「睡眠時無呼吸症候群」の簡易検査キットが届いてセルフ検査 | え?まさか?私が?44歳で「子宮頸がん ⅢCⅠ期」と宣告されました

え?まさか?私が?44歳で「子宮頸がん ⅢCⅠ期」と宣告されました

2022年9月30日/44歳で「子宮頸がん 」と診断されました。
その後、すぐに同時化学放射線療法、平日通院治療が始まり、あまりの過酷な日々と想像以上の副作用などで書けずじまいでした。
健忘録としてこれまでのことを時系列で書き綴ろうと思います。

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

 

初めましてニコニコ

LOVE口紅です飛び出すハート

 

初めましての方はこちらをご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

2022年9月30日

「子宮頸がん」と診断されました

子宮頸がん再検査経過観察中、

出血多量で大学病院へ救急搬送され、

大学病院で措置&精密検査を受けました。


 

2022年 10月12日

「子宮頸がんステージⅢCⅠ期」と診断されました

ステージ確定し、主治医から

「子宮頸がんステージⅢCⅠ期」と診断されました。

 

2022年 10/24〜12/5

放射線と抗がん剤の平日通院治療を終えました

 

子宮頸がんと診断されて以来、

治療の様子など、毎日の様子をリアルタイムで

書き綴ろうと思っていましたが、

すぐに放射線と抗がん剤の平日通院治療が始まり、

あまりの過酷な日々と想像以上の副作用などで書けずじまいでした悲しい

健忘録としてこれまでのことを書き綴ろうと思います照れ
 

同じ病気でこれから治療をされる方、癌で闘病されている方、
がん治療で不安や心配になっている方などに
このブログが少しでもお役に立てたら嬉しいです照れ

 

 

 

 

 

スター前回のブログはこちらスター

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラアメトピに掲載されましたキラキラ

 

 

 

 

 

アメトピ掲載記事はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 10月17日

 

 

 

子宮頸がんと診断されて、17日後

 

 

 

 


 

 

 

 

 

先週の放射線科初診の際に

このパンフレットをもらいました。





問診票に、

過去に睡眠時無呼吸症候群と言われたことがあるかと言うチェック欄があり、

該当したのでチェックをしたところ、

検査するように言われました。




これから行う、

子宮腔内照射の治療に必要な検査だそうです。




大学病院から医療メーカーに依頼して、

数日後に自宅に検査キットが届くということでした。

 

 

 

 

 

という訳で、

この日、

先週、放射線科の初診察で記入した

「睡眠時無呼吸症候群」

検査するための

簡易検査キットが大学病院と提携している

医療メーカーから自宅へ届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは来週から始まる放射線治療の中での、

子宮腔内照射の治療に必要な検査なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子宮腔内照射では麻酔薬を使用するため、

無呼吸症候群の人は

施術中、麻酔が効きすぎて、

首がガクンと下を向いてしまうと、
起動が確保できなくなってしまう恐れがあるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「睡眠時無呼吸症候群」

 

 

 

 

睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。

 

 

 

 

 

 

いびきをかいたり、無呼吸だと言われている人は
睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるそうです。

 

 

 

 

 

 

10秒以上息が止まる状態を無呼吸といい、

平均して1時間に5回以上、
睡眠中に無呼吸が見られる場合はこの疾患と診断されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅に届いた「睡眠時無呼吸症候群」簡易検査キット

 

 

 

 

自宅に届いた簡易検査キットで

数日後、期日までに

検査をして

この医療メーカーに検査キットを

返却することになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この検査は酸素飽和度もチェックするため、

ネイルはNG。

 

 

 


 

 

 

ジェルネイルをしているので、

 この検査のため、

仕方なく小指一本だけ、

ジェルネイルをオフしましたえーん

 

 




 

 

 

鼻にチューブを挿したまま

説明書に書いてある通りに

セット完了し、

就寝しました。

 

 

 

 

 

 

鼻に若干、違和感ありましたが、

なんとか翌日起きて、

記録されていたので、

ひと安心です。

 

 

 

 

 

 

 

送られてきた箱に

検査機械などしまい、

返却しました。

 

 

 


 

 色々使うまで

説明書読んだり、

設定したりするのに手間がかかり、

面倒臭くて、

 夜は疲れてしまい、

ついつい検査を先延ばしにしていました。

 

 

 

 

 

それで、直ぐに検査できず、

ギリギリの検査になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

自分でしなければいけないのは

わかってはいますが、

説明書読むだけでも、

億劫で疲れてしまいます。

 

 

 

 

 

特に機械の説明書は

分かりにくいものが多くて、

読むのが苦手です。

 

 

 

 


 

 何とか期日まで検査が間に合って

よかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

次回に続く

 

 

 

通院お役立ちグッズ

 

軽くて足が疲れないスニーカー

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までブログお読みいただき
ありがとうございます

 

 

 

 

こちらもポチッと下差し
押していただけると励みになります

 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 子宮頸がんへ


 にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ

 にほんブログ村 その他日記ブログ アラフィフ女性日記へ