こんにちは。
39歳ワーママのまゆかです
・長男(5 歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
・次男(3歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm ![]()
皆さん、こんばんは![]()
こちらにも書いたのですが↓
私、今挑戦しようと
思ってることが2つありまして、、
そのうちの1つが
Kindle本の出版
です、、![]()
ドキドキ!
私自身、子どもが自閉症かも?と
思った時には、図書館に行って
「自閉症」「発達障害」と名のつく
本を片っ端から借りて
読んでいたんですよね ←買いはしないヤツ
その中でも、専門家や医師の
アドバイス的なものより
実際に障害児育児を
体験しているママが出している本に
より勇気づけられていました
SNS系でいうと、
虹色の朝陽さんや、えぬくんママも読みました
なので、うっすら憧れ?は
あったものの、、、
自分が出版という考えは
まっっったく無かったのですが笑
とある方との交流で
ちょっと気になるかも?と
思い始めました。
その「とある方」とは、
ちはるさんです![]()
ちはるさんは、
本業はケアマネで働きながら、
経験ゼロのところからSNSを初めて
約1ヶ月でお話し会、2ヶ月でマネタイズ
4ヶ月でKindle本を出版された
めちゃくちゃ凄いお方![]()
凄腕シゴデキ!でも、とーーっても
穏やかで話しやすく、
ブログのコメントも優しく丁寧![]()
誰かのスタエフライブでは
ささっと要点をまとめて
書記を担当していたり![]()
とても安心感のある
信頼の出来るお方なのです![]()
ブログもめちゃくちゃ勉強になります
私は福祉業界ではないですが、ちはるさんの
働き方や考え方を自分の仕事にも取り入れてます
↓こちらの車椅子の手配の話とか。
ちはるさんのKindle本出版までの
記録を読んでいて
うわー、、大変そう!と
思っていたのですが、、
そんなちはるさんが
Kindle本出版に関する説明会を開催
かつ、出版伴走サービスを
提供されるというので、、
これは!と前のめりで
説明会に参加してきたのです!
こちら
あとは、、私の推し、五十嵐花凜さんから
ちはるさんとまゆかさんは系統が似てる、と
言われたこともあり、ちはるさんと
お近付きになりたかったのです![]()
(レベルは全然違いますが!)
説明会では、ちはるさんが
Kindle本を出版するにあたり
どんなことをしてきたか、注意点を
丁寧に説明して下さり、、
出版にあたり何をすべきか
どんなことに注意すべきかが
めちゃくちゃ明確になりました
その中でも私が
すごい!と思ったのが、
ちはるさん、出版にあたり
Kindle本出版関連の本を20冊位
読んで研究したとか![]()
そして全てご自身で
試行錯誤されながら
出版にたどり着いたのです
その知識をすべて
伴走サービスでは提供下さり、
面倒くさそうな
事務作業等も一緒に処理下さる、とのことで
めちゃくちゃ手厚い!と感動![]()
そして何より私の心が動いたのが
ちはるさん作成の出版までの
スケジュール管理表
これが、とっっても丁寧に
細かいところまで作り込まれていて
安心感を抱くと共に、
なんか
ワクワクしてきた![]()
ちはるさんと一緒に
何かを作り上げるのが
楽しそうだな、という想いと
3ヶ月後には私は何か
変わってそうだな、という期待
ちはるさんからは、
伴走が無くても
まゆかさんはお一人で出来そう!と
言われたのですが、、
いや、私一人では無理!
という気持ちと![]()
このワクワク感を信じて、、
思い切って伴走を
お願いしたのです![]()
私自身、Kindle本で副収入を、、
ということはなく、
(金額なんてたかが知れてるし
)
でも、なにかしら
自分の経験が誰かの役に立つといいな、と
いう想いと、、
これまでの経験や感じたことを
まとまった形にしたいという気持ち
そしてちはるさんの説明会を聞いて
感じたワクワク感から
Kindle本の出版を
目指すに至ったのです。
ブログでは試行錯誤するありのままを
伝えていますが、
Kindle本では、私が経験から得た
気付きやメッセージをもう少し
分かりやすくお伝え出来たらな、と。
これからブログと並行して
原稿も少しずつ書いていきます
正直出来るかな?と
かなり不安もありますが、
ちはるさんの伴走があれば大丈夫!と
安心して進みたいと思います![]()
引き続き、Kindle本出版までの道のりも
記載しますので、気になる方は
読んで頂けると嬉しいです![]()
本日もお読み頂き、
ありがとうございました![]()




