退屈な春休み?
春休みに入って学校がないので毎日が祝日と同じ・・・
私は平日仕事に出かけるので日中のことは全くわからない。
今日は旦那が午後からの出勤なのでラーメンを作ってくれたよう。
息子に
「今日ラーメン食べたの?」
「うん」
「ふ~ん、で今日は何してたの?」
「・・・・・・」
返事がない・・・携帯いじってるけど聞こえてはいるよう。
これといって返事する内容がないのか?
それとも何もしていないことに引け目を感じているのか?
なんとも厄介な春休み。
ちょっとは家事てつだうとか自主トレするとか勉強追いついてないとこやるとか何かないのか?
一応学生だし、スポーツしてんだし、春休みで暇ならさ~
こんな母の気持ちは余計なお世話なのか?
早く春休み終わんないかなぁ~
チームメイト退部
半年間「腰椎分離症」のため静養していたサッカーのチームメイトが先日退部しました。
息子はしばらく練習に行っていないため、直接会うことが出来ませんでした。
挨拶した後、私のところにメールが入りました。
「けがの完治はムリということで退部します、ありがとうございました。あと1年頑張ってください。」
といった内容でした。
満足に運動が出来ない身体になって、落ち込んだり逆にやけにはなっていないだろうか?と心配になり、
メールを返信してみました。
ついでに息子の経緯を簡単に説明して、このお母さんが息子をどう感じるかも質問してみました。
帰ってきた返事が、
「(自分の子供の)けがが見つかった最初の頃は何をしていいのかわからず、ウダウダ過ごしていたがそのうち動かずに済む事を自分で探すようになったよ。」
どうやら心の整理が出来てポジティブになれているようです、安心しました。
息子のことについては、
「親としては子供に起こることは何でも心配です、出来るなら代わってやりたいけど、見守ることしか出来ないんでしょうかね?
難しいですが、休息時間の間に何かまたふとした拍子に活動が始まるんじゃないかな?」
そんな感じの回答でした、ありがたい言葉です。
けがでサッカーが出来なくなったことを嘆くより、前を向いてこれから自分に出来ることを模索するなんてすごい大人というか精神的に強いなぁと思いました。
今の息子にこんなお子さんの姿を見せてやりたいと思いました。
そしたら何か変わるかもしれません────
案外これが「ふとした拍子」になったりして・・・ !?
人生本当に何が起こるかわかりませんね。
担任に言われたひとこと
夕方電話がなりまして、
「級長バッチを次の登校日に返却して下さい。」
担任からそう言われたのですが、担任の先生とこれが最後だと思い、すぐ学校に私1人で届けに行きました。
今後のことをどうすればいいのか先生の意見も聞きたかったので話をしました。
といっても長話するつもりはなかったんですが、結局1時間ぐらいしゃべってしまいました。
今日までの経緯を見ると、危機は脱した気がすると先生はおっしゃいました。
「でも彼を立ち直らせるにはお母さんが息子さんの気持ちを理解していることをきちんと話すべきですね。」
そう言われました。
お母さん1人で抱え込まなくても
ご主人も
学校も
友達も
サッカーの監督もいるじゃないですか!
それに彼には人徳があって友達に恵まれています、彼に話してその後どう転んだとしてもフォローできる環境はありますから頑張って息子さんと話してみましょうよ。
それに彼の人徳はお母さんの子育てが間違っていなかったことの証だと私は思いますよ。
そんな言葉もかけてくれました。
なるほど~そう来るかぁ・・・・
ネットや本でいろいろ調べて対処方法もいろいろ考えたら余計どうしていいか分かんなくなってしまって・・・とも話しました。
そしたら、
「そういう情報には偏った意見もあるので、鵜呑みにはしないほうがいいですね、人それぞれ環境や生い立ちは違うのでそういう情報にとらわれないほうがいいと思いますよ。彼は時間はかかってもちゃんと立ち直ることが出来ると思いますよ、お母さんがそんなに心配してるし、これから進級すれば環境も変わりますしね。」
最初は心配なんてしてなかった、厄介にさせたのは学校じゃん!(と腹の中では思ってました。)
でも先生の助言は素直に聞くべきだと思いました。(先生の息子に対する考えもちょっと変わったなぁとも感じました、切迫した感じの言い方だったのがやんわりになったので・・・)
態度で伝わらない場合、言葉で伝えることは勇気がいるけどやらなきゃ前に進めないんだなぁ。
やるっきゃないのか?
素直に受け入れる余裕が出来てきたのかまだ不安なところがありますが、
イチカバチカやってみようと思います。
吉と出るか凶と出るかは ────
また報告します。
遅刻&欠席日数を楽しみにしてる?
今日は終業式、2年生最後の日です。
学校には元気に行きました、これで今のクラスメートと担任とお別れです。
気持ち的にどうなんでしょう? 開放されるぞ~なんて気分なのでしょうかね?
「遅刻と欠席何日かな~、きっと3分の1は遅刻だなぁ」
昨日突然コンビニに行きたいというので車で行ったのですが、その車中で言いました。
実にあっけらかんというのでこれも計算どおりということなのか、彼のステータスとでもいうか・・・
悪びれた様子は全く感じません、むしろ自慢にも聞こえます。
何故彼はこうも明るく話せるのでしょう?
成績が落ちることを気にしないのも問題だと思うのですが、
遅刻や欠席日数がどれぐらいあったかを楽しみにしてるって・・・・・???
息子の深層心理が読めない・・・
恋愛依存=愛情不足?
参考になる記事が掲載されていたので引用させていただきました。
この解説を読んで
自分のふがいなさを感じました。
彼女への執拗な恋愛依存(メール送り続けること、自傷行為の傷を見せることで相手を振り回す)は
両親からの愛情不足だったんじゃないかと───
彼女は1被害者であり、息子も被害者であるということなのかなぁ・・・・・
幼少期は私に服従させていました、自分の思うとおりの子育てが出来ないことにイラついてました。
でも自分が病気になった途端イライラが止まり、子育てが180度変わってしまいました。
「今は自由にさせてやろう」と寛大になっている自分が不思議で仕方ありませんでした。
人間こうも変われるのかなぁと感じるほどです。
体の健康を代償に心の健康をもらった・・・・そんな気がしていたのに───
愛情は言葉では伝えるのは下手というか苦手なので口にしたことは一度もありません。
褒めて育てる───
そんな感じで親の愛情は伝われば幼少期の傲慢な子育てはチャラになるんじゃないかと思っていました。
でもツケがまわってきたようです、今この大切な時期に・・・
時間が戻るならもう一回やり直したいです。