ボロボロです
薪用の窯として昨年作っていただいた窯ですが、9回を焚いてここまでボロボロになってしまいました![]()
左バーナー噴出し口は黄瀬戸風?、、、右側吹き出し口は伊賀風??![]()
既に軽量レンガ部が溶けて3cmほど後退しております![]()
内部レンガもボロボロになり掃除をしていると所々割れて欠落してしまう始末です。。![]()
道具土を割れたレンガの間に入れ応急処置をするのですが・・・![]()
さて、、果たしてあと何回の窯焚きに耐えられるのやら・・・![]()
爆発した作品片や欠落した窯内部レンガやら、、バーナーの中より大量に出てくるガラス質の物体は隕石が衝突した衝撃や核爆弾が炸裂した直下で出来るモルダバイトと全く同じ物質で、如何に窯内部が過酷な環境化にあるかが伺えます![]()
連チャンで。。
超時短なんちゃって伊賀焼?
炉内温度が700度を下回ったので早速窯を開けることに。。。![]()
作品を取り出していると、髪の毛が焦げる匂いがぷ~~んとしてきます![]()
熱い。。。![]()
焚き口下部に置いた花器は見事に炉と一体化していました![]()
太い薪を当ててハンマーでガンガンと、、、
何とか無事?一部窯材を食いちぎって剥がれました![]()
出てきたものがこれ↓![]()
火入れから消火まで12時間![]()
薪の投入はたったの5時間 100kg程度でここまで焼けました![]()
薪が当たっていなかった部分の作品もなかなか良い雰囲気にあがっておりました![]()
↓本来の皿、、としての機能はさておき??![]()
好みの雰囲気に焼き上がりました![]()
今回割れてしまった1作品を除き、全てのものが焼けはまずまず満足のゆくもので、この結果はもちろん過去最高。。![]()
あとは形の問題と、正面にしたかった部分が案外つまらなかったり。。。













































