井上千絵のメディアを動かすPR -11ページ目

井上千絵のメディアを動かすPR

元テレビ局記者 / PRプランナー
 「メディアに取り上げられるためのリリース発信」を
完全サポートします!

PRプランナーの井上千絵です。

 

 

 

最近、SNSやブログの投稿に関して

私自身が考えていることを

今日は皆さんにシェア出来たらと思います。

 

 

というのも、

SNSを通して私が応援している

起業家の方に関して、

ちょっと気になる投稿を目にして。

(プライバシーの問題があるので、お名前はあえて書きません)

 

それは、

「ブログに疲れたから、当分書くのをやめます」

という内容でした。

 

 

その方のブログ詳細を読んで見ると、

毎日結構なエネルギーを使って

ブログを書いているけれども、

アクセス数が伸びたり伸びなかったり、

反響に一喜一憂する事にも

ややお疲れ気味の様子でした。

 

 

これは本当に一例なのですが、

きっとSNSやブログで

自身の活動を発信している多くの方が

 

 

ブログ書かなきゃ

 

とか

 

SNSで今日は何も投稿していないから

自分の認知度が低くなる

 

という強迫観念にも似た感覚に

陥った事が一度や二度は

あるのではないでしょうか。

 

 

ちなみに、

私ももちろんありましたw

 

 

でも、この考え方は

とてつもなく勿体無い。

 

 

私は独立した当初に

こうやって強迫観念に

駆られていた時期を経て、

 

お仕事が少しずつ安定してきたいまは、

もっと大切な事に気付いたので、

みなさんにも伝えたいなと思って書いています。

 

 

というのも、

究極的な事をいうと、

 

 

SNSやブログを

休んだからといって、

自分の活動・サービスには

全く影響がないですから。

 

 

マイナスの影響がある、と思っているから

発信しない自分を責めてしまう事が

本当に勿体無い。

 

その代わり、といってはなんですが、

SNSやブログを休んだ時にした方が良い

もっともっと大切な事を伝えたい。

 

 

 

それは、

 

自身の活動やサービスが

どうやったらより多くの

「届けたい人」に届くか、

その選択肢を少なくとも2つ考え、

書き出して見ること。

 

ワークショップを開く

でもいいし、

どこどこに出店する

でもいいし、

ホームページをわかりやすく整える

でもいいし、

企画書を書いてどこどこに持っていく

でも何でもいい。

 

 

その

出てきた選択肢の実現に向けて

1人で動こうとせず、

「いつ」「誰と」一緒にやったら

それが実現出来るのかを考えること。

 

 

特に1人起業家は、

ついつい1人で頑張ろうとする、

1人で夢を実現しようとする。

 

 

私もそうだった。

 

 

でもいま、

PRプランナーという立場で、

1人起業家の方々の

夢の応援に向かって

一緒に活動させてもらい、

 

その相乗効果の大きさを体感している。

 

 

だからこそ、言いたいんです。

 

 

SNSやブログを発信するよりも、

何倍も何十倍も

あなたの夢の実現に近付く方法は、

 

届けたい人に

届ける方法と

誰とチームを作るかを

考える事だって。

 

 

無理してブログやSNSを発信するのは、

もうやめにした方が良い。

 

 

だったら、

もっと大きな視野で

じっくりゆっくり

「大切な人へのアプローチ」を考える時間に使って。

 

そして、いいアイディアが思い浮かんだ時、

パートナーに私を選んでくれたら

こんなに最高なことはないです。

 

あ、最後は別にオチを狙ってないですよ。笑

 

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたおねがい

 

今日のブログ、

「当たり前のこと言ってる」と思った方は、

このブログを読まなくても大丈夫。

 

もっとお疲れの時にまた読んで欲しいです!笑

 

 

 ※12月下旬開催のPR個別コンサルは〈満席〉となりました。

次回の開催日は、メルマガにて先行でご案内させていただきます

 

 

 

 

・最新のメディアへのアプローチ方法が分かる無料メールマガジン!

 

・井上千絵の日常をリアルタイム更新中!

 

・子育て起業ママのプライベート投稿!

 

 

 

PRプランナーの井上千絵です。

 

今日は、久しぶりとなります

「知ってお得なPRの豆知識」について

書きたいと思いますアップ

 

前回の豆知識記事を読んでいない方は、

ぜひこちらから読んでみてくださいウインク

 ひらめき電球前回記事「プレスリリースのタイトルNG例」

 

本日は、

1日に100通以上届くプレスリリースの中で、

記者の目を引く効果的なタイトルとは

について、

具体的にお伝えしたいと思います。

 

それはズバリ、

 

魔法のキーワードを使いこなす

 

ということです。

 

 

メディアは情報を発信する上で、

これまでにない「新規性」

常に求めています。

 

ということは、

そのメディアのニーズに

プレスリリースの発信をきっかけに答えることで、

あなたが発信するプレスリリースは、

記者の心を掴むことが出来るのです。

 

具体的には、

「日本初」「東京で初」「横浜で初」など、

自身の取り組みの中で、

「初めて」のものを探し、それをタイトルに入れる

ことがポイントです。

 

この「初」があるだけで、

プレスリリースを受け取った記者が

取材を検討する可能性がグッと上がります。

(私も「初」の文字があると、

プレスリリース詳細まで必ず読んでいました!)

 

お客様の具体例を

ご紹介させていただきますね。

 

5月にプレスリリースを出した

ワンピースブランドAyuwaさんのタイトル↓↓

「業界初!現役の働くママ7人が日替わりで1日店長に」

 

と付けて発信したところ、

 

・日経新聞

・日経MJ

・朝日新聞

・繊研新聞

・産経新聞オンライン、東洋経済オンライン、

 Buzfeed、SankeiBizなどWebメディア多数

 

数々のメディアから取材を受け、

期間限定出店も大盛況となりました。

 ▲当時の記事はこちら

 

 

この例を見てお気づきになったかもしれませんが、

「初めて」の定義は「業界初」でも良いんです。

 

経産省、総務省などの公式データで

数値がわかるものは、

きちんと事前にリサーチした上で、

「初」を検討する必要があります。

 

それ以外の、

例えば「業界初」などは、

「(注)弊社調べ」ということで、

打ち出せるものが多々あります。

 

今回のワンピースブランドさんの事例も、

調べた限り、

 

1日店長を日替わりでしている

アパレル店は確認できず、

 

非常に珍しい価値ある取り組みだと思ったので、

「業界初」として打ち出し、

 

結果的に大きな反響がありました。

 

 

ということで、

 

▶︎▶︎今日のポイント

自身の商品・サービスの「初」を探し、

プレスリリースに入れる方法を探りましょう。

 

 

次回は、

「プレスリリースに書くようなネタがないな…」

と思っている方でも実践出来る

 

メディアを動かすコンセプトの作り方

 

について、お伝えします!

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたおねがい

 

 

 ※現在募集中のセッションはありませんが、

次回の開催日が決まり次第、

メルマガにて先行でご案内させていただきます

 

 

 

 

・14日間でメディアへのアプローチ方法が分かる無料マガジン!

 

・井上千絵の日常をリアルタイム更新中!

 

・子育て起業ママのプライベート投稿!

 

 

PRプランナーの井上千絵です。


先日、
PRで関わらせていただいている
「ラク美プロジェクト」
今後の活動に向けた撮影会をしました!

 

 

 

そして、この撮影会、
ワンピースブランド「Ayuwa」
モデルaccoさんにお願いし、
4ブランドのワンピース・パンプス・
バッグ・スキンケアを
使うシーンを様々撮らせてもらったのですが・・・

 

 

 

撮影は私が担当させてもらうことに!汗

 

というのも、
事前打ち合わせの際に私から、


「ラク美プロジェクトの世界観」を
4ブランドのシーンに落とし込んで
皆さんに提案させていただいたところ、
その世界観に共感いただけて。

 

「今回は、コンセプトもわかっている
 千絵さんに撮影もしていただけたら」

 

ということになりまして笑い泣き!!


私はプロのカメラマンでもなく、
もちろん趣味の域ですので、
本当に大丈夫?!


と何度も聞き直しましたが。苦笑

 

でも、皆さんと世界観を
共有出来ることがとても嬉しくて、
私も新たな挑戦を
させてもらうことになったわけです。

 

 

メイクさんも入る中、
「データが消えたらどうしよう」
「バッテリーがいきなりなくなったりしないかな」
とか珍しく小さいことを
たくさん気にして
前日までは、
かなりビビっておりましたが笑い泣き

 

 

撮影が始まって見ると、
4ブランドの世界観を
1人1人に確認しながら、

 

「ラク美」としての
コンセプトも活かしながら、

 

みんなで構図を考え、
撮影する過程が最高に楽しくて。

 

 

撮影風景の写真を見ると、
私の表情は真剣(というか恐い?!)ですが、
それも一生懸命だった証拠として
多めにみていただければと思います照れ
(汗たくさんかきましたw)

 

お天気にも恵まれ、
撮影は無事に終了!

 

そして、この日に撮影したお写真は、
大手百貨店・商業施設でのPR掲示に加え、
都内のハブ駅を
ジャックする可能性も出てきまして・・・ビックリマーク
(広告費は一切かけていません!)

 

「ラク美プロジェクト」の今後について、
また皆さんにお伝えしたいと思います!

 

クラウドファンディングも、
残すところ14日、
お陰様で100%超え致しました!
詳細はこちら
 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたおねがい

 

 

 ※12月下旬開催のPR個別コンサル枠は〈満席〉となりました。

次回の開催日が決まり次第、

メルマガにて先行でご案内させていただきます

 

 

 

 

・14日間でメディアへのアプローチ方法が分かる無料マガジン!

 

・井上千絵の日常をリアルタイム更新中!

 

・子育て起業ママのプライベート投稿!

 

 

 

 

PRプランナーの井上千絵です。

 

今日は、皆さんにご報告です。

 

来年2月15日に開催される
内閣府共催 企業×女性起業家マッチングイベントにて、
登壇させていただくことになりました。

 

イベント詳細はこちら

 

お話をいただいた時は、
起業家として
まだまだこれからの私が本当にいいのだろうかあせる
と思ったのですが、

 

私自身の今の活動の原点が
前回開催のイベントだということもあり、


主催者(女性社長.net様)への
感謝の思いが後押しし、
登壇させていただきますおねがい

 

(登壇は5月のこの写真以来かな?)

 

「原点」とはどういうことか、
もう少し詳しくお話すると、

 

実は、
今の慶應大学大学院の研究活動も、
PRプランナーとしての活動も、
全ては今年2月のこのイベントから

スタートしているんです。

 

2月当時は、
「起業家」と名乗るのも恥ずかしいような状態で、
(実際、お客様ゼロで活動はまだしていなかった)

 

とにかく新しい出会いと挑戦をと思って
企業とのマッチングイベントに参加させていただき、


そこでの事業プレゼンがきっかけで
オムロン(株)さん、菜桜助産所さんと出会い、
今の大学院の研究活動に繋がっています。

 

 

そして、この日をきっかけに、
様々な女性起業家の方とも繋がり、
刺激を受け、
PRプランナーとして
正式に独立することになりました。

 

 

 

あれからまだ半年余りしか経っていないことが
不思議な感覚なのですが、
まさにインプットとアウトップが
同時並行で循環し、
私の大きな一歩となったイベントでした。
 
と長くなってしまいましたが、
このような経緯があり、

2月のイベントでは、
私の経験のシェアが少しでも
これからの起業家×企業とのマッチングに
プラスに働いたら良いなという思いから、
オムロン(株)さんと登壇させていただきます。

 
大手企業との
マッチングイベント、
今年の受付もスタートしたのようですので、
興味のある女性起業家の方は
ぜひチェックしてみてください(^^)
 

▶︎イベント詳細はこちら

私も起業家や女性社長の皆様と

新たにお会いし、

お話出来ることが

何より楽しみです!

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたおねがい

 

 

 

・14日間でメディアへのアプローチ方法が分かる無料マガジン!

 

・井上千絵の日常をリアルタイム更新中!

 

・子育て起業ママのプライベート投稿!

 

 

PRプランナーの井上千絵です。

 

 

 

ワンピースブランド「Ayuwa」代表の
渡部 雪絵 (Yukie Watabe)さんの
起業ストーリーが
昨日のSankei Bizに掲載されました。

 


 

 

そして、この記事は
Yahoo!ニュースのトップ記事にも転載され、
反響多数!
 
実は今回のメディア掲載、
きっかけとなった
プレスリリースは5月に発信したものです。
 


 

そこから、
記者さんとのご縁や
他紙の掲載など
様々なメディア連鎖が起こり、
昨日のSankei Biz掲載に繋がりました(^^)
 
プレスリリースを送ったら、
メディアからの反響が
爆発的に返ってくることもありますが、
 
今回のように
メディアからの連鎖で、
時間が経ってから
他のメディアに浸透していく

ケースもあります。
 
だからこそ、
「想いを込めた継続的な発信」
大切だと思っていて。
 
その部分こそ、
私の最も貢献できる
分野なのかなと
思っておりますおねがい
 
一人で戦うのではなく、
一緒に戦いたい。

 

社会に発信することも同じ。


一人でがむしゃらになるのではなく、
一緒に社会にムーブメントを起こしたい。

 

ワンピースブランド「Ayuwa」の

公式HPはこちら

 

これからのお仕事の方向性も
こちらに進みつつあります!

 

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたおねがい

 

 

 

・10月15日(日)配信のメルマガで次回募集に関する大切なお知らせがあります!

 

・井上千絵の日常をリアルタイム更新中!

 

・子育て起業ママのプライベート投稿!