リトライ。。
先日の失敗を踏まえ???再び挑戦を、、、![]()
今回は陶芸の基本をことごとく無視したムチャクチャな窯焚きに挑戦?しております![]()
まず粘土は一切の練り、空気抜きなどせず、袋から切り出した粘土塊をそのままドン、、と轆轤に置き成型に。。![]()
↓
当然土殺しなどせず、一発成型![]()
↓
陽の下に半日ほど置き荒乾燥をしたものへ施釉、、そのまま窯詰めを、、![]()
↓
焼成に・・・![]()
まず写真の皿ですが、だいたい3kg程度の非常に分厚く重たいもので、通常であれば初期乾燥に2週間程度はかかるのでは?![]()
といったものです。。
半日乾燥はしましたが、この時期ですので当然ほとんど乾燥もせず、施釉し、窯詰めをしている途中で、ぐにゃぐにゃと変形する始末。。![]()
そんな状態で焼成したらいったいどんな結果になるのやら????![]()
すでに点火後7時間が経過し安全温度に到達しているので目下急速に900度付近までもっていっている最中です![]()
![]()
今回は若干還元の度合いをいつもよりマイルドにし、投入する薪も細目の物を使用する予定。。。![]()
さてさて、、結果は如何に、、、![]()
怪我の功名?
ハードな窯焚きのせいで今回も途中でバーナーが詰まってしまい泣く泣く途中終了をするハメに・・・![]()
どうせNGということで600度を切ったところで窯の扉を明け作品を取り出しました![]()
まだ大量の熾火が残っており扉を開けた途端、ぶわっと炎があがり熱いの何の。。。![]()
![]()
それでもがんばって窯から全ての作品を引っ張り出すといくつかはおや??というものがあるではないですか![]()
チンチンに熱い作品群にホースで水をブッシャ~~~~と放水![]()
ぼっっジャ~~~~~~~~~~というほとんど爆発音と共に向うが見えなくなるほどの蒸気があがり・・・![]()
しばらくし、湯気がひいたあとから出てきたのがコレ↓
新シリーズ
板皿? 鬼の千切り岩
結局皿6枚と飯茶碗2個、花器2個と調整のための小さな皿2点を焼いたのだが、納得のゆくものは皿2枚と飯茶碗1個の3点のみ。。![]()
久々にノンビリとしております
ソーラー事業の準備やら、家の建て替えの計画やらとここ数年で最もバタバタとしていたのですが、ようやくひと段落つき、、今日はノンビリと朝から窯焚きの準備をしたりしておりました![]()
↓今回は新作 鬼の千切り岩シリーズの焼成を試みようと、、![]()
皿なので50枚や60枚くらいは一度に焼けるだろうとそれなりに準備しておいたのだが、灰の被りを計算したりしながら窯詰めしてみたところ、結局6枚しか入らないことが判明、、
朝から近くの海岸に流木を拾いにいってきました![]()
300kgくらいはあるかな・・・
今回分は何とかなるかな?![]()
生から焼成のためじんわりじんわり温度を上げようやく600度を越えました![]()
序盤は暇なので、干し肉を作ったり、まったりと過ごしてます![]()
近所の桜の小枝で軽くスモークして、、![]()
旨そう~~~~![]()
コイツをかじりながら今晩、明日の晩と2徹がんばるぞ~![]()
衝動買い!!
以前より物件を紹介していただいている不動産屋から連絡があったのが3日ほど前・・
わけがあって手放されたいとの事
179坪の広い敷地に大きな平屋建てと物置。。
実はここに入っていた店子が家賃を滞納していたようで怒った大家さんが屋根を剥がしてしまい家を住めなくしてしまったそうで。。。![]()
本日内覧可能ということだったので早速行ってきました![]()
まだまだ綺麗だったし、作りも非常に立派なお宅でしたが、さすがに屋根を剥がされてしまっていたせいもあり、家は全く使い物にならなそう・・残念![]()
ところが周囲は畑やお寺、お墓といった環境で今後近隣に大きな建物が建つ気配はない
しかも南面は墓地のためまず今後も数十年は建物すらたたないでしょう。。
面積も十分で50Kw上限いっぱいのソーラーも可能![]()
ということで急遽ソーラー施設への変更をすることに。。![]()
早速価格の交渉・・
冗談のような価格で交渉成立しました![]()
解体費用の方が高くつきそうだが、179坪の平坦宅地日当たり率99%くらい?はある土地が農地並の価格で手に入りました![]()
早速解体をしソーラーを設置するための準備を整えなくては・・![]()
































