ローソンのコピー機にこんな機能があったのね!
今年の4月に通信制高校に通い出した息子の送迎で高速道路(名古屋高速と知多半島道路)を使うようになりました。
名古屋高速って日本で一番高い高速料金だって会社の人が言ってました。
次のICで降りても750円、どんだけ乗っても一律750円なんですよねー。
言われてみれば1区間しか乗らない人は高い高速代だわなw
ただ1区間程度しか乗らない人はいるんだろうか??
いやいや、そういう文句が言いたかったわけじゃなくて・・・
高速道路を毎回往復すると1500円もするし、これが4年間続くと思うとちょっとでも安くできないものか?と考えてまして、高速道路の唯一私が使える割引サービス
ETC割引(休日終日1割引)を利用することにしました。
(ただし通信(システム)のみ、料金所でのETCカード支払いは割引対象外)
でーー
昨日「ETC車載器」をインターネットで購入しました。
ETC車載器はこちら
のものを購入いたしました。
いろいろ探してー、ここのが一番安かったんですよ。
機能すればなんでもよかったんで、色とかデザインとかどうでもヨイヨイ
有名メーカーでもなく、音声ガイドもないんですが、アンテナ分離型で付ける場所を選ばないタイプです。
レビューもまずまずだったのでこれに決めちゃいました。
今朝ショップからメールが入りまして、書類をメールまたは郵送で送ることになったんですが、メールで送る場合は申し込み用紙をいったんプリントアウト後それに必要事項記入後、データ化してメールに添付する必要があるんです。
おわかりになりますか?
データにするにはキャプチャ機能がある何かを使わないといけないんです![]()
今のプリンタは複合機という多機能なタイプがありますが、うちはただのプリント機能しかないしなぁ~。。。
(しょうがないから、郵送するか・・)
書類を用意するために、会社帰りにさっそくコンビニに寄りまして、
コピーをとっていたんですが、
何気なく視線を前方に向けるとデータ保存という機能もあると書いてあります。
(エッ!? 出来んの??)
どうせ店員じゃわからんわなw
って思ったので、ボードを必死に読みあさり、なんとかなりそうだと勝手に納得し、Let’sチャレンジ!
はい、出来ました。 ちゃんとUSBメモリに保存出来ました!
(ちなみに、PDFファイルになります)
1回50円でございました。 まぁ普通・・・かな?
記録できるメディアはUSBメモリのみでしたので、それ以外の記録メディアは対応不可みたいです。
やり方は特に難しくなかったです、音声ガイドどおりのことを淡々とすればOK!
ただし、USBメモリには事前にフォルダを1つ作成しておく必要がありますのでそれだけ注意して下さい。
今回はローソンでこのサービスを使いましたが、他のコンビニはどうなんでしょうね??
ローソンさん、ナイスでーす![]()
コンビニ行けば
- 写真もプリントアウト出来て、
- 書面もデータに出来るし、
- FAX出来るし、
- チケット取れるし、
- たいていの支払いできるし、
- 電子マネー使えるし、
- 宅急便送れるし、
- お金おろせるし、
もう至れり尽くせりですね。
世の中本当に便利になったもんだ
