仕事と家庭でイライラしないためのマインドセット4つ | ママの働き方に革命を!

ママの働き方に革命を!

「誰もが働きやすく暮らしやすい世の中にしたい!」30代ママのブログ

アイコンママブロネタ「お仕事」からの投稿

{45F3B5F9-8793-41E0-8740-CEF3E653AD63:01}


ブログにご訪問ありがとうございます

2日連続で自分の仕事観について語りましたが、

じゃあ実際家事育児と仕事の生活ってどんな感じなの

っていう声が聞こえましたので(笑)

私の1日のタイムスケジュールです
え、だれも興味ないって・・??

私はアパレル@百貨店で働いています。
(現在は育児休業中です)

フルで働きたいところなのですが、

保育園が18時まで
定時が19:10
旦那さんは19時出勤
核家族

なので時間短縮勤務制度を利用しています。

=======================
(夫婦、3歳の娘の3人暮らし)

5:00起床
コーヒーを飲みながら自分時間を満喫♪
主にネットサーフィン

6:30
夕食作り
帰ってきてあっためるだけでいいようにおかずを調理しておく。
よく作るメニューは豚肉と野菜のしょうが焼き
お味噌汁(作れなかった時)とご飯炊きは旦那担当

7:00
娘を起こす。
寝起きが悪いときはグダグダ。よくタイムロスになる。
NHKEテレのお世話になる。娘ははなかっぱが好きです(笑)

7:30
一緒に朝食(大体ご飯、味噌汁、納豆かチーズトーストにヨーグルト)
私は5分で食べ終える。
歯磨き、着替え、メイクなどの身支度。
娘が機嫌悪かったり、遊び食べをしだすとまたまたタイムロス(笑)

8:25
娘と保育園へ。
Eテレの「いないいないばぁ」が始まるまでが間に合うかどうかのリミット。
ここで娘がぐずったらアウトなのでなるべく事を荒立てないように(笑)

8:40
保育園着。
着替えやタオルを指定の場所に置き先生とご挨拶。
イヤイヤが始まったら先生よろしくお願いします~とそそくさと出る。

8:47
バスに乗車。会社に向かう。

9:00
百貨店着。
休憩所につき、持ってきたマグのお茶で一息。

9:15
ショップに着き始業開始。
ショップの掃除、メールチェック、伝達事項確認。

9:45
フロア朝礼

10:00
開店

11:30~12:30
昼休憩

15:45~16:00
夕方休憩

17:40
退社、地下食品売り場で買い物。
保育園には旦那さん(自営業)がお迎え担当。

18:00
バスに乗る

18:15
帰宅
旦那さんと娘お風呂
夕食の配膳

18:30
旦那さんと娘夕食
私お風呂
洗濯

19:00~20:30
旦那さん出勤
私夕食、片づけ
翌日の保育園の準備
団らん
歯磨きタイム

20:30
娘と寝室へ
絵本タイム

21:00
娘就寝
スマホタイム

22:00
就寝

=======================

産休に入るまで大体毎日こんな感じです。

勿論、寝坊したり、寝なかったりとかはあります。

朝晩あっという間に時間がすぎます

毎朝30分くらい余裕をもてばいいんでしょうけどね

どうしても時間に追われるのでイライラ、ガミガミ・・

どうやったら家族と笑顔で接することができるだろう?

自分自身よく問いかけています。

そんな中でも心掛けていることは

終わり時間を決め、時間が来たら切り上げる
早寝早起きで自分の時間を少しでも確保する
自分がイライラするポイントを知りできるだけ回避していく
子供との生活はイレギュラーなことが当たり前と考える

この4つが大事だな~と思いました。

夫婦2人とも潔癖症でもなく、おおざっぱなA型なので

家事はできる事をできる人がするようにしています

だから、家が荒れることはよくあります(笑)

だって、自分で全部しようとするとさすがに疲れるし

キャパオーバーになってイライラするので

やはりママが笑顔じゃないとね(笑)

日々の生活をどう円滑にまわすかを常に考えています。

まだまだ修行の身です(笑)

ワーママの皆さん、どうされていますか??