下日本放浪の旅 12
秋芳洞をでてあたりを散策していたボクとチョコはふと気がつくと帰り道が解らなくなっていた・・・![]()
どんなに辺りを見回しても見覚えのある道や景色がない・・・
ど~~しよう
とぼとぼと歩き回るが一向に大きな道に出ることができない
かなり遠くにさっき見たような石灰岩大地がみえるがまさか山越えしてしまったのか・・・



下日本放浪の旅 11
岐阜キャンプから帰ってきたばかりなのでそちらの報告もしたいのですが~~~![]()
明日からまた富士山の見える最高のロケーションの下、5~6日キャンプしてきますんで、中途半端になってしまいそうなのでとりあえずこちらから。。。![]()
本州に戻りまず目指したのが山口の秋吉洞
以前から一度入ってみたいと思っていたトコなんです~![]()

道路の脇もこんなごつごつと石灰岩が![]()
よ~~~く見るとなかに小さな紡錘虫(フズリナ)やウミユリの化石がびっしり![]()
夢中でその辺を歩き回っていたボクとチョコであったが・・・

帰り道が解らない・・・・
ただいま~♪
こ~~んな感じの場所でキャンプしてきました~~~
レポートはまた後ほど~~~~![]()
11月にしてこの積雪。。。。![]()
ホボクッカー
時は150年前、アメリカ西部開拓時代。新天地を探し旅を続ける開拓者達によって発明されたのがホボクッカー(Hobo Cooker)
クッカーと言っても空き缶に穴を開けて作られただけのものでしたが、少ない燃料で、効率よく調理ができるため大変重宝されていたようです
それから150年そのホボクッカーの科学的な究明により、火力、火の安定性を追求した製品が様々なキャンプ用品メーカーからネイチャーストーブ、マジックフレームなどの名前で出ております![]()
今回100円均一でそろえた材料でこの超小型ストーブを作って、本当に優れているものなのかを検証してみました。
材料となったのは、ステンレス製アイスペール、同じくステンレス製流しの水切り 〆て210円也

アイスペールの底を抜いてしまいます

切り口で手を切らないようにカットした底を加工して切断面のカバーを作りそれぞれのパーツをリベットで固定
たったこれだけで完成![]()
ちなみにブリキのバケツなんかで作ったらチョット大き目のこのタイプのストーブが作れそう。。。
ただ大きなタイプになると空気の流れが乱れるので、幅広のプレートをバケツの内側に溶接したり、同じく幅広プレートで五徳をつくってあげたりして空気の流れを整えてあげるといいでしょう![]()


ストーブそのものの性能を試すためティッシュに火がついた時点でバーナーは消しました![]()
5~6秒でご覧の通りティッシュが燃え、細い小枝に火が移りました



下日本放浪の旅 10
来る日も来る日も雨。。。
洗濯物は乾かないし、チョコさんのお散歩もままならない状態・・・
おまけに船が沈没しても中に水が入らないはず?のトランク内がびしょびしょに・・・
考えてみれば走行で、横から吹き込むんだよね~![]()
遂に着替えすらなくなってしまった![]()
ほんの一瞬の雨の切れ間を見つけてはふたを開け乾燥を試みるがそんなに簡単に乾くはずもなく
車内は雨漏りでびしょびしょ。。。
着替えもびしょびしょ。。。
それでもチョコさんはスヤスヤ

キャンプ燃料。。。あなたは?
こんばんゎ~
キャンプといえば様々な火器が活躍します
燃料も様々・・・ガスかガソリンか灯油か。。。
便利なガス派に対して儀式?を楽しむ燃料系器機派。。。
ボクは圧倒的に後者です
燃料は全て灯油で統一。。。
どこでも手に入り比較的安全で・・・
一番手がかかる器機
1~2分のプレヒートをしないと点火すら出来ないのにその時間がなんともいえない贅沢な気分に・・・
完全なMですね
灯油器機のご~~~っという大きな燃焼音。。。たまりません
火力調整の苦手な灯油バーナーは写真のようにストーブの状態で鍋までの距離を稼ぎ使用してます。
これですとてんぷらや鍋料理などにもばっちりです~~
温まりながら調理出来て一石二鳥
明かりは原則加圧なしの灯油ランタンを使用
暗いですが雰囲気は最高です
ただし夏場は少し離れた場所に加圧式の灯油ランタンを点けておきます
そ~することによってサイト全体をほんのり照らしてくれるほか、虫たちがみんなそちらに行ってくれるので快適に過ごせます
ただ夏のキャンプ場では芋洗い状態ですからそんな事は出来ませんが、逆にまわりがみんな明るいので自分のサイトは暗い灯油ランタンだけで十分過ごすことが可能です~![]()
下日本放浪の旅 9
九州上陸。。。。。
例のごとく当てはない・・・![]()
とりあえず博多ラーメンでも食べようか![]()
で、ラーメン屋に![]()
まず驚いたこと。。。
臭い・・・
で、固ゆでをお願いしたら本当に硬い![]()
この匂いは慣れるまでに時間がかかりそうだ・・・
でもきっと知らないうちに癖になるんだろうな~![]()
大宰府で休憩
せっかくの広場なのに相変わらずの雨
ここまでおよそ2週間。。。
全て雨に見舞われている
梅雨時とはいえさすがに滅入るよ
その後いつもどおり目的地もないままひたすら走り回る


下日本放浪の旅 8
1週間ほど四国をさまよったあと、今度は九州を目指すことに・・・


木製ポール
コットン製タープなどにぴったりの曲がり木製です![]()
他にストレート木製、竹製などもございます![]()
運搬にはワンボックスカーか、ルーフキャリアが必要ですが、コットンタープにこの木製ポールの組み合わせであなたのサイトは注目の的になること間違いなしです