Wind & Thunder Boy -23ページ目

初窯作品

苦労しながらも、長時間焼いたので灰は大量に被っていました音譜

ただ、やはり長石が完全に溶けずに砂糖菓子みたいな部分も・・・あせる

あと50度、、、またはあと10時間くらい引っ張りたかった。。。ショック!

改めて焼きなおしてみようかな。。ニコニコ







悲惨な2015初窯

皆様新年明けましておめでとうございますニコニコ

今年もよろしくです!!

2015初窯はなんと元日からでした晴れ

朝から午後まで用事を済ませ夕方から焚きだしましたメラメラ

最初のトラブルはスグに訪れましたドクロ

ごらんの通りの炎で温度計のコードが焼けきれてしまい炉内温度が計測不能になってしまいました叫び

幸い新窯用に用意しておいた温度計セットがあったため急遽交換をし

さらに応急処置として屋根から切り取ってきたトタンでガードを作成DASH!

今更か!!って感じだが、これでなんとかコードの焼けは解消できるか。。音譜




今回は新兵器? 窯裏に鏡を張り煙道内が良く見えるようにしましたメラメラ

どうかと思ったのですが今まで狭い窯裏に顔を突っ込み熱気と戦いながら覗き込んでいたものが横から確認できるようになり非常に楽になりましたニコニコ



1050度前後で徹底的に還元をかけていると・・・

なんと今度はバーナー脇から炎が噴出し、、、メラメラ

結局既に手遅れでバーナーは詰まってしまいこのあと灯油ダダ漏れに、、、ガーン

まだ温度は1050度付近までしか上がっていないためここで火を止めるわけにもゆかず、ひたすら薪で騙しだまし温度を上げようとするが、酸化にはしたくないため温度は上がらず、、、あせる


苦労をしていると今度は窯内で、上段に置いてあった壷が転がり落ちて火口上に並べてあった作品の上に落ちてしまいました、、、、ショック!

このままでは下に置いた4つと凝着してしまうということで、必死に鉄棒で拾い上げなんとか上の棚板に戻すことに成功。。。クラッカー

しかし結局温度は上がることもなくズルズルと1050~1100度の間をのらりくらりと。。。

こうなったら時間で焼くしかないかな、、、ということで薪がある限り焼き続けることにいたし、今に至っておりますあせる

窯掃除

今年は後半何回か連続で窯焚きをしましたメラメラ

年明けには新しい窯も納品されるので窯の掃除と新窯設置用の電気工事などをしてみましたクラッカー


毎度私のバーナーはこんな状態です叫び

今回は穴が開いているだけマシなほう?べーっだ!

ハンマーとタガネでガンガン割り綺麗にしましたDASH!

同じく窯内部も厚く凝着した自然釉や、トチ代わりに使用した貝殻を剥がし!!

コンプレッサーでしゅ~~すると。。。

前回試しに使ったコバルトの影響がもろに出ていましたビックリマーク

窯周辺はもはや手のつけようがないため放置。。べーっだ!

新窯設置時、掃除しようかな。。。あせる


現在の窯の移動先に温度計と

照明、その他コンセントなどを増設してみましたニコニコ

無理なのかな~

今回のテーマ?の緋色と炭化の共存。。。!!

やっぱり無理なのかな。。ショック!

なんかどっちも中途半端な感じだ~爆弾

もっと黒く、、もっと赤くしたいのだがドンッ



どうしたことでしょう。。



気が向かなければ8ヶ月も9ヶ月も轆轤すら触らない私ですが、、

ここ1ヶ月は窯が冷える暇がないほど連続で窯焚きをしておりますメラメラ

おかげで海への薪拾いが日課になってしまっておりますにひひ

本日も夕方から焚きはじめました!!

明日の午前中いっぱいくらいまで焚いて夕方には窯出ししてみようかと思っておりますDASH!

(あ、、、普通は30時間とか40時間後でないと窯出し出来ません)

ボクはせっかちなので窯が650度になると内部に空気を入れだし600度を切ったところでドアを開けてしまいます叫び


家の建て替えのための頭金くらい何とかしてみようとせっせと作陶してはおりますがやっぱり下心?があるとダメですね。。パンチ!


月にあと1~2点は多く買っていただけたらよいのですが。。べーっだ!


徹夜明けの肉体労働

昨晩完徹で窯焚きをし、今日は新たに薪を拾いに行ってきました波

まだ窯が温かいうちに新窯場の基礎でもやっつけてしまおうか・・・!!

ということで。。。



夕方からセメントを練りだしたのは良いのだが・・・汗

徹夜明けでセメント作業はきつかった。。。あせる

おまけに暗くなってきてしまうしあせる

続きを明日にすると基礎が弱くなってしまうかも??爆弾



結局ナイターでがんばりましたDASH!

しかし、、、

外だから寒いかと思いきや、すっかり汗だくですあせる



なんとか無事終了クラッカー

これでいつでも新窯を、、というか、こちら側が現在使っている窯にしたほうがいいか。。ニコニコ

徹夜明けに肉体労働はさすがにしんどいです叫び

料理と一緒?

料理は要らぬ小細工をせずシンプルに調理した方が美味しいように

焼き物も同じらしいです爆弾

薪にチョットした細工をしてみたが結果はご覧のとおりですダウン

コバルトは強いから焼き直しをしてもダメだろうな~ショック!

このくらいの発色なら我慢も出来るが、やっぱり人工的な細工はダメですな。。むっ

今日の富士山

少々かすんではおりましたが良く見えました富士山

ボクが生まれ育った富士市では目の前にど~~~~んと富士山が鎮座しているためあまりありがたみを感じていなかったのですが、、、、べーっだ!



先日取得した土地家屋の上物の解体工事がいよいよ始まりましたクラッカー

年内中に解体作業を終え年明け早々にソーラー事業のための基礎工事に入ります!!

今回のこの場所では50kwの発電所を建設いたします晴れ晴れ晴れ


がんばってお日様に働いてもらわなくてはにひひ





新窯格納庫

現在製作していただいている3号薪窯の設置場所の準備で現在の窯場の屋根の拡張工事をしてみました音譜







重量物が載るので床をしっかりしなくてはならないので、、、

穴を掘って。。。。DASH!

山になっていた失敗作を埋め・・・クラッカー

下地が完成。。音譜

鉄筋を組んでコンクリートを流したら床の完成です~音譜

あとは新窯の完成を待つのみニコニコ

寒!!

昨日今日と続けて氷が張りました。。あせる

ここに越してきてもうすぐ20年がたちますがもちろんこんな厚い氷なんてはじめてです雪の結晶



屋根下の乾燥棚に置いてあった物が凍って霜のような氷が噴出してました雪の結晶雪



もぐさ土は小さなひび割れ??あせる

なんか逆に面白いので今度はフリーザーに入れて実験してみようかな。。。べーっだ!