Wind & Thunder Boy -56ページ目

下日本放浪の旅 12

秋芳洞をでてあたりを散策していたボクとチョコはふと気がつくと帰り道が解らなくなっていた・・・ガーン

どんなに辺りを見回しても見覚えのある道や景色がない・・・

ど~~しよう

とぼとぼと歩き回るが一向に大きな道に出ることができないがくがく


かなり遠くにさっき見たような石灰岩大地がみえるがまさか山越えしてしまったのか・・・怒

道に迷ったことに気づき3時間ほどさまよい途方にくれていたそのとき。。。










どこから走ってきたのか一台の軽トラックがボクの横にキッと止まったレインボー
「お~~~い。。。こんなトコでなにしてんだ~?」   おぢさん

助かった~~~ラブ

実はかくかくしかじかで・・・と 道に迷ってさまよっていたことを伝えると

「やっぱりな~ こんな場所地元のもんも歩かんけの~」  だって苦笑

で、おぢさんの軽トラックに乗せてもらい秋吉台の駐車場まで無事送り届けてもらったのでした音譜
おぢさん。。。
あなたはボクの命の恩人です~~~べーっだ!




駐車場はすでに営業を終え残っていたのはボクの車だけ苦笑
さまよい続けくたくただったのでこの日はこのままここでキャンプをすることにしたのでした~ニコニコ
ずっと雨が降ったり止んだりのお天気だったが夜から本降りになってしまい雨漏りと格闘したボクは寝不足の目を擦りながら秋吉台を後にしたどーん










弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


下日本放浪の旅 11

岐阜キャンプから帰ってきたばかりなのでそちらの報告もしたいのですが~~~ニコニコ

明日からまた富士山の見える最高のロケーションの下、5~6日キャンプしてきますんで、中途半端になってしまいそうなのでとりあえずこちらから。。。べーっだ!



本州に戻りまず目指したのが山口の秋吉洞

以前から一度入ってみたいと思っていたトコなんです~あげ

この巨大な鍾乳石ラブ
来てよかった~~キラキラ
鍾乳洞を出たあとは付近の探検??
見渡す限り石灰岩台地が続く。。。

道路の脇もこんなごつごつと石灰岩が音譜

よ~~~く見るとなかに小さな紡錘虫(フズリナ)やウミユリの化石がびっしりラブラブ!



夢中でその辺を歩き回っていたボクとチョコであったが・・・



あっ




帰り道が解らない・・・・ガーン






弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy



ただいま~♪

こ~~んな感じの場所でキャンプしてきました~~~キラキラ

レポートはまた後ほど~~~~あげ

11月にしてこの積雪。。。。ニコニコ

本当は紅葉に期待して行ったのだけれどチョット遅かった・・・しょぼん
ま~~代わりにこの白銀の景色が見ることできたけどね~音譜








弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


キャンプ行ってきま~~す

昨日一日ど~~~したことか日記のアップがエラーになってしまいできませんでした(;>_<;)



本日から25日まで岐阜でキャンプしてきますので、帰ってきたらまた報告しますね~♪



ホボクッカー

時は150年前、アメリカ西部開拓時代。新天地を探し旅を続ける開拓者達によって発明されたのがホボクッカー(Hobo Cooker)

クッカーと言っても空き缶に穴を開けて作られただけのものでしたが、少ない燃料で、効率よく調理ができるため大変重宝されていたようですアオキラ


それから150年そのホボクッカーの科学的な究明により、火力、火の安定性を追求した製品が様々なキャンプ用品メーカーからネイチャーストーブ、マジックフレームなどの名前で出ております!!


今回100円均一でそろえた材料でこの超小型ストーブを作って、本当に優れているものなのかを検証してみました。


材料となったのは、ステンレス製アイスペール、同じくステンレス製流しの水切り 〆て210円也


空気を取り込むための穴を両方に開けますかお2

アイスペールの底を抜いてしまいますアップ
この底側が上に来るように作るのがミソなんですね~~かお2

上が細くすぼんでいるコトによりボディ全体が煙突構造になり空気の流れが極めてスムースになるんですマルキラ☆

切り口で手を切らないようにカットした底を加工して切断面のカバーを作りそれぞれのパーツをリベットで固定あげ

たったこれだけで完成かお2



ちなみにブリキのバケツなんかで作ったらチョット大き目のこのタイプのストーブが作れそう。。。

ただ大きなタイプになると空気の流れが乱れるので、幅広のプレートをバケツの内側に溶接したり、同じく幅広プレートで五徳をつくってあげたりして空気の流れを整えてあげるといいでしょう音譜

早速テストを。。。
まずティッシュペーパー1枚をストーブの上から丸めていれその周りに乾燥した小枝少々、、、
割り箸で言ったら4~5本分くらい♪

で、その上に炭を置いて点火するだけなのだが、今回あえてチョット意地悪な実験を。。。べーっだ!
使用する炭は野ざらしになっていた湿ったもの1本、同じく野ざらしになっていた豆炭2個と小さく割れたこれまた半分湿った炭片少々を小枝の上にてんこ盛りに・・・
そしてストーブの底、もしくは上部から点火↑

ストーブそのものの性能を試すためティッシュに火がついた時点でバーナーは消しましたかお2


5~6秒でご覧の通りティッシュが燃え、細い小枝に火が移りましたお~
空気の流れが非常にスムースなため一切扇ぐことをしなくても炎が勢いよくたちますアップ
で、3分後が↓この状態
完全に小さな炭に火がついているのがわかりますニコニコ

さらに10分経つとご覧の通り点火の大変な豆炭にまで完全に火が回っておりますキラキラ
周囲全体が囲まれているので風にも強く、また煙突上部の熱エネルギーは相当なもので、この小さなストーブで1リットルのお湯がおよそ10分で沸きました上げ上げ

しかもこの状態でストーブの底部分を軽くタッチしてみたところ熱い事は熱いが触れない熱さではない目
これは100均のステンレス製品が肉薄なためしっかり放熱しているからでしょう。。。

このように非常に効率の良いミニストーブであることが立証されました
皆さんも是非試してみてはいかがでしょうかお2




弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


下日本放浪の旅 10

来る日も来る日も雨。。。

洗濯物は乾かないし、チョコさんのお散歩もままならない状態・・・

おまけに船が沈没しても中に水が入らないはず?のトランク内がびしょびしょに・・・もやもや

考えてみれば走行で、横から吹き込むんだよね~がびょーん

遂に着替えすらなくなってしまったむっ

ほんの一瞬の雨の切れ間を見つけてはふたを開け乾燥を試みるがそんなに簡単に乾くはずもなくさげさげ


車内は雨漏りでびしょびしょ。。。

着替えもびしょびしょ。。。


それでもチョコさんはスヤスヤ苦笑


さ~今日も神社泊だ~べーっだ!

結局九州滞在の1週間は全て神社の境内に泊めていただいた
神様ありがと~ウインク

ホントはもう少し九州を満喫したかったのだが、ちょうど大型の台風が迫ってきており非難したほうが良さそうだったので急遽本州本土に戻ることにむっ










弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

キャンプ燃料。。。あなたは?

こんばんゎ~ぴかぴか(新しい)
キャンプといえば様々な火器が活躍しまするんるん
燃料も様々・・・ガスかガソリンか灯油か。。。


便利なガス派に対して儀式?を楽しむ燃料系器機派。。。

ボクは圧倒的に後者ですウインク
燃料は全て灯油で統一。。。
どこでも手に入り比較的安全で・・・
一番手がかかる器機あっかんべー

1~2分のプレヒートをしないと点火すら出来ないのにその時間がなんともいえない贅沢な気分に・・・
完全なMですねあっかんべー
灯油器機のご~~~っという大きな燃焼音。。。たまりませんぴかぴか(新しい)



火力調整の苦手な灯油バーナーは写真のようにストーブの状態で鍋までの距離を稼ぎ使用してます。
これですとてんぷらや鍋料理などにもばっちりです~~
温まりながら調理出来て一石二鳥ウインク

明かりは原則加圧なしの灯油ランタンを使用電球
暗いですが雰囲気は最高です



ただし夏場は少し離れた場所に加圧式の灯油ランタンを点けておきます電球
そ~することによってサイト全体をほんのり照らしてくれるほか、虫たちがみんなそちらに行ってくれるので快適に過ごせますムード
ただ夏のキャンプ場では芋洗い状態ですからそんな事は出来ませんが、逆にまわりがみんな明るいので自分のサイトは暗い灯油ランタンだけで十分過ごすことが可能です~あっかんべー






弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


下日本放浪の旅 9

九州上陸。。。。。

例のごとく当てはない・・・べーっだ!

とりあえず博多ラーメンでも食べようかナイフ&フォーク


で、ラーメン屋に音譜

まず驚いたこと。。。

臭い・・・がびょーん

で、固ゆでをお願いしたら本当に硬いショック!


この匂いは慣れるまでに時間がかかりそうだ・・・

でもきっと知らないうちに癖になるんだろうな~音譜



大宰府で休憩ニコニコ


せっかくの広場なのに相変わらずの雨かさ

ここまでおよそ2週間。。。

全て雨に見舞われているどーん

梅雨時とはいえさすがに滅入るよがくがく


その後いつもどおり目的地もないままひたすら走り回るcar*溜め息
で、夕方近くになると恒例の温泉&寝場所探し・・・汗
今日は神社の駐車場に泊めていただこうまっくろくろすけ







弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

下日本放浪の旅 8

1週間ほど四国をさまよったあと、今度は九州を目指すことに・・・







四国へは巨大なつり橋で・・・クラムボンは笑ったよ
そして九州へは海底トンネルで・・・涙
どちらもこれまで経験をしたことのないコトで興奮しっぱなしでした~べーっだ!



そしていよいよ九州上陸かお2






弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


木製ポール

コットン製タープなどにぴったりの曲がり木製です音譜

他にストレート木製、竹製などもございますビックリマーク













運搬にはワンボックスカーか、ルーフキャリアが必要ですが、コットンタープにこの木製ポールの組み合わせであなたのサイトは注目の的になること間違いなしですかお2







弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy