Wind & Thunder Boy -25ページ目

ちゃんちゃん。。





今回はおとなしめ?の窯焚きでチャレンジしてみましたが、結果はご覧のとおりの全滅爆弾

結局、ボクの焼き物は、全てにおいてセオリーどおり焼いてもダメだ、、ということで・・得意げ

今回の失敗作、、次に灰被りに焼きなおすことも出来るが、どうしようか、、、

ま~しばらくは野晒しの刑。。ということで早速窯屋さんを呼んで次窯の設計に入っていただきました音譜

ボクの焚き方に対応できる窯がはたしてできるのか。。あせる

しかし、5回焚いただけで廃窯?叫び


眠い、、、

窯焚き開始24時間を経過し、、今回はまだほとんど薪の投入もせず、ひたすら我慢ですむっ

しかし、、、灯油の窯ってこんなに暇だったっけ?あせる

寝不足と疲労で目下睡魔との格闘中ショック!

今夜あたりから少しづつ薪を投入して行くつもりなので体力を温存しておかなくては。。!!



いつもに比べ、随分弱めの還元のため今回は窯も非常におとなしいですメラメラメラメラ

リトライ。。

先日の失敗を踏まえ???再び挑戦を、、、クラッカー

今回は陶芸の基本をことごとく無視したムチャクチャな窯焚きに挑戦?しておりますべーっだ!

まず粘土は一切の練り、空気抜きなどせず、袋から切り出した粘土塊をそのままドン、、と轆轤に置き成型に。。DASH!

当然土殺しなどせず、一発成型DASH!

陽の下に半日ほど置き荒乾燥をしたものへ施釉、、そのまま窯詰めを、、!!

焼成に・・・メラメラ

まず写真の皿ですが、だいたい3kg程度の非常に分厚く重たいもので、通常であれば初期乾燥に2週間程度はかかるのでは?あせる

といったものです。。

半日乾燥はしましたが、この時期ですので当然ほとんど乾燥もせず、施釉し、窯詰めをしている途中で、ぐにゃぐにゃと変形する始末。。叫び

そんな状態で焼成したらいったいどんな結果になるのやら????爆弾

すでに点火後7時間が経過し安全温度に到達しているので目下急速に900度付近までもっていっている最中ですメラメラメラメラ

今回は若干還元の度合いをいつもよりマイルドにし、投入する薪も細目の物を使用する予定。。。メラメラ

さてさて、、結果は如何に、、、にひひ



怪我の功名?

ハードな窯焚きのせいで今回も途中でバーナーが詰まってしまい泣く泣く途中終了をするハメに・・・ガーン

どうせNGということで600度を切ったところで窯の扉を明け作品を取り出しましたドクロ

まだ大量の熾火が残っており扉を開けた途端、ぶわっと炎があがり熱いの何の。。。メラメラメラメラ

それでもがんばって窯から全ての作品を引っ張り出すといくつかはおや??というものがあるではないですか!!

チンチンに熱い作品群にホースで水をブッシャ~~~~と放水あせる

ぼっっジャ~~~~~~~~~~というほとんど爆発音と共に向うが見えなくなるほどの蒸気があがり・・・爆弾

しばらくし、湯気がひいたあとから出てきたのがコレ

新シリーズ

板皿?  鬼の千切り岩


結局皿6枚と飯茶碗2個、花器2個と調整のための小さな皿2点を焼いたのだが、納得のゆくものは皿2枚と飯茶碗1個の3点のみ。。あせる

ま~これまでの成功率から考えたらこれは恐ろしいほどの高い成功率なのですが。。。音譜







石もいい感じで溶け、狙ったとおりの雰囲気に仕上がったし。。音譜




まただ~

火災ではありません、、メラメラ

ボクの窯焚きはずっとこんな感じですあせる

でもそれがいけないんでしょうね・・・

いつも中盤からバーナーが限界に、、、爆弾

今回コンプレッサーの強風でバーナー内にたまった灰やカーボンを飛ばしながら焼いていたのですが・・・

ついに片側バーナー死亡。。。パンチ!

やはりここまでか・・・

とりあえず1200度には一瞬だけど到達しているし。。。

あと24時間、、、炊きたかったな~ショック!

忙しくなってきました~

朝からのらりくらりとやっておりましたが1000度を越えいよいよ薪に切り替え・・・クラッカー

ご近所さん。。いつもいつもすんませんです。。。あせる



チョットした火事です。。メラメラ

あと一歩で1100度に、、、

ここから1200度に向けて24時間、、あせる

さらに1200度近辺で24時間、、、あせるあせる

ひたすら焚き続けますショック!

怪しく炎を吹き上げる煙突ですメラメラ

久々にノンビリとしております

ソーラー事業の準備やら、家の建て替えの計画やらとここ数年で最もバタバタとしていたのですが、ようやくひと段落つき、、今日はノンビリと朝から窯焚きの準備をしたりしておりました音譜


今回は新作 鬼の千切り岩シリーズの焼成を試みようと、、!!

皿なので50枚や60枚くらいは一度に焼けるだろうとそれなりに準備しておいたのだが、灰の被りを計算したりしながら窯詰めしてみたところ、結局6枚しか入らないことが判明、、

何とも効率の悪いことがわかった叫び

朝から近くの海岸に流木を拾いにいってきましたDASH!

300kgくらいはあるかな・・・

今回分は何とかなるかな?あせる


生から焼成のためじんわりじんわり温度を上げようやく600度を越えましたあせる

序盤は暇なので、干し肉を作ったり、まったりと過ごしてますニコニコ

近所の桜の小枝で軽くスモークして、、音譜





旨そう~~~~音譜

コイツをかじりながら今晩、明日の晩と2徹がんばるぞ~あせる

衝動買い!!

以前より物件を紹介していただいている不動産屋から連絡があったのが3日ほど前・・

わけがあって手放されたいとの事

179坪の広い敷地に大きな平屋建てと物置。。

実はここに入っていた店子が家賃を滞納していたようで怒った大家さんが屋根を剥がしてしまい家を住めなくしてしまったそうで。。。ガーン


本日内覧可能ということだったので早速行ってきましたニコニコ

まだまだ綺麗だったし、作りも非常に立派なお宅でしたが、さすがに屋根を剥がされてしまっていたせいもあり、家は全く使い物にならなそう・・残念ショック!

ところが周囲は畑やお寺、お墓といった環境で今後近隣に大きな建物が建つ気配はない

しかも南面は墓地のためまず今後も数十年は建物すらたたないでしょう。。

面積も十分で50Kw上限いっぱいのソーラーも可能音譜

ということで急遽ソーラー施設への変更をすることに。。!!

早速価格の交渉・・

冗談のような価格で交渉成立しましたクラッカー

解体費用の方が高くつきそうだが、179坪の平坦宅地日当たり率99%くらい?はある土地が農地並の価格で手に入りましたクラッカー

早速解体をしソーラーを設置するための準備を整えなくては・・!!











ソーラー発電所

焼津に取得した更地、、いろいろ検討した結果マンションは若干の不安要素もあり最も効率的、且つ確実と言うことで結局ソーラー事業を行うことにしました晴れ

この規模でも年間収支はそれなり、、13年程度で設備、土地ともに元が取れる計算、、メモ

税、金利を考慮したとしても15年はかからないので設備の保証期間内に完全回収が可能?!!

こんなに効率がいいのならあと数箇所同様の施設を作りたいわ~音譜











屋根修理♪

2012年6月20日。。。

台風で飛んだガレージ屋根・・・あせる

その後2年近く放置されたままでおりましたが・・・・あせる

いいかげん修理をしないことにはダミアン号も置くことが出来ないため、修理をすることに!!

とはいうものの、何かと多忙で?なかなか出来ないので前回庭木の手入れでお世話になったシルバー人材に再びお願いしました音譜

さすが、元大工さん。。。

早いわ~クラッカー

ボクだったら1週間はかかるところをたった1日で片付けてしまった・・・あせる

トタンを張り出したのだが、風が強くおっちゃん飛ばされそうになっていたので明日改めて続きと仕上げにきてくれるそうです!!