・miki(みき)と言います。子どもと作る「楽しい」が大好き。
・雑誌編集者として、育児優先ではたらいています。
・工作好き5歳3カ月長男(年中)と、ダンスが大好きな2歳1カ月次男。兄弟そろって絵本好き!
・子どもたちの「やりたい!」には常に全力で応えていきたい、というのが目標です。

------------

 

 

 

何かのジャンルにハマった時、

 

ゲームとして遊べるうえに、楽しく知識が増やせるし、

並べて絵を見ているだけでも楽しい!

 

という理由で、カルタが最高だと思っている私。

 

 

 

 

この前、宇宙にハマっているお友達くんが家に遊びに来てくれて、

嬉々としてこのカルタを出してみました。

 

私と長男だけで遊ぶならいいんですけれど、なかなかね。

誰にでもおすすめするわけにはいかない、微妙なマニアックさ。(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

一番人気は「はやぶさ」と「イトカワ」でした。

あまりの人気ぶりに、誰が取るかで泣きが出たレベル! さすがはやぶさ!(笑)

 

 

今年の冬は「はやぶさ2」が帰還予定なんですよね。

はやぶさ関連のイベントや企画がないかなーとちょこっと探したりしています。

 

 

 

 

 

 

★海にプラネタリウム!夏の小ネタ詰めスペシャル

 

 

 

 

 

やっぱり、千葉市科学館で上映中のプラネタリウム「HAYABUSA2」が気になるところ…。

 

あまりに難しい説明ばかりだと5歳児にはツライので、

どのくらいの内容なのか知りたい…!

 

 

で、JAXAのページを見ていたらですね。

無料ダウンロードのカルタを発見したんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはやりたい!!

ということで、プリントして切ってラミネート。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年購入したものの中で、

もはやベスト1なんじゃない?ってくらい買ってよかったラミネーター。

 

無ければ無いでなんとかなっていたけれど、

あったら便利すぎて、もう無い生活には戻れませぬ。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ポストカードにもできる仕様になっているので、

読み札がちょっと文字が小さめです。

 

 

そして市販のカルタよりマニアック。

JAXAの内容のカルタなので、もうとってもマニアック!(笑)

 

天体ではなく、ロケットとか人工衛星の内容になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

「だいちには ぱるさー ぷりずむ あぶにーるつー」

 

って、読みを全部平仮名にしたら、もう何がなんだかわからない!(笑)

人工衛星「だいち」には、3種類の観測装置がついているよっていう話。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、「へえええ!」って思う内容もいっぱいあります。

 

 

「金色は 熱から守る 断熱材(ポリイミド)」

 

 

人工衛星ってなんでいつも金ピカなんだろうって思っていたんですが、

これ、断熱材だったんですね!っていう。

 

確かに宇宙は日影と日なたの温度差が激しいので、

そんなところに精密機器を送るって、よくよく考えたらものすごいことなんですよね。

 

 

 

★筑波宇宙センターで本物のロケットを目撃!

 

 

 

 

 

筑波にまた遊びに行くときまでに、もう少し知識を蓄えておきたいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの「宇宙のクイズ図鑑」でもちょこちょこ遊んでいるんですが、

問題を解く以前の問題発生中。

 

 

「〇倍」とか、分数とか、キロメートルなどの単位とか、

そこらへんを理解していないとわからない問題が多すぎる!(汗)

「太陽は地球の何倍でしょう?」みたいな。

 

 

勉強のための先取り、というわけではなく、

知りたいことを知るための基礎知識として先取りがいる……とあらためて思った次第。

 

 

いや、それにしてもですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

この問題。

 

「土星のように環がある惑星はあといくつある?」

 

 

環があるのは天王星と海王星……、え、あと2個じゃないの??

2個っていう選択肢がないけど、どういうこと?ってなった私と長男。

 

 

 

 

 

 

 

 

木星に環がありました。

 

マ ジ か……!!!!

 

 

え、これ常識!? 常識です!? 私が知らなかっただけ!?

長男と「えええええええええ!」って大笑いしてしまった。

 

30うん歳と5歳が、完全に同じ土俵に立っている……(苦笑)

 

 

 

 

で、今、欲しいカルタは深海生物カルタなんですが、

見つからないので「(また)作るしか…?」ってなってます。

 

自給自足の生活。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、我が家の絵本棚で暗躍している子たち。(笑)

 

 

 

 

 

★あああ失敗したー!茨城自然博物館で悔いたこと

 

 

 

 

 

このダイオウイカから始まって、じわじわと深海にも潜りつつあります。ぶくぶくぶく。