■ 居心地いいカフェ&雑貨 ■

 徳島第二段ですが、とっても素敵な雑貨&カフェの店を紹介しましょう。
 ここは、徳島駅前通りを真っ直ぐに眉山方面にあるいて川を渡り、交番先を右に曲がってすぐの左側にあります。
 街歩きで小道にそれ、探検するのがとても好きで今回もわき道を、とぼとぼ歩いていたらレンガ風の造りのおしゃれな建物を発見。
 なんとなくイギリスの一軒家風ではあったのですが、さて、雑貨屋?ブティック?で、ぐるっと回ってみるとカフェ?
 そうそんなちょっと一見しただけではなんだか良くわからない感じの店でした。
 カフェの方は紅茶を専門とした店で、店内に一歩入ると明るいテラス風のテーブル席が。
 この席は花と緑に囲まれた、まるでイギリスの片田舎のお宅に訪問し、イングリッシュガーデンの延長でのんびり過ごさせていただいている気分にさせられてしまいます。
 そしてさらに奥へ進むと、傍らにおいしそうなパンが行列をなしていました。
 もちろんここで焼かれたパンたちでとっても美味しそう、この店ご自慢のパンです。
 そして、この店の売りは何と言ってもフランス高級紅茶で有名な、"MARIAGE FRERES"の代理店であることで店内で召し上がるばかりでなく、数種類の紅茶を購入することが出来ます。
 紅茶も奥が深く入れ方一つで、味も全く違ってしまいもの。
 店のオーナーに詳しくお聞きして、なるほどと、納得しました。
 さて、更に奥へと進むとそこは、アメリカンやイギリス、フランスなどのアンティーク雑貨を中心にしたコーナーになっており、その一角のテーブルでもお茶が出来るようになっています。
 特性サンドイッチセットをちょっとしたブランチに食べてみてはどうでしょうか?
 この席はアメリカのお宅に招かれ、カントリー調のダイニングでランチをご馳走になっている気分にさせられます。
 そして可愛くラッピングされたサンドイッチは見た目の素晴しさもさることながら、お味の方もなかなかのもの。
 この店はちょっと通いたくなってしまいます。
 ここで目を目を引いたのは、アメリカの”ファイヤーキング”シリーズのテーブルウェアーで、徳島に来てまさかこんなところで出会うなんてという驚きです。
 聞くところによると、徳島でも意外とコレクターがいるとのこと。最近は少し落ち着いてきましたが、一時ちょっとしたブームの時に、複数まとめて購入されるするお客様がいたとか。
 恐るべし徳島ですね。
 アンティークのものは年月が経っても飽きが来ないもので、昔のものはしっかりしていて、ちょっと惚れちゃいますよね。
 今回はアンティーク物では無いのですが、オーナー自らアメリカから買い付けたブルーのカフェボウル(一点もの)を購入。おそらく日本では他ではまず手に入らない一品で、満足です。
 他にも若い女性向けの服やちょっとした生地も売っており、カフェに、お買い物に、そしてお土産にと、一日中いても楽しいそんな店です。
 オーナーや店員さんもとってもやさしくて、話好きで、徳島でこんな居心地の良い場所に出会えるなんて、ちょっと幸せな気分にさせられまた。
 是非訪れてみて下さい。

徳島 カフェ 紅茶専門 Shirley外観
▲お店の入り口は緑に囲まれて、とても素敵です。


徳島 カフェ 紅茶専門 Shirley 店内
▲緑と花に囲まれて、紅茶を楽しんでみては。



徳島市西船場町1-10

Tel : 088-654-0208
10:00~19:00(水曜休み)

ジャンル:カフェ&雑貨
★★★★☆ :味
★★★★★ :雰囲気
★★★★★ :一人で気軽に(時間が止まります)
★★★★☆ :お忍びカップル(居心地良すぎます)
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>


2007.05

■ 徳島ラーメン ■

 仕事で訪れた徳島ですが、休日を利用して、おいしいもの探検してみました。
 徳島といえば、鹿児島同様にラーメンが有名なようです。
 早速その中でも名の知れた店に行ってみました。
 外観はどこかの街道沿いにありトラックの運転手などがふらっと入るような感じの店で、店内に入るとロの字の大きなカウンターが2つあり、一度にかなりの人が座れるようです。

徳島 中華そば いのたに 店構え
▲お店の外観は”中華そば”のイメージそのものです。


 カウンターの中にいるおばちゃんがとっても活気付いていて、ラーメンが運ばれる直前になると、なぜかその人の水の入ったコップにレンゲを挿していきます。
 なので、”お、そろそろかな?”と期待もUPするってものですね。
 まぁ、本格的な徳島ラーメンは初めてなので”中華そば肉入り大盛”(600円)を注文(先に食券を買うシステム)。
 待つこと数分、何人分かのラーメンがワゴンに乗せられ登場です。
 ここでいう肉はチャーシューではなく、ばら肉を醤油タレのようなものに漬け込んだもので、濃厚な味付けが特徴でして、ご飯が欲しくなりました。
 この濃厚さがたまらなく、私は大好きですが、徳島に住んでいても徳島生まれでない人は、実は苦手という話も聞きます。
 ラーメンはおくが深いので、話し聞くよりまずは自分で食べてみるのが一番でしょうね。
 それほど脂っこくないのでお腹にもたれることもなく、また行ってみたい、そんな店でした。
 そして徳島ラーメン屋の特徴の一つに、スープが無くなったらおしまい。というのが一般的のようです。
 
徳島ラーメン 中華そば いのたに
▲中華そば肉入り大盛(600円)


徳島県徳島市西大工町4-25

Tel : 088-653-1482
10:30~17:00(月曜休み(祝・祭の場合は火曜))

ジャンル:ラーメン
★★★☆☆ :味(好みがわかれそう)
★★★☆☆ :雰囲気
★★★★★ :一人で気軽に
★☆☆☆☆ :お忍びカップル
★★★★☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>


2007.05

■ 徳島ぶらり旅 ■

 さて、今回は街歩きの話題です。
 今回は、仕事で訪れた四国は徳島市内の街を紹介します。
 千葉に住んでいると、四国はとっても遠くて将来殆ど行くことがないだろうと思っていたのですが、ひょんなことから、今回仕事で行く機会に恵まれました。
 行くからには、休日には街巡りをしないとということで、早速探検ですよね。
 直前に行った鹿児島と比べると、更にもの凄くコンパクトにして、本当に小さいエリアに色々凝縮したなという印象を感じました。
 駅前のメインストリートにある大きな椰子の並木道が印象的ですね。


徳島 街中 椰子の街道
▲駅前の椰子の街道です。

 この並木道を突き当たりまで行くと、本場徳島は、阿波踊り会館へととながり、そしてそこからロープウエイで眉山の山頂へと行けます。
 そう、徳島といえば阿波踊りで有名ですよね。
 丁度映画”眉山”(びざん)の上映と重なり静かなるブームなのかもしれませんね。
 眉山からは遠く海峡を隔てて淡路島まで望むことも出来、しばらくの間壮大な景色に見入ってしまいます。
 晴れ渡った日に、心を洗いに眉山に上るのも良いかもしれませんね。
 街の中心部を歩くと、以外にも美味しそうな店が何件も軒を連ねており、時間があれば少しづつ覗いてみたいものです。
 そんなわけで、次回、わずかですが徳島グルメネタをお届けします。

徳島 眉山からの眺め(映画の舞台)
▲映画でも有名な眉山の山頂からの眺めは最高です。



徳島市内の中心地

ジャンル:街歩き
★★★☆☆ :街の鮮度 (阿波踊りがあります)
★★★★☆ :街の雰囲気 (のどかです)
★★☆☆☆ :街の利便性 (電車は本数少なめ)
★★★☆☆ :街の賑わい (もう少し賑わいが欲しい)


2007.04

■ レトロ感じたっぷりな老舗とんかつ屋 ■

 表参道界隈を散策していて、お腹が空いたとき、いつでも暖かく迎えてくれる店のひとつが、今回紹介するとんかつ”まい泉”です。
 昭和40年開業で歴史があるというまではいかないかもしれませんが、デパ地下の弁当売り場では良くみかけますよね。
 そして、ここ青山本店では豊富なメニューがそろっており、満腹になって帰っていけます。
 一人でもカップルでも家族でも子供連れでもどんな人でも入りやすく、そしてなんといっても、年中無休というのはそうそうないので貴重でありがたい店ですよね。
 店内はカウンター席も多く、一人でふらっと立ち寄るのにも最適です。
 休日ともなればかなりの混雑ですが、意外と一人だとすんなり席に通されることもあり、本当に穴場的な存在です。
 店の一部は昔の銭湯を改造しており、思わず宮崎アニメを浮かべてしまいちょっぴりうれしかったりも。
 豊富なとんかつメニューを取り揃えており、黒豚をつかったものは、とろとろお肉でとんかつ好きには、たまらないかもしれませんね。
 しかし、こってりが苦手な方は、普通のとんかつの方が良いかもしれません。
 お茶と一緒に出される付けあわせの大根おろしは醤油をちょちょっとかけ、本命のとんかつが来るまでの空腹感を和らげる急場しのぎに大活躍で、こってりお肉の箸休めにもなります。
 そんな中、ランチにふらっと行って、かつサンドに挑戦。サラダとドリンクがついて、ちょっとしたランチには丁度良いかもしれません。
 出来立ての暖かいカツサンドは店でないと味わえない一品ですので、是非一度は挑戦してみて下さい。 ”食べる店に困った時は、まい泉に”と覚えておくと良いかもしれませんね、そんな気軽な店です。
 最寄駅は、地下鉄表参道で、徒歩5分程です。
 

青山 とんかつ まい泉 外観
▲お店の外観です。

青山 とんかつ まい泉 カツサンド
▲一度は店で食べたい、特性カツサンドは、ランチに最適です。

東京都渋谷区神宮前4-8-5

Tel :03-3470-0071
11:00~22:00(LO)(無休)

ジャンル:ラストらん
★★★★☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★★★ :一人で気軽に(無休が嬉しい)
★★★☆☆ :お忍びカップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>

2007.05

■ 黒豚さん ■

 さて、鹿児島のもう一つのグルメと言えば、黒豚。そう、黒豚の食べられる店へGO!
 ということで、”いちにいさん”へやってきました。
 関東では日比谷にもありますが、ここは本場鹿児島の店でしょう。
 店内は比較的広くテーブル席がメインでゆったりとしており、食事をしながらくつろげる店であるかもしれませんね。
 さて、ランチの時間に訪れたので夜はわかりませんが、注文したのは”黒豚とんかつセット(1,100円)です。
 出てきた料理を見て一番の驚きは豚汁の大きいこと、そして”この店は鹿児島黒豚の店だー”と言わんばかりに、豚肉がたんまり入っていて、これだけでも十分お腹がいっぱいになりそうです。
 もちろんメインのロースかつは、さくさく、ほくほく、の衣に中はジューシー。
 うーん、幸せってこのことかな? なんて思ってしまうそんな、黒豚ちゃんでした。
 その他に”黒豚野菜蒸しセット”もなかなか美味しそうで、かやくご飯が付いてきます。
 色々メニューが豊富で迷ってしまいますがその分足を運べるというもので、じっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。
 ちなみに夜は、しゃぶしゃぶが美味しく食べられる店になります。

鹿児島 いちにいさん 黒豚とんかつ
▲黒豚とんかつセット(1,100円)はボリューム

 満点です。

鹿児島 いちにいさん 黒豚とんかつ メニュー
▲メニューは豊富で迷います。


鹿児島市東千石町11-6 そばビル2・3F

Tel: 099-255-2123
営業 : 11:00~22:30(LO. 21:30)
ランチ: 11:00~15:30
(無休)

ジャンル:レストラン
★★★★☆ :味
★★★☆☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に(ランチなら)
★★★☆☆ :お忍びカップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンク(ぐるなび)は上のタイトルをクリック>
下は店のHPです。
http://www.fenix-g.co.jp/123/index.html


2007.04

■ 豚骨こってりラーメン ■

 鹿児島へ行き、街を歩くとラーメン屋の多いことに驚きます。
 鹿児島といへば、黒豚かラーメンかというところでしょうか。
 ただ、夜7時~9時台で終わってしまう店が多く迷っていたところ、夜遅くまで営業している店を発見しました。
 それが今回紹介する、”鹿児島ラーメン豚とろ”です。
 意外と小さい店で、こんなところ?と思い店に入ると壁一面に有名人のサイン色紙がびっしりあるのに驚きました。
 ”これは、期待できるかも”
 そんな心を胸に、とりあえず始めて来たことを店員さんに伝え、
 ”お勧めはなんでしょうか?”と聞いてしまうのが一番ですね。
 で、お勧めである、豚とろチャーシュー麺に味付けたまごをトッピング(700円)を注文しました。
 さて、どきどき、ワクワク待つこと数分、出てきたラーメンをみて、うわぁー、おいしそう。
 スープも程よいこってり感。そしてチャーシューはとろとろに半溶け状態で、意外としっかりとした味でご飯が欲しくなる感じです。
 チャーシューたっぷりのせいで、スープがぬるくなってしまっていますが、私好みの味です。
 味玉は中がとろーり半熟状態で、これまた美味。こってり過ぎてスープは少し残しましたが、次回また行きたいと思うような、そんな店でした。
 ちなみに、ラーメンの好みは人それぞれですので、以外とこってり好きの私の主観と思って下さい。


鹿児島ラーメン豚とろ 入り口
▲店の入り口の、のれんです。


鹿児島ラーメン豚とろ チャーシュー麺
▲味玉入り豚とろチャーシューは、700円也。


鹿児島県鹿児島市山之口町9-41

Tel: 099-222-5857
ランチ : 11:30~14:00
夜   : 18:30~翌3:00
<土曜>ランチ : 11:30~15:00
夜   : 18:00~翌3:00
(不定休)

ジャンル:レストラン(ラーメン)
★★★★☆ :味
★★★☆☆ :雰囲気
★★★★★ :一人で気軽に(深夜までOK)
★★★☆☆ :お忍びカップル(全ての人が楽しめる)
★★★★☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>


2007.04

■ 鹿児島良いところ ■

 さて、今回は街歩きの話題です。
 国内ではだいぶ足を伸ばして、九州は鹿児島の街を紹介します。
 縁あって鹿児島に行くことになり始めて訪れた鹿児島は、桜も咲くとっても良い季節で、暖かく向かえてくれました。
 鹿児島といえば、西郷隆盛やザビエルなど日本の歴史上重要な人物が出てきますよね。もちろんそれにちなんだ名所は数々あります。
 とはいえ、観光がメインでなかったため、ちょっと違った目線で観察してみました。


 鹿児島へ来て初めて知ったのが、路面電車が走っていること。長崎ばかりと思っていたのですが、鹿児島にもれっきとした路面電車が残っていたのですね。
 地方の比較的大きな都市に路面電車の風景が、どことなく香港の街並みとダブってしまうのは私だけでしょうか?
 なんともいえない感じに魅了されてしまい、しばらくは路面電車に見入ってしまいました。

鹿児島 路面電車
▲路面電車って、情緒あふれていて、 どこま

  で乗っても160円という安さも嬉しいかも。

 鹿児島有数の繁華街である、”天文館”は、何軒もの飲食店や物販店が軒を連ね昼の夜とでは全く違った顔を見せます。
 その街並みは通り一つ違っただけでも雰囲気がガラッと変わってしまう面白さもあります。



鹿児島 天文館
▲有数の繁華街”天文館(てんもんかん)”の

  アーケード。

 にぎやかな繁華街的通りがあると思えば、ちょっとわき道に入っただけでまるで、初めて海外へいって知らない所に迷い込んでしまった気持ちにさせらるそんな通りもあり、道の先に何があるのかワクワクさせてくれるのも、何ともいえない嬉しさがありますね。

 あちらこちらに美味しそうなカフェやレストランがそろい踏み。そして、何と言っても九州といえば、ラーメン屋でしょう。
 何件あるかはわかりませんが、豚骨ベースのしっかりしたラーメン店数知れず、初めて訪れた者にとっては数日滞在しないと満喫しきれない、そんな面白さあふれる街”鹿児島”です。
 観光名所もいいけれど、街そのもののもつ、魅力に見せられに訪れてみてはどうでしょうか!?
 もちろんグルメにも、うってつけの街ですよ。

鹿児島 小道
▲通りひとつ隔てただけでも、こんな落ち着

 いた小道に出会えます。


鹿児島 カフェ Caffe
▲ポストカードのような、素朴なカフェもあります。

鹿児島市内の中心地

ジャンル:街歩き
★★★☆☆ :街の鮮度 (歴史がありますね)
★★★★☆ :街の雰囲気 (外国っちっくです)
★★★★☆ :街の利便性 (路面電車が大活躍)
★★★☆☆ :街の賑わい (地方都市ならではの活気が)


2007.04


■ 明け方までカフェでのんびり ■

 中目黒といえば、今やカフェやショップなどが立ち並び、ちょっとしたくつろぎスポットになっています。
 目黒川沿いには所々いい感じのお店もちらほら。
 散歩していると、時がゆっくり流れて、都内でも自然を感じられてのんびりできる、なかなか良いスポットですよね。
 そんな中、紹介するのは”ギグルカフェ”。
 目黒川沿いではないのですが、中目黒駅から程近い、駒沢通りに面したビルの2階にあります。
 坂を登る途中で、ちょっと目立たないかもしれませんね。
 店内に入ると、隠れ家カフェでのんびりしたい人たちの集まるところという感じで、狭いようで意外と広い店に入ると、カフェがとっても大好きそうな店員さんが迎えてくれます。
 この店の特徴は、朝4時まで営業をしているという点でしょうか?
 カフェでこの時間までというのは、そうそうあるものではないので、貴重な存在ですよね。
 そしてもう一つの特徴がオープンキッチンになっているところです。
 店員さんと色々コミュニケーションも取れて、なかなかお店から出られないかもしれませんよ。
 コーヒーやデザートはもちろん、夜はフードからアルコールまで。まぁ、とりあえず出向いてみて下さい。
 ここは、中目黒界隈でも落ち着けるカフェの一つで私のお気に入りです。
 最寄駅は中目黒からだけでなく、代官山からも歩ける範囲なので、代官山の喧騒から逃れて、散歩がてら行ってみてはどうでしょうか。


中目黒 ギグルカフェ 入り口
▲店のあるビルの一階の案内版です。

中目黒 ギグルカフェ 店内
▲落ち着ける店内です。

 

東京都目黒区上目黒1-4-2 惣秀ビル2F

Tel:03-3794-8972
営業 : 12:00~翌4:00(am)
(無休)

ジャンル:カフェ
★★★☆☆ :味
★★★★★ :雰囲気
★★★★☆ :一人で気軽に
★★★★☆ :お忍びカップル(ソファー席お勧め)
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>


2007.03

■ のーんびりすごそうよ ■

 幕張ベイタウンの中で唯一本格的なCaffeともいえる貴重なお店が、今回紹介する "Big Dipper"です。
 カフェのスタッフは皆さん若くて、カフェが大好きという人たちばかりで、お店の内装からミュージック、そして小物たちなど、カフェ好きの心をくすぐる演出たっぷりのお店です。
 何人かで行った時のお勧めは一番奥に2セットだけある特別なソファー席。
 そこだけ、ちょっと仕切られていて、お部屋感覚ののんびり落ち着ける場所になっています。
 都内で立派に素敵なカフェとして通用する高いクオリティーの店内は、とっても落ち着けます。
 良くちょっとした晩御飯に自分の部屋感覚に訪れるのですが、とっても笑顔のいいスタッフに対応して頂き、リラックスしながらカフェご飯できますよ。
 私の一押しはデミグラスソースのかかったふっくらふっくらハンバーグなのですが、今回は次にお勧めのナシゴレンです。
 ピリ辛味に半熟目玉焼きが付いて、とろーり崩しながら食べると、お口いっぱいに幸せな気分になります。
 本場の味をカフェ風にアレンジした創作料理が沢山あり、季節ごとのイベント料理もかなりいけますよ。
 店内ではちょっとした雑貨も売っていて、見るだけでも楽しめます。 ずっとそこに居たくなるような、そんなカフェに是非行ってみてください。
 ちなみに、わんこを連れて行っても、外の席で一緒に過ごせるところも、ポイントではないでしょうか!


幕張 Big Dipper ナシゴレン
▲ナシゴレンは、935円で、ピリ辛&パクチー
 で満足できます。

千葉市美浜区打瀬3-6 ミラマール1F

Tel:043-276-2731
ランチ : 11:00~14:00
カフェ : 14:00~17:00
夜   : 17:00~23:00
(水曜休)

ジャンル:カフェ
★★★★☆ :味
★★★★★ :雰囲気
★★★★★ :一人で気軽に(2人席多数)
★★★☆☆ :お忍びカップル(全ての人が楽しめる)
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>

2007.03

■ 今日はちょっとだけ旅気分 ■

 海外へ出かけるとき、必ず行くところは空港ですよね。
 以前、マレーシアへ行った時、タイで乗り継ぎで3時間程時間があったのですが、そんな時空港で時間を潰すのがトランジットカフェでした。
 そう、ちょっとだけそんな旅行者の気分になれる恵比寿にあるカフェ、”トランジットカフェ”です。
 旅好きとしては、はじめ名前を聞いただけで、どんなところだろうと、ワクワクしました。
 店内の案内板などが、どことなく空港を思わせてくれるデザインで、飛行機の待ち合わせ時間にちょっとだけ立ち寄って、食事をしたりと、そんな気分にさせてくれるところかもしれませんね。
 実は取材してからちょっと(1年以上)間が空いてしまったのですが、その後一部店がリニューアルされたみたいです。
 写真は前回行った時に、ランチに食べたカレープレートで、とても美味しく頂きました。

 その他工夫を凝らしたメニューで、夜も楽しめそうです。
 お茶だけでも、いつもと違う特別な時間を過ごした気分にさせられる、ちょっとわくわくできる、そんな店ですよ。
  
恵比寿 トランジットカフェ 店内
▲店内は、案内板などが、ちょっと空港内の

  カフェの雰囲気です。


恵比寿 トランジットカフェ カレープレート
▲行った時食べたランチのカレープレート。


 

東京都渋谷区恵比寿1-6-1-103

11:30~25:00 (L.O.24:00)
(日曜休)

ジャンル:カフェ
★★★★☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★★☆ :一人で気軽に
★★★★☆ :お忍びカップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段


2007.03