Weblog from Worktable -12ページ目



ばばこコスモス

花



いまだにノドのいたみとクシャミとセキが止まらずの日々。
少しだけ仕事場に顔をだし、早々に帰って休養しようと思うけど
なんだかんだと来客が多く
結局この時間までいることが多い。


お世話になっているお客さんが海外で結婚式を挙げてこられたので
キモチばかりの花束を手渡した。

上のコスモスは姑ババコがデイサービスで作った
秋の花コスモス。


アァ・・・
秋だ・・・



天気が悪いと体調もよろしくない

LEGO箱LEGO

 

 

今月に入って東京地方で晴れた日は8日ほどしかなく

ほぼ毎日曇りか雨。

 

太陽が見たい。

 

天気のせいでもないけど、この数日間ノドいたしクシャミとセキが止まらず

寒気がするので仕事場にも行かず住まいにて

やっと買ったLEGOで遊んでいます。

 

私が知っているLEGOは

凸×8個の直方体。

最近のLEGOはいろんな形が入っていて思うような形が作りづらい

ので適当に作った

青い時計台もどき。

 

 

久しぶりに書いたブログは今までとゼンゼン使いかってが違うエディタで

私には使いづらい。

 

 

 

 

机上


机上

パソコン机の脇


仕事場机の上。
パソコンに例えるなら文字通りデスクトップ。

メモリー不足でデスクトップに芋を置く余裕もない状態。

回転椅子でクルッと半回転して
仕事机に背を向ける。

パソコンのキーボード脇に各配送会社から持ち込まれる材料が増えるいっぽうで
パソコン机は傾き気味。


なかなか終わらない。



食欲の秋


カゴと手ぬぐい

ふかし芋



なんだかトッテモあわただしく
サッサと終わらしたいので、夜な夜な住まいにて手描きでアイデアスケッチ
翌朝仕事場にてコンピューターでデータ描きする日々。

当工場の製造もナゼだかイッパイイッパイのパンパン状態。
ホントにどうしたんだろう?

昨晩自宅にてアイデアスケッチをまとめつつ
むしょうに蒸かし芋が食べたくなったので30分かけて蒸かしたら
とっても甘かった。

あまった蒸かし芋を手ぬぐいにつつんで仕事場に持ってくると
朝から御来社の弱小企業の図体の大きな社長さんたちがモクモクと食べながらの
パワーブレックファスト。
なんて気どったもんじゃない
芋談義の一日のはじまり。



読書の秋


ブラジルがポルトガルから独立した今日の朝
はじめてパラリンピックの開会式を観ました。
選手の努力もあるけど、サポートする用具の技術進歩の功績も必要なんだろう。

Android搭載のASUSタブレット
が修理されてきたので、iPadと合わせ3台のタブレットになったので
一機は枕元に置いて、電子書籍を読むこの頃。

写真は 『TOKYOオリンピック物語』 です。

明治ミルクチョコレートの亀倉雄策氏
が手がけた1964年東京オリンピックのエンブレムというよりポスター第1号。
そして、ポスター第2号のスタートダッシュ。

国立競技場でのスタートダッシュの撮影には
4台のカメラが使われたらしい。
1台のカメラに同期したストロボに同調させるために
他の3台のカメラのシャッターは開けっ放しバルブ状態
ストロボ発光と同時にシャッターを閉じた写真はやっぱりカッコイイ。


TOKYOオリンピック物語


ちなみに、1964年東京オリンピックに投じられた経費は
当時の金額で総額9608億円らしい。
そのうち3800億円は東海道新幹線の建設費。
地下鉄整備費1895億円。高速道路等の整備費1752億円。
亀倉雄策氏の制作に支払われた金額25万、スタッフに分けて残った金額5万円。


IBMコンピュータ導入による速報プログラミング。
ローマ大会の選手村のスタッフを買収した料理長など
自分に与えられた役割と任務
を全うするする仕事のありかた
が興味深く読めました。

私も任務をもくもくとこなせるようになりたい。