ママの働き方に革命を! -3ページ目

ママの働き方に革命を!

「誰もが働きやすく暮らしやすい世の中にしたい!」30代ママのブログ

アイコンママブロネタ「ママの悩み」からの投稿


こんにちは!
毎日どうやって2人同時に寝せて、自分の時間を確保するか
悶々と考えている育休ママmikaです(笑)

さて、こんな記事が目に飛び込んできました。

マツコ、「男女平等」について盲点を語る
「男の世界に合わせられる女の人じゃないと平等にはならない」


{E22DA300-DD16-41C6-8A39-60953E9F144D:01}



私は約10年仕事を続けていますが

今まで独身の時は60時間くらい残業していたし

成果をだして責任あるポジションや査定にも反映されていた。

その間、結婚・妊娠・出産

今は2度目の育児休業中なわけなんですが・・・

1度目の育休後は短時間勤務という形で仕事に復帰しました。

1・5時間時間短縮して帰れる分、お給料もその分ひかれています。

自分はその選択をしました。

旦那や義理の両親に協力してもらってフルで働くことはできたでしょう。

お給料はその分もらえる。

昇給やその先のキャリアもあるかも(淡い期待)

だけど、時間短縮制度を利用するのは

そのシワ寄せ(主に家事労働や子どもの事)が自分の身に降りかかり、

自分がいっぱいいっぱいで家庭が操縦不可能になるかもしれない。

育児休業中に培われた自分流家事&育児リズムを崩したくない。

それはいや!!だったから。


マツコが言うところの

男の世界に合わせられる(長時間労働できる)ことが難しいから

キャリアアップは半ばあきらめ

ママに優しい・働きやすい「時間短縮制度」を利用する
わけです。

私はまさに「マミートラック」激走中でございます(笑)



第1子の育児休業明けは、社会復帰に必死で頭になかったけど、

リズムに慣れてきた2年目から
漠然としたモヤモヤを抱えながら仕事と向き合っていました。



結果を出しているのに月給は時間分きっちりひかれ、キャリアアップも見えない。

だったらパートとかわらん気がする。

それでもお金は消費するから働かなきゃ。

でも「マミートラック」を走って仕事をするので本当にいいの?わたし。

うーーん・・・



第2子の育児休業中の今は

それでは満足じゃなくなりまして

「働き方」を見直そうと思っています



時間短縮制度は働きやすさの面では有難いんですが、

キャリアアップ路線から外れるとなると

仕事のモチベーションが下がるなぁと。


女性活躍推進してくれるのなら、

ワーママ以外の社員、男女関係なく17時定時とかで帰れたり

フレックス制にするとか査定の見直しとか

ぜひ女性の枠に囚われないで

新人も課長も部長も、男女の「働き方」を国を挙げて見直してほしい
ものです。



ママは自分でなんでもやろうと抱えがちですが(自分がそうだから)

夫婦間も「働き方」を見直し周りの協力を得ながら

チームで家庭をマネージメントするのが子どもにとって一番だなと



その為には自分自身が声をあげて周りを巻き込まなきゃならない

会社に制度がないなら自分がパイオニアになる。

親世代や行政サポートを利用する。(利用することに躊躇しない)

etc・・・

働きやすさ+キャリアアップを勝ち取りたいのなら

私自身がその覚悟することが必要なんでしょうね

アイコンママブロネタ「お弁当」からの投稿


こんにちは!
昨日つくった”おにぎらず”の写真をフェイスブックにアップしてみたら

おにぎらずってなに?
どうやってつくるの?


というコメントをちらほらいただいたので、

作り方をアップしてみます
{A0F219B7-CA2A-44FC-BCD8-92F31299F479:01}

おにぎらずってまぁ、握らないおにぎりです(笑)

ラップで巻くので直接手をふれなから衛生的
三角形よりもおかずが巻きやすい
見た目もよい


おにぎらずって優秀~~

行楽の秋、運動会シーズン、お弁当にいかがですか

材料(手のひらサイズの長方形4つ分)
焼き海苔1枚
ご飯 180~200g
お好みの具材
(写真は焼鮭と菜っ葉のごま油炒め)

作り方
①ラップの上に焼き海苔をのせます。横長に。
{BEF7F60F-2842-40E4-BD73-4ED71E9BA981:01}


②ご飯の半量を海苔の上半分にのせます。
この時に端っこに隙間を作るのが巻きやすくてお勧めです。
{7D7D7F37-92A7-4AF0-8387-688E09DF7E74:01}


③具をのせます。
のせすぎ注意(笑)
{A00106A8-4709-4EBD-9D08-E95E2590BFAA:01}


➃残りのご飯をのせます。
{879C1052-12DB-4010-86AA-C4E041D52CAD:01}


➃ラップごとぱたんと半分に折り合わせます。
{1F437EF4-FEE2-4D02-921A-77A913053FF8:01}


⑤ご飯が馴染み、ラップごと4等分に切ったら出来上がり
{C7C87CAD-582A-4449-8759-49C3FC1F5C4A:01}


コツを掴んでしまえば簡単です

うちではよく献立に上がるメニューなんですが、

鶏むね肉のソテーと照り焼きソース、ベビーリーフ、マヨネーズで

サンドしたおにぎらずも美味しかったです

皆さんならどんな具材をいれますか

お勧めあれば教えてください^^

アイコンママブロネタ「ファッション」からの投稿

ご訪問ありがとうございます!

リクエストにお応えして
え?誰もリクエストしてないって??

人気テーマ「妊娠中おおしゃれ」シリーズ第4弾です


私が住んでいる熊本は10月に入っても

日中はまだカットソー1枚で過ごせる気候です。

が、もうさすがにサンダルはね(笑)

ファーやジャケット、レザー、ニット・・・

街のウインドウを眺めるとすっかりオシャレの秋

これからますます寒くなって来ます

妊婦さんは特に足元の防寒悩むと思います。

やはり、ブーツは手放せませんよね

しかし妊娠後期になれば、かがむのが辛くなります!

私には子供が2人いますが、

まだ首が座らない赤子とお転婆3歳児の外出では、

いちいちかがんで靴なんか履いてらんないです(笑)

妊娠後期は足も浮腫みがち。

ブーツのファスナーが上がらない(笑)

そこで、妊婦さんにも抱っこママにもお勧めのブーツは

ずばりショートブーツです

サイドゴアタイプは特にお勧め

{4CCB7A4D-33D5-43D7-9E02-B64C12D25697:01}


サイドゴアブーツとは、ブーツのシャフト両サイドに、伸縮性のあるゴア素材を用いたブーツのこと。くるぶし丈で脱ぎ履きしやすいのが特徴。」
Wikipedia「ブーツ」より

UGGのショートブーツも勿論いいんですが

みんな履いてる
カジュアル一辺倒になりがち
きれい目通勤着に合わせるのが難しい


そして、最近のファッションコーディネートでは

着崩す、ハズす

このテクニックが特にキーワードになっています


妊婦さんはワンピースを着がちだと思いますが、

女らしいワンピース×バレエシューズ(甘×甘)

この鉄板コーデですよね。

ここをサイドゴアブーツにするだけで

女らしいワンピース×サイドゴアブーツ(甘×

大人の甘辛ミックスが完成します

私がサイドゴアブーツをお勧めする理由は

ズボッと履けて安定感がある
シンプルでコーディネートを選びません
存在感があり足元のポイントになる
タイツは勿論トレンドの靴下コーデもOK
脱「ただのカジュアル」が叶う


私もサイドゴアを愛用して2年たちますがそろそろ買い換えかな

これ、プチプラで良さそう
(再入荷!10/4)【到着後レビューを書いて宅急便送料無料】【サイドゴアブーツ】【セレブファッ...
¥3,542
楽天

足元でお悩みの妊婦さん、ぜひトライしてみてくださいね

アイコンママブロネタ「お仕事」からの投稿

{45F3B5F9-8793-41E0-8740-CEF3E653AD63:01}


ブログにご訪問ありがとうございます

2日連続で自分の仕事観について語りましたが、

じゃあ実際家事育児と仕事の生活ってどんな感じなの

っていう声が聞こえましたので(笑)

私の1日のタイムスケジュールです
え、だれも興味ないって・・??

私はアパレル@百貨店で働いています。
(現在は育児休業中です)

フルで働きたいところなのですが、

保育園が18時まで
定時が19:10
旦那さんは19時出勤
核家族

なので時間短縮勤務制度を利用しています。

=======================
(夫婦、3歳の娘の3人暮らし)

5:00起床
コーヒーを飲みながら自分時間を満喫♪
主にネットサーフィン

6:30
夕食作り
帰ってきてあっためるだけでいいようにおかずを調理しておく。
よく作るメニューは豚肉と野菜のしょうが焼き
お味噌汁(作れなかった時)とご飯炊きは旦那担当

7:00
娘を起こす。
寝起きが悪いときはグダグダ。よくタイムロスになる。
NHKEテレのお世話になる。娘ははなかっぱが好きです(笑)

7:30
一緒に朝食(大体ご飯、味噌汁、納豆かチーズトーストにヨーグルト)
私は5分で食べ終える。
歯磨き、着替え、メイクなどの身支度。
娘が機嫌悪かったり、遊び食べをしだすとまたまたタイムロス(笑)

8:25
娘と保育園へ。
Eテレの「いないいないばぁ」が始まるまでが間に合うかどうかのリミット。
ここで娘がぐずったらアウトなのでなるべく事を荒立てないように(笑)

8:40
保育園着。
着替えやタオルを指定の場所に置き先生とご挨拶。
イヤイヤが始まったら先生よろしくお願いします~とそそくさと出る。

8:47
バスに乗車。会社に向かう。

9:00
百貨店着。
休憩所につき、持ってきたマグのお茶で一息。

9:15
ショップに着き始業開始。
ショップの掃除、メールチェック、伝達事項確認。

9:45
フロア朝礼

10:00
開店

11:30~12:30
昼休憩

15:45~16:00
夕方休憩

17:40
退社、地下食品売り場で買い物。
保育園には旦那さん(自営業)がお迎え担当。

18:00
バスに乗る

18:15
帰宅
旦那さんと娘お風呂
夕食の配膳

18:30
旦那さんと娘夕食
私お風呂
洗濯

19:00~20:30
旦那さん出勤
私夕食、片づけ
翌日の保育園の準備
団らん
歯磨きタイム

20:30
娘と寝室へ
絵本タイム

21:00
娘就寝
スマホタイム

22:00
就寝

=======================

産休に入るまで大体毎日こんな感じです。

勿論、寝坊したり、寝なかったりとかはあります。

朝晩あっという間に時間がすぎます

毎朝30分くらい余裕をもてばいいんでしょうけどね

どうしても時間に追われるのでイライラ、ガミガミ・・

どうやったら家族と笑顔で接することができるだろう?

自分自身よく問いかけています。

そんな中でも心掛けていることは

終わり時間を決め、時間が来たら切り上げる
早寝早起きで自分の時間を少しでも確保する
自分がイライラするポイントを知りできるだけ回避していく
子供との生活はイレギュラーなことが当たり前と考える

この4つが大事だな~と思いました。

夫婦2人とも潔癖症でもなく、おおざっぱなA型なので

家事はできる事をできる人がするようにしています

だから、家が荒れることはよくあります(笑)

だって、自分で全部しようとするとさすがに疲れるし

キャパオーバーになってイライラするので

やはりママが笑顔じゃないとね(笑)

日々の生活をどう円滑にまわすかを常に考えています。

まだまだ修行の身です(笑)

ワーママの皆さん、どうされていますか??

アイコンママブロネタ「ママの悩み」からの投稿

{76E433BB-D32D-4985-B054-7475E6F97AE6:01}

娘から「なんでママは働くの??」

と聞かれてからというもの

「私にとって仕事って何?」

と考えることが増えた。

勿論、「生活費を稼ぐため」ではあるんだけど・・・

じゃあお給料をもらえるならば何でもいいのかっていうと

私はNO


今まで10年働いたキャリアや自分の価値観を踏まえると

パートやアルバイトで家計の足しにするという働き方は

私にはしっくりこなくて・・・欲張りなんですかね


というのも、東京から熊本に嫁いできてから

○○ちゃんのママ
○○さんの奥さん


というカテゴリーでくくられることが多い。

勿論それは当たり前なんだろうけど

私は結婚して、出産して、ライフステージの変化に伴って

一個人として認められたいという思いが強くなりました。

「ママ」、「妻」というカテゴリーから外れ、

一個人として存在できるのが

仕事している「私」

同僚や上司、お客様が「私」として見てくれるのが嬉しい。


私は時間短縮制度を利用させてもらって働いていたけど、

自分のスキルや知識を仕事に活かせるし、

人に喜んでもらえると嬉しい。

数字として結果に表れたらなお嬉しい(笑)

やりがいを感じれる今の仕事は単純に「好き」

私は働いているからこそ、

家に帰って子供にやさしく接することができるし

家族のために頑張ろうと思える気がする。


でもだからって、家族を犠牲にまでして働きたいかといったら

絶対にNO

毎日毎晩遅くまで働いて、

へとへとになって帰って、

子供と向き合うなんて余裕がない。

「家庭生活をうまくマネジメントする」

というのも今の私の役割な気がするから。


フルタイム+残業という働き方をしたら

自分の心の余裕がないし、生活が上手くまわらないだろう。

今のところ時間短縮で働くスタイルには満足だけど、

仕事の成果をだしたとしても、

今のお給料は当たり前に時間労働分ひかれてしまうし

キャリアや昇進だって止まってしまうことも経験している。

育児・家庭生活とキャリアを天秤にかけろ

と突きつけられるのが現状。

ワーキングマザーとしては、社会に不平等感を抱いている。


安倍内閣は女性管理職を

6年後の2020年までに30%程度に引き上げる


っていうけど、大企業はもとより、地方の中小企業はどこまで対応できるだろう。

私達が働きづらさを感じているのに、

「バリバリ働け、子供を産め、育児もしろ」

とお尻を叩かれているだけな気がどうしてもするんです・・・

キャリア志向の女性は沢山いると思う。

私もキャリアを積みたいし、仕事できるうちはバリバリ働きたい。

けど、「家庭生活をマネージメントする」という役割も譲れない。

この両輪を回わせる働き方って??


私は家庭で笑顔で過ごすことができる働き方を選びたいな