こんにちは。40歳ワーママのまゆかです
・長男(7歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
小学生特別支援学級に通ってます
・次男(5歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm
Kindle本も出版しています
皆さん、こんにちは〜
今まさに運動会シーズンですね✨️
皆さんの運動会の記事を
読んで勝手にウルウルしてる私です。
特に!!いつも
仲良くして頂いてる
kiwamiさんの記事
すごく感動したので
勝手に紹介させてください↓
kiwamiさんのお子さんをよく観察されている所、
その上でどうしたらいいか?考えて対応される所を
本当に尊敬してるし、大好き✨️
私もこれまで保育園の運動会では
毎年、不安でソワソワ。
会場について先生と会っただけで涙
(早いんだわw)
終わってからも感動で涙涙涙
24時間テレビの徳光さん並に泣いてる自信あります
あれ、徳光さんってもう出てない?←どうでもいい
特に一番泣いたのは2年前の運動会。今も泣ける。
なんだよこのサムネ、ホワイトボードきったねー!
今年、保育園の運動会は
もう終わったのですが、
今年は「運動会は得意!」な次男だけ
ということもあり
運動会得意とかあんのか?
まー、気楽!
ちゃんと参加出来るのかな??
泣かずに出来るかな??て
ソワソワして前日
眠れない!とかないし
なんなら運動会の日にち直前まで忘れかけてた
プレッシャー与えないように
気をつけなきゃ
期待しすぎないようにしなきゃ!
とかもないし
え、こんなに運動会って
楽しみな気持ちだけで行けるの?
みんないつもこんななの?
と驚きでした笑
次男は、お遊戯もかけっこも
張り切って参加してて、
※親バカも入ってますが、ダンスすごくうまかった←
何より本人が
とっても楽しそうに
やってるのが良かったです

でね、次男のクラスにも
発達ゆっくり君がいるんです。
そのママとは、
その子が療育に通ってることや
うちの長男も支援級であること等
話す仲なので
お互い発達ゆっくり男子を
育てている仲間の認識です。
そのママと朝話すことが
あったのですが、
楽しみより不安が大きくて、、
て言ってて
うんうん、分かるよ!
分かりすぎるよ!!!
と思い、、
分かります、私もいつもそうでした!
と伝えました。
でね、その子がねぇ、、
本当〜〜に頑張ってたのよ
もちろん他の子と同じように
ダンスは出来なかったけど、
ちゃんと一人でその場にいて、
団体競技もみんなと普通に
やっててね
その子のママをちらっと見たら
やっぱり泣いていて、
私も共感しすぎて
泣いてしまいました。
自分の子ども以外で泣く親。次男ごめんよ。
トミカでチャラにしてね←
帰り際にその子のママと、
大変なことも多いけど
その分感動も大きいですよね
と話してきました。
で、、この話には
続きがありまして
運動会のビデオを撮ったから
実家に帰省した時に
両親に見せたんですね
そしたらうちの実母が
次男くんすごい上手だね!
一番うまいじゃん!!
だって、この子なんて
座っちゃうし、
何も踊ってないじゃん
て、、
その子の事を
言ってましてね
内心、
うちの長男も
いつもこんなだけど?
この子はこの子なりに
頑張ってるんだけど!?
て言いたくなったけど
長男もその場にいたから
言えず。
ちなみに、うちの長男が
障害があることももちろん
母親は知っていて
長男が運動会で
一人だけ踊ってないのも
見てきています。
長男のことは頑張ってるね
て言ってたけど
身内じゃないとこうなるのか、とか
モヤモヤ
本人悪気もないし
無意識なんでしょうけど、
そして次男を褒めたいからこそ
出た言葉なんだろうけど
それでも、、
まだまだみんなと一緒に
出来ない子に対しての
視線ってこうだよね、と
考えさせられたのです
私の親世代だから
余計そういう視線なのかも
しれないけど、
身内にそういう子がいても
これだもんな
長男はそういう子ってのは
なんとなく分かってても
世の中にはどうしてもみんなと
同じように出来ない子がいること
それに対して親が悩み苦しんでること
そこはまだまだ分からないんだろな
と、ちょっと悲しくなりました。
長男がいない時に、後から
あれ悲しかったよ
て言えばよかったかなぁと思いつつ、
本人覚えてもなさそうだから
そのまんまにしちゃった。
まぁ、母から
直接的に長男が
なんでそんな事出来ないの?て
責められたり
支援級であることを
何か言われたりはないので
(基本的には受け入れてるはず)
とりあえず何をどうこうは
しませんが、、
もう少し発達障害について
周りの理解が深まるといいな、と
思うきっかけになりました。
さぁ、そして
長男の初の小学校の運動会は
これからです。
どうなることやら!
でも保育園と違って競技も少ないし
マンモス校だから
人数も多すぎて紛れるだろうなーと
あまり不安感ないです。
むしろ人数多すぎて探せるかが不安。
蛍光靴下はみんなやってるし、チョンマゲでもつけてく?
またそちらもどんな様子だったか
ブログに書きたいと思いますー!