WLS-netballのブログ -32ページ目

【ネットボールルール説明】第1回:オフサイド

今日はルールのご紹介☆


記念すべき第1回目は

「オフサイド」

サッカーのオフサイドとは意味が違うよ。


ネットボールのオフサイドは、
ポジションで動ける範囲を超えてしまったときの反則です。
超えた地点から、相手ボールになります。


$WLS-netballのブログ


上の図で、各ポジションの動ける範囲を示してます。右に攻めてるときのね。
例えばGKだったら、動ける範囲は①と②なので、③に入ってしまった時がオフサイドです。


7人それぞれ動く範囲が違うから、
自分の動ける範囲を一人ひとり、
しっかり把握し、有効に使います。


例えば、Cは、なるべく円のぎりぎりのところでパスをもらえば、
ディフェンスがパスの邪魔をできないので、
ゴール下へのパスが出しやすいです。

$WLS-netballのブログ

こんな風に。


自分が動ける範囲を、
線を見なくてもわかるくらいになるといいですね~☆

6月15日Netball@渋谷

今回は、私、はなちゃん、さえちゃん、くみ、とも、なかちゃんで参加$WLS-netballのブログ-image0036.gif


ともは去年の12月以来の参加!?
半年ぶりでしたあせる


はなちゃんもともも、ネットボール初心者とはいえ、
やはりハンドボールで培ったセンスがあるので、
どんどん求めたくなりますにひひ


これからの成長に期待ドキドキ



新しく買ったビデオで撮影もしてきました♪




なかちゃんとさえちゃんがまったく映ってない。。。
ごめん(;´▽`A``



そして私シュート成功率3割…
ひどい。

シュート練がんばります!!!



今日も新しい練習方法聞けたし、楽しかった$WLS-netballのブログ-image0029.gif

6月10日ネットボール写真付き解説

撮っていただいた写真を送っていただいたので一部ご紹介します♪
(写真:木村理さん)


$WLS-netballのブログ
$WLS-netballのブログ
スペースにパスを出すことができてます。
OFは、うまくブロックできていますが、
手を使ってしまうとファールになってしまうので、
手を使わずに、体で押さえるようにしましょう☆


$WLS-netballのブログ
$WLS-netballのブログ
ボールをキャッチして、一歩目を付く時にはもう前を見てるのわかりますか?
これ、パスまわしをはやくするために重要です☆
軸足を付く時にもう前を見ているので、2歩目でパスをだすことができます☆




$WLS-netballのブログ
ボールをもらいたい場所を示すのも大事ですね




$WLS-netballのブログ
そしてCはパスが出しやすい、円の45°の位置でもらうようにしましょう。




$WLS-netballのブログ
うん、背が高い笑 ここまで差があると、ボールを持たれてからDFするのは難しいので、
まずパスを出させないように守ろう☆


写真があるとわかりやすいですねー$WLS-netballのブログ-image0029.gif



木村さん、ありがとうございました$WLS-netballのブログ-image0036.gif




さて、今日はTokyo Netballの練習です♪
今日はビデオ撮影に挑戦してみます!