図書館本ですニコニコ



 

こう並べると、

寺地はるなさんの初期?の作品って

いろいろな職業がテーマになってますよねびっくり


↓養蜂場


↓ワイン工房


↓入院の付き添いなど、なんでも屋


なかでも、

きょうだいで家業を継ぐ、という意味で

月のぶどうに近いかもしれません。


お兄さんの道は、

人の気持ちがわからない……という意味で

雨夜の星たちの主人公に似てるかも。


良かったです!

以下、多少ネタバレありますチュー





「羽衣子にとっての

「特別」とか「ふつう」は、

ただひとりの特別な人間と、

同じようなその他大勢の人って

ことなんかもしれん。

けどぼくにとっては

ひとりひとりが違う状態が「ふつう」なんや。

羽衣子はこの世にひとりしかおらんのやから、

どこにでもおるわけがない」


実際のところ、それはわたしが

「誰かにこんなふうに言われたい」と

待ち望んでいたような言葉ではなかった。

わたしの世界をがらりと変える言葉でもなかった。


でも今は、それでよかった。

それがよかった。

じゅうぶんすぎるほどだった。



このシーン、好きです飛び出すハート



その直前の、


「伝わってないって思うなら、

言い方を変えたらええねん。

なんの工夫もしてないくせに

「わたしの気持ちをわかってくれない」

なんて、ただのわがままや。

なんでいつもぼく側が譲歩するのがあたりまえみたいな言いかたをするんや」


っていう台詞も刺さった泣き笑い

「伝わらないなら

わかってもらえなくてもよい」と

諦めることが多いので、、悲しい



道は、よく言えば天才肌で

もしかしたらいわゆる発達障がい。


「俺にとっては、道は道やからな。

診断がどうとか、心底どうでもいい。

俺は道にどんな障がいがあるかやのうて、

道自身が今なにを見て、

なにを考えてるかが知りたい。

認めるってどういうことや。

そら、なんかの障がいとセットで特別な才能に恵まれた人間もおるんやろ。

でも、障がいがあるからかならず才能もあるはず、みたいな考えかた、俺は嫌いや。

それこそが差別と違うんか。

あなたは他人と違った人間だけど、特別ななにかを持ってますね、ならこの世に存在していいですよ、認めてあげますよって言うてるみたいで、ぞっとするなあ」


これも、、刺さった悲しい



「信頼って何?」という話では

こちらを思い出しました。↓


あと、「ホラーテイストです」吹きました笑


お勧めです!爆笑


↓ヤフオクで競り負けて、

結局こちらのアウター買いました指差し

 

↓足裏シート、すごく良かったので

18日のポイント使用で大容量サイズをリピ!飛び出すハート

 

↓冬、ワンピースの下に履かせるために。

あと黒い長袖Tシャツも探さないと、、

 

グローバルファッションブランド|SHEIN(シーイン)

SHEINで買ったミニーちゃん風ワンピース(赤色ドット)と

こちらのタイツと黒Tシャツで、

ミニーちゃんになって

クリスマスディズニーに行く予定なのです飛び出すハート


↓予約取れましたニコニコ