ママの働き方に革命を! -2ページ目

ママの働き方に革命を!

「誰もが働きやすく暮らしやすい世の中にしたい!」30代ママのブログ

アイコンママブロネタ「ママの悩み」からの投稿


久しぶりの更新となってしまいましたが・・
大晦日ですね^^
皆様はどんな一年だったでしょうか?

私はというと・・・
今年は本厄、第二子出産、育児休業、保活・・・・と色々ありました。

来年は・・

1か月の職場復帰
会社の廃業に伴う転職活動
保育園探し


が待っています(笑)

・・・どうなるんだろ


30代に入ってからというもの

思えばかれこれ2年、

仕事・家事・育児を通して

自分自身のキャリア
家庭をどうしていくか


をずーーーーっと考えていました。


中途半端な自分に悩んだり
他人をうらやましく思ったり

色々な感情がグルグルしています(笑)

これからも悩むんだろうな。



「後ろを見るな! 前も見るな! 今を見ろ!」
by松岡修造

私と私のように自分探しをしている方々にこの言葉を贈ります。

自分自身来年は色々ありそうですが、

焦らずに流れに身を任せてようと思います

ありの~~ままの~~姿見せるのよ~~
↑3歳の娘とよく口ずさんでます(笑)
{E4F352AA-7815-4EEA-86C2-B87ADFF54DF7:01}
↑天草1号橋からの有明海

皆様、よいお年を

アイコンママブロネタ「育児環境」からの投稿

{69F2B1BB-9821-4DBD-ABFB-1178571DB965:01}


2月末の会社廃業に伴う育児休業給付金がおりない問題

過去記事↓
育児休業給付金が貰えない!?
保育園があいていない?
働きたくても働けない


先週会社から一本の電話が。

「状況が変わりましたよ。1か月でも職場復帰すれば、これまでの育児休業給付金がおりることになりました!」

えっ

うそ


マジ


諦めていた給付金。

なんと・・・
会社の総務、労働組合、労働組合連合会、顧問弁護士など
沢山の方々が労働局、ハローワークに働きかけてくださり
再検討した結果・・・

「給付しない理由がない」
ということで条件付きで給付されることに。

「あなたの声が届いたのよ!本当によかったね!」

う、うれしい~~!

ハローワークから一度棄却されたから、もう無理だろうと思っていたからまさかの展開。

私はただ不満をぶちまけただけですが・・・

その声が受け止められ、アクションを起こすきっかけになったことが嬉しい

同じように私の状況を「おかしい」と思ってくれる人達が沢山いたんだ。

ただただ感謝です

ということで、2月の1か月間職場復帰することにしました!

保育園に空きがないっていう問題はありますが

うん、どうにかする


アイコンママブロネタ「ママの悩み」からの投稿


ふってわいた育児休業給付金がおりない問題でバタバタしています。

育児休業給付金がもらえない?

保育園があいていない?

{3E41765C-B421-430C-9F58-48675C264EE8:01}


この1週間

12月復帰を前提に保育園を探していましたが

この時期本当に空いてないんだな、と痛感

会社とも何度もやり取りをして考えた結果

少なくとも2月まで復帰は見送ることになりました


復職へのネックは

預け先
母乳育児

この2つ。


下の子が上の子と同じ認可保育園に預けられないとなると

我が家には車がまだない為

別々の保育園に預けることが困難なのです

そして義両親が下の子を預かってくれるという

とても有難い協力をかってでてくれたのですが

義両親はじいちゃんばあちゃんの介護もされているのです


そんなこんなを人事部の女性の方に相談していたのですが

働こう働こうとやっきになっている私にこんな事を言ってくれました


3月からは失業保険

育児をしながらリクルートしなくてはならない

どのみち義両親の育児への協力は不可欠だろう。

今下の子を義両親に預けて負担をかけるより

2月末までは「育児休業」という型で

社会保険を免除にできるんだし

育児しながら次の道を考える準備をしたらどうかな?


私は自分のこと、我が家の家計しか考えていなかったけれど

義両親や3ヶ月のおっぱいしか飲めないわが子にも負担をかけてしまうんだ、とはっとした

どの道、求職活動をしないといけないわけだからそこに力を注いだほうがいいよ

とアドバイスをくれた人事部の女性に感謝


しかし、復職がこんなにハードルが高いとは思わなかった

私以外にも沢山のママたちが預け先探しに苦労している

働きたいときに預けられる場所がすぐ見つかる社会になって欲しい

切実です

今回の件で自分の不満を声に出したことで賛否両論あるかと思いますが

実際声に出したことで、会社の労働組合や人事総務部が行政や労働局、ハローワークに掛け合ってくれています。

まだ結論は出ませんが、私は正直育児休業給付金はおりないとおもっています。

でも、声に出すことによって制度の見直しになるきっかけになればいいな、と思うんです


同じような思いをする人がもうこれ以上でないで欲しい。

この経験が少しでも「産みやすい・働きやすい社会」になるために

これからも声をあげつづけるつもりです

いきなり大ピンチになった我が家。
詳しくは前回の記事を読んでみてください。

産休

会社が2月末で廃業

2月末で解雇
10月からもらえる予定だった育児休業給付金が出ない
3月から失業保険&求職活動&保育園さがし

これから約半年
生活費と現行の社会保険料を貯蓄でまかなうしかない状況になりました

む~り~~
というか有り得ない


・・・12月から職場復帰するしかない

下の子は只今3か月。
首はぐらぐらのおっぱい星人(笑)

娘が10月まで在籍していた保育園に今朝電話で事情を説明したところ

園長先生「ごめんね~3歳児クラスは入れそうだけど0歳児クラスは今空いていなくて待機児童が他にもいます。区役所に相談してみてください。」

区役所の保育こども課「現在近隣で0歳児クラスの空きがありません。近くの認可外保育園を利用されてはどうですか?」

近隣の認可外保育園は車で行かなきゃならないうえに、車がない我が家。

超時短で働くとしても・・・
支給されるお給料の半分以上は保育料で消えるだろう。
(認可外保育園料ってたかい)

私の実家は東京。
旦那さんの実家は熊本だけど義両親は介護もされているのです。

・・・困った。困った。
ああ、困った

と、わっしょいしているとこんなのを目にした。

@yugamico

{478B3C0C-D692-4AF4-B93C-DA64E705FD1E:01}



この右側上から3番目。
アタシですけど(笑)

これから日本の社会構造とワタシとの闘いが始まる。


さて、次の手を考えなければ。。

アイコンママブロネタ「お仕事」からの投稿

昨日ショックであまり眠れなかった~~!
{4C651F66-37B9-4C05-98AF-69BB8B6EF3A0:01}


人事部から説明があり会社に面談へいったのですが、
なんと、育児休業給付金がもらえないことが判明!

…休業開始時において同一事業主の下で1年以上雇用が継続しており、かつ休業の対象である子の1歳の誕生日の前日を超えて引き続き雇用される見込みがある(2歳までの間に、その労働契約の期間が終了し、かつ、当該労働契約の更新が無い事が明らかである方を除く)事が必要です…(イオン社労士事務所より引用)

なんでもハローワークによると、育児休業開始前に会社が2月末で営業を終了する(廃業する)ことが決まったから給付対象外になってしまうそうで。

えーーーーー

3月からはすぐ失業保険にシフトできるんですが、

もらえる権利があるはずの育児休業給付金が貰えなくなるなんてショック

今は単なる休職者になるわけです。

しかも育児休業中に免除されるはずの社会保険料などは今まで通りにがっつり搾取される。

専業主婦は向いていない気質だし・・・

だったら早速職場に復帰するしかない

仕事する覚悟は出来るのですが、、

しか~~し!!

娘が通っていた保育園を調べたら

0歳児クラスは6か月以上の乳幼児が受け入れ対象

え??じゃあうちの乳飲み子(もうすぐ3か月)は入れないじゃん

ゴーーン

料金が高い認証外保育園に預けなきゃならない

え~~2人分の保育料の支払いでお給料ほぼ無し

母乳育児なので、おっぱいからミルクへの切り替えもあるし

・・ということでこんなことがグルグル頭を駆け回り眠れませんでした


ってゆうか、会社都合の廃業で私自身が離職を望んでいたわけではないのに

「雇用の継続が見込められないので残念ながら受給対象外です。」

「はい、そうですか。」

って納得いくかーーーーーい

何のために辛いつわりも耐えてギリギリまで働いたんじゃーーい

…育児休業給付金は雇用保険被保険者が育児休業を取得して安心して育児に専念し働き続けることができるよう、また、職場復帰を援助・促進するための制度です。…

保育体制もままならんのに、

それをカバーしてくれるセイフティーネットなのに、

しかも職を失うのに、

救済措置なし

今後も休職活動するつもりでも出ない。

ああ無情・・・

一体何のために今まで雇用保険に入っとったんじゃ

社会のルールにのっとって仕事をしていましたが、なんだかバカみたい。

・・・しかし、こんなんでへこたれるアタシじゃあないぞ

以上、社会への怒りでした