こんにちは。40歳ワーママのまゆかです


・長男(7歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害

小学生特別支援学級に通ってます


・次男(5歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします。


個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ

本Kindle本も出版しています

「私が子どもの発達障害を受け入れるまで」


皆さん、こんにちは〜ニコニコ



お久しぶりの夫の登場です。

最近出番少なめでしたが

ちゃんと横に(?)おります






物々しいタイトルを

つけましたが

事件が起きたのは

約1ヶ月前(多分)






最近子ども達がその魅力に

気づいてしまった、

禁断の場所、誘惑の味

見つけてしまったら二度と

素通りできない






Baskin Robbins






あ、すみません

カッコつけました。

日本風に言うと






31アイス



事件当日も、某イオンの

フードコートで

某丸亀製麺を食べた後に

(某の意味)






某数字の看板を見つけた

子ども達が

アイス食べたい!!と。






毎日食べてたら

サーティワン破産してしまうけど、

時々はいいよね

食後の31って幸せだもんな、、と

買うことに






絶対にブレない曲げない

長男はいつも通り

オレンジソルベ



  



気まぐれ気分屋次男は

珍しく、前と同じ

ピカチュウのアイス!というも

期間終了し、落胆。

仕方なくにーにと同じ、と

毎回食べるもの変えたい人なくせに

期間限定にだけ、はまる不思議







ダイエットは明日から〜な

明日が永遠に来ない母(私)は、

迷いに迷って季節限定の

おいものフレーバー







そして夫氏 






何食べる??と聞くと






バニラ






え、、、

バニラ!?






こんだけ種類あって

バニラ!?






31ってなんで31ていう名前か

知ってます?

毎日違う味が食べられるように、て

31個の味を用意してるんですよ

(急な雑学)






で、バニラ、、?

コンビニで食べてくれや、、







と思ってしまいね、





え!?

31に来てバニラ!?





とついココロの声が

本当の声として

口からも出てしまいまして、、






そしたら夫氏






なんでそんな事言われなきゃ

いけないの。

バニラがあるんだからいいじゃん

31に来てまでバニラって

バカにされたみたいで不快だよ

いつもひとこと多いんだよ

バニラに失礼だよ←






と静かにブチギレ

そこから機嫌が悪くなり

楽しい休日のムードが

一気に通夜モードに。。






ごめん、と一応

謝りましたが、

すぐには機嫌直らず。

一応バニラにも「ごめん」て心のなかで謝罪した







31アイス問題は、

私が今所属してるコミュニティ

ゆる日報部の皆さんにも

聞いてもらい





ゆる日報部についてはこちら




31ではそこでしか

食べられない味を選ぶ

むしろバニラ食べられるのすごい

スーパーカップでいいじゃんて

思っちゃう






と複数の方から共感頂けて

安心したのですがw







まぁ、でも

人の考え、性格や嗜好は

自分とは違うよね

そこはちゃんと

理解しないとなー、と

思った機会でもありました







この前も、、保育園に

持っていく必要があった

空のプリンのカップ






子ども預ける時に

先生が近くにいなかったら

これ、ロッカーに入れていいの?

と夫氏。





※朝、園庭遊びの時は子どもと先に部屋に

荷物だけ置きに行き、先生への引き渡しは

園庭で行うときがあります。






いや、多分

提出物を置く入れ物が

ロッカーの上にあるよ






ロッカーのどこ?

次男くんのロッカーの

上に置くの?






いや、多分

もう少し左のほうに、、

私もいかないと分かんないけど






てさ、、

分かんなかったら

誰かに聞きなよ

周りの親でも、

園庭にいる先生でもいいやん

(これはココロの声でとどめられたよ、偉い←)






これも、、私なら

分かんなかったらすぐ

質問しちゃうけど

夫は気軽に出来ないんだろうな。







お店とかでも、欲しいものないと

私はすぐ店員さんに聞いちゃうけど

夫はしないタイプ



 



人と自分は違うんだ。







最近、夫だけでなく、

子どもにも職場でも

私とは違う、を

ちゃんと意識しないと

いけないと思い始めてる私です






例えば子どもが

宿題ダラダラやってると






そんなの帰ってきてすぐ

ぱぱっとやって

終わらせた方が楽なのに!!






て思うんだけど、、

少し休んでからのほうが

やる気が出る子もいるかもだし

疲れてぱぱっとなんて

出来ないかもだし







長男の障害は

理解してるつもりでも

案外自分との考え方の違い

性格の違いは

理解できてないよな。て

思う時があります。







そして、、夫に

話しを戻しますがね






31でそれだけで

不機嫌になる!?て

思われた方もいるかと

思います。






たぶんね、私が

ココロで思ってたことが

伝わっちゃってるんですよね

ココロってカタカナにするとJポップ感あるよね







基本的に夫はどこかで

私にバカにされてる

下に見られてる

ていう感情がある気がして







だから、私がちょっと

指摘するとすぐ

凹んじゃう。






プリンカップの置き場所を

詳しく聞いてきたのも

間違えて指摘されたらいや!が

あるのかも。







これは私にも大いに

原因がありますね。。






もう少し

夫を立てる

まではいかずとも

感謝して生きていきたいと

思います←






そんな気づきがあった

31事件簿を

本日はお送りしました。






みなさんも良ければ

好きな31のフレーバー

教えてくださいね←そこ?






本日もお読みいただき、

ありがとう御座いました花