今日は、引き続きSanta Lucia HighlandsのPinot Noirを飲みました。

作り手は、August Westです。

畑は、SLHですが、Rosella'sが95%、Gary'sが5%ブレンドのものになります。
最近、SiduriのRosella'sも飲みましたし、LuciaのGary'sも飲んだので、
どのように違うのか、楽しみながら飲みました。

ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

おなじRosella'sですが、August Westのものは、もっとミネラルを感じました。
甘みを感じ見ますが、ミネラル感がきわだっていて、甘酸っぱい感じです。
だいぶSiduriとは、違います。
タンニンや、渋さはあまり感じられずミネラルが、甘さと絡まっておいしいバランスになっていました。
ワインだけでなく、やはり焼き物と飲むとちょうどいいのかもしれません。
香りも、複雑で土っぽさもあったり、カシスや、ビターな感じもあります。
こういったバランスのPinot Noirも結構好きかもしれません。
作り手が違うだけで、だいぶ印象が違います。

これは、2日に分けて飲みましたが、2日目は酸味の角が取れて

非常にソフトになり、甘さと酸味によるさっぱり感がよかったです。
個人的には、2日目の角の取れた感じのほうが好きでした。
それも、結構すきな感じです。
ワインそのもの味だけで、非常に楽しめました。

今日は、昨日飲んだSiduriのRosella's Vineyardとの比較ということで
LuciaのGary's Vineyardを飲みました。
作り手は、全然違いますが、畑が隣にある関係です。
ただし、Luciaに至っては、Rosella'sとGary's Vineyardを所有する
Pisoni FamilyのWineryです。
畑が、となりといっても、作り手が違うのでだいぶ、
味の違いがでるパラメーターは多いですが、飲んでみました。


ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり


これが、個人的にはとっても大好きです。
香りも、とっても凝縮感があり、深いブラックベリーの香り。
土の香りも鼻に来て、とっても好きな感じです。
味わいも、甘さがありつつ控えめで、それ以上に凝縮感があって、
コクがあり味わい深いです。
舌触りもしっかりあり、舌でワインの重量を感じながら飲めました。
タンニンも程よくあり、凝縮感と相まってちょうどいいです。

これは、個人的にここ最近飲んだ中で、好みのPinot Noirでした。

ピノのバランスを保ちつつ、凝縮された感じが、最高でした。

今日は、引き続きSiduriでRosella's Vineyardを飲みました。
やはり、試飲した時と同様KefferRnachよりこちらのほうが、
もっとブラックな味わいで、香りもこおばしかったです。
タンニンも若干あり、しっかりした味わいです。
口当たりは、あまく好きな感じです。
甘さと、ビターな交わりがとってもおいしいです。
とっても好きなワインです。


ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり


こういうSiduriの方向性が自分にとってもあっているような気がしてきました。


Nagasawという日本人の名前をもつ畑のChardonnayです。
幕末の薩摩藩士の志士の意気込みを感じながら飲んでみました。


ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

香りは、柑橘系でミネラルの香りがします。
味わいは、かなりさっぱりした感じです。
レモン水のような感じです。 苦味も感じられました。

あまり、California Wineぽっくないような気がします。

ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

フルーティーな香り。
酸味はほとんどなく、やさしく、さっぱりとした感じ。
甘さとビターな感じがおいしい。非常にわかりやすい味です。
さっぱり甘く、引き締まった感じで、無駄のないおいしさです。
タンニンや渋さもなく、好きです。
ワイナリー自体は、モントレーに行く途中にありましたが、
畑はいろいろとありました。
この感じの、Pinotも好きです。
今日は、Siduriを飲みました。
前回米国に行ったときに、畑違いでいくつか買ってきましたが、
今日は、その中で一番北にあるKeefer Ranchの畑のものです。

ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり


僕が好きな感じのPinot Noirです。
こういうの大好きですね。
ベリーの薄ーい甘さと酸味がちょうどいい。
薄ーいイチゴジャム系な感じがたまりません。
苦味も若干混じっていて味わいをしっかりさせています。
ただし、タンニンや渋みはなく、非常にさっぱりしています。
さっぱりしていて、ほどよいベリーのこの感じ大好きですね。
香りは、土の香り、ベリーなど複雑で楽しめます。
自分の好きなPinot Noirの味の方向性はこれかな。

今回は、メリーエドワーズです。
以前3・4年前に訪問したときは、ワイナリーはまだ建設予定でした。
その当時は、普通のOfficeでの試飲でした。
普通の事務所での試飲会。Ofiice街の中の会社に
普通に会社訪問みたいな雰囲気でした。

さてさて、今年訪問してみると、ワイナリーらしい場所い、ワイナリーとして存在していました。ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり
中にはいると、個室にてゆっくり試飲ができます。
担当の方が1人ついて、説明をしてくれます。
担当の方が、いろいろな方を相手していて、ワインを継ぐだけの試飲とは違いました。
しっかり、ホストしてくれている感じがとっても良かったです。

試飲したのは
2010 Sauvignon Blanc
2009 Coopersmith Pinot Noir
2008 Russian River Pinot Noir
2008 Meredith Estate Pinot Noir
2008 Klopp Ranch Pinot Noir

何本か購入しましたが、今日はRussian Riverを飲みました。

ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

香りは非常に複雑でした。とっても香りを、楽しみながら飲めるワインでした。
香りは、ベリー・香ばしい香り、スパイシーな感じ。
味としては、軽い感じで、さっぱりしていました。それでいて
渋みが若干あり、絶妙なバランスです。
2日目になると、丸みを帯びた味に変わり、深みを増していました。
畑違いで、あと2本買ったので、どんな味か楽しみです。
順番は違いますが、昼食をした後に、Ridgeに寄りました。
以前は違う場所にあったのですが、現在はアレキサンダーバレーに
ワイナリーは移っております。
もちろん、Monte Belloは以前の畑で作ってます。


ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり-Ridge 1  ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

ここで作っているブドウは、ZINやGrenacheなどいろいろと行っているようです。

試飲した場所は、建物も新しく、訪問したときは、結構すいていました。
すいていたおかげで、いろいろとお話を聞きながら試飲ができたので、よかったです。

ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり  ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

試飲をしたのは、以下のものでした。
1.2009 Estate Chardonnay
2.2009 Geyserville
3.2005 Lytton Estate Grenache
4.2006 Lytton Estate Syrah
5.2007 Monte Bello

購入をしたのは、ChardonnayとHalf BootleのMote Belloです。
さすがに、Monte BelloのFull Bottleは高かったです。

先日、Chardonnayを自宅で飲みました。
ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

香りは、アップルやトロピカルな香り。結構好きです。
バニラな感じもあり、結構複雑です。
ブドウの甘みがあり、おいしい。酸味はなく、
それでいて、後味がさっぱりしているので飲みやすかった。
このさっぱりさが、初めての感じでした。
フルーティーさと、さっぱり感のバランスは今まで飲んだ感じのない
おいしいものでした。
これは、また飲みたいです。

それと、Monte Belloの赤も早く飲みたくなってきました。
米国ワイナリー巡りですが、まだ書き終わっていませんでした。
なかなか、日常生活に戻ってしまうと書けなくなってしまいます。

さて、今回はBallettoです。
Merrey Edwardsに寄った後に、寄りました。
以前は、野菜をつくっていたOwnerがワインも作れるということで、始めたようです。
詳細はよくわかりませんが、知人の紹介にて立ち寄りです。

ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

こじんまりとしたワイナリーですが、建屋はあたらいいです。
ワイナリーづくりのほうに場所をとっているようで、試飲場所は狭いです。
でも、このぐらいのサイズがちょうど面白いのかもしれません。

ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

隣の人が、日本人ですかということで、話しかけてきました。
当然このころの話題といえば、東日本大震災のことでした。
「日本は、世界中の中で唯一あのような出来事に立ち向かえる国ですよね。」
という言葉をいただきました。世界中の人は、日本の力を信用していました。

さて、ここで試飲したが、メモを書かずに、ワインだけ買ったので、
帰国後飲んだワインを下記に記載。

1.Pino Noir Burnside Road $40

ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり
スパイシーな香り。酸味もあり、さっぱりした感じ。
Milkyな香りもする。

2.Pinot Noir Winery Block $34
ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり
フルーティーな香りで、ベリーのような香り。若干複雑感もあり。
味も、ベリーのあまっずぱさがあり、とっても好きな感じ。
軽ーい口当たりで、フルーティ。あまさもしつこくなく、おいしい。

ただしモントレーなどと比べると価格が高いような気がする・・・・・・。

Chardonayも試飲したが、まだ飲んでいないの後で飲もうと思う。

ワイナリー巡りの途中で食事をしました。
Prussian River Valleyに到着と同時に、小店によりました。
ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり  ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

ここでサンドイッチを注文です。無難なところで、やはりTunaです。まづ、間違いありません。

中庭にPatioがあり、なかなか気持ちよかったです。

ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり

食事後、中を見渡すとなかなか面白いものがありました。
割りばしやら、楊枝など。なんでこんなものを売っているのだろう?
だれか買うのかなあ~?

ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり  ワインのテェイスティング&ワイナリーめぐり