BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス -21ページ目

BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス

BamBiに改名。
元々はBamBini(バンビーニ)イタリア語で、小さな子供達という意味です。
ミニチュアアーチストとして、ハンドメイドでミニチュア作品の制作過程&その旅活動などを記事にして、もっと世に普及してほしいという願いも込めてご紹介しているブログです♪

こんばんは^^

現在コタツの上が作業台と現在なっているため、パソコンが埋もれておりました(汗)

やっと手が届く範囲に持ってきて更新中。

 

先日神戸に行っていたのですが、芳賀さんのイベントと仕事打ち合わせのため。

が、その後、まだ風邪ずるずるひきずっていますバンビーニです(汗)

仏壇屋は現在木材など材料待ち中です。

横になりつつ、12月に行なう、プレ企画作品や、もう一つのオーダー作品などちょっと進めていました。

 

先日更新できていませんでしたが、クリスマス用のステンドグラステラリウム15個とミンネ用のテラリウムをアップしたいと思います。

 

すでに右側のクリスマスバージョンのステンドグラステラリウムは終了しましたが、一つツリー型のが余ったのでミンネ用にまわして、ミンネ用は全部で7個出しました。

一緒に、再販希望もあったので、スタンダードなステンドグラスを3点ほどオーダーにて購入出来るようにしました。

各2点のみです。

 

こちらは、すでに本日売約です。

 

こちらもすでに売約です。

 

こちらのツリー型テラリウムは2個残っています。

三角なので、撮影難しかったのですが、画像より可愛いかとw

 

こちらは、サーカスのミニ版です。

今回五角形になってます。

こちらも先ほど売約です。

 

そして吊り型、こちらも売約です。

 

クリスマスツリー型、こちらも売約です。

 

今回初の試みの、オーダー型式の販売品はこちらです↓

 

こちらの3点、以前ヤフオクで再販希望もありましたので、各2点限定で受付しております。

完成まで5日ほどお待ち頂く形で発送致します。

 

本日ツイッターで報告は夕方していたのですが、ブログ更新が遅れて大変申し訳ございません。

すでに売約済みのものばかりですが、本日久しぶりのミンネ販売でした。

 

また、来月も定期的にミンネがんばろうと思っていますが、先ずは、久しぶりでちょっと戸惑ってしまい(汗)

発送方法も、料金はゆうパケット料金で、コンパクトの配送に勝手ながら心配なので変えさせていただきました。

安心して発送できる梱包箱の方が良いですねw

少しオーバーする料金はこちら負担です。

 

前列がミンネ販売用作品です↑

 

では、コタツでまた寝ないようにして早寝したいと思います^^;

どうしても休憩すると寝ちゃってます(汗)

起きたら頭がしばらくだけズキンズキン(頭痛もちではないのでびっくりです)

 

ああ~早く仏壇屋作りたい~w 画像整理してからかなりスイッチ入ってます♪

 

全国ブログ村ランキング↓

 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

 

 

 

こんばんは^^

今夜はとても寒い感じがしますが、日々冬になってますね(汗)

リピーター様よりオーダーさせて頂いていたショコラショップがやっと完成しました♪

(オーダーは一般からは基本受付していません)

 

パート2となるこの作品、先ず時計探しから始まりました。

以前と同じものではなく、木製であること、フォルムが美しいこと、アンティーク感があるもの、サイズが以前に近いもので、数ヶ月かかりやっと見つけ、イベントや本の作品作業等で間があきましたが、ようやく完成までこぎつけました。

 

昼間撮影。

スケール的には、1/24になります。

1/12の半分ですね。

 

高さ約38cm・横幅約28cm・奥行き約20cmほどになります。

 

1点物にしたいため、多少変えています。

手すりであったり、小物であったりと、一番大きく違うのは土台となるアンティーク時計ですね。

時計の中の作品は個人的に好きな題材で、自分用に置いておきたいくらいどれも気に入っています(笑)

 

昼間撮影で、ちょっと煉瓦部分が反射してしろっぽくなってますが、実際もっと濃い目です。

 

ホールケーキ2個とチョコレートケーキ1種類は、Pikaさんより

カゴはアトリエ菜摘さんより

Pikaさん=ココクリック

アトリエ菜摘さん=ココクリック

 

ちょっちゃなチョコレートを先日から作って、目をやられましたw

けど、ミニチュアフード作るのも楽しいですね(チョコやパン系以外あまり作りませんが)

 

明日は、最終チェックして発送する形です。

手元から離れるのは毎回ちょっと寂しくなりますねw

末永く可愛がってもらえますように♪

 

さて、明日からはおーだーの「仏壇屋」とヤフオク用クリスマスバージョンのテラリウムを、どちらも続きから取り掛かる形で、また記事にて制作過程アップしたいと思います。

 

ちなみに仏壇屋はチャレンジの1/24スケールです、1/12の方が小物はやりやすいのですが、かなり大きくなるので、1/24にしました。

 

仏壇屋が順調につまづかず進み完成後は、来月からこちらもオーダー物の「額縁の中の八段うさぎ雛人形飾り」・1/6ブライス用お立ち台5個(オーダー物)を年内頑張って仕上げれればと思います。

 

やはり、東京でのワークショップずっと合間検討していましたが、年内出来るか出来ないか?的な状況で(ジュニア事にも結構時間取られていて)、ここは来年ワークショップ年と称して来年に集中してまわしていこうかとも考えています(汗)

ちなみに来年は東京と名古屋でも予定していますが、またどれも詳細がはっきりしましたらブログやその他SNSにて告知したいと思います。

 

全国ブログ村ランキング↓

 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

 

こんばんは^^

完成間近となったので、今夜は夜作業中でミニチュアチョコレートを只今オーブンで焼き中のところ更新中。

 

今焼いているのが出来あがったらほぼ完成状態ですが、途中までの様子をアップしたいと思います。

 

時計の後ろ側です。

照明を設置する位置うしろ壁に正確に測り合わせて穴をあけ、配線を入れていっている状態です。

まだ仮入れです。

余分な球をこれでカットします。

 

手すりの部分、仮で置いていますが、ここからさらに手すりの中にも飾りワーやーを。

 

こんな感じで付けてきます。

 

先日はここまででしたが、風邪でスローペースになっていました。

 

ステンドグラスのランプシェードも出来き、設置。

小物(チョコレート)も合間樹脂粘土で作っていっていました。

 

今回ホールケーキとチョコレートショートケーキのみ、pikaさんのミニチュアフードを使用。

(6月のミニチュアショーでショコラショップ用にぴったりだと購入させて頂いていました♪

Pikaさんツイッター=ココクリック

 

そして、カゴは毎度菜摘さんより

菜摘さんミンネ販売ページ=ココクリック

 

二階の様子です↑

 

と、今焼いているチョコレート達が出来たら設置していき、細かなチョックと仕上げ作業に入りたいと思います♪

完成間近は眺めるのも楽しいです、達成感というのでしょうかw

 

こちらのオーダー作品が終わりましたら、次は「仏壇屋」に入ります。

仏壇屋も昨年からのオーダー作品で、ようやく続きに取り掛かり完成までがんばるつもりです。

かなり緊張の題材なんですが、デッサン通り(実際の店舗に近づける)仕上げれたらと思います♪

 

昨夜はまたたくさんのご入札ありがとうございます^^

すべて完売で内即決もあり、現在発送も済みお取引中です。

次は、また合間にテラリウムのクリスマス物にも取り掛かっている感じです。

オーダー物と併用して11月中、風邪これ以上悪化しないように(笑)注意しながら制作したいと思いますw

 

全国ブログ村ランキング↓

 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

 

こんばんは^^

風邪気味から悪化~そしてだいぶましになり作業も再開しておりましたバンビーニです。

他にも友人など同じように喉からきているようで、皆様もお気をつけくださいませ(汗)

 

合間合間先週から制作していた作品が完成しました↓

 

こちらは今回お気に入りのステンドグラスですw

最近はガラス表現の部分でグラデーションをつけるようにしていますが、良い感じにつきました。

 

クリスマス関係の絵柄で統一しています。

 

1/12スケールから1/6スケールに対応できるサイズで作りましたが、大きめは1/12ガラス窓でも対応できます。(スタンド木部分を外していただくと)

 

16個と多いので、一枚だけそれぞれアップしていきますね。

 

小さめサイズです↑

 

こちらはツリーの部分グラデーションしています。

 

こちらも小さめですね。

 

透明のガラス表現部分二種類模様にしています。

 

まわりをオレンジ系でグラデーション。

 

円のところを黄色系でグラデーション。

 

ツリーの下にはプレゼントボックスの絵柄です。

 

外灯リース。

 

フルーツリースです。

 

ブルー系ですが、リボンの部分とまわりをブル系のグラデーションとゴツゴツ感のあるガラス表現しています。

 

サンタクロースです。 

なにげにサンタさん笑顔ですw

 

こちらは今回一番大きめですが、1/6ドールさんようにもぴったりかと。

 

全部で16個のミニチュアステンドグラスのご紹介でした。

 

ヤフオクに現在出品中です↓

出品リストページ=ココクリック

終了は、この日曜日(明日の夜)11時過ぎです。

今回即決価格もつけております。

他にも2点生活雑貨も出しています。

 

 

ショコラショップの方ですが、照明設置にハウスがほぼ出来ております。

仮設置から接着まででき、照明を付けながら設置しました。

ハウスメインで小物が少なめの作品で、あと少しで完成です♪

 

左は照明を点けた状態、右はなしの状態です。

階段の手すり今回は平形タイプでチャレンジしています。

手すりまだ途中ですが、改めてまとめて制作過程後ほどアップしたいと思います。

 

先日のオークションもたくさんのご入札ありがとうございます。

またヤフオク用に、完成品ドールハウス年末がんばりたいと思います♪

 

全国ブログ村ランキング↓

 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

 

 

こんばんは^^

先日に引き続きミニチュアステンドグラスを飾った作例を、今回は1/6でまとめてみました♪

 

テラリウムは1/6サイズで作ったいつもより大きいものでした↑

素敵なブライスちゃんとお洒落な家具と一緒に撮影してくださいました。

インスタグラム@izumi5269様より

 

こちらも@izumi5269様のピックより

サイズもぴったりで嬉しいです♪

 

 

こちらもインスタグラム@k_enchanted_doll様より

ステンドグラスの蝶をドールさんとの撮影に上手く利用してくださいました。

 

アップで↑ 

しかし皆さんカスタムドールで美しいですね~♪ 羨ましいw

 

こちらはインスタグラム@mizutama_moyou様より

1/6リースをドールさんと飾って頂きました。

 

同じく、リースとテラリウムですが、面白いことに、錯覚しそうですが、こちらはプチブライスちゃんで、先ほどのブライス(ネオブライス)が1/6で、こちらは1/12でいったら子供サイズの子ですね。

その組み合わせで飾ってくれた例です↑

 

こちらはツイッターより @dollkurori様より

プレゼント企画で当選されドールさんと一緒に撮影ご紹介してくださった様子です↑

このテラリウムはちなみに1/12サイズのものです。

 

こちらはインスタグラムより@k.chizuru様より

葡萄の木を素敵にドールハウス・ドールさんと組み合わせて撮影してくださっています。

 

テラリウムも2点お部屋に飾って頂いています↑

こちらのドールちゃん可愛いですね、サイズ的には小さめの子のようですが、プチブライスのカスタムかな?

 

こちらも@k.chizuru様より

たくさんご購入&ご利用ありがとうございます。

他のミニチュアともサイズ感おかしくなく見てホッとしていますw

 

と、1/6ドール主にメインの作例でした♪

インスタグラムやその他SNSで、私がわかる形(タグ付け等)でアップしてくださった方々の作例ご紹介でした。

これからももっといろんな作例見てみたいですね^^

リクエストもツイッターやインスタグラムコメントで書いて頂ければ、参考にもなりますので、ご遠慮なくどうぞ♪

 

 

さて、今夜はヤフオク終了日です↓

 

ミニチュアステンドグラス&テラリウム「コレクションルーム」 inアンティーク時計

 

1/24スケールとなります。

テラリウムやステンドグラスもいつもより小さいです。

 

★ヤフオク出品ページ=ココクリックで飛びます

今夜 11時半終了になります。

 

完成詳細記事はこちら=ココクリック

 

 

 

全国ブログ村ランキング↓

 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村