昨日のダイエット&女子力(?)向上宣言から1日。

朝から近所を散歩しようかなとか思っていたけど、

ものすごい雨が降り続けて諦めた。笑


さて、最近決めたことなんだけど、

土日はフランクに(話し言葉みたいに)綴っていこうかなと。

読みづらくなるかもしれないし、書いてる方も口語を意識しなきゃだから、結構ハードル高くて。


まぁ楽しく書ければいいかな〜みたいな感じで。

よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️




今日は東北が梅雨入りして、

奄美が梅雨明けしたんだと。

その奄美に近い九州・福岡は

今日は雨は降ったり止んだり。


そして、降る時はだーーっと降って

だちだち音鳴らすくらい大雨だったんで、

またいつかの大洪水が起こるかと心配ではあった。



そういえば。

さっき雨の降り具合を表そうとして使った

「だちだち」って言葉。

友達の前とかで使うと、かなりの確率でババア扱いされるんよね〜👵


どうも現代の若者にとっては、

おじいちゃん・おばあちゃん世代が使う言葉らしくて?

私は根っからのおばあちゃん子だったもんで、

そしておばあちゃんは筑後出身の、筑後弁コッテコテで、

その訛りが無意識に出ちゃう。



前に方言というか、オノマトペ的な意味で調べた時、

『だ行』は物事の強さを表すのに使いやすいとか何とか。

だから、動物や赤ちゃんが「どてどて」と歩く様子だったり、今回の雨の表現だったり、結構酷い具合を表現する際によく使われるんだってさ。


こう考えると、言語学って面白いなぁとは思う!

特に方言、博多弁は、

福岡で生まれ育った私に馴染み深いものだし、

よく他のところで「かわいい方言」とか言われる理由も分かるかもしれない🤔


私としては、日常で積極的にかわいい言葉使っていきたいんだが、

何せばあちゃんの訛りが入ってるせいで、よー分からんって言われることもしばしば。



方言っちゃいいよー?


っていう話。オチはなし。笑🤪

今年は梅雨入りが例年よりだいぶ遅く、

今頃になって天気は悪くジメジメした気候になってきましたね……

でも本来、6月が梅雨の時期だから、元に戻ったのかな?とか思ったりしますが、

こう、リズムが大きく変わると大雨に繋がったり、夏が暑くなったりと

色々と悪影響を及ぼすことしか考えられないため、

今年の夏はとても不安で仕方ありませんね…


どうも、しろです。



週2更新を宣言してからというもの、

まったくもって仕事から帰ったあとの体力がなく、

こうして休みの土日にしか筆を取れないこと、とても心苦しいです…

話したいこと、やりたいことたくさんあるのに、

体が追いついていかない。。。

歳をとるということはこういうことか……()


まだ20代前半ですが、精神年齢は40代と自負しておりますので(((何故)))

やっと体が思考に追いついているかもしれません🤣




そんなBBAが、今年の夏休みに東京に行くことになりました👏👏


まぁ何をしに行くかについては、大学の同期に会いにいくんですが。

ついでにスポーツの試合でも見に行こうかと思いまして、

仕事終わりから金土日の2泊3日の弾丸旅。

決行いたします!!


4・5月働いた給料で飛行機と宿を取って、

今からどんな服装で行こう、何をしようと、

とてもソワソワしているところです…!

いやぁ、旅行ってこんなに楽しいことなんだなぁ!!!



と、ここでちょっとした問題。

大学の同期に会うということは、

スポーツをしている人達に会うということは。


自分の体型が気になって仕方ねーー!!!


と思ったわけですよ。。


引退してからというもの、ろくに運動しておらず、

そして食べる量は、他の人に比べたら少食だが

確実に昔の自分よりは食べるようになっていて、

気付いたら体は重いわ、所々贅肉が目立つわ、

久しぶりに体重計に乗ったら、現役時代から4kgも増えてしまって……


あまり見た目に執着無かった私でも、

「あ、これはやばい。痩せなきゃ😱」とは思って。



なので、ちょうど約2ヶ月後の旅行を目標に、

自分を作り替えようということで、


ダイエット&筋トレ

をしようと思います……

ついでに可愛くなれればとは思ってる。無理そうだが。



というのを、2週間に1回とか、

ここで報告したい…(願望)



皆さま、この何も続かなさそうな

未来に希望が持てなさそうな

私にお付き合いくださいませ……



取り急ぎ、ご報告を。

こんばんは。

 6月にもなり、そこかしこに咲いている紫陽花が

風情ある情景を作り出す季節になりました。

まだ梅雨も始まっていませんが、朝晩でも歩けばじわじわと汗をかいてしまい、結構困っております😅

どうも、しろです。



平日は仕事に行き、事務作業なので座ったまま

パソコンをカタカタとする日々が続いております。

これまで運動をしてきた自分にとっては、こうも体を動かさない時間が長くなってしまうと、

反動で暴れたくなってしまうのですか……

週初めの行きと、週末の帰りは歩こうかなと思っている次第です。


適度な運動は必要ですよね!

てことで、いつかははっちゃけたいと思います!!




さて、社会人も2ヶ月過ぎた今日。



私には困ったことができました。




化粧道具が無くなりかけたのです。


いや別に問題じゃなくね?って話なのですが、

私にとっては結構一大事なのです。



何を隠そう(?)この歳になってまで、

おしゃれや化粧に興味を持たず…

いや持っていたとしても、「今はいいか」とか言って

後回しにしてきた節があるので。。。

さすがに今回は向き合わねばと思いまして、

じゃあこの機会におしゃれや化粧について調べて、

『イイオンナ』になろうじゃないか!

と思った次第でございます。


但し、おしゃれの“お”の字も知らない人なので、

化粧の基本も知らず、何が必要なのかとかすら分からない、

本当に基礎知識もない人間なので、

今月から少しずつ調べて覚えて、女子力アップができるようにします!


……という決意表明だけ。笑笑


また色々調べてまとめて、ブログにできたらと思います!


目指せ!『イイオンナ』!!!笑

こんばんは。

しろです。

 

 

先日、久しぶりに知人とカラオケに行った話をしましたね。

 

ということで、今回は皆さんに聞いてほしい曲を紹介しようと思います(唐突)

 

 

今日紹介するのは、「ロクデナシ」さんというアーティストの2曲。

どちらもピアノの入りがとても綺麗で、それでいて切なくて、

更に歌詞の言葉も相まっていい曲だと思っています。

あとは、やっぱり転調後の歌詞がもうグッとくる……ჱ̒˶ー̀֊ー́ )


 以下歌詞を一部抜粋したものを載せておきます!

私がここいいな〜ってとこなので、よければ曲自体をぜひ聞いてみてください!



眼差し



ねぇ、涙だけ 隠そうとするのは止めて
心から泣いて、心から笑って
君にサヨナラしないで




愛が灯る



嗚呼 やがてくる明日の前で
今描く過去の夜も夢の中
唯愛が灯る 優しく灯る

今日は 今日は 笑えるように​



あとは、最近"ユリイカ"という曲にもハマってますが、こちらはまだどのように紹介したらいいか分からないため、曲名だけ失礼します💦




ぜひ聞いてみてください!いろいろと!!笑


やっと(?)仕事も落ち着けているような中

ふとスマホを見ると、懐かしい人からのメッセージ


「しろさん!この前の試合、勝ったんですよ〜」

可愛い後輩からの嬉しそうなLINEがあって。



こんなふうに、引退・卒業したあとも連絡とってくれる人ってなかなかいない。

私に関しては尚のこと。そこまで付き合いが良かった人がいた訳でもないのに、こうやって慕ってくれているのか、時々連絡をくれる。


かわいい後輩なんだから(*^^*)



……でも、前のメッセージから2週間以上空いてるのはいただけないなぁ🤔

こんばんは。

先日、久しぶりにカラオケに行きました。

私自身、人前で歌うことがあまり得意ではないのに加えて、マイクを持って歌うのに慣れていないので、結構歌うことを渋ってしまうのですが…

一緒に行った彼が思い切り歌うし、上手下手とか全く気にしない人だったので、私も思い切り歌いましたが、いつもより気持ちよく歌えてとても楽しかったです!!!

因みに、今回は夜中だったこともあり、落ち着いた曲を中心に歌いましたが、その話はまた今度にしますね!

とにかく楽しいGWでした!(いつも通り)

 

毎回前置きが長くなるんですよね…

どうも、しろです。

 

 

 

さて、今回の題名にあるもの、何の話かといいますと……

 

私、よくテレビでクイズ番組を見ることがあります。

というのも、家では夕食の時間帯は普通のバラエティ番組を見せてもらえず、

ニュースか、

野球か、

クイズ番組か、

くらいしか見ることができませんでした。

 

子どもにとってニュースはつまらないし、その当時は野球はあまり面白くないし、

だから、もし見るとしたらクイズ番組しか選択肢がなかったのです。

 

 

そこから、いろんなクイズ番組を見るようになりました。

月曜日は「ネプリーグ」や「Qさま!!」

火曜日は「今夜はナゾトレ」や「潜在能力テスト」

水曜日は「東大王」や「ミラクル9」

金曜日は「あなたは小学5年生よりかしこいの?」

その他にも、だいぶ昔に放送されていた「ヘキサゴン」だったり、毎年放送される「高校生クイズ」だったり、Youtubeでクイズノックさんの動画を見たり、

思い返せば、これまでにたくさんのクイズ番組を見てきていたんですね…

 

 

それでですね(前置き長すぎる)。

先日と言いますか、今週の月曜日(5月6日)に放送された「Qさま!!」に、

Quizknockの鶴崎修功さんが出演していまして、

ようやく優勝することができたんです!!!

めでたい👏👏

 

というのも、水上颯さんがいた頃の初期「東大王」から拝見していて、

最近ではYoutubeでもたくさん見ていて、

鶴崎さんの人そのとなりが好きで、

河村さんと出演されていた際も優勝されないか期待していて

ようやく優勝されました!!!

めでたーい!!(2回目)

 

 

という嬉しい叫びを、勝手に共有させてもらったという感じです。笑

 

対戦ありがとうございました!🤣

みなさん、こんばんは。

一昨日ぶりですね。(ちなみに同じ日に書いてます)

しろと申します。

 

 

 

今回の内容は、これからの私のブログをどのように運営していくか、

自分が忘れないためにもまとめたものになります。

みなさんの興味に沿う物があればいいのですが…

とりあえず、どんなことを書こうと考えているか紹介しますね!

 

 

これからはテーマごとにたくさんの話を綴れたらいいと思っております。

 

①White (Blog)

普通のブログです。日常であったこと、考えたこと、その他生活の中でのことを書けたらなと思っています。

 

②SakuRa(Game)

ゲームに関するブログです。

主にストーリの感想やガチャ結果などを綴れたらと思っています。

何故テーマ名が『SakuRa』なのかは、ゲームアカウント名を「桜燦(さくら)」としているのと、私が桜が大好きだから、この名称にしています。

 

③Blue(Study)

勉強に関するブログです。

ここでは、これまで勉強してきたことに対する話や、語学・視覚勉強の進捗等をお伝えできればなと思っています。

いや社会人にもなって学生の勉強するとか、恐らく他の人からしたら意味わからないことをしていると思うのですが、大丈夫です。私も意味は分かっておりません()

とりあえずただの自己満と、自己満と、自分への意味付けにどうかお付き合いください

(>人<;)

 

④Orange(Cooking)

料理に関するブログです。

大学の寮生活で興味を持ち、今でも少しずつ手をつけるようになりました。ただ初心者すぎて目も当てられない状態なので、ここから成長できるように作ったものを載せたり料理について勉強したりする機会になればと思っています。

 

⑤Yellow(Make up)

メイクやファッションといった、自分磨きに関するブログです。

恥ずかしい話、これまで化粧や服にほとんど興味を持ったこともないし、何なら今でも苦手意識はあるのですが、格好よくかつ可愛くなれるよう努力するためのきっかけにできればと思っています。

 

⑥GReeeeN(Song)

歌に関する話をしたり、歌詞を紹介したりするブログです。

名前の通り、GReeeeN (現在はGRe4N BOYZ)が好きなので、この見出しにしました。

前のブログでも、最後に歌詞を紹介したりするといった活動をしていたので、これも自己満なのですが、GReeeeNの曲に限らず多くの曲に触れる機会が増えればなと思っています。

 

⑦Sky(Sports)

スポーツに関する話をするブログです。

これまで経験してきたスポーツは数多く、それでもまだ知らない物があったり、知れば知るほど奥深いものがあったりと、スポーツは楽しいものです。

大学の学科もスポーツ科だったため、自分の持つ知識や経験を踏まえて、スポーツに関する話をたくさんできればなと思っています。

 

 

それ以外にも、真夜中や真昼間に突拍子もなく更新される”Black”(主に独り言や愚痴)や、以前一緒にブログをしていた【UNI】【ぐぐまる】やその他友達に関することを綴る”福岡出身の若者たち”など、いろいろなテーマで更新できればと考えています。

 

 

…更新できるかなぁ(毎度書くのを渋って更新が滞る人←)

 

 

ちなみに、ブログのテーマが色に関するものになっているのは、私のブログネームでもある【しろ】から連想したものです。なんか一貫性があっていいじゃん?って思っています。

(´>∀<`)ゝ

一部違うのは、なんというか、いいものが思いつかなかったというか…

ゲームに関しては紫の印象だったけど何か違う気がしたし、スポーツに関しては緑のイメージだけど既に使っちゃったし、てな感じで。笑

 

 

 

こんなふうにたくさん書いて楽しめるようにしたいと思っています!

あと1記事の文字数は気をつけたいです…(既に1500字超え)

 

 

 

今回もここまで読み進めてくださってありがとうございました!

それではまた、次のブログで👋

 

こんばんは。

しろです。

 

卒業式・入学式と華やかな季節でしたね🌸(過去形)

本当はこれ、今月初旬に投稿しようと思っていたのですが、いろいろありましてこの時期になってしまいました…

ともかく、新年のご挨拶ではありませんが、これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

さて、今回は、今年度頑張りたいことについて綴っていこうと思います。

といっても、社会人という忙しい?身分になるため、そこまで大きなことはできないだろうと自負しているのですが、、、

 

 

大きく分けてつあります。

 

1つ目。

子ども部屋を卒業する。

何と言っても、今の私の部屋、物が多すぎるのです。

そして、その大半は学生時代の教科書やプリントばっかりなのです。

少しは片付けたのですが、やはりまた見返したいとかもう一回勉強したいとか思ってしまって、なかなか捨てられないのです…

いや、もう一回勉強したいはおかしいかな?

とにかく、なかなか捨てられないので、どうにかして断捨離して、脱・子ども部屋をできるようにしたいです。

 

2つ目。

これまでのあれこれをまとめる。

先程の話にも関連するのですが、これまでの数学や英語といった勉強について、まとめておきたいと思ってしまっているのです。

自分でも引くくらい、勉強が好きなんだなと驚いているところです。

まぁそこは認めないといけないんですけど、とにかくこれまで放置していたことと向き合っていかねばならないと思っています…

ただ、これが途方もない作業となるため、手をつけられずにいるのが現状です

(´;ω;`)

……とりあえず、好きだった数学とかから始めようと思います(^^;)

 

3つ目。

適度な運動を習慣化する。

これまで水泳やバスケなど様々なスポーツを経験してきました。

学生時代が終わり、これから仕事と家庭とかに振り回される日々が始まっていくのですが、やはりずっとやってきた運動・スポーツからは簡単に離れられそうもありません。

(´・ω・`)

時間と仲間を見つけてスポーツをすることは難しいですが、とにかく散歩や筋トレなど、少しずつ体を動かす習慣を身につけて、健康的に過ごすことができるようになればいいなと思っています。

ちなみに、ここ4ヶ月程まともに運動していないせいで、お腹周りは少し緩くなり、体重も3〜4kgくらい増えてしまって、内心焦っているのですが、ランニングや単なるトレーニングという面白みのないものはやりたくないので、適度にスポッチャに行ったり、誰かを引き連れて遊びに行こうと思います。

 

4つ目。

これが一番の目標。

ブログを有効活用する。

これまで自分の思ったことを綴ってきたのですが、これからはいろんな方の記事を読みながら情報収集をしたり、逆に自分から何かしら情報発信できればいいかなと思うようになりました。

まぁ、一個人の力だし、私なんてそこまで影響力ないので役に立つかどうか分からないので、当分は自分の備忘録とかで使うと思います。

それでも、ゲーム(特にガチャ報告?)や勉強のこと、これまで興味を持たなかった料理やメイクのこと、自分なりに調べて綴っていけたらなと思い、これからはたくさんのジャンルの話ができるように頑張っていこうと思っております。

 

 

そして、1週間で1記事は誰かのブログを読めるようにしたいと思っています。(仕事の合間とかに)

というのも、ブログのデザインや文字量・書き方については、私の感覚でやっておりますので…

ここまででも既に1300文字も書いてしまって、普通に読むには長いし見辛い可能性があるな…と1人反省会をしたことがあります。。。

ただ、思いつくことそのまま綴ってしまうので、自身の中で考えまとめ、表現できたらと思います。

 

いつもいいねをくださる方々に対しても、その行為が嬉しく感じられるため、交流とかできればいいな〜とか思ったりしてます…実際できるかわかりませんが苦笑

 

 

そんなこんなで、これからいろんな挑戦をしていこうと思っている、しろでございました。

とりあえず次はメイクとかファッションの話するぞー!!!




それではまた👋✨

こんばんは。

しろでございます。笑

 

 

やっっっっと、、、長い時間をかけて(?)卒業に関する自分のエピソードを語らせていただきました。

いやはや、一記事2000文字も書いちゃって、読み辛かったと思います…

読んでいただけた方、本当にありがとうございます🙇‍♀️

 

ここからは、短めに、軽〜く読んでいただけるよう、気をつけて書いていこうと思いますので、今後ともお付き合いお願いいたします!

 

 

 

今回は、先日終わった大学の卒業式に関する話を。

 

 

まず、何を血迷ったのか、

福岡から大学のある場所まで、

1週間かけて車で行こうと、

母が言いました。

 

 

……………

 

 

はい??

 

 

いや、まぁ色々と事情があるとは言え、

1000km以上も車で行くのか、とは思いました。

 

 

結論言うと、まぁそこそこ楽しかったのですが、2度としたくはないと思いました。苦笑

だって、1日の半分を車の中で、それも座って過ごすと言う苦行は、もう味わいたくないです…

今日はそんな卒業旅行?のお話をしようと思います。

 

 

0日目、出発前日。

あろうことか風邪??インフル??とにかく体調を崩してしまい、次の日からの旅行に不安を膨らませていました。

一時は高熱が出たものの、出発時には普通に行動できるくらいには回復して一安心!

 

 

1日目、京都まで約半日かけて移動。

お尻が6つに割れてしまうと思いました()

福岡側から見た関門海峡↓


 

 

2日目、京都観光。

しかし朝からあいにくの雨。それに追い打ちをかける病み上がりの体。

そんな気分じゃないっつーの!!

とか思いながら、母のわがままで嵐山の竹林に行ったり、金閣寺や伏見稲荷大社など、有名どころを巡って行きました。

午後からは天気も回復し、まずまずの観光を楽しむことができました。

 雨☔️の中の金閣寺↓


伏見稲荷大社↓(右側の後ろ姿は祖母です)


雨が上がった後の嵐山↓(色味加工済み)


 

3日目、岐阜に移動して白川郷に行く予定…

だったのですが、3月にもか関わらず雪が残っているそうで、ノーマルタイヤだった車では行けず。。。

そりゃそうか、その景色が魅力なんだから。

今回は仕方なく、違う場所の観光をしてきました。

なんでも城下町の形が魚に見えるとかなんとか。

暖かい気候といい天気で綺麗な景色を見ることができました。

目を細めたら見えなくもない……魚の形の城下町↓


 

 

4日目、山梨にある千間浅間神社を訪問。

桜が咲く頃になるともうきれいな富士山とのコラボレーションを拝むことができ…

あいにくまだ時期が早かったようですが、迫力のある画を収めることができました。

頭隠した富士山と↓


 

5日目、卒業式当日。

朝弱い私が珍しく4時半ごろに目覚め、メイクとヘアセットを自分で済ませ、6時半にホテルを出発し、振袖と袴の着付けを終え、9時ごろ大学に行きました。

当初はスーツで済ませると言って譲らなかったのですが、祖母が来ると言うことで、流石に晴れ姿を見せようと早い段階で袴を予約。

 

結果的に、着てよかったと思います。

当日は雲ひとつない青空で、3月としては暖かい気候で卒業式を迎えることができました。

ちょっと心残りなのは、自分があまり写真を撮る人ではなく、映える写真が少ないことですかね…😅

 

 

6日目、朝早くから出発して、半日以上かけて福岡の実家に戻ってきました。

また長時間座ったまま、そして高速に乗ったままだったので、と〜〜〜っっっっっても疲れました。

夜10時過ぎに到着し、その後お風呂と洗濯と…と、終わっても大変な1週間でした。

 

 

 

もう二度とやりたくないですね。苦笑

 

 

でも、いい思い出になったのは確かです!

 

 

 

今年は働き始めて自由に使えるお金も増えると思うので、機会があればどこか遠出できたらと思います。

 

 

と、また長々と語ってしまいました……

ここまで見ていただき、本当にありがとうございました!

次回もよろしくお願いいたします。

 

 

それではまた👋

こんにちは。

しろと申します。

 

 

前回の投稿から3週間とだいぶ時間が空いてしまいましてすみません🙇‍♀️

書こうと思うと筆が乗ってしまい、それぞれの文字数がやばいことになりまして…

それが切れてしまうと、しばらく書く気力が起こらなくなってしまうという…

ほんと身も蓋も無い話です。苦笑

 

 

今回も前回に引き続き、卒業式に関連して私自身のお話をしていこうと思います。

前回の記事はこちら↓

 

 

 

ついでに小学生時代の話はこちら↓

 

 

高校生時代の話はこちらから↓

 

 

 

 

さて、上にもある通り、先に小学校と高校の話をしましたが、それには理由があって。

2つの時代はまぁまぁ順当に(?)過ごすことができ、まぁまぁ普通に卒業することができたんですがね。

問題は中学生の時の私が、とても厨二病で被害妄想がやばくて、今思い出すのも恥ずかしいくらい見ていられないような子どもだったからです。

 

小学校高学年になって、男子勢からいろいろとちょっかいをかけられるようになり、少し威圧的な態度や叩いたり蹴ったりして接することが増えました。それに伴って、自分勝手というか、自己中心的な態度も強くなっていたと思います。

中学校に入学した当初も、男子とはそのノリで過ごしていました。

しかし、私が通った学校はお受験をする学校で、周りの友達はなんだか大人びているような感じがして、とても馴染めそうにないと感じたのを覚えています。

スタートダッシュを盛大に間違えてしまった私は、当時入っていた部活動で友人関係を崩してしまい、次第にクラスや学校全体でも生きにくい雰囲気を作ってしまいました……

具体的な詳細は割愛させていただきますが、色々とやらかしたことで、それまで仲良く登下校していた近所の友人(といっても隣町の人)と縁を切ってしまったり、仲良くしたいと思っていた人との距離が広がってしまったりと、散々な結果になってしまいました。

その影響と、自宅から学校までの遠距離通学も相まって、次第に学校に行かなくなりました。

 

不良です。

 

違います。

 

不登校です。

 

 

まぁその肩書きはどうでもいいんですが、時期が3年後期という一番大切な時にぐれてしまいまして…すごく周りの目を気にしていた当時の私は、一度学校に行けなくなると何をやっても学校に行くことができなくなってしまいました。

ずるずると引きずって3月の卒業式、やっぱり出られませんでした。

当時まだ世界を知らない自分からしてみれば、誰が悪いだの何かが気に食わないのと、いろんなものに責任転嫁して現実逃避を繰り返していましたが、今考えると、

実にくだらない。

本当にそう思います。

 

 

 

約10年経って思うこと。

周りの目は全く気にしなくていい。

後先考えずに行動すればよかった。

結果も後悔も後からついてくるんだから。

臆病になって何も行動できなかった自分、他人からどのように見られているかを気にして役割になり切っていた自分、たくさん悩んだ自分。

今だから言えるかもしれないけど、今考えるととてもバカらしく思います。

何をやっても怒ってくれる人がいて、助けてくれる人がいて、同じような悩みを持つ人がいて、そんな恵まれた空間で尻込みしていた自分に喝を入れてやりたいと思います。苦笑

 

 

と、長々と綴りましたが。

要は子どもは子どもらしく、思った通りに生きればよかったという話です。

こうやって色々視点を得た今だから言えることかもしれませんが、当時の私に物申すことができるのであれば、思い切り行動しなさいと言うでしょう。それだけ、この期間で得られるもの全て、経験も含め、今後の糧となり、自身の宝となると思うからです。

 

 

………

 

以上、まだ20数年しか生きていない青二才の経験談でした。

今回も見にきていただき、本当にありがとうございます!

 

次回からは通常テンションに戻って、日常生活の中で思ったことや出来事を書いていこうと思いますので、変わらず見にきていただけると嬉しいです!

それではまた👋