こんにちは。40歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害

小学生特別支援学級に通ってます


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします。


個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ

本Kindle本も出版しています

「私が子どもの発達障害を受け入れるまで」


皆さん、こんにちは〜ニコニコ



現在、発達ゆっくりな我が長男は

小学校の特別支援学級に

通っていますランドセル






そして今は絶賛

夏休み中風鈴ですが!

今日はついに最終日






夏休み最後に

青森・北海道旅行に行ったので

絵日記風に

振り返ってみたいと思います。






今日はだいぶゆる〜りとした

記事になりそうなので

気楽に読んでみて下さいませにっこり






8月23日 晴れ晴れ


朝早く家を出て

駅に向かいます。

我が家は大体早めに着きすぎて

時間を持て余すタイプ






新幹線で食べる駅弁を

買おうと店に入りました





次男が、新幹線の箱に惹かれて

お弁当を勝手に持ち上げ、

お弁当を落としました。

中身がぶちまけられました。






店員さんが「お代はいいです」と

新しいものに変えてくれました。

申し訳ないけど、ありがたい。





ちなみにそのお弁当、

中身は焼肉弁当で、一人では

食べられないだろうから

ママと半分こにしよう、と。







この状態でママどうぞ、と

回ってきました・・・

数年前のスカスカおせち事件を

思い出しました(今回はお弁当は悪くない)



夜はホテルのブュッフェで、

今度は長男が米をお茶碗一杯分位

地面に落としました。。





またお店の人に

落としてごめんなさいと

謝りました。

(1日で2回も同じことで謝る)





その後、長男は

ご飯中もお茶碗を落として、

お茶碗を割ってしまいました。

落としてごめんなさい、と

また謝りました

こんなに落とす日あるだろうか、

受験生がいたら発狂してしまう。





8月24日 晴れ晴れ



今日は朝から海を見に行きました。

普段なかなか見れないので

海を見るとテンションあがります





波打ち際に近付き、波が来ては

来たー!!と離れ、を繰り返し

楽しんでいた長男に対し、

少し離れて見ていた次男。






そんな次男が急に

海に近付き、靴を濡らすとは

誰が想像したことでしょうか。

さすがに靴の替えは持ってないので

湿った靴をそのまま

履いてもらいます



この状態からなぜ靴を濡らしたのか



午後は、航空科学館に。

沢山あるガチャガチャ

うちは普段ガチャガチャは

やらせないのですが

(いつも壊れてると嘘ついてる)





今回は旅行だし、と

やらせてあげることに。

宇宙探査機をブロックで

作るなかなかのクオリティのもの





が、しかし!

3つ隣に次男が今大好きな

惑星のガチャガチャが。。





こっちもやりたい!と

懇願するので、今日くらい良いか、と

やらせてあげました。





最初に全部見て、欲しいもの

決めさせれば良かった。

普段ガチャガチャを

させていないので

お作法(?)が分からず






惑星は気に入ったようで
常に持ち歩いてた次男
でも何度ホテルの部屋で
見失って探したことか。。
ベッドの下に潜り込んで何回探したことか



夜は子ども達2人とも
ママと寝たいー!というので
セミダブルで3人で寝ました。
狭い、、、



8月25日 晴れ晴れ



青函トンネルに乗って

北海道へ!

どうやって掘ったんだろう、

工事は大変だったに違いない、と

開通に携わった人達の努力に

数秒、思いを馳せました。





なぜかスタエフの音声を

拾えず、後輩とんきちさんの

ライブがほぼ聞けなかったのが残念えーん




アーカイブはこちら




北海道に到着!

北海道でクマがでたニュースを

聞いた次男、何度も何度も

「クマがいた!!」と。





オオカミ少年ならぬ

クマ少年になった次男

最初は「怖いねぇ、どうしよー!」て

反応してたけど

疲れてきて「そうだね」しか

言えなくなる母

そうだね、な訳あるかい!





夜はホテルで

ちょっとした事で

夫に怒鳴られた長男






ギャーと泣き叫び、

もうパパは嫌い!と。





その後、私の所にしか

近づかなくなり、

夫は不機嫌に。






夜ご飯食べに行こうよと

言うも、

「長男と和解しないと

食欲もわかない」と夫氏

子どもか!





長男が「お腹すいた」と私に

言うので、

パパにも話してみたら?と

そして和解(?)






なんでそこ仲介せなあかんねん

兄弟喧嘩かい!と

イライラしつつも抑えました。



和解した2人


ホテルで夫が
「塩じぃがいる!」と
こっそり伝えてきたけど
調べたら塩じぃって
もうお亡くなりになられていて




これまで、「海老蔵見た!」
「反町夫婦みた!」という彼の言葉を
信じられなくなったのでした。




さて、この日の夜は、次男が
一人でベッドに寝ました!
長男はママとー、といって
シングルに2人で寝ましたにっこり
そして夜中、3回長男は
ベッドから落ちました。
落としたり、落ちたり、忙しいな。。



8月26日 晴れ晴れ


この旅で一番

楽しみにしてたホテルの朝ごはん。

海鮮の食べ放題





イカ、いくら、甘エビ、サーモン

これでもか!と

食べてやりました。





ちなみに

長男はカレーとパン、

次男はパン、ご飯、ラーメンと

炭水化物祭りにっこり

あ、次男はいくらもこれでもか!と

食べました。





それにしても、、

北海道の食べ物って

なんであんなに魅力的なんでしょうか

お腹パンパンでもプチケーキも食べちゃったよ






来月の人間ドックで

数値が悪かったら、、

ぜんぶ北海道のせいだ






お土産もぜーんぶ

欲しくなるし。

地元の人は、ロイズも六花亭も

普段は食べないのでしょうか。







そして午前、新幹線で

家に帰ります。

我が子ども達の新幹線のお供は

Amazonのキッズタブレット様です。





これ、常に持ってると

中毒性がやばいので

お友達に借りた、と

嘘をついて、旅行時だけ

使っています。






起動するとバッチリ

自分たちの名前がでてくるのに

借りた、で今のところ

通用してます。





もっと子ども達が賢くなったら

タブレットのログイン名を

太郎・次郎に変えるつもりです。





帰りはプチ?トラブルが。

長男がはまってたアプリのゲーム

良い得点を取って喜ぶも

その後なかなかうまくできず

イライラ






大きな声で「なんでだよ!!」と

ブチ切れたり、

前の席をバンバンッてしたり、、

こういう時に、あー特性が、、て

思ってしまいます。





周りの人には謝り、

本人はどうにかなだめました。





と、、振り返ってみると

旅行日記かこれ?という位、

日常で起きることに

フォーカスをあててました





日常で起きがちな事も

旅行になるとなんか

いい思い出になったりしますよね





そして旅行を通して、

改めて長男・次男の

成長、性格がわかるというか






長男はめちゃくちゃ成長していて、

次男にあらゆるものを譲り、

今のうちにトイレ行っておこう、と

言えばちゃんと行き、

これやらないよ、と言えばやめて






最後にゲームでキレたけど

本来の気質は素直だし、

成長はしてるなぁ、と。






一方の次男はある意味

一定(にワガママ)で

抱っこして〜、疲れた〜と

甘え続け






次どこ行くの?30分遠い!

早くホテルは!?

アイス!ジュース!お菓子!!

と、昔の大女優か?て位ワガママ放題

(昔の女優さんすみません、イメージです)





トイレも今いっときな、て

言っても出ないー!!と。

そんで変なタイミングで

漏れる漏れる!と駆け込み昇天




 


性格なのか、それとも

5歳ってそんなもんなのか?

家族みんなが振り回されました





まぁ、でもそれも含め

楽しかったかなにっこり



北海道ならでは!の店も行けたよー
この写真を見て次男がどんなだったか
皆さんなんとなく分かってくれるでしょう



私は暑いのが苦手ですが、

夏は大好きで、

なんでかなぁ?と思うと、

子どもの頃の夏の楽しかった想い出が

まだ生きてるからかな?て






朝早く起きて薄暗い中のラジオ体操

おばあちゃん家のお祭り

8月後半に行く家族旅行

学校のプールの帰り道に

買ってもらったアイス

ウォーリーを探せを見て

(知ってる?テレビでやってたの)

いいとも!を見て、大好き五つ子を見て

キッズ・ウォーを見て

(分かってくれる人いるかなぁ)

友達とカラオケで

ホワイトベリーやZONEを歌い






よく考えたら毎日家に子どもがいて

母は辛かっただろうなw





うちの子達は

平日は保育園、学童、デイサービスに

行くので、子どもの頃の私とは違って

完全休みじゃないけど






それでも同じように、

夏休み楽しいなぁって

思ってくれて、

その想い出を大人になっても

糧にしてくれると嬉しいなと思います。


    




皆さんは夏休みどうでしたか?

終わってホッとしてる方も

多いかもしれません爆笑






私は明日から、また

長男の小学校登校付き添いが

始まりますにっこり





今から歩けるか不安で

しょうがないです。。





長男も久しぶりの

学校どうなるだろうか。

宿題の習慣を

取り戻せるだろうか昇天





最初は大変だろうけど、、

楽しかった想い出を胸に

頑張ってもらおう






本日もお読みいただき、

ありがとう御座いました花