・miki(みき)と言います。子どもと作る「楽しい」が大好き。
・生き物ブームの9歳3カ月長男(小3)と、音楽ブームの6歳0カ月次男(年長)。兄弟そろって絵本と工作好き!・アメンバー申請についてはこちらをご参照ください。
↑オススメ絵本などを紹介している個人ブログです。
本日のブログは3月末に行ったおでかけ記録です。
3月……????(宇宙)
現在も開催中のイベントの話なんですが、
ブログに書くタイミングをすっかり逃がし、気が付けば夏になり、
野外イベントなのでいや夏は絶対無理!!!!
ということで、秋になるのを待ってました。
まだ暑いですけれども、そのうち落ち着くかなって。
落ち着くのを待ってたら、また書き忘れそうなので、
もう書いとくべきかなって。
(本音)
3月下旬、友達のYくん&Yくんママと、浅草に行ってきました。
浅草謎解き街歩き!
3月末だったので、写真の恰好はこんな感じ。
むしろ1周まわって(?)季節を先取りしてる感!(笑)
今年の春は桜が咲くのが例年より遅かったりして、
3月末はまだ肌寒かったんですよね。
たぶん。
よく覚えてないけどたぶん。(適当か)
私たちが挑戦したのは、こちらの謎解きイベントです。
タイトルの通り、浅草の街を歩きながら謎解きに挑戦する、というもの。
実は意外にも(?)子どもたちと浅草に行ったことがなくて!
浅草の街を見せてあげたいんだけど、
ただ浅草寺にお参りに行くってだけだと物足りないし、
外国の観光客も多そうだし……ってずっと二の足を踏み続けてまして。
そこに舞い込んできた謎解きイベント!
これなら街を楽しく散歩できる!という!
Yくんたちとは過去に何度か、「地下鉄謎解き」のイベントにも参加してます。
街中で行われる謎解きイベントの良いところは、
「謎解きを楽しむ」というのはもちろん大前提として、
今まで知らなかった街の姿を見ることができたり、歴史を知るきっかけになったりすることなんですよね。
というわけで、いざ浅草!!
※謎解きの内容に関するネタバレは、このブログではしません。
※立ち寄ったお店の写真は何枚か登場します。
謎解きと関係なく立ち寄った店と、
謎解き関連で立ち寄った場所がごちゃ混ぜになっています。
(立ち寄った場所の中でも、ごく一部の写真です)
今回は東京メトロの地下鉄謎解きと違い、
「立ち寄った駅=最大のネタバレ」というほどではなく、
(なにしろ舞台は絶対に浅草なので)
また、複数の謎解きルートから自分で選んだ一軒というのも含まれているので、
そこまでネタバレ度は低いかと思って載せています。
もし「完全にネタバレゼロで挑戦したい!」という場合はご注意ください。
今回はスマホで謎解き
今回の浅草街歩きの謎解きは、
地下鉄謎解きと違って、紙資料による謎解きキットは少なめで、
基本的にスマホのラインアプリを使って謎解きを進めていきます。
ラインに問題が届き、
その場所に行って謎を解き、回答を入力すると、
次の問題が届くという流れ。
なんで紙媒体ではなくスマホを使うかというと……
こんな混んでる場所で紙を広げていられないから!!!
(そりゃあそうだ)
雷門、真正面から撮影するのを諦めました……。
とはいえ、大混雑していたところにいたのは雷門くらいで、
あとは一番混んでいる道は避けている様子の謎解きルート。
確かに浅草、人は多かったですが、
「大混雑で謎解きとか無理!」ってほとではありませんでした。
さすが! 考えられてる!!
浅草、私自身は今まで何度も訪れたことがある場所ですが、
謎解きを通して、「そこ注目したことなかった!」っていうポイントを知ることができました。
次にまた浅草を訪れた時、
子どもたちと「あそこ、謎解きの時に見たよねー!」って言うのが楽しみになるやつ!
途中、うどん屋さんに立ち寄って昼ご飯を食べたり、
美味しそうなどら焼き屋さんについつい吸い込まれたり、
浅草演芸ホールで顔ハメパネルを楽しんだり。
そうそう、金魚すくいにも挑戦したんですよ。
私が子どもの頃は、近所のお祭りで普通に金魚すくいがありましたが、
今はなかなかそんな機会もないので、子どもたちは大はりきり!
最初に持ち帰りを希望すれば、持ち帰ることもできましたが、
今回はこの後も謎解きが続くので、体験のみで。
さて、この後どうなったかというと……
実は途中リタイアしました!!!!(えええええ)
それもこのイベントの良さ
浅草寺周辺から離れた後も謎解きは続いていたんですが、
遊具がある公園に到着したら、子どもたち、そこで遊びたくなってしまって!(笑)
時間的に、謎解きのゴールまで辿り着くには、公園で遊んでいる時間はあまりなくて。
本人たちに相談してみたところ、
「ゴールに辿り着くより遊びたい!」ということだったので、
今回は途中で終了することにしました。
Yくんとは学校が違うので、普段あまり遊べないですし。
途中で終了しても、それまでの謎解きは充分楽しかったし、
続きをやりたくなったら、イベント開催中ならまた浅草に来ればいい!
っていうのが、この街歩き謎解きの良さだと思います。
地下鉄の謎解きは、キットに一日乗車券が含まれていて、
あと何駅進むことになるかも先に行ってみないとわからないので、
なんとなくその日に終わらせたくなっちゃうんですよね。
貧乏性で。(笑)
というわけで、公園でがっつり遊んで帰宅しました。
長男が「残りを解きにまた浅草行きたい!」と言っているので、
タイミングを見て(あともう少し涼しくなったら)再び浅草を訪れようと思います。
浅草謎解きイベントの注意点としては、
モバイルバッテリー必須!!
これです。
私もYくんママも持ってきていなくて、
Yくんママは現地購入しましたし、
私もあのまま謎解きしていたらたぶん電池切れてました。
浅草謎解き、スマホの出番がかなり多め!
また謎としては、地下鉄謎解きのほうが難易度高めという感じでした。
浅草のほうがわりと気楽に挑戦できるんじゃないかと!
ちなみに謎解きというと、
こちらの謎解きミュージアムラリー2024もちょっと気になっていました。
9月29日までで、予定が詰まっていて難しいんですが…!
コースの中にはこちらの「東京都写真美術館」も含まれているようです。
というわけで浅草街歩き謎解きイベント、
気が向かれましたらぜひ!
9月のイベント情報
最近、9月のイベント情報をあれこれ目にするんですが、
もう9月の土日祝はほとんど予定が埋まってしまっていて…!
なんなら予定があったところに、
新たにもっとやりたい情報が舞い込んできて、
予定変更している日もあるくらいで。
夏が終わっても本気を出してくれるイベント各種。
ありがたすぎる。
というわけで、我が家は行けないんですが興味がある方がいらっしゃったら!という情報を。
↑千葉市少年自然の家
9月23日に「藍の生葉染めワークショップ(午前)」と「さつまいも掘り(午後)」があります。
↑キボリコンノ木彫り教室体験会
「本物のように見える木の作品」で有名なキボリコンノさんの木彫り体験会があるようです。
↑NHK名古屋放送センターで「びじゅチューン」のライブステージ
9月16日までチケット申し込み、その後抽選になるようです。
名古屋だったら新幹線ですぐに行ける!
行く!!!!(抽選チャレンジ!)
と鼻息荒く思ったんですが、
当日は幼稚園の運動会でした……(あああああ)
名古屋近くてびじゅチューン好きな方、ぜひ抽選チャレンジを。
- 【特典】地政学ボーイズ1~6巻 セット(キャラクター社員証5種) (ヤングチャンピオン・コミックス) [ 理央 ]楽天市場「国がひとつの会社で働いていたら?」お国事情や国同士の関係を楽しく学べる国擬人化コミック!果たして会社での日本の立場は…
- どっちが強い!? 身につくドリル 小学3年 漢字楽天市場人気シリーズ「どっちが強い!?」の漢字ドリル。ひとつの漢字ごとにクスッと笑える漫画がついているので夢中で読んじゃう。
- マンガで覚える元素周期 [ 元素周期研究会 ]楽天市場ひとつのマンションに住んでいる住人たち「元素」が登場!元素それぞれ見開き1ページのゆるゆる漫画で紹介してくれます。
- マンガでわかるギリシャ神話 個性豊かな神々のおもしろエピソードが満載! [ 佐藤 俊之 ]楽天市場神様の関係性やエピソードがわかりやすい!これで星座の神話も理解できます。どろどろ恋愛もサラッと描かれていてオススメ。