息子の初給料♪
今日は上の息子の初給料日でした。(先月からコンビニでバイトしてます。)
さっき帰ってきて、給料明細を見せてもらいました。
きちんとした明細です。
14日働いて45000円ぐらいになってました。
ようやく手にした初給料
です。
買いたいものがたくさんあるそうです。
まずは携帯を変えたいんだって。
初めて手にした自分のお給料ですから、自分のために有意義に使ってくれれば十分です。
ただし、バイクのローンは私と折半で払うことにしてあるのでもらいました。
それとバイクのために入った特約保険料もバイト代で負担してもらうことにしたのでもらいました。
正直ここまできちんとバイトできるとは思ってませんでした。
遅刻や無断欠勤とかするんじゃないかとヒヤヒヤしてましたが、結局1回もそんなヘマもせず、まじめにバイトに行きました。
皆さんには「当たり前じゃん!」って思われるかもしれないけど、
今までの息子からすればすごいことなんです!
雨に日はカッパ着て、
研修中は朝早かったけど、一人で起きてちゃんと行きました。
弱音も吐きませんでした。
支えてくれて、親切に指導してくださった先輩の皆さんやマネージャーに感謝です。
働くことが大変だということが少しはわかってくれたかな?
お金の価値もわかってくれたかな?
皆さんは初月給で何買いました?
いろいろ使い道で悩んじゃいますよねー。

口で言うより説得力がありますが・・
ご心配をおかけしましたが、静養させていただいたおかげですっかりよくなりました。![]()
温かいコメントをいただきありがとうございました。
翌日(昨日)は下の息子(小6)が体調を崩してしまい、半日看病しながら上の息子のレポートを手伝っておりました。(レポートが全然進んでなかった
これから猛ダッシュですー
)
で、今日は全員復活です。 夏バテというのか、なんというか・・ この時期のこの気候はやっかいです。
皆さんもお気をつけくださいネ。
さてさて・・
書こうと思って書けなかった話を・・
日曜日の学校のことを息子からあれこれ聞いていたんですが、
「そういえばさー」
(ん?)
「行き学校の近くの交差点で赤信号待ってたら、後ろから来た原付(2台)が赤(信号)なのに、走って行っちゃったんだよー」
「えー!!! ・・・で、どうなったの?」
「思いっきりクラクション鳴らされてたよ、でも平気な感じで行っちゃった」
「うわぁ~怖~
」
「よくやるなぁー、怖くないのかなぁ?」
片側4車線どおしのけっこう大きな交差点だったそうです。
度胸試しなのか?
信号待ちが面倒なのか?
いきがってるのか?
命が惜しくないのか?
スリルを味わうのが楽しいのか?快楽なのか?
んー、心理が読めない、、、
事故ればただじゃすまないのはあなたですよ・・。
息子もわかっているようです、真似は絶対しないって言ってくれました。
(本心のように聞こえました。)
自ら危険を冒す行為って、間違えれば一生悔やむことになりかねません。
本人もだけど、周りの人間もね・・。
そう考えると、この光景を今息子自身が目の当たりにしたのはよかったのかも知れません。
原付は改めて危険な乗り物だと認識したと思います。
正直口で言うより、この方が説得力がありますね。
原付乗ってた人が死なないでくれることを祈りたいです。

旦那がいて助かったぁ~。
タイトルほどたいしたことでもないんですけど、
今日は久しぶりに私「絶不調」でございます。
朝からなんだか気持ち悪くて頭がフラフラしていて、家事するのがやっとです。
(実は今もちょっとフラフラしています)
でーー、
今日は上の息子(高1)の通信制高校の登校日なんです。
朝からお弁当だけ必死に作って、
(↑実はお弁当作るのめっちゃ苦手で大嫌いなんですが、作ると息子が機嫌よくなるんですよ)
フラフラ状態で息子の部屋に行き、
「ごめん、今日お母さんちょっと調子悪くてさ、これからお父さんに交渉してみるからお父さんに乗せて行ってもらえる?」
「うん、大丈夫? ・・・ わかった」
続いて旦那の寝室へ行き、突然部屋に入ったらちょっとビックリされて、
「今日兄ちゃんの登校日なんだけどさー、ちょっと(私)調子悪くて・・ 悪いんだけど学校まで送ってくれないかな?」
「はぁ?」
キレた。。 と思ったらムクッと起きてきて食事し始めました。
「(ここから)どれぐらいかかるんだ?」
「何時に始まるんだ?」
「場所どこ?」
あ~あ・・・ 今まで何聞いてたんだかなぁ~
学校のことは散々話してるのになぁ~
少しは息子に感心持って下さいよ![]()
とはいえ、怒ったら機嫌悪くして送ってくれなくなると困るんで、聞かれたことに答えて、あとはカーナビと息子に任せました。
とりあえず、きちんと送ってくれました。
帰ってきてからの(旦那の)第一声が、
「自分で行かせたらどうだ?」
(やっぱりそう思うよな・・)
「朝は早いからそのうち行かなくなる気がして私言えないんだ・・ お父さんそう思うんなら言ってよ。」
「・・・」(返事なし)
「あれで卒業できるのか?」
「それは兄ちゃん次第だわ、でも休まず毎回文句いいながら行ってるからもう少し様子みようよ」
実にナーバスになっています。
息子なりに頑張っているのはわかりますが、はたからみればまだ甘いです。
旦那の言うことはもっともです、私も同感です。
でもね、焦ってはいけないとも思ってます。
「もういいよ、自分で行くから」
そういってくれる日を待ちたいと思ってます。
今日は旦那に感謝です、私は夕飯のリクエストのカレーだけ作ってあとは静養させていただこうかと思います。

ローソンのコピー機にこんな機能があったのね!
今年の4月に通信制高校に通い出した息子の送迎で高速道路(名古屋高速と知多半島道路)を使うようになりました。
名古屋高速って日本で一番高い高速料金だって会社の人が言ってました。
次のICで降りても750円、どんだけ乗っても一律750円なんですよねー。
言われてみれば1区間しか乗らない人は高い高速代だわなw
ただ1区間程度しか乗らない人はいるんだろうか??
いやいや、そういう文句が言いたかったわけじゃなくて・・・
高速道路を毎回往復すると1500円もするし、これが4年間続くと思うとちょっとでも安くできないものか?と考えてまして、高速道路の唯一私が使える割引サービス
ETC割引(休日終日1割引)を利用することにしました。
(ただし通信(システム)のみ、料金所でのETCカード支払いは割引対象外)
でーー
昨日「ETC車載器」をインターネットで購入しました。
ETC車載器はこちら
のものを購入いたしました。
いろいろ探してー、ここのが一番安かったんですよ。
機能すればなんでもよかったんで、色とかデザインとかどうでもヨイヨイ
有名メーカーでもなく、音声ガイドもないんですが、アンテナ分離型で付ける場所を選ばないタイプです。
レビューもまずまずだったのでこれに決めちゃいました。
今朝ショップからメールが入りまして、書類をメールまたは郵送で送ることになったんですが、メールで送る場合は申し込み用紙をいったんプリントアウト後それに必要事項記入後、データ化してメールに添付する必要があるんです。
おわかりになりますか?
データにするにはキャプチャ機能がある何かを使わないといけないんです![]()
今のプリンタは複合機という多機能なタイプがありますが、うちはただのプリント機能しかないしなぁ~。。。
(しょうがないから、郵送するか・・)
書類を用意するために、会社帰りにさっそくコンビニに寄りまして、
コピーをとっていたんですが、
何気なく視線を前方に向けるとデータ保存という機能もあると書いてあります。
(エッ!? 出来んの??)
どうせ店員じゃわからんわなw
って思ったので、ボードを必死に読みあさり、なんとかなりそうだと勝手に納得し、Let’sチャレンジ!
はい、出来ました。 ちゃんとUSBメモリに保存出来ました!
(ちなみに、PDFファイルになります)
1回50円でございました。 まぁ普通・・・かな?
記録できるメディアはUSBメモリのみでしたので、それ以外の記録メディアは対応不可みたいです。
やり方は特に難しくなかったです、音声ガイドどおりのことを淡々とすればOK!
ただし、USBメモリには事前にフォルダを1つ作成しておく必要がありますのでそれだけ注意して下さい。
今回はローソンでこのサービスを使いましたが、他のコンビニはどうなんでしょうね??
ローソンさん、ナイスでーす![]()
コンビニ行けば
- 写真もプリントアウト出来て、
- 書面もデータに出来るし、
- FAX出来るし、
- チケット取れるし、
- たいていの支払いできるし、
- 電子マネー使えるし、
- 宅急便送れるし、
- お金おろせるし、
もう至れり尽くせりですね。
世の中本当に便利になったもんだ

水泳の授業が始まりました
去年こちら の記事でご紹介した親子二人三脚の水泳奮闘記をアップさせていたでき、いろいろな方から温かいコメントをいただきました。
今年もまた水泳の授業が始まりました。
息子は去年の水泳の授業でクロールの25メートルが泳げず、「泳げるようになりたい」って自分から志願したので短期のスイミングスクールの夏期講習に行ったんですが、どうにもなじめず嫌な思いをさせてしまったのでした。
結局、フォームは自己流なので無駄な部分が多かったですが、最後はちゃんと泳げるまでになりました。
あれから1年、、、
「水泳の授業、めっちゃ楽しみぃ~!!」
(おーっ!やる気ジャン!!)
あんなに苦手で憂鬱だった気持ちがウソのようです!
今日さっそく、仕事から戻って下の息子(小6)にたずねました。
「今日の水泳どうだった? (25メートル)泳げた?」
「うん、余裕
」
「そかそか、やっぱり体がちゃんと覚えてるんだねぇ~」
笑いながらニッコリしてます。
相変わらず無駄な動きが多いのか?余裕がないのか?がむしゃらに泳いでるそうですが、気持ちが違いますね。
自らの力で苦手を克服した息子はカッコいいっす![]()
今年は楽しく水泳の授業が受けられそうです、
欲を言えば次の新しい目標を作ってくれたらなって思います。
よく日焼けをしました、目の周りが真っ赤です!
水泳の授業はすごく疲れるそうで、目がショボ~ンってなってます(笑)
