失恋した子供に親が出来ることって何? -104ページ目

前向きと思っていい?

昨日は「公園に行ってくる」というのでまたランニングかなぁ?と思っていたらサッカーボールを持ち出しましてスパイクを持って出て行きました。

今朝も庭でボールをリフティングしてました。


普段から体は動かすようにはしているみたいなんだけどボールを触るのはほとんどなかったので


ランニングが飽きた?

(サッカー)練習に戻る気持ちが芽生えた?

私に何かのアピールしてる?


練習行こうよって声かけたほうがいいかな?


・・・・


いいんだろうな ───


公式戦ユニフォームの返却

夜、突然息子が


「そういえば(サッカーの公式戦)ユニフォームまだあるよね?」


「しばらく行ってないんだからあんじゃない?」


息子にそう言うとユニフォーム一式が詰まった箱を覗きだしまして


「あ、やっぱりある・・・お母さんこれ返しといて」


そう言って私に渡してきました。


公式戦がもうすぐ始まることを彼は知っています。


おそらく友達からのメールにも早く来て欲しいと催促されていると思います。


でもユニフォームを返却するということは試合には出ないと決めたのでしょう。


まぁ、練習に一度も顔を出さないのですから当然の流れといえば流れですが、少し残念な気分になりました。


渡されたユニフォームにもう二度と袖を通す気がないのかなぁ・・・・



正直弱いチームです、1学年16人しかいない弱小チームです。


けがや故障で出場できない選手を除くと1年下の選手を投入しないと満足に試合がこなせないチームです。


でも、それなりに結束というか絆というのは固いんですけどね。


皆でフォローしあって出来ないところを出来る子がカバーする。一人相撲をしない良いチームだと私は勝手に思ってます。


そんでもって技術があるのか人徳なのかよくわかりませんが、うちの息子は一応副キャプテンの称号をもらってます。だからというわけではありませんが、よく「○○(息子)君がいないと試合が勝てないよ」と言われることが多くなりまして・・・


ムードメーカー的な存在ではありませんが、やるときゃやるっていう姿勢が皆に伝わっていたのかなぁと思いました。


土壇場で強いので、「見ていて安心する」とか「ちょっとみれば上手いことはわかるよ」とか言われたことがあります。


頑張ってもレギュラーになれないお子さんやその親にはうちの息子の態度がどううつるのでしょうか?


いつまでも怠けてんじゃねぇ!

絶好のチャンス!うちの子レギュラーいけるかも!

チームの足引っ張ってるぞ!(皆のモチベーション下げてる)


こういう風に考えちゃうと行きづらいですわなぁ・・・


逆に


○○(息子)の分まで俺たちが頑張るぞ!

いつでも帰る場所(ポジション)空けとくからな!

副キャプテンはお前だからちゃんと俺らを引っ張ってくれ!


こういう風に考えてくれているとすんなり戻れるかもしれませんね・・・


絶対辞めないでと言われているのでとりあえず、今は見捨てられてはいないようですけど、

本人が(サッカーの)クラブユースに戻るならタイムリミットが近づいています。


公式戦は夏でほとんど終わっちゃいます。

リーグ戦を息子なしで勝ち上がるのは正直キツイです。


チームメイトを思うのか自分のペースを守るのか ───


彼の人生なので彼が決めるしかありません。


親としては見守ることしか出来ないんでしょうかね ───


何か責任感じます・・・


心境の変化?

突然「○○薬局行ってくる」と話す息子。


「何買いに行くん?」


「ストパーかカラー」


息子の髪は見事なまでの校則違反の髪型。


先日の卒業式の前に担任から「前髪が長いので切ってきて下さい」

と言われ美容院に連れて行ったが、ほんの少し切って戻ってきた。


一応切ったという既成事実を作ったので担任は何も言わなかったようだが、先日学校に行った時には他の生徒で息子のような髪型は一人もいなかった・・・・。


前髪は目まで隠れていて、襟足も結構長い。


他にも

腰パンでズボンをはき、

カッターシャツの中に黒の服を来て

丈の全くない?靴下をはき

上靴のかかとをつぶして歩く


これで髪が茶色になっちゃうとちょっとした不良?


ここからは過去の話だが、

2年の夏休みに学校が休みになったからと突然(友達の家で)髪を染めたことがあり、

学校の出校日はスプレーでごまかし、水やり当番はほとんどサボっていた。

サッカーの練習中に監督に髪を染めたことを叱られ「髪の色を戻すまで練習にこなくていい」

と帰されてから夏休み中1回も練習に行かなかった。

結局始業式の前日に髪の色を黒に染めたんだけど、悪びれた様子は全くなかった。


周りがいくら言っても、善悪をわかった上で自分の意思を貫く「ずぶとさ」は逆に周りを呆れさせるというか感心すらするというか ───






話を戻します


結局カラーを買ってきて夜自分で染めてました。


びっくりするほど茶色にはなってませんでした。


失恋してから髪は「どうでもいい」といってストパーやカラーはしてませんでした。


髪のことを意識し始めたのは心境の変化ということでしょうか?


でもカラーなんてしなくてもいいのに・・・。


一人で浮いてるんですけど ───



白夜行(ドラマ)をみて(動あり)

白夜行 完全版 DVD-BOX
白夜行 完全版 DVD-BOX東野圭吾

TCエンタテインメント 2006-06-23
売り上げランキング : 10377


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



東野圭吾さん原作の「白夜行」のドラマをレンタルして今全11話見終わりました。



いやぁ、なんとも切ないお話でした。



内容は、親の売春で娘(雪穂)はある男に裸の写真を撮られていた。その時男の息子(亮司)が現場を目撃し、自分の父を殺す。雪穂は亮司が初恋の相手だったため、自分を売った母親に濡れ衣をきせる為自殺と見せかけ殺す。本当は真相を隠す(亮司を守る)ため自分も死ぬつもりだったが生き残ってしまい、二人の関係を伏せることでそれぞれの身を守り生き抜くため雪穂は亮司の元から去る・・・。年月が経ち、お互いが高校生になったときに偶然再会し、共生の道を選び、殺人事件の真相に関わる人間を次々と消していく。時効まで逃げ延び二人で太陽の下を歩くことが出来るのか・・・?


こんなストーリーです。



フィクションですけど、入り込んで見てしまいました。



この事件を担当した一人の刑事が


「この子達を捕まえられんかった私が悪いんです。」という台詞があります。


確かにそうかもしれません、でも子供たちはなぜその時自首しなかったのでしょうか?



まだ若かった(11歳)から?


怖かったから?


お互いを守るためにやったことだったから自首すると殺人の意味がなくなると思った?



多分お互いを本気で好きだったからではないかと ───



時効が成立したら太陽の下を手を繋いで二人で歩きたかった、ただそれだけの夢・・・



ウソをウソで塗り固め、影で生き延びる人生に未来はない。



わかってるんだけどそれしか生きるすべがない・・・。




勝手な見解ですが、この子供たちは悪くないと私は思いました。自首すれば人生がやり直せたかもしれませんが、それは望まなかった。自分たちのしたことはいけないことだとわかっていたけど、その時はただ愛する人を守りたかっただけ。これもひとつの選択だったと思います、たとえ自分を偽る醜い(みにくい)人生だったとしても、、、。



悪いのはこんな境遇に身をおかせたこの子達の親です。



子供を育てるというのは相当の覚悟と責任が必要であり、やり直しがきかないことを再確認しました。



つめかみをする雪穂に虚しさ(むなしさ)を感じました。



きっと人それぞれ感じ方が違うんじゃないかなぁと感じる話でした。



小説家ってどんな頭してんだろう、天才ですよね。


















時間のすれ違い

昨日の夜息子が


「退屈~ちょっと走ってくるわ~」


公園に走りに行くという息子に弟が一緒に行きたいと二人で出て行きました。


自転車に乗って公園まで行き、公園内をランニングしたそうですが、弟は兄のペースに追いつけず途中でリタイアしたそうです。


その後海まで自転車でドライブ?して帰ってきました。


体がなまるし、退屈だし、おやつが欲しかったみたい。


弟が監視?してくれるので様子がよくわかりました。


ホントは私がついていけばいいんですけどね。


桜がきれいに咲く頃にはついて行こうと思います。


毎日仕事で疲れて家事して夕飯作って片付けて、、、


まったりしたい時間なんです、私にとって夜っていうのは ───




私と息子の過ごす時間のすれ違い ───