東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース -11ページ目

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

東京ベイ最深部・検見川浜のほぼ定点観測記。観測者はNPO法人日本プロウインドサーファー協会登録会員Sail No.J45畔上昭仁。


東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース 東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

今日の検見川浜は朝からキッチリと北西が入ってますね。
いい感じの時で5点台、アベレージで6点代といったところでしょうか。
こういう日は富士山もきれいです。

わたしは…午後から、スティフ店長の結婚式でライブをしなければいけないので、
ギターのコードをさらったりしています。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

こちらは一昨日、バスキングストリートライブをやった二子玉の駅前広場。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

こんな感じでした。
いや~、寒かったですねえ。
これからもっと寒くなるのでしょうか。
そんな中でも立ち止まってずっと聴いてくれる人がいて
CDも売れたし、ありがたいことです。

次のバスキングは16日、吉祥寺コピスです。

あと、23日のビッグイベントのチケットも発売中です。
  http://www.facebook.com/RaqsSharkiRomaNight

ファミリーマートでも直接購入できますよ。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース 東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

ん~、検見川浜、とてものどかです。
検見川浜駅では弱い南風を感じましたが
海へいくと北風。
まあ、そんだけ弱い風。

それでもウインドサーファー、出ていました。
パドルボードでのんびり散歩(?)とかもいいのかなと思ってたら
コウジくんがフェイスブックでマリンスタジアム沖まで足を伸ばした様子がアップされてましたね。
けっこう、遠くまでいけるんだ。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

さて、写真は昨夜の吉祥寺。

街の中に『音楽との思わぬ出会い』を作りたい、とスタートしたプ
ロジェクト、バスキング・ジャパンの活動の一環です。

今回で2回目ですが、吉祥寺、二子玉川で定期的にやる予定。
12月も2回あります。
ついでに12月のシャルキィロマのライブ予定を…

シャルキィロマ、12月のライブ予定
◎二子玉川ライズ・ガレリアにてバスキングジャパン・ストリート
ライブ
12月2日(金)   18:00~19:30

◎吉祥寺コピス・ウッドデッキにてバスキングジャパン・ストリー
トライブ
12月16日(金)   17:00~18:15

◎新宿・新大久保「聖地」にて『Raqs SharkiRoma Night』
12月23日(祝日) 17:00オープン 18:00スタート
 
前売り4200円 チケット取扱=イープラス(ファミリーマート
でも直接買えます)

http://sharkiroma.com/2011/10/201112.html


機会があったら是非。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

写真は脇本プロのフェイスブックから拝借しました。

ピザーラカップ、初日はやはり爆風+豪雨+波という状況。
結局、ノーレース。
二日目はダンパー波+ひよひよでやはりノーレース。
…ということで、やっぱりウインドのレースは難しいですね。
それでも、みんな気持ちをネガにせず、遊び上手にレースの時間を楽しんだと思います。
お疲れ様でした。

さて、週も開け、天気もよいですが、風もありません。
また、あっても海へ行けません。
本当にやることがたくさんあります。
考えなければいけないこともたくさんあります。

マウイ、サイパン、沖縄、青森、和歌山…と、
ウインドサーフィンのために各地へ参戦していた頃が
まるで少年時代のように思えます。
(当時すでに40代でしたから、ぜんぜん少年の歳ではありませんが…)

今日も、ふ~むと考えるネタがひとつ。
カタログハウス「通販生活」のテレビCMです。

これ、テレビで見た人いないでしょ?
なぜって、放送禁止…というかテレビ局が放送拒否したらしいのです。

脱原発的な情報を番組から排除するだけでなく、
「お金払うよ!」といってるスポンサーに対しても排除するんですね。
先日、新聞には、「反・脱原発」的な全面広告が載っていましたが、
逆のことをテレビではできない。

まあ、わたしはテレビ以外にも情報源がありますから
どうってことないですが、
選択肢のない人もいますよね。

と、広告に携わる者の一人としては、
「テレビしか情報源のない人にどうリーチするか?」
というのが、今、大きなテーマであります。

TPPも「原発問題を忘れさせよう!」というくらい大きく報道されてますが、
この動画はよくまとまっております。


「年収90万でどうやって生活しろと?」

あと、空耳アワー的な台詞も楽しめます。

さあ、いろいろあるけど、がんばろう。
できることやろ。
ひとつひとつ。

立冬…ということだけでなく、陸の上が多忙を極める今日この頃…。
先週はシャルキィロマ、ライブを2回やっております。

まずは4日、吉祥寺のストリートです。
$東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース
ここはストリートなのでチャージは投げ銭。
でもCDも売れたし、屋外も気持ちよかったです。
次回は29日。

そして6日が六本木の音楽実験室「新世界」という箱。
ダンサーも落合ユミさん、アヤさん、シンラさんという豪華布陣。
$東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

六本木~麻布というロケーションながら、なにやらアングラチックな香りもする箱。
んで、土地柄かしら、お客さんのノリがすごくよくってやりやすかった。
照明もムーディな感じで、おかげで
「日焼けで黒い畔上さんは遠くに見えた、ひとり遠近法?」
とか言われましたが…。

音響も、れっきとしたライブハウスなのでバッチリ。
こういう音でできると気分よいです。

や~、でも最初はちょびっと緊張したかも。
というのも、「ジプシー・ミュージックの真実」の著者、関口義人さんが聞きに来てくれたですよ。


こんな人

ジプシー音楽とかの世界ではかな~り有名な方で、ライブ後は
「今度、一緒になにかやりましょう」
と声をかけられ、うれしかったですねええ。

もっと精進しますけどね。

さて、シャルキィロマ、今月はあと25日もあります。
場所は秋葉原(岩本町)エッグマン・イースト
出演は、シャルキィロマ/Rintauros with Yuki/レイン・イン・エデン   
open: 19:00 start: 19:30 前売¥2000 当日¥2300 (+1drink ¥500)

となってます。
てな感じで、ちょっと海が遠いです。
年末23日のライブが終わるまで、あるレベルのテンションはずっとキープしなきゃいけないですしね。

ところで、昨日は名古屋で地震にあいました。
震度は3くらいなのですが、突き上げるような感じだったのと、なにより「名古屋で地震?」というのに、勝手にびっくり。
あの311以後、余震の続く千葉から名古屋に来るたびに「のどかだな~」とか思ってましたからね。

それと、今日、AzeWayのほうもう更新しました。
「卵が壁に勝つ方法」という考察に、やっとちょっとした一段落です。
それはこちら→「卵が壁に勝つ方法


東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

吉田拓矢を聴いてきました。

わたしが三茶でライブハウスをやっていたころ、よく出演してくれ、
また、ときどきわたしもパーカッションとして絡んだこともあるアーティストです。

ライブハウスの経営自体は火だるまだったのですが、

「せめて誰かよい若者が育ってくれたらな。
 そうしたら、この苦労もどこかで意味になる」

なんて思って続けました。

吉田拓矢をそれをかなえてくれた男です。
わたしのハコがなくなった後も歌を続け(まあ、わたしのハコがなくてもやってる男ですが)、昨年、12月にメジャーデビュー。今年も全国、いろんなところでライブ活動をやってます。

で、昨日は、久々の東京ライブ&マキシシングルリリース記念ライブ。
ワンマンでたっぷり聴かせてもらいました。

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

これが、今のライブスタイル。
ギターの弾き語り+カホンです。
このスタイルが生まれたのも三茶のあのハコでした。
一度、太鼓のリズム先行で吉田拓矢があとから入場、そのまま歌い出すという演出で、わたしがちょ~速いテンポで始めてしまい、歌がたいへんなことになったことがあったなあ。あの時はごめんね。
あっ、今、カホンをたたいているのは高橋ナオアキくんです。

昨夜の会場は六本木のBeeHive。
2階席もあるライブ会場で、1階だけで60人くらいのキャパかな。
ステージがちゃんと高いので、「コンサート」みたいな雰囲気が味わえます。
シャルキィロマでも使えるかな?

この後の予定を聞くと、年内にCDをもう1枚、さらに年明けにもフルアルバム、んでその後も…という感じで、どんだけ新曲作れるの? というペースでCDのリリース予定がつまってます。
すごいなあ、よくそんなペースで曲が作れるなあ。

ところで、今週末はシャルキィロマのライブが六本木であります。
ダンサーは落合ユミさん。
http://shinsekai9.jp/2011/11/06/sharki-roma/

本日もそのためのリハです。

あっ、AzeWayも更新してます。
ちょっとマジメな話しがお好きな方はこちらもどうぞ→「ジャーナリストのいない街」