相変わらずのバカ笑い

 

 

 

すいません。

へんてこなタイトル&バカ笑いで。笑

ハートが満タン状態で、何も考えず

出てきた言葉をそのまま書きました。

 

 

チョコです 

 

 

 

昨日という日が25分過ぎた

3月12日の深夜24時25分から

このブログを書き始めています。

 

 

司会進行はフリーアナウンサー・言葉美人コーチの真由美ちゃん

 

 

何時に書き終わるのだろう?笑

写真の選定もあるので、

今日は夜中の3時に寝る覚悟で

執筆いたします。

 

 

タッキーハッピーバースデー!

 

 

つらつらと書きたいことを

脈絡なく書きますが、

昨日の集合研修の写真を折り込みながら

記事を書こうと思います。

 

 

 

 

昨日はMCC2期制の3回目の集合研修でした。

3回目頃になると、緊張もすっかり解けて

楽しくなり、そしてあと一回で終わる、

という、さみしい持ちになるものです。

 

 

 

 

それは受講者のみならず、

私も全く同じ気持ちでして、

楽しい!そして少しさみしい…

楽しい!そして少し悲しい…

楽しい!楽しい!楽しい!

そんな気分です。

 

 

英会話アンスピ生に自己紹介をしていただきました。みっちゃん小学生かっ!

 

 

スクールは私にとっては体力勝負。

それは、トレーニングの疲労ではなく、

みんなが笑わせてくれるので、

腹抱えて、ヒーってなることもあり、

笑うことでかなり体力消耗。

笑える喜び、幸せ、快感(ちょっと違う?笑)

 

 

 

 

空気感が温かく、

いつまでもその場所にいたい

気分になるのです。

 

 

そして、一つ嬉しいことがありました。

いや、嬉しいというかあふれるほどの

感情が飛び出しそうな瞬間が。

 

 

 

 

名前が覚えられないに加えてマスクなので、

さらに覚えられないのですが、

顔と名前が一致しない、ということも

よくあります。ごめんね。

 

 

シンジの計らいで作ったカオラボ表紙。表紙?え?なぜ?笑

 

 

そして、お一人、顔は覚えていても

名前が出てこない…。うーんとうーんと

と産みの苦しみ。

 

 

マスクをしているにしろ

それでもあまりにも顔なじみ。

事情をお聞きしましたら、

私が処女本出版のときから

仙台アエル丸善でお世話になっていた

書店の店員さんでした。

と言いましても管理職くらいの

お立場の方ですが。

 

 

それを知り感動でめちゃ泣きそう・・・

 

 

 

本当に本当に本当に

お世話になっていたかなので、

記憶のシナプスがぴっ!とつながった途端、

もう、ハグせずに入られずに

抱きついてしまったくらい。

マジ泣きそうになりました。

 

 

本が売れるようにと、

いつもいつもいつも置き場所なども

工夫してくださいましたし、

サイン本も積極的に取り寄せてくださいました。

仙台の著著者を応援しようとする

その温かい気持ちに本当に

ありがたい気持ちでいっぱいでした。

 

 

しかし、丸善から彼女がいなくなってからは

丸善さんとも疎遠になりました。

しかし、まさか当スクールでお会いするとは…

再会がうれしくてうれしくて・・・

そして、書店の彼女であることを

全くわからずに接していた私の

バカバカバカバカカバーーーー!

と思いました。

 

 

 

 

2015年の懐かしき丸善さんでの

サイン会。その時も彼女は

しっかりサポートしてくださったり

上に色々と掛け合ったりしてくださいました。

 

 

 

 

さて、昨日のスキルは

その人の深層心理にある重要なことを

掘り起こすようなやり方でした。

 

 

 

 

人は深層心理にあるものは

必ずや言葉や行動、表情などに

現れてくるものです。

 

 

その微妙な部分、隠されている部分を

スキルと直感によって拾う、という

内容を学びました。

 

 

小学生の少年二人・・・笑

 

 

 

表情を読み、言葉を読み、

空気とエネルギーを読み、

それをフィードバックする。

 

 

 

 

言われた方はドキッとしたり、

自分でも気づかなかった部分を

拾ってもらい、驚くこともあるのですが、

そうやって隠された部分から

その人の価値観や大切にしていることが

わかるのです。

 

 

 

 

それが表面化するとどんな益が

あるのでしょうか?

 

 

それは、人の成長に繋がります。

 

 

会場スタッフ*シンジ、りゅうぞう、まいこちゃん、アドラー心理学の真由子ちゃん、フリーアナウンサーの真由美ちゃん、アンスピの香津さんアロマのYukoさん。

 

 

たとえそれが、マイナスだと思っている

コンプレックスや、どうしても

やりたくない、と思っている

重さを感じるものからもです。

 

 

 

 

これはコーチングなどまったく

関係なしに、普通の人々も

成長に帰する部分ですので、

覚えていてほしいのは、

避けたいと思っている重苦しいものの

背後には、あなたの大切な何かが

隠されているということ。

 

 

zoom組の皆様。

 

 

 

価値観だったり、信念、

思い込み、原動力、きっかけ

成長の種・・・などなど。

 

 

 

 

それがわかるような

デモンストレーションを

今回は、アンスピの香津さんに

お相手してもらいそのスキルを

見てもらいました。

 

 

世界を股にかけてビジネスをしている アンスピの香津さん

 

 

さて、3回目の研修後は、公開セッション。

2期の受講者限定で、みんなの前で

ワタナベをセッションするという

なんともハードルが高いものを。

 

 

前回1期生も5名も手が上がり、

じゃんけんで勝った人がセッションを。

今回は、5名どころではなく、

6,7名くらいいたかしら?

なんて積極的ですこと!

 

 

 

 

 

勝ち抜いたのは、

ライフキャリアコーチ桜井香さん

さぞかし緊張したことでしょう。

ガクブルがこちらまで伝わってくる

かのようですが、このチャレンジが

大きな成長を生みます。
 

 

 

 

テーマは前回と同じく

カオラボのメンバー1万人計画。

人が違えば同じテーマでも

違うものが出てくる。

それくらいになったら集合無意識体にも

影響がある人数ですので。

 

 

そして、みんなの前に出て

セッションをしますと、本当の力の

半分以下しか出ないと思います。

緊張しすぎてね・・・

香さん、がんばりました!本当に。

 

 

ベネシュ安田による悶絶足もみ 笑 りゅうぞう悶絶中 

 

 

 

スクールではこんなこともやっています↑ 笑

私は健康診断的に月に一回受けていますが、

足裏は何でも語るようです。

 

 

自撮り棒での集合研修。以外に全員が入る。顔が写っていない方、ごめんなさい!汗

 

 

愛と笑いと感動とちょっとの寂しさ・・・

あと残すところ、リアルで会うのは

4月で最後と考えますと、

なんだか急激に寂しくなるのですが、

今年は盛りだくさん。

 

 

マインドマップがあったり、

7月29日の講演、そして年末のパーティー。

もしかしたら、リアルカオラボなどでも

会えるかな・・・

 

 

 

 

皆様の幸せと繁栄を心から願っております。

 

 

さて本日から対面セッション4名。

それもまた私にとっても

エナジーチャージの機会です。

 

 

さて、今何時?

深夜2時半でした・・・汗

今からお風呂入ってとなると、

やはり3時就寝でした。

ではまた明日。

 

 

本日の質問

感謝の気持が湧き上がる瞬間は

どんなときですか?

 

 

農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」


雑穀米健康だより
【農家さんの想い*喜んで買って頂けるお客さまのために】


おいしすぎる雑穀米はこだわりが素晴らしい、数カ所の農家さんに作って頂いています。丸麦栽培されている農家さんのお話を伺いました。


=====
○丸麦の特徴はなんですか?
食物繊維、タンパク質、ビタミンを多く含み、特に水溶性食物繊維が豊富に含まれていると言われています。お通じに効果的です。また、押麦が一般的に流通しておりますが、丸麦は押麦と違い平たく加工していないのでよりプチプチ感を楽しめると思います。


○栽培の大変さや、想いを教えてください。

栽培の上で大変なことは、除草の手が掛かる上に、収量が慣行栽培に比べてかなり少ない事です。

※慣行栽培…農薬や化学肥料を使う一般的に行われる栽培  

 

化学肥料や堆肥を沢山使えば地面が見えないほどにたわわに実りますが、植物系有機肥料を使用している弊社ではさらっとしか成長せず、陽の光が地面まで届きます。そうすると、雑草が生える原因になってしまい、草に養分を取られて麦が成長しなくなります。そうならないように麦の根元に土を被せて草を抑える管理の作業が2〜3週間置きに必要になってきます。ですので、手がこんでいますかね。
 

ですが、そのこだわって栽培した麦を喜んで買って頂けるお客様がおられる事が一番嬉しいです。
======

手間暇かけて栽培されているのは、安心安全なものをみなさんに食べて欲しいという気持ちだけ。聞くと本当に作業が大変で、収穫量が少なくなってしまう年もあるそうです。


愛情のこもった希少な穀物をこうして食べられることに感謝致します。みなさんがお求め頂いているおかげで、今年も農家さんにお願いすることができました。いつもありがとうございます。(コラム 管理栄養士sawasaki)

 

◆商品名:国産・栽培期間中

 農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」

◆原材料名:青大豆、丸麦、きび、ひえ、

 あわ、たかきび、黒大豆、赤もち米、もち玄米

◆内容量:たっぷり850グラム

◆お値段:6,980円(税込)+385円(送料)

 

美味しいのは当たり前、安全安心一度食べたらやみつきの

雑穀米のお求めはこちらから