BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス -12ページ目

BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス

BamBiに改名。
元々はBamBini(バンビーニ)イタリア語で、小さな子供達という意味です。
ミニチュアアーチストとして、ハンドメイドでミニチュア作品の制作過程&その旅活動などを記事にして、もっと世に普及してほしいという願いも込めてご紹介しているブログです♪

こんばんは^^

7月は更新できるときも慌ててになるかと思いますが、今回も(汗)

朝から夜まで(夜はなるべく12時まで決めています)あまり休憩なしで作業三昧しております。

 

各SNSでもアップしていましたが、アブダビ用の作品「華道」完成のまとめ記事です♪

 

1/24スケール 和風創作ドールハウス「華道」です。

 

オリジナルサイズの土台額縁(高山ガクブチさん)に、30×30×30のアクリルケース(T2*CRAFTさん)にギリギリまで合わせた形にしました。

 

アクリルケースT2*CRAFTさんHP=

 

 

ケースを付けた様子↑どうしても反射しちゃってますが(汗)

作品にケースは、この形にギリギリにしようとすると非常に難しく、何箇所か修正もしました(汗)

ギリギリにしないと、額縁も含んだ全体のバランスが少々悪くなる(個人的に感じる)ので、ギリギリにしました。

なので、屋根やハウスの形は実際の建築の形ではなく、アレンジした形になります。

 

正面からの図

階段なども実際こんな形はないかと思います。

ドールハウスだから出来る形を限られたスペースの中で私の魅せる形で表現致しました。

 

階段横のスペースも、紅葉に石のアート灯篭を。

 

★ジオラマ素材は=さかつうギャラリーより購入

 

夜の様子です。

 

中の座敷の様子です。

1/24ですので、1/12の半分ほどのサイズ。

 

畳はスペース的にちょうどの形が出来なかったので、しかたなく9畳なんですが(汗)

わかりにくいように、一畳分半々にして赤い毛氈で隠すように配置(笑)

 

掛け軸には筆文字で一期一会。

普通の座敷部屋ではないので、竹の生け花を部屋のサイドに設置。これも大型の生け花としています。

 

陶器は以前私が作りました、ゆびろくろです^^

市販の花瓶や樹脂粘土で作った陶器風のものもあります。

 

床柱は、昔からの作り方で(結構得意というか好きですこれ作るの)作っています。

 

アメブロの画像アップ・・・

さっきからサイズが大きすぎるとほとんどアップロードできない(汗)は~ため息

またちゃんとした画像のはHPの方に後日アップしたいと思いますね(汗)

載せれるサイズのものだけ載せますね(汗)

 

こちらは作品裏側の様子です↑

両引き戸が開閉するようになっています。

真ん中には、生け花を配置。

 

展示される形が現時点ではわからず、真ん中など360度見れる場所になった場合の事も考え後ろも魅せる作品にしました次第です。

 

座敷の天井部分です↑

座敷入り口の壁は、ちゃんと作ると圧迫感と中がパッと見た時見えにくくなるので、カットしています。ここも実際だとありえないですよね。

壁などの絵柄は、金襴布使用しています。

多少の凹凸が感じられる豪華な布になります。

 

今回10月にアブダビで展示されるこちらの作品は、下記にて↓

 

 

私も現地行きますが、ツアーの形になるのでドバイにも行きます♪

会場にはずっと居ない形になります。

ずっと居たい思いも半々、アブダビやドバイ観光も非常に楽しみでしかたないです(笑)

特にドバイは行きたかった夢があったので、仕事的観点も入れて肌でいろいろ感じて勉強したいと思います!

 

 

あと、今月は東京は新宿京王百貨店ドールハウス展出展します↓

ワークショップも一週間致します。

ワークショップのお申込は(どれだけ埋まっているかもわかりません)が、こちらよりどうぞ↓

ココクリックで飛びます

 

バンビーニワークショップ内容日時↑

 

二段屋根は少し難しいですが、初心者様でもできるように準備しております。

 

お近くの方は是非どうぞ♪

 

8月の大阪のイベントはまた京王百貨店が終わりましたらお知らせ致します。

 

~作品に使用している額縁は オリジナル・オーダー額縁~

★ブログ=高山ガクブチブログ様でお世話になっております♪

ネットショップ★ 

高山ガクブチ公式サイト

 

全国ブログ村ランキング↓(下の猫ちゃんをクリック)

 完全にページが開くまでお待ち頂き一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

こんばんは^^

作業まだしているので、また慌てて更新中です。

 

本日夕方16時~今月出展する「新宿京王百貨店ドールハウス展」させて頂きます

BamBiniワークショップ2種受付スターとしています♪

 

申込先=ココクリック

 

オークションでも、昨年京王でも人気でした「サーカス型テラリウム」、今回もさせて頂きます。

画像はイメージになりますので、お好きなカラーの組み合わせで作って頂ければ♪

 

もう一つの方は、「二階建ハウス型テラリウム」になります。

こちらは、サーカス型と少々違い、屋根の作り方や設置など少々難しくなりますが、丁寧に出来るようご指導させて頂きたいと思っています。

 

申込先=ココクリック

 

今回は、一週間初日から最終日まで居れますので、お近くの方は是非このご機会にどうぞ♪

 

販売物は、手に平サイズのドールハウスや小物(時間の許す限り頑張っていくつかご用意したいと思っています)、展示物はアンティーク時計の中のショコラショップです。

今回は、限定にはなりますが、オーダーも取れるように検討したいとも思っています。

(こちらが指定した作品のみになります)

と、ワークショップがほぼメイン的な形で出展致しますが、出発ギリギリまで一つでも多く出来るように作業頑張っております。

 

今年は、前回ドールハウス選手権?でも出演優勝した遠藤大樹氏も個展の形で出展致します。

是非生で遠藤氏の作品の魅力を堪能してくださいませ。

 

あと、亥辰舎さんから出版されるドールハウス教本の作品も展示されるようなので、こちらもお楽しみにしてくださると幸いです♪

 

と、今月25日~一週間は、新宿京王百貨店でミニチュアの世界を楽しんでもらえたらと思います^^

 

私にもお気軽にお声かけくださいませ♪

 

今回、朝から夕方までは、Pikaさんがまたお手伝いに来てくれます(pikaさんのツイッター

アメブロはこちら=Espoirエスポワール

インスタグラムはこちら=espoir804

ミニチュアフードをメインにいろいろ可愛らしいミニチュアを作っておられます♪

あと、2日間夕方~夜は元生徒の詩時味さんが交代お手伝いで来てくださいます♪

 

 

あと、MegRuフリーペーパーにて私のテラリウムがご紹介されています↓

設置場所は、全国の下記場所にありますので、是非もらってくださいませ♪

 

全国ブログ村ランキング↓(下の猫ちゃんをクリック)

 完全にページが開くまでお待ち頂き一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

 

こんにちは、慌てて更新中です。

只今、海外用の作品納期がおしてましてあせる

さらに今月は新宿京王百貨店用の作品&ワークショップ準備(今回かなり多いです)

そんなこんなで、今月は丸々一ヶ月大忙しの日々になりそうです。

 

現在、海外用作品納期がせまっていて昨夜は久しぶりに徹夜しちゃいましたが(汗)

12時くらいには寝ていたのできついですね^^;

朝、作業スペースに、いろいろ材料やら作りかけ作品や、目に入ると頭まで整理できない状態だったので、イベント用のなどまとめて移動して、一度整理をw

 

で、今回こちらの3点はヤフオクへ

 

以前一度出品してやめた小人のアップルパイ屋w

度々すみません^^; やはり出すことにw

 

ついでに気になっていた窓の扉明るめに塗りなおしました。

 

二箇所ステンドグラスの照明配置して点灯するようになっています。

 

こちらは二階部分です。 小人のベットが5つ並んでいますw

 

こちらは、何か作ろうとしてここまで作ったイタリア製半端額縁のL型ハウス。

この形状はオリジナルになるので、是非この機会に何かミニチュアを作って欲しいと思います♪

 

こちらはも作りかけで止まったハウスですが、一応扉や床など、ここからさらに作りやすいようにキット風に、現在バラせます。

 

こんな感じで、ハウス本体と床、屋根二個、前面の壁。

 

中を作りこんでから

 

前面を接着し

 

屋根を高い方先に付け、次に小さい方を順番的には付けます。

 

頭でっかちの、絵本から出てきたようなハウスです。

ここから素敵な手のひらサイズのハウスを仕上げてみてください♪

 

★ヤフオク出品リストページ=ココクリック

終了は、4日の夜11時~順次終了します。

 

~作品に使用している額縁は オリジナル・オーダー額縁~

★ブログ=高山ガクブチブログ様でお世話になっております♪

ネットショップ★ 

高山ガクブチ公式サイト

 

また詳細は改めの記事でお知らせしますが、今月

7月25日~31日まで

新宿は京王百貨店にてドールハウスイベントに出展(ワークショップあり60席ほど)します。

 

私のテラリウムの一種類が載っていました♪

今回は、二種類のテラリウムで行ないます(一週間)

他にも、展示販売物いくつか用意しようと思っています。

二段屋根の方は、今までより少し複雑になります。


追加記載⬇︎

京王HPワークショップアップとご予約開始時間が決定いたしました。

7月816よりHPアップ、ご予約開始となります。

例年通りフライング電話によるご予約は無効となりますため、ご注意ください。

 

今年も重複ご予約等のトラブルにならないよう京王百貨店でのみのご予約となります。

 


8月は大阪、阪急百貨店にて24日だけレッスン予定。

 

10月はアラブ首長国連邦アブダビ(アートギャラリー)で展示

現地アブダビにも参ります。ドバイにも寄る予定です^^

インスタグラム動画で現地生中継配信したいと思いますね。

こちらの展示作品はもうすぐ完成しますので、また改めてアップしたいと思います。
 

全国ブログ村ランキング↓(下の猫ちゃんをクリック)

 完全にページが開くまでお待ち頂き一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

こんばんは^^

窓際に、古典的な南部風鈴を吊ったので、夏を凄く感じていますバンビーニです。

南部風鈴、もう数年使ってますが、やっぱり音が良い!

 

さて、かなり日数経ちましたが、京都レポ2です。

なかなか書けなかったのが何故だかわかりませんが、夕方思い出しパソコン開きましたw

ジュニアも外出中なので、ゆっくり更新中。

 

先ずは、二日目の私の足取りを振り返り、番号と線ひいてみました。

(微妙にずれている箇所もあるかもです)

 

、朝起きてチェックアウト後、ホテルからのんびり歩いて近くにあった昭和的な喫茶店でモーニングをとり。

そこから、祇園四条駅~八坂神社へまっすぐの通りを、お土産屋を覗きつつテクテク。

、八坂神社到着で、境内をまわり、今度はまた引き返す形。

 

、ザ・京都的な花見小路通りを撮影しながら散策。

 

途中参考になりそうな雰囲気の場所を撮影したり。

 

、建仁寺でも建物や庭的ものを中心に撮影。

 

、そのとおり道、京都最強の縁切り神社「安井金比羅宮」へ

 

ここは、悪縁を切り良縁を結ぶご利益があります。

備え付けの木箱の中に100円入れて、札紙にマジックで書き、

そして、画像の札で覆われた穴に入りまた出てくる行為をし、書いた札に備え付けのりを付けて貼ります。

たまたま来た場所なんですが、プライベートもビジネスでも良縁で結ばれ過ごしたいものですね^^

 

神社を出てからは、また参考になりそうな建物など撮影しながらテクテク歩いて、高台寺南門通から清水寺の方面へ登っていきました。

 

もう一度、経路地図を↓

、この辺りまできて、朝のモーニングからそれほどお腹もすいていなかったので、お昼食べずにいたのですが、維新の道でふと、左側が気になり立ち止まって見ると。

(位置微妙にずれているかもですが)

 

ぽつんと、良い感じの建物が。

(こちらの画像は入る前ではなく帰りに撮ったものです)

 

それから無意識にここへ引き寄せられるように入った感じですが、中に入るとこれまた異次元な感じで(個人的には好きです)

引き戸を開けた状態で、人の気配がしなかったので、しばらく佇んでいると、奥から店主?がお出迎えしてくれ、二階へと通してくださいました。

二階も人の気配もなかったのですが、左襖の部屋へ。

 

雰囲気あるな~と、建物の造りとかまじまじと見て、入ってすぐこの奥からさらに左奥にあるお手洗いにも、怖がりの私がまったく普通にいけましたw

 

何だろう、凄く落ち着く場所です。

 

正面から見て二階の窓がありましたが、そこの部屋になります。

 

湯葉乗せのご飯に、天ぷら、なめこのお味噌汁、おしんこ、店主が当たりですねと言った大きなナスの味噌ダレ焼き、ゴマ豆腐、部屋をキョロキョロしつつ(笑)

孤独のグルメの五郎さんばりに、心の中で自答自問しながら、美味しく頂きました♪

 

不思議な空間でしたね、静寂に包まれた座敷部屋で一人、窓から見える木漏れ日も、時が止まった感覚で眺めてました。

隣の襖部屋がとても気になったのですが、開ける勇気がなく、襖上の欄間部分を時折確認(笑)

どんな部屋だったんだろう、今度来た時は覗いてみたいですw

 

そして、そのまま維新の道をさらに上がり、清水寺方面には地図上にもあります、二年坂・三年坂を通っていくつもりでしたが、気が変わり、出て逆方面へ。

 

ところどころ、京都は風情がある小道がたくさんありますが、素敵だなと立ち止まっては撮影しまたテクテク、ねねの道を。

 

造りが非常に勉強になりますね。

 

画像ではわかりにくいかと思いますが、ずっと坂道です。

 

そして、、、

 

7、一度道の奥まで行って、やっぱり清水寺の方にと思い、Uターンしてすぐ、、、

 

何もない道で、左足つまずき、転びそうになったところ、目の前に女性が居たので、必然的にがっしり抱きつき(汗)

あまりの左足激痛に、坂道でもあり動けず何秒間かわかりませんが、身体を起こすのも困難だったので、がっしり抱きついたまま、ひたすら恥ずかしさと申し訳なさで、「すみません、すみません」と言いながら、やっと離れる事が(汗)

ここら辺り詳しい記憶がないです(大汗) とにかくひたすら抱きついたまま謝ってたw

道の右側に左足をひきずり柵につかまりしばらく悶絶(汗)

 

痛みで気が遠くなりそうな状態だったので、顔もぼんやりとしか覚えていなく、もしもう一度会えるならちゃんとお礼が言いたい(汗)

 

あんな至近距離で、前に女性が居たのは奇跡でした(涙)

平日で、シーズンオフで人も少なめだったので。

 

普通の捻挫じゃないことは、身体で感じ、そして清水寺方面は已む無く諦めた次第です。

後でわかったことなんですが(ツイッターで教えてくださいました)

二年坂・三年坂で転んだら・・・やばかったそうです。

(ジンクスというか都市伝説的なものですが^^;)

 

これは、良いように考えると、少々の捻挫くらいなら私は行きたいと思ったところへ行く性質なので、行けないほどの捻挫になった?

不幸中の幸いと考えるべきか?

もう一つは、友人の考えですが、逆にそのまま清水寺に向かってたら転んでなかったかも・・・でした(笑)

実は、左足ふくらはぎに痛みがあり、後半疲れもありきで上がりが悪かったので、どこかでつまずいていたんだろうなと。

左足のふくらはぎ痛みは、京都へ向かう日の朝、珍しく左足がつるという(しかも滅多にないので、曲げたらよかったのか伸ばしたらよかったのかわからなくなり、二回もつってしまい、ふくらはぎがずっと痛かった)笑

これは、左足気をつけなよというサインだったのか、はたまた、歩き疲れで普通に足が上がらず転びそうになり捻挫か?(笑)

わかりませんが、ちょっと不思議感でつなげて推理してみた感です。

 

激痛の中、これ以上散策の気も失せ(笑)ひたすらバス乗り場へ休憩しながら降りていきました。

 

小道を入ったところで、素敵な庭園と屋敷がありました。

 

抱きついたお陰で、本当だとそのままひねって何回転か転げていたら、顔、手・腕など悲惨だっただろうなと(汗)

転ばずすんだあのお方のお陰、足をひきすりながら歩いている私をたくさんの方が、いろんな形で助けてくれたり、人間捨てたもんじゃないね!のほうに感慨深いものがあります。

 

そして、帰りのバスの時間より早めに京都駅の方へ向いましたが、そのバスでも非常に親切に席を譲ってくれたご婦人お二人にも、とても感謝です(涙)

バスに乗る前に、必死で乗り込んでいる私を見ていたようで、お言葉に甘えて座らせてもらいました。

観光客ではなく、京都の方のようでした。ありがとうございます(涙)

 

そんなこんなで、京都なのでその日の夜、四国は高松に到着し、バス降り場からは自転車で(汗)

自転車・・・乗り降りが地獄でしたが、乗ったら凄く楽なんですよねw

(右足だけでこげる、左足は乗せたまま)

 

その後、疲れと痛みで動くのもしんどかったので、二日目辺りに腫れのひどさと痛みで、病院へ^^;

 

全治一ヵ月半の二箇所骨折でした(大汗)

先日の更新でも書きましたが、そんなこんなでギブスと松葉杖で現在過ごしています次第です^^;

 

こちらは、ギブスすぐの様子です↑

 

足なので、作業にはそれほど影響してませんが、大きめのハウスなど立ったりの作業も多い(肉体労働)ので急遽変更だったりですが、順調に、イベント2件用の作品や準備に追われています。

7月半ば後半辺りまで鬼作業続きます(笑)

それまでにギブス取れてくれると言いのですが^^;

 

今夜ヤフオク終了作品↓

現在ヤフオク出品中=ココクリックで飛びます

こちらの作品は、今夜 11時過ぎ終了です。

 

~作品に使用している額縁は オリジナル・オーダー額縁~

★ブログ=高山ガクブチブログ様でお世話になっております♪

ネットショップ★ 

高山ガクブチ公式サイト


 

全国ブログ村ランキング↓(下の猫ちゃんをクリック)

 完全にページが開くまでお待ち頂き一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

こんばんは^^

ヤフオクお知らせ更新で、またレポ2の続きが~出来ません^^;

もうちょっとお待ちくださいね♪

 

アンティークな額縁土台に、小さなドールハウスを作りました。

手のひらサイズのドールハウスシリーズです。

 

今回は、初のちょっと横長タイプの額縁土台に♪

こんな感じで、前面の壁も開閉できるようにしました。

 

先に壁を設置し、最後に屋根を乗せ固定します。

 

上から差し込んで

 

屋根も、窓があるほう、ないほうどちらでも良いです。

 

窓がない状態での様子↑

 

屋根から覗いた様子。

ステンドグラスのランプシェードを吊るして(照明は付きません)

 

入り口から覗いた様子

前面の扉、他窓は開閉出来ないようにしています。

 

中の様子です↑

 

いつもより小さめのテラリウム達がたくさん並んでおります。

 

真ん中のテーブルは、私が凄く欲しい(笑) ウッドリバーテーブルを作ってみました。

実際かっこいい大きめのやつは凄く高いんですよね(涙)

 

自宅の作業テーブルをこのウッドリバーテーブルにしようと、先ずは200cmあったテーブルを現在150cmにカットしています(先月自分でやりました)

また機会がありましたら、お見せしますね^^

 

ミニチュアですが、ウッドリバーテーブル♪の図↑

 

最後に上から撮影↑

 

テラリウムは全部で26個あります。

 

現在ヤフオク出品中=ココクリックで飛びます

こちらの作品は、週明けの月曜日夜終了です。

 

他のこちら作品は今夜11時過ぎ~終了です↓

 

また詳細は改めの記事でお知らせしますが、来月7月25日~31日まで

新宿は京王百貨店にてドールハウスイベントに出展します。

 

私のテラリウムの一種類が載っていました♪

今回は、二種類のテラリウムで行ないます(一週間)

他にも、展示販売物いくつか用意しようと思っています。

ワークショップの受付スタートしましたら、また各SNSでお知らせしたいと思います♪

 

二段屋根の方は、ちょっと今までより複雑になります。

 

あと、ツイッターでも画像付きでアップしましたが、足骨折しています^^;

今日、一週間目になるのでギブス交換に行っていました。

この数字、前回は33でしたが、今日は32でした、カウントかっ!?

非常に気になったので看護婦さんに聞くと、ギブスのサイズ的なものらしいです(笑)

いやはや・・・

このギブス交換・・・

インフルエンザの検査並みに怖かったです(涙)

あの音・・・ 足に伝わる感覚・・・

精神的恐怖、心理的苦痛をしばらく味わいましたバンビーニです笑い泣き

 

その拷問的恐怖の後は、看護婦さんがタライみたいなものに程よい温度のお湯で、私の足をやさしくやさしく洗って下さいましたおーっ!

 

とにかく、この足の原因となった今日とレポ2、頑張って書きますね^^;

 

~作品に使用している額縁は オリジナル・オーダー額縁~

★ブログ=高山ガクブチブログ様でお世話になっております♪

ネットショップ★ 

高山ガクブチ公式サイト


 

全国ブログ村ランキング↓(下の猫ちゃんをクリック)

 完全にページが開くまでお待ち頂き一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村