○はじめに

現在まんがタイムきららにて連載中の「しあわせ鳥見んぐ」の聖地巡礼をしたのでご紹介します。

ちなみに本記事は以前原作者のわらびもちきなこ先生や定期船とびしま公式さんに引用リツイートして頂いております。

なお、無断転載となってしまう為、原作のページやコマを載せて比較したり等は行いませんので予めご了承ください。

また、本記事はネタバレを含みますので是非原作をご一読した上でお読みください。

 

○しあわせ鳥見んぐについて

宮内すず、時庭翼、今泉ひな、荒砥岬の女子大生4人が鳥見(バードウォッチング)を通じて成長していく本作、魅力的な登場人物たちや美しい風景描写、そして何より鳥についてかなり深く学べるという点で、きららのアウトドア系作品の新星と言えます。

もしアニメ化されたら風景や鳥の描写がどのように描かれるのかとても楽しみです。だからマジでアニメ化してほしい!!

もしアニメ化したらたちまち人気が出て聖地が激混みするので、本ブログを参考にして是非今のうちに聖地巡礼をしておくとよいでしょう。

 

○作品の舞台

本作の舞台は主に山形県です。

この点本作は作中に実際の地名が多く登場する為、聖地の特定はそれ程難しいものではありません。

伊豆沼や飛島などの遠征編を除けば殆どが山形市内が中心です。

 

○聖地巡礼

今回は数ある聖地のうち、伊豆沼と蔵王以外の聖地を概ね特定し、巡礼しておりますので、順番に紹介します。

 

①霞城公園(山形県山形市)

第1話から登場する聖地です。

すずと翼が初めて出会った場所でもあり、この2人は基本的にここで鳥見をすることが多いです。

公園内はそれなりに広く、筆者も全ての場所を特定し切れているわけではありませんので、追々更新していければと思います。

 

図1

 

図1は第1話で翼が初登場するシーンの画角です。

しれっと大塚あすかさんも初登場しているシーンですね。

場所は山形城二ノ丸の東大手門です。

この画角では写っていないですが、すぐ左側には最上義光の大きな像があります。

 

図2

 

図2はすずと翼が初めて出会う場所です。山形城一文字門の前です。ここに座ってすずが絵を描いているところを、

 

図3

 

図3の木の裏から翼が覗いていた構図です。

ちなみに、この時のすず目線が図4です。

 

図4

 

実際に同じベンチから。鉛筆を持っていなかったので、手元にあった扇子で再現しました。

そして、

 

図5

 

図5の方が翼視点です。向かって左側のベンチにすずが座っており、見え方としてはこれくらいの距離感です。

 

②みちのく芸術大学(山形県山形市)

すずと岬が通う大学です。

モデルとなっているのは山形市内に所在の東北芸術工科大学です。地元の人は「芸工大」と呼んでいるようです。

 

図6

 

この三角形の建物が印象的ですので特定は容易でした。

また、第2話では翼がすずに会う為にやって来ています。図6はその時の画角です。

その後、すずと翼は改めてお互いに自己紹介をしますが、その時2人が座っていたのが図7の場所です。

 

図7

 

三角の校舎の真向かいにあります。

また、9話や12話に登場する渡り廊下が図8です

 

図8

 

ここについては、キャンパス内に同様の構造が数箇所あり、作中の渡り廊下がどれなのかはわかりませんでした。

 

③トリさんぽchロケ地の河原(山形県山形市)

第3話、4話の聖地です。また、すずとひなが最初に出会う場所でもあります。

まず最初に3話2頁4コマ目の写真です。

 

図9

 

場所は馬見ヶ崎川の河原で、目印となる図9の橋は愛宕橋です。

画角は馬見ヶ崎川北岸からのものです。

 

図10

 

図10は翼と合流する前のすずが一人で鳥見をしている時の画角です。この屋根付きベンチは4話にも引き続き登場します。

 

図11

 

図11がトリさんぽchのロケ地で、翼が鳥見をしていた所です。筆者が訪れた時は夏でしたので、背の高い草が生い茂っていて原作の画角での撮影ができませんでした。また、第4話の扉絵もここです。

 

図12

 

図13

 

こう見るとかなり川の流れすれすれで、結構危険な場所です。滑りやすい為、転んだら最後です。聖地巡礼の際は気をつけて下さい。

 

図14

 

図14は図11の場所から前記愛宕橋を見た画角です。3話のラストで愛宕橋を通りかかったひながこの場所にいるすずと翼を見つけるわけですが、実際の距離感は原作より遠いです。

 

図15

 

すずと翼を見つけたひなが降りてくる階段が図15です。

馬見ヶ崎川北岸の階段です。

 

④みち芸の裏山(山形県山形市)

第5話ですず、翼、ひなが鳥見をしたところです。また8話ですずと岬がトビを見ていた場所もここです。

実際の場所も前記東北芸術工科大学の裏にある「悠創の丘」という所です。

 

図16

 

図16は5話の最初で翼が車を停めていた駐車場からの画角です。

山形市内を一望できてとても綺麗な場所でした。

 

図17

 

駐車場から更に上がったところに図17のような開けた場所があり、5話でひなが合流したあとレジャーシートを敷いていたのもこの辺りです。

また、前述の8話でのすずと岬のやりとりもこの場所です。

 

⑤イチョウ並木の公園(山形県天童市)

第6話ですずがノーネクタイシジュウカラ(ヒガラ)を見つけた公園です。

また、すずと岬が初めて出会う場所でもあります(焼き鳥屋除く)。

ここは山形市内ではなく、お隣の天童市です。

JR天童南駅から東へ十数分行った所にある「山形県総合運動公園」という所です。

 

図18

 

図18は6話の扉絵の画角です。

2022年に開催されたドキドキビジュアル展にて6話1頁目の複製原画が展示された際、そこに添えられていた原作者わらびもちきなこ先生のコメントには「山形県内にあるイチョウ並木のきれいな公園がモデルです」と書かれていたことから、ひょっとしたら山形市外かもと思い特定しました(筆者が訪れたのは夏でしたのでご覧の通り緑色ですが)。

 

図19

 

図19はすずがオオタカを目撃した際に座っていたベンチです。

 

⑥翼とひなの大学(山形県山形市)

作中では翼とひながどこの大学に通っているかは全く言及されていません。また、2人の大学での描写も少なく、あったとしてもかなり限定的で特定の手がかりにはなりません。

唯一はっきりと描写されているのが第9話の扉絵です。そもそもこの扉絵の背景が2人が通う大学なのかどうかもわかりませんが、調べてみたら確かに大学であることがわかりました。

場所は山形大学小白川キャンパスの敷地内です。

 

図20

 

9話扉絵と同じ画角で撮影できましたので、ここで間違いありません。

具体的には小白川キャンパスの正門から入ってかなり奥へ行った所にある広場で厚生会館と大学会館という二つの建物に挟まれたあたりです。

翼とひなが山形大学の学生である証拠としては十分とは言えませんが、扉絵でわざわざ2人がここで談笑している以上、傍証としては成立していると言えます。2人の通う大学は山形大学である可能性が高いです。

 

⑦翼とひなの出会いの場所(山形県山形市)

第15話は翼とひなの過去が描かれています。中学時代、転校初日の挨拶に失敗して落ち込んでいた翼にひなが声をかけた場所です。

場所は山形県郷土館で、大正5年に建てられた山形県の県庁舎と県会議事堂を兼ねた文翔館という建物です。ちなみに大正5年というときららキャラットにて連載していた「紡ぐ乙女と大正の月」のメインキャラたちが10歳、きららフォワードにて連載中の「花唄メモワール」の藤野が11歳の頃です。

 

図21

 

特徴的な建物ですので特定は容易でしたが、肝心の扉絵の画角での撮影を失念しておりましたので、とりあえず図21は15話2頁8コマ目の画角です。

 

図22

 

門を入って左側にベンチが3脚並んでいます。そのうちの真ん中のベンチが翼とひなが座っていたものです(図22)

 

図23

 

ベンチに座る翼をひなが門の外から発見するシーンがこれです。意外と距離がありました(図23)。前述の橋のシーンもそうでしたがひなが翼を見つける時の距離は原作より長いようです。

 

図24

 

回想シーン終了後、翼とひなは建物のバルコニーに上がっていますが、バルコニーに上がるには一度文翔館に入る必要があります。入館料は無料ですので問題ありません。

館内からバルコニーに出た所で図24のようなシーンの再現が可能です。

 

⑧百目鬼温泉(山形県山形市)

第16話にてタゲリを見に来たすず、岬が動画撮影中の翼、ひなと鉢合わせた場所です。

15話のあすかからの連絡にて百目鬼温泉の記載があったことから、特定するまでもありませんでした。

 

図25

 

16話の扉絵の画角…になってるかは正直わかりません。撮影地は百目鬼温泉の目の前で、一面田んぼですので扉絵との共通点を見つけられず、一番近しい感じで撮りました。

百目鬼温泉の利用客は殆ど車で来ますので、畦道とはいえ車通りがそれなりに多く、着ぐるみを着て動画撮影をするのはかなり邪魔な気がします笑

このあと第17話で温泉のシーンに移りますが、当然温泉内は写真撮影ができません。そこで筆者が実際に入った様子をお伝えしたいと思います。

 

図26

 

図26は外から見た百目鬼温泉の露天風呂の塀です。

写真では分かりづらいですが、「鬼」の字と「温」の字の間に男湯と女湯を隔てる塀があります。17話2頁目を見ると女湯は図26の右側です。ところがこの温泉は男湯と女湯を定期的に入れ替えています。筆者は男ですが、訪れた際は図26の右側が男湯だった為、図らずも4人と同じ湯に浸かる幸運を得ました。

17話を改めて読み返してみましたが、温泉内の構造は完璧に再現されています。丁度すずがいるあたりからお湯が出ています。

作中では出てきませんが、百目鬼温泉には屋内にも温泉があるほか、サウナもあります。

単純に温泉としてすごく良かったので、かなりオススメです。

 

⑨飛島(山形県酒田市)

原作第19話〜24話は飛島編ということで、ここでは飛島の聖地を紹介していきます。

尚、飛島の聖地を巡る上で、山形県酒田市が発行している「飛島さんぽガイドマップ」が結構参考になります。フェリー乗り場でもらえます。ガイドマップの中身は諸々の都合で本記事への掲載はしませんので、各自で見比べて貰えればと思います。ちなみに中身にはわらびもちきなこ先生の描き下ろしイラストも沢山載っています。

 

image

図27

 

⑨-1 飛島フェリーターミナル周辺

 

image

図28

 

酒田駅から徒歩25分程度のところにフェリーターミナルがあり、行けばすぐに図28の建物が見えます。

 

image

図29

 

図28のすぐ右側には19話1頁目2コマ目に登場する海鮮丼屋さんがあります。図29です。筆者は早朝に来ていたので入ってみましたが、そんなに高くない値段で結構量が出てくるのですごくコスパが良くとてもおいしかったです。

 

⑨-2 定期船とびしま

 

image

図30

 

図30は19話1頁目4コマ目の定期船とびしまの船首側の姿です。フェリー乗り場の裏から外へ出られる所があり、そこで見ることができます。

 

image

図31

 

そして図31が19話の扉絵の画角です。

また船内の座席は三人掛けです。作中でも少しだけ出てきたので一応図32のような形で撮影しています。

 

image

図32

 

19話は基本的に同船の甲板上での描写が殆どですので、ここからは甲板上の様子を説明します。

 

image

図33

 

図33は同船をできるだけ上から撮った写真です。乗客に開放されているのは二段目の甲板のみです。19話4,5頁目の見開きの絵とは逆向きですが、参考にして下さい。

また、飛島編が掲載されているコミックス2巻の表紙も同船の甲板上がモデルになっていますが、実際は甲板の柵の更に内側に立ち入り禁止のロープが張ってある為、表紙の画角を完全再現することはできません。

 

image

図34

 

図34が一番近い画角です。

 

image

図35

 

図35が表紙ですずと翼が立っている所です。

 

image

図36

 

図36が表紙でひなと岬がいるところです。

また少し飛びますが、原作第23話3コマ目(翼の回想シーン)の画角でも撮影しています。

 

image

図37

 

同船は右舷側で接舷する為、往路と復路では岸壁に向いている舷側が逆になる関係で、この画角は飛島から酒田へ行く時にしか撮れません。

 

⑨-3 とびしまマリンプラザ周辺

飛島に到着したフェリーは、とびしまマリンプラザという建物の近くに接岸します。19話8頁目5コマ目の建物です。この画角での撮影を完全に失念していたのですが、特徴的な三角形の建物ですので行けばわかります。

 

image

図38

 

19話8頁目2コマ目の画角が図38です。

 

image

図39

 

そして同8コマ目の画角が図39です。これもとびしまマリンプラザのすぐ隣にある看板です。

 

⑨-4 第20話の扉絵の場所

前記とびしまマリンプラザから西へ歩いていくとすぐにあります。

 

image

図40

 

狙ったわけではありませんが、筆者が訪れたタイミングでフェリーが出港した為、殆ど完全再現することができました。因みにこの辺りはものすごい量のウミネコが絶えず飛び交っており立っているだけでフンが落ちる音がそこら中から聞こえてきます。あまり1箇所で撮影に集中しすぎると食らう可能性がありますので十分に注意して下さい。

 

⑨-5 最初のオオルリ発見地

主に第20話2頁目に関する説明です。この辺りは旅館とびしま(後述)から海水浴場(後述)までの通り道にあります。

 

image

図41

 

図41は20話2頁目2コマ目の画角です。旅館とびしまを出てすぐのところにあります。

 

image

図42

 

図42が同4コマ目の画角です。

そしてオオルリ初登場のシーンの画角ですが、

 

image

図43

 

このようになります。作中では防波堤にオオルリが止まっていますが、実際はこの辺りに防波堤はありません。背景に登場する建物が完全に一致している為場所としては間違いありませんが、この辺りは微妙にアレンジされているようです。ちなみに画角がおかしくなるものの、少し離れた所には防波堤があり、そこに照準を合わせて無理やり画角を再現しようとすると

 

image

図44

 

このようになります。

 

⑨-6 海水浴場

20話4頁目から登場する海水浴場についてです。正式名称は小松浜海水浴場です。ここは前記20話の扉絵の場所のすぐ近くで、作中でも描かれている通りウミネコが無限に湧きます。

 

図45

 

図46

 

図47

 

図46、47がハヤブサが登場した辺りです。

 

⑨-7 海岸遊歩道

20話5頁目でトリさんがハヤブサの解説をしている場所です。20話5頁目6,7コマ目の画角が

 

図48

 

図49

 

です。この辺りは前記海水浴場から更に奥に行った所にありますが、兎に角狭くて足場が悪いので注意して下さい。一例ですが、図50くらいの険道が続きます。

 

図50

 

また、この遊歩道を更に行くと、20話6頁目3コマ目の岩もあります。

 

図51

 

⑨-8 旅館とびしま

作中で4人が泊まる旅館です。なんなら翼の実家です。ここもモデルとなる旅館があります。

 

図52

 

図52は20話7頁目4コマ目の画角です。この「沢口旅館」さんが作中の旅館とびしまのモデルです。

 

図53

 

図54

 

そのほか、図53は20話6頁目4コマ目の画角、図54は20話2頁目1コマ目の画角です。

 

⑨-9 鼻戸崎展望台

第21話1頁目で登場します。

 

図55

 

図55は21話1頁目3コマ目の、展望台へ向かう途中の道です。実際歩くと結構遠いです。

 

図56

 

図56は同4コマ目の画角です。この看板がある所から道路から逸れた森の中へ続く階段を登っていき、展望台へ向います。

 

図57

 

図57が展望台のシーンの再現です。筆者が行ったのは昼間だった為朝日は当然見えませんし、天気も曇りだった為鳥海山も見えませんでした。

 

⑨-10 森

21話にてカラスバトやアマツバメが登場する森です。前記鼻戸崎展望台から更に山奥へ入ったあたりにある「巨木の森」という森がモデルと思われます。

 

図58

 

こんな感じの場所です。実際筆者もここでカラスバトを目撃したので恐らくここかと思われます。

 

⑨-11 学校

作中で語られている通り、飛島に存在する学校施設は一つだけです。学校の名前は酒田市立飛島小中学校で、作中では翼の母校であることと、アオジとノジコのシーンで登場します。

 

図59

 

図59は21話5頁目2コマ目の画角です。ここであすかが登場してアオジとノジコのシーンになります。

 

図60

 

また図60は第23話2頁目1〜4コマ目の画角です。

 

備考

筆者は朝のフェリーで飛島入りし、夕方の最終便で酒田へ帰りましたので、飛島の滞在時間は5時間でした。島内では無料レンタル自転車もありますが、数が少なく筆者が行った頃には無くなっていました。その為上記聖地は全て徒歩で周りましたが、5時間あればなんとか周り切れました。

今回の飛島遠征は聖地巡礼に注力して鳥見があまりできなかったので、是非もう一度行きたいです。

 

 ⑩熊野大社(山形県南陽市)

原作第27話で岬がフクロウのヒナを撮りに行った神社です。

場所は山形市の南西に位置する南陽市で、山形鉄道フラワー長井線の宮内駅から徒歩10分くらいのところにあります。

早速27話1頁目1コマ目から鳥居が写り込んでいますが、この画角がこちらです。

 

図61

 

この画角は鳥居を裏側から写したものです。鳥居から神社までは参道になっており、岬はこの道をバイクを押しながら歩いたと推定されます。

この参道を行った先に神社がありますが、神社の入口の右側に道を挟んでドーナツ屋さんがあります。これが同話1頁目3コマ目のお店です。

 

図62

 

「ドーナツスタンドmaaru」というお店です。筆者が訪れた時はタイミング悪く定休日でしたので、見ての通り図62は完全に閉まっています。岬が食べていたプレーンとシナモンが食べたかったです…。

続いてがこちらです。

 

図63

 

図63は同話の扉絵の画角です。山形県内の長い石階段の神社といえば熊野大社ですので、聖地特定する手間が省けました。

また神社本殿の外観がこちらです。

 

図64

 

図64は同話2頁目7コマ目の画角です。この写真の両サイドに「熊野大社」と書かれた提灯がぶら下がっていますが、作中では左側の提灯の屋根にフクロウのヒナがいます。岬はお参りの直後にヒナを発見して急いで距離をとりますが、どれくらい近いかというと、

 

図65

 

これくらいです。この図65が岬視点です。めちゃくちゃ近いです。

その後岬は石灯籠の裏に隠れて撮影を始めますが、この石灯籠がこれです。

 

図66

 

フクロウのヒナから見ると石灯籠との距離は

 

図67

 

これくらい離れています。岬が隠れた石灯籠は左側のものです。

また石灯籠に隠れた岬から見るとヒナのいる位置との距離感は

 

図68

 

こんな感じです。少なくとも筆者の視力では見えないくらいの距離です。

神社そのものは静かで人もそれほど多くなく、過ごしやすい場所でした。階段も登ってみればそこまで長くはなかったです。

 

おまけ

熊野大社の最寄駅である宮内駅の名前を見て、鳥見んぐオタクとしては反応せずにはいられません。これはただの小ネタですが、本作の登場人物の名前は山形鉄道フラワー長井線の駅名が由来になっています。

フラワー長井線は赤湯-荒砥間を走行する私鉄で全17駅です。そのうち7駅(2024年5月現在)が本作の登場人物の名前に使われています。

 

図69

 

図69が路線図です。順番にいくと、

 

・宮内駅(宮内すず)

・梨郷駅(梨郷あやめ)

・西大塚駅(大塚あすか)

・今泉駅(今永ひな)

・時庭駅(時庭翼)

・あやめ公園駅(梨郷あやめ)

・荒砥駅(荒砥岬)

 

といった感じです。まだ人名に使えそうな駅名は残っていそうですので、今後もし新キャラが登場したら、どのような名前になるかも注目したいです。

ちなみにフラワー長井線は一日乗り放題切符があるようですので、好きなキャラの駅を巡るのもいいかもしれません。(筆者も次訪れた時はやってみたいです)

 

⑪スーパー(山形県山形市)

2023年9月発売のまんがタイムきらら10月号掲載の第33話にて、蔵王行きの待合せをしていたスーパーです。

東北地方のご当地スーパー(なのだと思います)ヤマザワの松見町店です。

 

図70

 

作中では「夜12時迄営業」の文字が消されていますが、それ以外の特徴は図70と一致しています。

念の為山形市内にあるヤマザワの店構えを全て確認しましたが、入口に対して左側に立方体の看板が出ている店舗は松見町店のみで、地理的にも蔵王に近く、前記で紹介した4人の通う大学、みちのく芸術大学(東北芸術工科大学)と山形大学の丁度中間くらいの所にあることから、待合せ場所はここで間違いないかと思います。

 

○まとめ

今回聖地巡礼できた場所は以上です。

他にも特定している聖地は沢山ありますが、時間の関係で周りきれていません。

筆者が関西在住なこともあり、なかなか東北まで行く機会がなく、残りの聖地巡礼がいつできるかも未定です。今後とも聖地特定作業は継続していく所存ですので、また更新できればと思います。

そして何より、「しあわせ鳥見んぐ」という作品がより多くの方に親しんで頂けることを心より祈っています。

また、本記事を以前引用リツイートして下さった原作者のわらびもちきなこ先生、定期船とびしま公式様、誠にありがとうございました。今後も精進致します。

以上、長文失礼致しました。

 

○マップ

 

○その他の聖地巡礼記事

・星屑テレパス 静岡市↓

 

・ぼっち・ざ・ろっく! よみうりランド↓

 
〇きらら作品歴史解説記事
・紡ぐ乙女と大正の月↓