんだね。速いなあ。
今日まで気づかなかったよ。危ない危ない

これは都内の一部でしか聞くことができないデジタルラジオの放送みたいだけど、インターネットラジオでも同時に放送するみたいだから安心

番組HPはこちら。来月に迫ったサマーライブについていろいろ聞くみたい。
書いてて改めて思ったけど、いやあもう来月から開始なんだね。速いなあ。

