バラの庭づくり・花後の管理作業。
傷んだバラが増えて来たところ、風景の観察を切り上げ、花後の管理へ。
満開なところの別館は残して置き、他の空間を回って終わりの方に。
伸ばしたい薔薇、植え替えたい薔薇。 花後の管理も冬に組みたい設定意識しながら。
安曇野とクレマチス。 別館前より
シーズン中より早い時間に庭へ出る・・ レイニーブルーが日を受けとても鮮やか。
レイニーブルーの誘引を解き、ベット仕立ての加工台を開放。
バードバスも清掃し小鳥たちの時間に🌸🐦...
フィリスバイド。 フロント(N)
ピンク色の花は白く成るまで楽しめました🤗 茶色くなると飛散してしまうので、剪定は房のうちに定。
道路に面するところの手入れが済むと、気持ち的にも一区切り。
バラを楽しむ春の庭・アトリエのローズガーデン。2022#19
今季シーズンの最終章(おおむね20日の風景)。 その6
フロントガーデンの駐車場(軽トラ専用)。 もうひとまわり広いアングルで・・ 来季のテーマに。
12Aゲート周りは、もうひとひねり。
アーチとアイアンNゲート。 バラを植え替えるかアーチを作り替えるか・・。 施工優先度はやや低め。
固定バラが1種本増え、5本体制になった ぐるめヒルズ。
花数が少ないのは置いておいても、しっくり来ない倉庫前。 設定を練り直しており来季に期待。
来季も植え替えが多くなりそうな奥の庭。
花が増えて来たところの明るい写真は1日のみ・・🤗
やや遅咲きの別館安曇野。 アトリエのローズガーデンではシーズン最終のバラ。
別館から眺める倉庫前のアングルをバラでいっぱいに。 春に達成出来たテーマのひとつ。
設定や組合せを見直し、来季もあれこれと雰囲気(風景)づくりを模索して行ければと思います。
2022シーズンのレポートはこれにておしまい。 花がら切りや追肥に清掃、花後の管理作業を始めています。