Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方 -30ページ目

独自ドメインは必要?

独自ドメインは必要?

はい、必要です。

ただの趣味だとしても、
ましてや、ビジネスならなおさらです。

ドメインは、リアル世界の住所(アドレス)になります。

インターネットの世界では、もう一つのアドレスがあります。
ご存知のとおり、IPアドレスです。

IPアドレスは、サーバーのアドレスのようなものです。
ウェブサイトのアドレスは、あくまでドメインが主になります。

それを考えれば、間違いなく住所を仮住まいにするのは好ましくなく、
やっぱり、知名度がなくても我が家(独自ドメイン)でしょう。


これは、レンタルサーバーを移転してもドメイン名まで変える必要もなくなります。

この住所(独自ドメイン)は、ずっと使えるんです。(ドメイン更新料は必要ですけどね。)

もし、あなたが、レンタルサーバーで提供されるドメインやアメブロを使ってブログサイトを構築したとしますよね。

そのレンタルサーバーやアメブロが提供されなくなったらどうします?

独自ドメインなら、サーバーを引っ越せば良いだけです。
でも、レンタルサーバーやアメブロから提供されているドメインを使っていた場合はどうでしょう?

そうなんですね、住所(ドメイン)を変更するしかありません。
せっかく、訪問者も増えたのに・・・と思っても後の祭りです。

そうならないように独自ドメインのサイトは、やっぱり必要なんですね。
アメブロだけに頼っていると、泣きを見るかもしれませんよぉ。 (^^;

ドメイン選びの第一歩


ドメイン選びの第一歩

ドメイン選びの第一歩は、

サイトテーマを決めることです。

SEO的にも、ドメイン名は、サイトのテーマにあった名前が良いですし、ユーザ(訪問者)にとっても覚えやすいので良いです。

Googleで、英語の単語で検索したときに、ドメイン名も検索の対象になったりします。
(以前は、それなりにドメイン名が検索順位に影響していましたが、最近では内容重視に切り替わっていますから、それほどの効果はありません。)

そこで、まず、自分がどんなサイトを作りたいか大きなテーマを決めましょう。

例えば、

「フィギアを紹介するサイトを作りたい」

と考えるとしましょう。

そうするとドメイン名には、 figure を何かしら入れたら良いということですね。

例えば、
・figure-ranking.info
・figure-funfun.net


みたいに、ドメイン名を考えれば良いわけです。
簡単ですね。

ただ基本的な名前のドメインは、ほとんど取得済になっていて使えないので、セカンドテーマとの組み合わせてドメインを考えると良いですよ。


全くテーマと関連性の無いドメインを使ってませんか?

ドメインが成長したとき、ちょっぴり後悔するかもしれませんよ。
自分はちょっぴり後悔しているドメインがチラホラ・・・。 (^^;

レンタルサーバー選びの第一歩


レンタルサーバー選びの第一歩

レンタルサーバー選びの第一歩は、

自分のやりたいことを箇条書きにすることです。

最初は、いろんなことをやってみたいと思うでしょう。

でも、絶対やりたいことを多くて2つ、3つまでに絞って考えて見ましょう。

例えば、

「ブログをやってみたい」

と考えるとしましょう。

次は、具体的な方法を考えるんですね。

「ブログを何で作る?」

みたいに。

そこで、

「Wordpress」

でやってみようと思うわけですね。

もう一つ、

「MovableType」

でも良いなぁ、と考えるなら、この2つを手段として箇条書きにしておくんですね。

さらに、できれば、上の2つの最低限必要な環境を調べておくと良いと思います。

「Wordpress」なら
・PHP
・MySQL


「MovableType」なら
・Perl
・MySQL


のようにです。


あとは、この条件を少なくとも満たしてくれるレンタルサーバーを選べば良いことになりますね。

まずは、自分が何をやりたいか、具体的に考えてみましょうね。

それを箇条書きでメモしていくと、自分の頭の中が整理されていきます。

頭の中でわかったような気になって、自分の考えを整理せずに行動してませんか?

失敗のもとですよ。自分はいつもこれで失敗してます。 (^^;