魔女のほうき

魔女のほうき

福岡の街に棲みついた魔女パープルが美味しいモノ、かわいいモノ、綺麗なモノ、気持ちいいモノを好奇心の赴くままに探究するブログです。近頃は、フラにロミロミとHawaiiづいているパープルです。

ようこそのお運びで。厚く御礼を申し上げます。

よかったら、コメントくださいね。


アメンバーの登録申請をしてくださる方がいらっしゃいますが、『魔女のほうき』では、アメンバー制度を採用していません。

よかったら、読者登録のほうをお願いしますm(_ _)m

励みになります。ぽちっとお願いします。
     ↓↓ 
人気blogランキングへ
Amebaでブログを始めよう!




昨年、縁があって、ハワイの伝統マッサージであるロミロミのディプロマ(認定証)を取得しました。

最初は、フラのインストラクターである母の身体のメンテナンスができたらという気持ちでしたが、ロミロミを受けたいとのご要望をいただくことがあって、自宅に小さなサロンをオープンしました。


サロンでは、手の平や前腕を使ったロミロミの手技に加え、ハワイの花木を使ったオーガニックのアロマオイルを使うことによって、心と身体に究極のリラクゼーションを提供いたします。


アロマオイルは約20種類もあって、お体の調子やお好みの香りを選択することにより、お体の不調を和らげ、ストレスを軽減することができます。


当面は、土曜日曜のみの営業になりますが、最近なんだか調子が悪い、ストレスがたまって辛い、ホルモンバランスの乱れ(更年期障害)で具合が悪い、肩こり、腰痛、などお体の悩みを抱えた方など、一度お試しいただければと思います。


写真のお花は、オープンのお祝いにと古くからのおつきあいの先輩からいただいたものです。

こんな大きな胡蝶蘭、生まれてはじめていただきました。

幸せです♪

Hさん、本当にありがとうございました。



ロミロミ ホクレア


http://www.lomi-hokulea.com/


※サロンのサイトでも、ブログを運営しています。そちらもよろしかったら是非☆




福岡マラソン


昨日、2014年11月9日、第1回福岡マラソンが開催されました。

未明からの激しい雨は、みごとに小降りになり、福岡のメインストリート渡辺通りを約1万2千人のランナーが埋め尽くしました。


私は、8日、9日とボランティアとして参加しました。

8日は、IDチェックの仕事で、福岡県民はもとより、遠くは北海道や沖縄から参加されるランナーと言葉を交わすことができました。

みなさん、初めての福岡マラソンに参加することを心から楽しんでいらっしゃいました。


9日当日は、37.5km地点の志摩C.C給水・給食所で、福岡の銘菓を提供する役目。

「これを食べるためにここまで走ってきました!!」と満面の笑顔で食すランナーや、1つ口に運んで、「美味しい♪」ともう一つに手を伸ばされるランナーなど、たくさんのランナーの方に喜んでいただきました。


しかし、用意された3000個は、あっという間に無くなり、あとは大きな声で応援をし続けましたが、「あ~間に合わなかった!!」「残念~楽しみにしてたのに!!」というランナーも多くて、ちょっと心が痛みました。


提供してくださった菓子メーカーさん、来年はもう少したくさんの数を提供していただけると嬉しいです(笑)


運営スタッフもボランティアも初めてのことばかりで、戸惑うこともトラブルもたくさんありましたが、何よりも無事に大会を開催できて本当によかったと思います。


フルマラソンの完走率も90%に達したということで、大成功だったのではないでしょうか。


マラソンボランティアは、初めてでしたが、貴重な経験をさせていただきました。

来年はどうかわかりませんが、またいつか何らかの形で大会をお手伝いできたらいいなと思いました。


ランナーのみなさん、運営スタッフ、ボランティアの皆さん、応援してくれた福岡、糸島市民のみなさん、お疲れさまでした。

どうもありがとうございました。



福岡マラソンゲート




お父さん


いやぁ~本当に苦しかった!!

福岡ソフトバンクホークスが、クライマックスシリーズ ファイナルステージ最終戦で勝利し、日本シリーズへの切符を手に入れました。


今シーズンは、ペナントレースも144試合目の最終戦で優勝を決め、CSも最終戦で決めるというファンにとっても胃がキリキリする戦いとなってます。


日本シリーズは、どうかもう少し早めに日本一を決めてくれますように。

そして秋山監督の花道を日本一で飾ってあげてください。


HAWKS、おめでとう!!



こっちは本物の監督の胴上げシーンです☆


胴上げ




chihayafuru-26



ちょっと事情があって、手持ちの本とコミックスをかなり処分しました。

それでも、処分できなかったコミックスのひとつ「ちはやふる」。

第26巻がでました。


25巻までは、名人戦&クイーン戦を描く、カルタの巻が続いてましたが、この26巻は、「太一の巻」。

いままであえて封印してきたかのようなラブ要素が前面に出てきます。

(ネタバレありなので、この先はご注意を)



競技カルタの世界では、名人戦&クイーン戦までが前年で、その翌日からが新しい年ということみたいで、2月から3月のイベントをはさみつつ、カルタから離れた部分の気持ちが描かれていきます。


高松宮杯で新に敗れてから、元気のない太一に笑ってほしい一心から、バレンタインのチョコパーティ(とある理由で大失敗に終わるが…)、4月2日の太一の誕生日に計画された太一杯に奔走する千早。


しかし、太一の告白によって、二人の関係(もしくは新を加えた三人の関係)のバランスが崩れてしまい、

太一はカルタから離れる決断をします。


千早は、太一が離れていくことで初めて、自分にとって太一がどんなに大切な存在なのか、やっと分かるのです。

それとともに、23巻で新からの告白の意味が改めて理解できるという…


私は、どちらかというと太一派だったのかな。

太一の悲しさと虚しさを思うと涙がこぼれてしかたがありませんでした。


今はカルタがすべて真っ黒に見えてしまうという太一が、いつか千早を介さずカルタに向き合えるときがくることを祈ってやみません。


これからいったいどうなるのか?

27巻がいまから楽しみです。


ちはやふる(26) (BE LOVE KC)/講談社
¥463
Amazon.co.jp

ちはやふる 1~最新刊 [マーケットプレイスコミックセット]/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp




2014年10月8日は、皆既月食が見られました。

写真は、マンションの通路から見た月。

小さすぎてなんだかよくわかりませんね(^^;)


皆既月食といっても真っ暗にはならず、ブラッドオレンジの幻想的な月が約1時間にわたって見ることができました。

マンションの同じ階の方々も出てこられて、この天体ショーを一緒に楽しみました。


次の皆既月食は、2015年4月4日なんだとか。

割とすぐにみられるのね。



ちょっと遅くなりましたが、9月28日にフラのホイケ(発表会)が無事に終了しました。

私は、今年初めてのホイケ出演となりましたが、なんとか間違えずに踊ることができて、ホッとしています。

来年は、1曲ではなく2,3曲踊れるようにがんばります。


写真の花は、見に来てくださったGさん&Tさんにいただいたものです。

どうもありがとうございました。

すごく嬉しかったです。


また来年、見にきてくださいね。