Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方 -4ページ目

InnoDBは、Wordpressに必要か?

さくらのレンタルサーバー

InnoDBは、Wordpressに必要か?

前回の記事「さくらのレンタルサーバーで大幅データベースの機能アップ!!」で記述したように、さくらインターネットでは、取り扱いデータベース数が大幅にアップしたと同時にInnoDBも扱えるようになりました。

さて、そのInnoDBは、Wordpressに必要なものでしょうか?

答え:
必須ではない

もっと言えば、
Wordpressは、InnoDBの特徴であるトランザクションを使っていない(使わなくて良いように設計されている)ので、従来のMyISAMで十分なのです。

必須ではないということは、
使うこともできるが、あえて使う必要性もないという意味で、使わない方が良いという意味ではありません。

あくまでもあえて使う必要性もないという意味です。


InnoDBとは、
MySQLのストレージエンジンの一種。標準ストレージエンジンのMyISAMと違いは以下の通り。
・トランザクション機能
- SQLの発行をCOMMITが発行されるまで一時的に保留状態にできます。MyISAMでは、常にSQLは実行されます。
・フェイルセーフ
・行単位ロック

出典:はてな


参考記事:さくらインターネットの大幅機能アップしたデータベースのInnoDBを使ってみた

被リンクが集まらない理由

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-被リンク

被リンクが集まらない理由

下部の記事によると、案外、被リンクの集まらない記事について、

・美しい夕日や、ページの半分を埋め尽くす回転する商品紹介のような大きなFlashムービー
(Large Flash section of a beautiful setting sun or rotating products that takes up half the page - Not really)

・複数の商品写真とリンクだけでコンテンツなし
(Multiple product pictures and links with no content on the page - No)

・おもしろいコンテスト、特に想像力をかきたてるようなもの
(A fun contest, especially one that encourages creativity - Mmmm Hmmm)

ということが列挙されています。もちろん本文には、集まる記事の内容について記述があります。(詳しくは、下段参考記事を参照)

上記を総合的に言ってしまえば、

内容のない記事

ということでしょうか。

逆に被リンクを集めるのは、

・自分の成功を紹介したりアイデアを共有したりするケーススタディ

・問題を解決したり、必要な情報を提供したりする「~トップ10」系の記事

などのように内容のある記事なんですね。(詳しくは、下段参考記事を参照)

当たり前なようで、できないんですよね。

内容のある = 役に立つ

と言い換えても良いかもしれません。

なんらかの役に立つ情報には、被リンクは集まりやすいですし、

内容がない、あるいは他人に伝わらない記事には、もちろん被リンクは集まりません。

ひょっとして、貴方のサイトは、きれいな写真だけを並べてませんか? あぶないですよ。 (^^;



参考記事:

英語(原文)Link Attraction: How Does Your Site Score?
日本語(一部のみ)リンクが集まる施策・集まらない施策×10 など10+2記事(海外&国内SEO情報)

さくらのVPSで無料ネームサーバーの提供開始!!

さくらのVPS




さくらのVPSで無料ネームサーバーの提供開始!!

2011年9月28日(水)にさくらのVPSの契約者に対して無料ネームサーバーの提供開始しました。

■対象プランと無料提供ゾーン数
 さくらのVPS 512 : 5ゾーン / 契約
 さくらのVPS 1G : 5ゾーン / 契約
 さくらのVPS 1.5G: 5ゾーン / 契約
 さくらのVPS 4G :10ゾーン / 契約
 さくらのVPS 8G :10ゾーン / 契約

 ※上記の無料提供以上のゾーンをご希望の場合は、
  別途有料の「オプション・ネームサーバ(10ゾーン)」
  サービスをご利用いただけます。
 (初期登録料金:¥1,050、月額料金:¥1,050)


ゾーンは、ドメインと同じと考えてよいと思います。

逆引きは、既に各契約毎に設定できます。

今回は、
正引きになります。
正引きは、各自で必要な人は、DNSサーバーをたてていたと思います。

今回のネームサーバーは、プライマリとしてもセカンダリとしても利用できます。
もちろん、プライマリ、セカンダリ共に利用することもできます。

これで、インターネット上のサーバーとして、格安で実施できる環境ができましたね。

初期設定費用 ¥0 , 月額 ¥980 で、本格的なサーバーを構築できるんですから、すごいですね。


参考記事: さくらのVPSで、無料のネームサーバ提供が開始されました。