■ 千葉で夜まったり癒しカフェ ■

 千葉市にも、深夜までまったり過ごせるカフェ"マザームーンカフェ 美浜店”を紹介しましょう。
 千葉ともなると、静かに深夜まで過ごせるカフェって、なかなか見つけられないですよね。
 ここ、マザームーンカフェは夜になると、キャンドルの灯りがメインでその暗さがなんともいえない良い雰囲気で、まったり感を誘ってきます。

マザームーンカフェ 店内
 ▲なんともいえない癒しの空間です。

 というのも、ここは木工所の工房の一角に作られたカフェで、手作り感たっぷりの木の風合いにキャンドルの灯りがとてもマッチしており、全体的に暖かい感じで包み込まれ居るだけで癒やされる、そんな空間になっています。
 周りも住宅街でなく自動車整備関連の会社が多く、夜には本当に虫の鳴き声だけが聞こえてくる、そんな静けさのなかにあり、夜訪れるのにうってつけのカフェですね。
 芝生の駐車場を降りるとほんのり光る店のネオンサインの看板が出迎えてくれ、高原のペンションに遊びにきた気にさえしてくれます。

マザームーンカフェ 看板
 ▲カフェの周辺が真っ暗なせいか、ちょっと幻想的です。

 今回注文したのは、ハニーカフェラテで、甘くてとっても美味しい一品です。

マザームーンカフェ ハニーラテ
 ▲甘くて美味しいハニーラテは見た目も可愛いです。

 ここはデザートタルトが美味しく、こちらも是非食べてみて下さい。
 もちろんお食事としてのカフェメニューも豊富にそろっていて、ランチ時には周辺の会社の人たちでとても賑わっています。
 店に隣接した雑貨屋「ティンバーヤード」には、”住”にまつわるものが沢山あり、昼間も来てみる価値は十分ありますよ。
 場所柄、車で行くのが最適な店ですが、千葉の癒しカフェに是非足を運んで下さい。
 また、この店のベーグルも絶品で、持ち帰り(冷凍)して朝食に食べてもいいかもしれませんね。
 
 湾岸道路は市場方向から、京葉線方面へ走り、線路の少し手前、ケイヨーD2へと続く道を右折して、2本目の小さな路地を左に入ってすぐに、左側にあります。
 本当に目立たないので、注意して見てね。


千葉市美浜区新港117

Tel/Fax : 043-204-3566
営業 :12:00~24:00(LO 23:00)
ランチ:12:00~15:00
休日:毎月第3水曜日
P:20台分

ジャンル:カフェ
★★★☆☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★★☆ :一人で気軽に(ランチなら)
★★★☆☆ :お忍び
★★★★★ :カップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>


2007.08

■ 隠れ家イタリアン ■

 かつて代官山といえば、大人がゆっくり楽しめる、そんな街でしたが、最近は20代の若者も増え静かだったろこが懐かしさを覚える、そんな街へとなってきましたね。
 駅周辺は若者も多くかなり賑やかですが、大使館の並ぶ、旧山手通りは西郷山公園の方へ向かうと、喧騒もとだえちょっとホッとしてしまいます。
 今回はそんな西郷山公園に程近くでとっても静かな住宅街の一角にある、これぞ隠れ家という感じの一軒屋イタリアン「Mar」(マル)を紹介しましょう。
 旧山手通りをヒルサイドテラスの先へと進み、大きなパブテスト協会の先の右に曲がり小道を進むよやがて突き当たりに、そこを道なりに左へと曲がり歩くこと1分。
 ゆるやかな坂を下った左側に店が見えてきます。


代官山 Mar 外観
 ▲とっても可愛い入り口が、ウェルカム。

 とっても可愛い入り口で、店内は石造り風。こんなところに、こんな店がと思ってしまうくらい静かで、のんびりと食事しながら会話を楽しみたい、大人にとっての憩いの店かもしれませんね。
 今や大人気の代官山にある、とっても貴重な店です。
 
代官山 Mar 店内
 ▲おちついた石造りの店内です。


 なんといってもここの売りは、とってもリーズナブルな値段で美味しいイタリアンが楽しめることで、平日ランチが、”日替わりメニュー4種にサラダ・スープ・フリードリンク付き”で900円。週末ランチが、”週替わりメニュー4種、前菜・サラダ、メイン料理・パン、コーヒーOR紅茶&デザート付き”で1380円です。
 今回食べたのは週末ランチで、前菜のいわしのマリネはサラダとの相性も抜群です。


代官山 Mar いわしのマリネ
 ▲イワシのマリネは身体にもとってもよさそうです。


 そしてメインは、”ピペッテ”というパスタをチョイス。トマトとアンチョビのガーリックあえで汁がとっても美味しく、付け合わせのフォッカッチャでスープをぬぐえば、もう言うこと無しです。

代官山 Mar パスタ
 ▲やっぱ、パスタ料理ははずせませんね。


 代官山にいることを忘れてしまうくらい静かなところで、美味しいイタリアンをのんびり食べながら素敵な時間を過ごしてみませんか。
 デートやちょっとしたパーティーにぴったりの店です。二人で10,000円のバースデーコースもあるので、要チェックですね。


東京都渋谷区鉢山町14-1

Tel: 03-3780-0852
営業 : 
平日ランチ:11:30~14:00

週末ランチ:12:00~15:00

ディナー : 18:00~23:00(22:00LO)

2ヶ月に一度の不定休、年末年始休み


ジャンル:レストラン
★★★★☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★☆☆☆ :一人で気軽に
★★★★★ :お忍び
★★★★★ :カップル
★★★★★ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>


2007.07

■ 千葉でもハワイアン ■


<移転しました>

 下記記事の場所が再開発のため閉店、季まぐれMAXに統合され森の中の一軒屋として、営業しています。

 ハワイのBBのような雰囲気で、今度是非とも取材して、報告します。


 季まぐれMAX

 〒297-0201

 千葉県長生郡長柄町上野481-1

 TEL&FAX:0475-35-5751

 営業 10:00~20:00(不定休)


2008.02.22



 地元千葉市で結構古くからある、ハワイアンカフェ "MAX"を紹介しましょう。
 千葉市は美浜区の真砂にある、しなびたショッピングセンターの一階には何軒かの飲食店が軒を連ねており、その一角にあります。


千葉・幕張 カフェMAX 外観
▲ハワイの片田舎にありそうな雰囲気です。


 店の前もハワイアの田舎にあるカフェを思わせるような雰囲気で、それに誘われるように店内に入ると、急にのんびりしたハワイ時間が流れている感じです。
 店内に流れるBGMはもちろんハワイアンで、アロハシャツを着た店員さんが出迎えてくれます。
 ここに来る時は、自分もアロハシャツを着て行きたくなりますね。

千葉・幕張 カフェMAX 店内
▲ゆっくりとハワイタイムが流れています。


 ハワイはマウイ島で栽培した有機栽培の豆を使っているので、味わい深いコーヒーが堪能できます。
 そてここは、音楽だけでなく、ハワイアンな料理が食べられるんですよ。
 ランチ時ともなると、ワンプレートに色々乗った”アロハプレート”が登場。
 だいたい2種類で、週変りくらいなのですが今日のメニューは”ポークジンジャー”、”チキングリル”、”スパムむすび”の中からのチョイスで”ポークジンジャー”を注文しました。
 とっても美味しいハウスドレッシングのかかったグリーンサラダにポテトサラダ、ハーフビネガーチップス(ハワイのポテトチップスですね)、そしてメインのポークジンジャーに丸く盛り付けたご飯です。
 それにドリンク付きで900円と、お手ごろな値段で頂けます。
 ”ポークジンジャーって、要は豚肉のしょうが焼きでしょ?”と思ってしまいがちですが、普段イメージするそれとは違います。
 豚カツ用の厚みのあるもので、食べやすいようにスライスされ、ショウがの効いた特性たまねぎソースが掛けられたそれは、新しい感覚のしょうが焼きで、ちょっとびっくりしますよ。


千葉・幕張 カフェMAX アロハプレート
▲アロハプレートのポークジンジャーは900円。


 そして、朝食には是非モーニングセット。トースト(バター、シナモン、ガーリックからいづれか)とサラダ、ウィンナー、たまごが付いて650円。
 その他特性サンドイッチ(850円)やケーキセット(650円)など豊富なメニューで、ハワイにいる気分にさせてくれます。
 そして最近はハワイグッズを売るショップコーナーも出来、ますますその気にさせられてしまいます。
 のーんびりと、ハワイ時間を体験しはいかがでしょうか!


千葉・幕張 カフェMAX ハワイアングッズ
▲ハワイアングッズも勢ぞろいです。


  京葉線検見川浜駅から総武線新検見川方面へ進み、東関道陸橋手前を左折、右手に"TOSHIBA"のピンクのビルが見えたらその向かいです。

千葉市美浜区真砂 5-19-7

Tel: 043-279-1278
営業 : 9:00~20:00
アロハプレート:11:00~20:00

サンドイッチ:11:00~15:00

モーニング : 9:00~12:00

ケーキセット: 9:00~20:00
ジャンル:カフェ


★★★★☆ :味
★★★★★ :雰囲気
★★★★☆ :一人で気軽に
★★☆☆☆ :お忍び
★★★★★ :カップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段



2007.06


■ ウォーターフロントカフェ ■


 

<弊店しました>

 残念です。
2008.03.30


 鹿児島名物といえば、そう”桜島”を想像しますよね。
 鹿児島市内からは、錦江湾を挟んでその先に大きな存在感となって見えます。
 その錦江湾に面したウォーターフロントエリアに「ドルフィンポート」という場所があり、その一角にあるレストランを紹介します。
 海に面したウッドデッキを歩くと、開放感もありとってもいい気分になりますね。暑い時期でも夜ともなれば少し風が涼しく感じるのは、海が近いせいでしょうね。
 そんな中、ウッドデッキの2階にある”ファータマリーノ”ここはベーカリーダイニングという感じで、レストランに沢山のパンを売っているパンショップを併設し、買ったパンをここで食べることもできます。
 ここのパンは、なかなかいけますよ。
 レストランということで、今回ディナーの時間に行った事もあり、しっかり食べようということでさっそく料理を注文。
 今回食べたのは、黒豚を使ったパスタ料理で、サラダ、小鉢、スープにパン付きで1500円は、意外と安いのではないでしょうか!
 他にもメニューがありますが、地元黒豚や地鶏を使ったもので、とっても美味しくいただけました。

鹿児島 ファータマリーノ 食事
▲1500円で美味しくいただけました。

 ここでのパンはおかわり自由で、なんと、おかわりを頼むと、籠の中に小さく切られた沢山の種類のパンを持ってきていただけ、好きなものを好きなだ自分で取れるのです。
 これはおかわりをした時の特権で、是非試してみて下さい。

 場所柄お子様を連れた家族連れでも食事できる感じです。
 ただちょっと冷房が効きすぎている感じがしますので、何か羽織るのを持って行くことをお勧めします。

鹿児島 ファータマリーノ ウッドデッキ
▲ウッドデッキはなかなかいい感じです。

鹿児島 ファータマリーノ 入り口
▲映画に出てきそうな、幻想的な入り口です。


鹿児島県鹿児島市本港新町5-4 ドルフィンポート 2F

Tel: 099-227-1177
平日 : 10:00~21:00
金・土・祝前日 :10:00~22:00
日曜 :12:00~19:00(LO.閉店50分前)
(無休)

ジャンル:レストラン
★★★★☆ :味
★★★☆☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に
★★☆☆☆ :お忍び
★★★★☆ :カップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>



2007.06

■ アメリカ西海岸風カフェその2 ■

 さて、早速ランチといきましょうか!
 ワンプレートランチになっていて、これもアメリカン風。
 今回は、カルフォルニアロール巻きのプレートランチと、パスタのプレートランチを注文してみました。
 カルフォルニアロールをご存知でしょうか?最近は知っている人は知っているという感じで、それなりに知名度は上がってきているようですね。
 アボガドを使ったアメリカ生まれの寿司ロールで、口に入れた時の、とっろとろ感がたまりません。
 上にかけるソースは、醤油ベースの和風なソースと、コブサラダにかけるようなスパイシーソースがあるのですが、通な食べ方は、”半分半分でお願いします”と店員さんに言ってみて下さい。
 小ぶりのカルフォルニア巻きが4個づつ2種類のソースで味わえますので、是非お試しあれ。
 プレートには、豆腐サラダとポテトサラダ、そしてドリンクが付いて800円です。

鹿児島 PBカフェ カルフォルニア巻き
▲カルフォルニア巻きのワンプレートはドリンク付で800円。

 カルフォルニア巻きはランチの他、夜には単品メニューでありますので、PBカフェでの名物とも言えるカルフォルニア巻きに是非とも挑戦してくださいね。
 そして一方パスタのワンプレートの方も、なかなかのもの。
 ちょっと細めの麺はしっかりと腰があり、今回はひき肉とネギのパスタでした。
 グリーンサラダとポテトサラダにパンがワンプレートに乗り、そしてドリンクが付いて950円とこちらもなかなかのコストパフォーマンスです。

鹿児島 PBカフェ パスタランチ
▲パスタのワンプレートはドリンク付で950円。

 とっておき情報としては、ディナーには「お誕生日会コース」というのがあり、サラダ、おつまみ、ロール、パスタ、料理5品+ケーキで2,500円というのがあり、好評です。
 今回はランチでしたが、次回是非ディナーに行ってみようと思います。その時は奥のまったりソファー席を確保ですね。
 鹿児島市内の中心部から少し離れて、まったりすごしてみてはいかがでしょうか!


鹿児島 PBカフェ メニュー
▲ランチメニュー。

鹿児島 PBカフェ ソファー席
▲ランチは一番窓際の、こんな素敵なソファー席で。


鹿児島市永吉2丁目29-1

Tel: 099-206-4320
平日 : 12:00~23:00
週末、祝前日 :12:00~24:00
日曜 :12:00~19:00(LO.閉店50分前)
(LO.閉店50分前) (木曜休)

ジャンル:カフェ
★★★★☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に(ランチなら)
★★★☆☆ :お忍び
★★★★★ :カップル
★★★★☆ :お手ごろ値段

2007.06

■ アメリカ西海岸風カフェ ■

 前回、のんびり出来るカフェ”可否館”を紹介しましたが、今回はそこから徒歩3分にある、ランチに、そしてディナーにうってつけのカフェを紹介しましょう。
 今回も写真が多いので2回に分けちゃいます。
 カフェのイメージを一言で表すなら、アメリカ西海やハワイにありそうな、ちょっと隠れ家的なお洒落なカフェという感じでね。
 外観もそんな感じで、わくわくさせられます。


鹿児島 PBカフェ 外観
▲なかなかいい感じの外観です。

 ここ、PBカフェの正式名は Pasific Beach Cageで店内のちょっとしたところに、アメリカの西海やハワイのビーチを思わせるアイテムが飾られいて、ふと気が付くとそんなアイテムに見入ってしまい、鹿児島にいることを忘れてしまいます。

 センスが良くて統一感のあるインテリアや小物には、オーナーのこだわりを感じますね。

 早速店内へ店内に入ることにしましょう。

 入るとすぐに良い感じのカウンターがあり、その奥の方にはパーティションで仕切られたソファー席の空間となってるせいか、とっても落ち着いた雰囲気をかもしだしています。
 夜なんか、まったり過ごすのに良いかもしれませんよ。



鹿児島 PBカフェ 店内
▲奥には、隠れ家風のソファー席が。

 そしてカウンターの右側は一転、明るいテラス風の席になっていて、アメリカの海岸沿いにありそうなカフェを思わせる。そんなお洒落で明るい空間です。
 カウンター以外はゆっくるりくつろげるソファー席や、ライトモダン風のテーブル席などさまざまあり、気分にあわせて座る場所を選んでみてはいかがでしょうか?
 鹿児島市内の中心から少し離れているせいか、来ている客さんはみんなロコ。
 まったりとランチをするそんな気分の店ですが、夜もまた一転して素敵な空間になりそうです。
 年齢問わず、誰でも気軽に来れる、そんな感じが、また良いかもしれません。
 さて、次回はおまちかね、ここPBカフェのランチを紹介しましょう。


鹿児島 PBカフェ テーブル席
▲マリンをイメージするテーブルは明るいテラス側がお似合い。


鹿児島市永吉2丁目29-1

Tel: 099-206-4320
平日 : 12:00~23:00
週末、祝前日 :12:00~24:00
日曜 :12:00~19:00(LO.閉店50分前)
(LO.閉店50分前) (木曜休)

ジャンル:カフェ

★★★★☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に(ランチなら)
★★★☆☆ :お忍び
★★★★★ :カップル
★★★★☆ :お手ごろ値段


2007.06

■ のんびり美味しい珈琲タイムその2 ■

 さて、可否館の続きです。 この店は、館長さんだけでなくスタッフの方みなさん素敵な人ばかりで、みんなのーんびりしています。
 カウンターでは、そんなスタッフの方達ともお話したくなっちゃいますね。
 さて、今回一杯目に頼んだのはカフェオレ(500円)で、ミルクたっぷりです。コーヒー自体はコクがありミルクでコーヒー自体風味が消されないよう、豆のチョイスに気を使ってくれているみたいですね。


鹿児島 可否館 カフェオレ
▲とってもクリーミーなカフェオレ(500円)。


 この店の特徴は、注文した後に天秤で豆の量をきっちり量り、そして挽立のコーヒーを入れてくれるところです。
 風味や新鮮さが一味も、二味も違いますよね。
 そしてスイーツも色々あるので是非試してください。
 今回はコーヒーゼリーを頼んでみました。
 元のコーヒーが美味しいため、とっても風味のある素晴しいコーヒーゼリーです。


鹿児島 可否館 コーヒーゼリー
▲コーヒーゼリーは絶品です。

 他にも手作りケーキもあり、ずっと居たくなる、そんなカフェです。
 そして帰りには挽き立てコーヒーを購入してみました。
 実はこれが、貴重なコーヒーの一つなんですよ。後味が意外とすっきりしたもので、是非お試しあれ。
 他にも珍しいコーヒーがありますので、お尋ね下さい。
 おっと、そろそろ店員さんも帰宅する時間、こちらも退散することとしましょうか。
 鹿児島のグルメ街歩きはまだまだ続きそうな予感です。


鹿児島 可否館 お持ち帰り
▲購入した挽立の粉はこんな素敵なパッケージに。


鹿児島市永吉町2-30-10

Tel: 099-286-0678
営業平日 : 11:00~22:00
金・土・祭日前日: 11:00~23:00

ジャンル:カフェ
★★★☆☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★★☆ :一人で気軽に
★★☆☆☆ :お忍び
★★★★☆ :カップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>


※ その後味が少し落ちたとの情報で、★を見直しました。



2007.06

■ のんびり美味しい珈琲タイムその1 ■

 鹿児島で、美味しいもの三昧した後に、のーんびりすごせる、とっておきのカフェを紹介しましょう。
 店の前にある、メキシカンって感じの看板が目印で、夜は入り口がキラキラと照明が輝いて、その中にはとっても素敵な時間が待っている、そんな予感にさせられます。


鹿児島 可否館 入り口
▲夜には、魔法の館のように入り口がキラキラと。

 店に入ると以外に広く、大きなカウンターとテーブル席があり、常連さんは、館長さんとお話をしたくて大抵カウンター席に陣取ってしまいますね。
 ここでお気づきでしょうか?
 「可否館」(こーひーかん)ここは、マスターのことは”館長さん”と呼んでいます。おもしろいでしょ!
 カウンターにはアンティーク調のテーブルランプなどがおいてあり、本当にのんびり過ごせてしまいます。
 館長さんとコーヒーについてのお話をしたり、はたまたゆっくり読書にふけって、コーヒーの”おかわり”なんてのもいかがでしょうか。


鹿児島 可否館 カウンター
▲カウンターは、本当にゆったり時が流れます。


 実はこの店には大変珍しい、ちょっと貴重なコーヒー豆もあり、他では殆ど飲むことも出来ないこのコーヒーを安い値段で飲むことが出来ます。
 それはどんなものなのか?是非館長さんに、貴重なコーヒーを飲ませてくださいとお伝え下さいな。
 とっておきのものを、紹介してくれますよ。
 のんびり好きな館長さんとゆっくり時間を過ごしたい時には、いざ可否館へ。
 あっという間に時間が過ぎてしまうこと請け合いです。
 店の前の駐車場がいっぱいの時でも第二駐車場があるようですので、尋ねてみて下さい。

鹿児島 可否館の看板
▲可否館の看板です、怪しいロバの目に注目。


鹿児島市永吉町2-30-10

Tel: 099-286-0678
営業平日 : 11:00~22:00
金・土・祭日前日: 11:00~23:00

ジャンル:カフェ
★★★☆☆ :味
★★★★☆ :雰囲気

★★★★☆ :一人で気軽に
★★☆☆☆ :お忍び
★★★★☆ :カップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>


※ その後味が少し落ちたとの情報で、★を見直しました。



2007.06

■ 黒豚さんその2 ■

 前回、鹿児島くろぶた豚かつの店、”いちにいさん”を紹介しましたが、今回再び鹿児島へ出陣しました。
 そして今回は同じ鹿児島の中でも、”いちにいさん アミュプラザ店”へ行って来ました。
 ここは鹿児島の人にとって、一番といってもいいくらいのスポットで、鹿児島中央駅に隣接した巨大なショッピングセンターです。
 屋上に大きな観覧車があるのが目印で、かなり遠くからでも存在感がありますよ。
 で、今回食べたのはしゃぶしゃぶです。
 鹿児島の人何人かに聞いても、”いちにいさんが良いのでは?”とう返事が返ってきて、これはかなり期待大というところでしょうか?
 メニューには黒豚しゃぶコースというのがあり、「先付小鉢」「一口揚げ」「生そば」「なますサラダ」「一口蒸寿司・豚汁」「デザート」が付いて3,000円というのがあったのですが、今回「黒豚しゃぶのみ」2,000円というを注文しました。


鹿児島 いちにいさん しゃぶしゃぶ メニュー
▲夜なのにこんなに安い値段です。


 これでも、最後のそばが付くので十分では、と考えて正解。かなりの満腹になりました。
 「そば」は蕎麦、うどん、ラーメンから選べ、今回はラーメンをチョイスです。

 さて、本命のしゃぶしゃぶはとろっとろの豚肉で、本当にやわらかく、生きてて良かったーという感動でした。
 この店の特徴はそばつゆをベースにしたダシに付けて食べることで、そこに薬味のねぎをたんまり投入。意外とあっさりしていて食が進みます。
 今回はこの単品で、「地鶏刺」を注文。本当に新鮮な鶏肉でないと出来ないこの一品は、まわりをかるくあぶってあり、少しこりこりした食感がなんとも言えないおいしさです。



鹿児島 いちにいさん しゃぶしゃぶ 地鶏さし
▲一緒に地鶏刺はいかがでしょうか!


 最後の締めは、豚と野菜のエキスたっぷりのスープに入れて、鹿児島醤油をちょろっと入れたら完成。
 このころはかなりの満腹になっているのですが、スープがあっさりしているせいか、完食できてしまいました。
 なんといっても、夜でこの値段は、コストパフォーマンスでは申し分ない。それに美味しいときたら、もう、ごちそう様でしたとして言えないですね。
 食後に屋上の観覧車に乗って、夜景を眺めてはいかがでしょうか!


鹿児島 いちにいさん しゃぶしゃぶ
▲お肉とろとろは、すーい、すーい、123♪。


鹿児島 いちにいさん しゃぶしゃぶ そば
▲〆はやっぱりラーメンですね。



鹿児島市中央町1番1 アミュプラザ鹿児島5F(鹿児島中央駅ビル5F)

Tel: 099-252-2123
営業 : 11:00~23:00(LO. 22:00)
ランチ: 11:00~16:00 (無休)

ジャンル:レストラン
★★★★☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に(ランチなら)
★★★☆☆ :お忍び
★★★★☆ :カップル
★★★★☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>



2007.06

■ 銀座で手ごねハンバーグ ■

 銀座は食の宝庫ともいえるかもしれませんが、逆に言うと、どこへいったらいいのか、迷ってしまうことありますよね。
 今回はそんな銀座にある小さなハンバーグ屋さんを紹介します。
 店名のAOI(エーオーアイ)は、”A愛する人、Oお腹、Iいっぱい”ということのようです。
 さて、実はこの店の前は良く通っているのですが、大抵他で食事をした後で、”あ、ハンバーグ”っていう感じで行きそびれてしまっていました。
 そして、今回は家を出るときから、”絶対今日はここ”と心に決めていざ出陣しました。
 東銀座から、私のお気に入りの”ナイルレストラン”の前を通り、更に京橋方向へ歩くこと10分。
 ”ハンバーグの美味しい店”という看板が見えてきました。
 で、あまり考えることなく、さっそく入店です。
 今回は土曜日の夜6:30くらいの入店でしたが、比較的空いていました。
 で、何を頼もうかと迷いつつも、”AOI定番ハンバーグ”とも言うべき、目玉焼き付きのハンバーグにしてみました。
 肉の量により、S、M、Lとあり選べるのが女性の方にも良いかもしれませんね。
 で、今回はMサイズ(180g・1,250円)に挑戦です。
 出てきたハンバーグは、形がいびつで、一目で”手ごね”感で、ふっくら厚みがあるのが良いですね。
 ソースは大根おろしベースの和風というところでしょうか。付け合せのジャガイモは、長崎産のメイクイーンを比較的厚めに輪切りにしたものを、さらっと油で揚げるように炒め、塩で味付けしたシンプルなもの。
 しかし、これがなかなかのお味で、このポテトはちょっとクセになるかもしれません。
 お肉は極上とまでは行かないですが、ふっくら感でなかなかの旨さでした。
 ご夫婦でやっている店でしょうか?今一歩、笑顔があればもっといい感じでしたが、そこが「おしい」ってとこでしょうか。
 この手のものとしては安くは無いので、ランチ狙いがいいかもしれませんね。
 ランチはハンバーグライスが780円とお手ごろ値段です。
 また、誕生日メニュー(コースで3,000円)というのもあるみたいで、色々考えていますね。
 ちなみに、2人テーブル席が4組、4人テーブルが2組、そしてカウンター席が6席です。

銀座 ハンバーグ AOI外観
▲”ハンバーグの美味しい店”という看板が目印です。

銀座 ハンバーグ AOI 1250円
▲今回はMサイズにライス&ジンジャーエールで1,940円は、やや高め。


東京都中央区銀座2-11-9 三和産工ビル1階

Tel: 03-3541-1819
ランチ : 11:30~16:00
夜   : 17:30~23:00
(日曜休)

ジャンル:レストラン
★★★☆☆ :味
★★☆☆☆ :雰囲気(もっと笑顔を)
★★★☆☆ :一人で気軽に(カウンター有り)
★☆☆☆☆ :お忍びカップル
★★★☆☆ :カップル
★★☆☆☆ :お手ごろ値段(やや高め)

<お店へのリンク(ぐるなび)は上のタイトルをクリック>


2007.05