Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方 -7ページ目

朝日新聞デジタル版の失敗と日経新聞デジタル版の成功

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-朝日新聞デジタル版

朝日新聞デジタル版の失敗と日経新聞デジタル版の成功

参考記事(最下段のリンク先)によると、朝日新聞デジタル版の有料読者会員は、

2万5千人前後でスタートしているそうです。

日経新聞デジタル版の有料読者会員が、

一ヶ月で有料会員数6万人を超え、創刊1年半で15万人と伸ばしているのとは対照的です。


朝日新聞デジタル版の失敗は、

・asahi.com との差別化がない
・asahi.com で有料情報が、朝日新聞デジタル版の有料読者会員になっても読めない

などなどネットでの戦略の誤りを指摘してあります。


・・・とここまでが、先の参考記事にあります。

ネットビジネスをやる上では、非常に興味深いですね。

確かにasahi.comは、朝日新聞のニュースを速報的に流している、もちろん無料サイトです。
その情報をかき集めて、見やすくしたところで、お金を出してその情報を欲しいと思う人はいない(少ない)ということなんですね。

更には、この種の速報的なニュース(深堀していないニュース)は、Yahoo!ニュース(ソースは、朝日,読売,毎日,時事がほとんど)で十分読めますから、お金を出す・・・ということにならないのだと思います。

逆にですね、深堀しているニュースなら、お金を払っても見たい、読みたい人はいるんです。

その数が、どれだけか・・・ということがマーケティングになります。

読みたい人 × 単価 = 売り上げ

になるわけですから、売り上げの範囲内で深堀しているニュースが書ければ、黒字になるわけです。

これは、ネットショップなどの物販やアフィリエイトでも当てはまります。

買いたい人 × 単価 = 売り上げ

物販の場合は、単価は決まっているでしょうから、

買いたい人をどれだけ集めることができるか・・・ということになるわけですね。

そもそも買いたい人がどれだけいるのか、つまり、ニーズがどれだけあるか・・・って大事なんです。

深堀しているニュース・・というのは、1つの事件から新たなニーズを掘り起こしているということでもあるんですね。


ここでは、これぐらいにして、朝日新聞デジタル版の失敗からは、もっともっと学べる要素がありそうですね。

自分でいろいろと分析するのもおもしろいですし、いろいろと考えているとネットビジネスのヒントが浮かんだりもして、ちょっとワクワクします。 (^^;


参考記事:えっ!有料版「朝日新聞デジタル」ってまだ廃刊していなかったの?

さくらのクラウドが11月から提供開始らしい


さくらのクラウド


さくらのクラウドが11月から提供開始らしい

http://cloud.sakura.ad.jp/にて情報が公開されています。

この記事の最下段に、さくらの社長ブログにもクラウドに関する記事が載っています。

もともと前期に提供予定と言っていたのが、いつになるかと思いきや、ようやく正式発表に至ったようです。

βサービスは、既に実施中、11月から、サービス提供開始 とのことです。

また、さくらのクラウドのコンセプトの概要みたいなのは、

・高性能で安定性の高い安価なサーバー
・自由にネットワーク化できるサーバー
・使いやすいコンパネ or API で即座に増減できるサーバー

ということのようです。
(詳しくはさくらの社長ブログを参照ください。クラウドの戦略について、説明されてます。)

どこまで安価で自由度の高いサーバーか・・・という点に尽きるんでしょうね。

あとは、正式な発表を待ちですね。

まあ、それはそれとして、さくらの社長ブログの記事の後半部分が気になりました。

さくらのVPSは、1年で2万を超えるインスタンスが稼働中(実稼動増加数) ということらしいです。

さすがに人気ですね。

さらに、赤裸々な告白、

「さくらのVPS 980は、専用サーバ7,800円/月の新規契約を奪いました」

とのこと。

一見、そりゃそうですよねと思いますね。専用サーバ7,800円/月の魅力が、個人的にもかすんでいますから・・・。 (^^;

でも、共有サーバーの延長線上のマネージドサーバーもありますから、VPSだけが専用サーバーのシェアを奪ったとも思えないところもありますよね。
更に言えば、専用サーバの機能アップを図っていないですよね。これって、実は、さくらの社長の思惑通りなんじゃないんですかね・・・・と思わないでもないです。 (^^;


参考記事:http://tanaka.sakura.ad.jp/ さくらのクラウドと、レッドオーシャン戦略

WordpressのLogin LockDownプラグインは入れておくべきか?

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-Wordpress

WordpressのLogin LockDownプラグインは入れておくべきか?

WordpressのLogin LockDownプラグインは入れておくべきか?

セキュリティ向上のために、WordpressのLogin LockDownプラグインは入れておくべきでしょうか?

答え:はい、入れておくべきでしょう。

そもそも、Login LockDownプラグインは、

何回もパスワードを間違えると、しばらくログインできなくしてしまう・・・というものです。

つまり、ログイン画面から、ログインを何度もやってハッキングできなくするわけですが・・・・。

正直、これって必要かなって思ってました。

本当にハッキングしたい人は、ログイン画面からログインユーザ名とパスワードを一生懸命入力するだろうか・・・・。

なんて疑問もあったんですよね。

でも、いろいろ調べてみると、案外、その種のアクセスがあることも多いようで、入れておいた越したことはないようです。

もちろん、adminなんてデフォルトの管理者ユーザ名を、まずは、変更することから始めた方が良いのは当然ですけどね。


Login LockDownプラグイン : http://wordpress.org/extend/plugins/login-lockdown/