[-タラリララリ「僕等」は-] -8ページ目

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

明けましておめでとうございます。

今年もこのブログはゆるりとドロス愛を叫んでやたらめったら長い

ライブレポをアップすると思うのでどうぞよろしくお願いします。

まぁ最近インスタにいる事が多いのでブログの更新頻度が

がくんと下がってるんですが、まぁまぁマイペースでいきます。

 

ちなみに前回Sleepless in Japan TourのZepp Tokyoレポ読んでいただいた方

ありがとうございます。

なんと7000文字以上書いてます(笑)

がっつりネタバレなのでこれからツアー行く方は見ない方が良いです(^^;

 

今年の年賀状イラストはたまご型イノシシ。

 

大晦日は紅白見ました。

おげんさんのSUNに源さんのアイデア、サチモスの曲も良かったし

DAOKOの打上花火、Foorinのパプリカ、あとけん玉もドキドキしながら

見てしまいましたが、何と言っても米津さんのLemonでしょう。

徳島からの中継で歌い上げる姿に感動。

初の生放送生歌披露でちゃんと声出るだろうかと(どうしても声でなくなった

ラブシャを思い出してしまう)始まる前からドキドキしてました。

2番も省略せずフルバージョン披露。

改めて言うまでもないですがLemonは2018年を代表する1曲となりましたね。

3月の幕張楽しみですよ(横アリ行きたかった泣)

アンナチュラルが年末年始一挙再放送してたのでまた見て涙。。

絶妙のタイミングで「夢ならばどれほど良かったでしょう」って流れるのはもうもう。。

ただちょこちょこカットされてたので(最終回の神倉所長の啖呵切る場面とか)

これはやはりDVDで揃えるべきだろうか(TSUTAYAはいつ見てもレンタル中)

 

幕張メッセのThe Weekend来日公演ゲストに米津さんでしたが、

その前日にインスタライブで歌声聴かせてくれました。

以前のツイキャスを思い出します。

スピッツの桃、古川本舗さんのスーパーノヴァ、Aliceと弾き語りありがとうございました。

 

ーーー

 

という事で当ブログ恒例、前年行ったライブをずらっと羅列します。

 

1月 

米津玄師/日本武道館 

 

2月

BUMP OF CHICKEN/さいたまスーパーアリーナ

ストレイテナー/新木場スタジオコースト

 

3月 

ツタロック/幕張メッセ

Nick Moon(ゲスト ホリエアツシ)/青山 月見ル君想フ

 

4月

Nick Moon/新宿タワレコ

アラバキ/宮城 エコキャンプみちのく

 

5月

グリーンルームフェス/横浜赤レンガ倉庫特設会場 

 

6月

ストレイテナー/Zepp DiverCity Tokyo

RADWIMPS/横浜アリーナ

RADWIMPS/横浜アリーナ

 

7月

ap bank fes’18/静岡 つま恋

 

8月 

[ALEXANDROS]/VIP ZOZOマリンスタジアム

UKFC/新木場スタジオコースト

 

9月

BAYCAMP/川崎 東扇島東公園

HAPPY/新代田FEVER

 

10月

米津玄師/幕張メッセ

 

11月

Mr.Children/横浜アリーナ

[ALEXANDROS]/新木場スタジオコースト

 

12月

[ALEXANDROS]/SONGSライブ観覧

[ALEXANDROS]/Zepp Tokyo

[ALEXANDROS]/Zepp Tokyo

CDJ/幕張メッセ

CDJ/幕張メッセ

 

計24本。

幕張とコーストによく行くので京葉線がなじみの電車となりつつあります。

 

一番見たアーティスト

ドロス(10回)

前半の[A]さんは海外レコーディングしてたのでライブの回数少ないとは言え

11月末から12月にどどんと沢山行けたのは有り難い限り。

 

都道府県別

1位 東京(11回)

2位 千葉(5回)

2位 神奈川(5回)

あとは埼玉、宮城、静岡が1回ずつ。

幕張メッセに沢山行ったので千葉県の回数がいつもより多いです。

 

カウントするとダブっちゃうので入れてないですが、2018年最初に見たのは

正確に言うと米津さんではなくドロスなんですよね(CDJ17/18の年越しアクト)

ドロスと一緒に「明日、また」で年越しして、洋平さんの口からVIPスタジアムと

アルバム発売の発表があってテンション上がりましたな。

テンション上がると言えば!

ツアーファイナルたまアリ2days決まりました!!

やっとドロスが埼玉に来てくれます。

ワンマンだとカラテツアー以来6年ぶり?!

たまアリは私が初めてドロスのライブを見た場所なので思い入れもひとしおですよ。

CDJの最後に洋平さんが「ツイッター見て」と言って去っていったので

ふとiPod touch見たらツアーファイナル決定の告知!

思わず声出ちゃいましたよ。

 

そうそう、去年も無事CDJ2日間行ってライブ納めしてきたので

CDJレポも載せる予定です。

もうインスタには上げてるのでそれを元にって感じですが。

ドロスはCDJでライブ納めと思いきや31日のGTシークレット枠で出演とは!

GTはシャンペインの時から2014年までは出てましたもんね。

 

12月は我らがドロスのギタリストとベーシストのお誕生月でした。

まーくん&ヒロさんおめでとうございました!

 

ヒロさーーん泣

「自分の人生に皆さんがいてくれて本当に恵まれたと思ってます。」

なんて嬉しいお言葉を。

こちらこそヒロさんの誕生日にCDJ行けて最高でしたよ。

 

かわいらしすぎるヒロさん。。。

ボンゴとシャカシャカはペンギン達に任せた!

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あざっす。白井 Thanx. Masaki 謝謝。白井

白井眞輝 Masaki Shiraiさん(@masakishirai_alexandros)がシェアした投稿 -

まーくんはあっさり笑

インタビュアーはようぺいん。

 

かわいらしすぎるまーくん。。。

 

ブログに書きたいことは沢山あるのでちょいちょい更新できるよう

頑張りたいなぁ。

そうそう、ねとねとどろすアーカイブ配信始まりましたね。

1日1話で再放送されるので早速昨日の2話聴き逃しましたが(おい)

竹輪の話とかあったねぇなんて懐かしく思いました。

元日のSOL4人全員元気に書き初め。

私は今年もドロスまみれの1年になりそうです笑

Zepp Nagoyaから始まりましたドロスのロングツアー、

3本目4本目に当たる東京公演Zepp Tokyo 2days(12/10&12/11)に行ってきました。

いつも通りダラララ〜っと感想綴ってまいります。

※ネタバレ感想です、これから参加する方ご注意ください!※

 

初日はA400番台、2日目はC600番台の整番だったので

初日は思い切って前方へGO。

ほぼ真ん中ややまーくん寄りの柵近辺で待ちます。

2日目は一番後ろの柵近辺、遠いけどステージ見やすいので

個人的には良い場所だなぁと思います。

Sleepless in Tokyoのロゴがステージ背面に掲げられているのを見ながら

開演を待ちます。

開演前BGMはライブ直前に流れたビリー・ジョエルのPiano Manが印象的♪

 

影ナレの諸注意を経ていよいよライブ開始!

洋平さんは初日黒ジャケットによく着てるあの柄(どの柄だ)のタンクトップ、

2日目はリボンが付いたような黒のシャツにジャケット、

まーくんはグッズのパーカー、ヒロさんはインスタにも載せていた白ジャケ

サトヤスさんはインスタを御覧ください笑 で登場。

いつものバーガークイーンではなくアルバムSleepless in Brooklynの1曲目を飾る

LAST MINUTEでスタート!

ハンドマイクで片手を挙げてたゆたうようにしっとり歌い上げる洋平さん、

ファルセットが綺麗でうっとりですよ。

後半はギター弾きながら迫力あるサウンドに早くも釘付け。

そこからのワタリドリ!

この場にいた人で知らない人はいないんじゃないかって程の大ヒット曲。

「傷ついたあなたを踊らせたいから」って歌詞を変えていたような?

Aメロ手拍子、最後のイエー!のコールアンドレスポンス(?)も定番になって楽しい。

 

初日「東京ー!今日が初日だけど2日目、ファイナルの気持ちでやります!」

2日目「東京ー!Sleepless in Japan Tour今日が2日目、このツアー半年くらい続くけど

東京は今日が最後なので暴れ倒せー!」

こんな感じの事を洋平さんが言ってましたが、ん?東京ラストという事は

Sleepless in Japan Tourのファイナルは東京じゃない場所なんでしょうかね。

 

続いての曲はサトヤスさんのドラムで分かりました!のFamous Day。

ALXD発売時は沢山演奏してたのでまたセトリに戻ってきてくれて嬉しい。

そして間髪入れずにStarrrrrrrへ。

イントロの瞬間のキターって感情が爆発します。

「東京ーー!!!」ってヒロさんの絶叫に「light up all the star yeah」の部分は

まーくんが吠えるようにがっつり歌っててやーカッコよかったなぁ。

さてここでヒロさんにスポットライトが当たって「さー叩くぞー!」と気合い入れた

形で目の前にあるボンゴをポコポコとリズムよく叩き出すヒロさん。

スタジアムVIPの衝撃から数ヶ月、再びボンゴヒロさんが見れて最高。

(新木場でも見てますが)

ニコニコ笑顔でボンゴ叩くヒロさん見ると何だか幸せな気持ちになります笑

もちろんここで演奏されるはドンビリ。

サビのI don't Believe in youは全員大合唱、ダイバーも発生。

B面曲がライブでこんなに盛り上がるなんて、曲が大きく進化してて凄い。

あと一瞬タメを作ったアレンジになってて驚きました。

ドロスのライブは一秒たりとも目が離せません。

サビはヒロさんベースを演奏してるのでヒロさん大活躍の曲ですね!

 

この次は初日、2日目で曲が異なります。

初日はClaw、実はこの曲はWCIP以降しばらくライブでやらないんじゃないかと

勝手に思ってたので個人的に嬉しい選曲。

前方はダイバー、肩車勢がずらずらっと。私がいた所もぎゅうぎゅうで

押されつつ「うぉー!」って感じ笑

2日目はWaitress, Waitress!

洋平さんのアコギとスパニッシュな演奏、ベースの心地よさは何度体感しても良い◎

テンポよく続いてはspit!

ツアー初披露曲です、しかし初とは思えないくらい盛り上がり。

重戦機がズシズシ響くような体感、あと何と言っても「I spit upon your grave」の

ヒロさん低音コーラス。

聴き惚れるとはこの事ですよ、素晴らしい。

 

序盤のアップテンポ曲畳み掛けの流れ、既にドロスワールドにどっぷり浸かってます。

初日はお馴染みのサイレンの音が流れてGirl A突入。

「飛べー!」と洋平さんが煽って毎度毎度Girl Aは楽しい。

2日目は猫の曲!

根強い人気を誇る曲なのでイントロで大歓声!

Cat2のお楽しみと言えば恒例の歌詞変え部分

今回は「アソコが反応しない」

ご自身のアソコを強調するような仕草のようぺいんを見て女子は(男子も?!)

ギャー!!!と悲鳴上げたのでは笑

そして荒ぶるまーくん「東京ー!!%△#?%◎&残してくれー!」

何言ってるか聞き取れなかったです笑 最後残してくれって聞こえたような?

お馴染みマスターオブパペッツのアレンジ演奏も大迫力。

 

ここからすーっと落ち着いた流れへ。

O2からのCome Closer

ずっとライブで聴きたい曲だったので満を持してって感じです。

サビの綺麗な歌声から一点、急に別の曲に変わったかのようなメロディ。

最後はアレンジ演奏されてライブで聴くとより一層圧倒されます。

洋平さんの口で生パッが聴けるPARTY IS OVER

こちらも要所要所のヒロさんコーラスが綺麗。

レコーディングではシンセベース弾いてるとの事でしたがライブでは

生のベース音を聴かせてくれました。

サビの「Wait a minute」は歌わせてくれて、合いの手のように洋平さんも

歌ってくれるので一緒にライブを作り上げてる感覚が嬉しい。

ゆったり横ノリしながら聴ける気持ちよさは癖になります。

クリスマスソングと前置きがありスノサンに続きますが、

2年前に聴いたとき同様、美しいメロディーラインにグッときます。

 

曲間はシーンとならずにワイワイ騒いでほしいと洋平さんが言うので

みんな思い思いに「洋平さーん」「ヒロさーん」「まーくん」「サトヤスー」と

声が飛び交います。

サトヤスさんはドラム叩いて応えたりお辞儀したりいい人だぁ。

初日はNYで曲作りしていた話と、アルバムに入らなかったボツ曲が沢山あるので

今からそれを演奏します、と洋平さんの言葉にヒロさんツッコミ。

ヒロさん「洋平、それ後半にやるから」

まさかのMC順番ミス!初日ならではのプチハプニング笑

2日目は

洋平さん「改めまして[ALEXANDROS]と申します、東京ー!」

客「イエーイ!」

洋平さん「メンバーも盛り上がってますかー?」

ヒロまーサト客「イエーイ」

洋平さん「(お客さんに向かって)あなたたちはメンバーじゃないでしょ」

ヒロさん「いや、お客さんも6人目のメンバーのようなもんだし」

ヒロさんの嬉しい言葉に大歓声!

(5人目のメンバーはもちろんロゼさんですね)

グッズのパーカー袖を捲くってるまーくん

洋平さん「パーカーでライブって暑くないの?」

まーくん「割りと平気」

新木場では暑いと言ってましたが慣れたのでしょうか笑

袖の部分にドロスのロゴが入っていて隠れサンドロスとも言ってました笑

更に洋平さんが白井くんが服脱いだ所を見たいとの発言を!

まーくん「(脱ぐかは)皆さん次第です」

 

さぁ白井くんはこのライブでパーカーを脱いだのでしょうか?!

という所で後半戦に入ります。

2日目は何も言わずでしたが初日はカバー曲やりますと前置きして演奏

AC/DCのBack In Blackのカバー。

イントロだけでしたが印象的なリフがめちゃくちゃカッコいい。

そこから繋ぐ形でKaijuへ!

ハンドマイクの洋平さんが動いて飛び跳ねて、もうここらへんから

カッコいいしか感想が出なくなるゾーンですよ笑

最後は鐘の音に合わせてパーンと自身の頭を叩く洋平さん、何やっても絵になる人です。

ここからMILK→KABUTO→Mosquito Bite→キクスピと怒涛の流れ。

まくし立てるラップ調のMILK、でも聴きやすいのでサビやアウトロは一緒に歌えて楽しい。

VIPではセトリになかったKABUTO、待望のライブ披露!

でも一番だけで終わってしまいました。。

何度聴いてもイントロのリフがゾクゾクします、のモスキート。

曲のテンポ自体はそこまで速くないのですがひたすらにカッコいいと思える曲。

音源聴いてても思いますがライブだと更に強く思います。

まーくんがサトヤスさんの方を向いて演奏したり、洋平さんと何度もグータッチしたり

アウトロ長めの演奏毎度見入ってしまいます。

 

2日目はここで洋平さんジャケット脱ぎました!の大熱狂キクスピ。

まーくんギターはもちろんフライングV!(書き忘れてますがCat2もフライングV)

洋平さん近くに来たー!わー!!って感情ぐっちゃぐちゃになるので

具体的な感想すっ飛びますよキクスピは笑

あ、そういやまーくんと肩組んでサビをまーくんに歌わせてた気が。

「さよなら君は夜にはいないだろう」で左右に手を振る洋平さんが印象的でした。

(↑何とか覚えてる部分)

キクスピ終わりで背面のロゴ見ながらババっとグッズのタオル掲げる洋平さん◎

 

初日順番間違っちゃった曲がここで登場です。

最初「???」と思った人もいるかもしれません、演奏聴きながら「あれもしかして」

ってじわじわ響いてくる「freemen」(明日、またの原曲)

完全限定生産盤のDemoCDで聴けますが、CDは日本語メインなので

また違ったタイプで楽しめます。freemenのバンドサウンドカッコいいなぁ。

この流れで本家「明日、また」へ。

もうねセトリの流れが素晴らしい、拍手送りたいですよ。

「We're The Light」「イェイイェイイェイ〜」の大合唱気持ちいい。

ここでまたセトリが変わり初日はNEW WALL、2日目はムーンソング。

なんとムーンソングでもダイバー出現です、ワンマンならではですね!

そしてそして私の大大大好きなRun Away!!!

またセトリに入れてくださってありがとうございます、

この曲で私はドロスに出逢いましたので思い入れも人一倍。

いつの間にかRun Awayでもハンドマイクで歌う洋平さん(最初はギター弾いてましたよね)

 

本編終盤に近づく中、天井のミラーボールがキラキラ光って回転し始めました。

(今更ながらZepp Tokyoにミラーボールがあるの初めて知りました)

ドンビリに続いてボンゴヒロさん登場!

笑顔でボンゴ叩くヒロさん♪

洋平さんはアコギに持ち替え、どことなくラテンっぽいアレンジでパーティの始まり。

魚タコスの集いことFish Tacos Party

アルバム初めて聴いた時から「これは絶対ライブで盛り上がる」と確信してました。

想像以上の楽しさ、自由に踊って歌ってずーっとこの空間が続けばいいのにって

願ってしまいます。

ちょっと切なさを感じる曲でもあるんですよね、盛り上がるけど切ないっていう。

うん、もう大好き。

Fish Tacos Partyが終わり、会場が照明でブルーに染まりYour Songへ。

ヒロさんはシェイカーシャカシャカ振ってリズムを取ります。

「I'll be by your side」

途中すべての楽器が鳴り止み洋平さんの歌声とアコギだけが響くYour Song

じーんと深く沁み渡りますよ泣

 

本編残り2曲はAdventureとアルペジオ。

「晴れ渡る8月の亜麻色に染まった東京」と歌詞変えてくれました。

オオオ〜♪とアウトロ大合唱からのイントロ、オオオオーオーオオー♪

2曲で対になってるかのような流れ、声嗄れるくらい歌いましたよ。

 

アンコールはバーガークイーンでスタート!

「初めまして、[ALEXANDROS]です!」と洋平さんが叫んで放たれる曲は

初日ドラキュララ、2日目ドロシュキー。

「東京に奪われたい♪」なドラキュララ、サトヤスさん渾身のドラム連打が

めちゃくちゃカッコいい。

男性ファンの掛け声が多かったので洋平さん提案で

男子だけのドラキュラ「オオオオー♪」コーラス。

サッカーの応援みたいだと「オーレーオレオレオレー♪」歌い出すようぺ笑

オーで歌わせる曲が多いからオーオーバンドだとも言ってました笑

 

2日目のドロシュキー、前方はダイバー発生!

アンコールでもまだまだ元気いっぱいオーディエンス。

MCは久しぶりの長期ツアーでやはりライブは最高だという話と

NYに行った際、誰も知ってる人がいない中サトヤスさんはドレッドのおかげで(?)

現地で話しかけられてすぐ友達が出来たそう。

(ドレッド見て「お前は映画監督か」と尋ねられたのだとか笑)

ファッションセンスの塊であり個性的なサトヤスさん。

それまで見た目ダサかったフロント3人をサトヤスが変えてくれたと、

サトヤス加入してくれてありがとう!と洋平さんが感謝を述べて会場あたたかな空気に。

サトヤスさん眼鏡外して拍手に応えてくれます、いい人だぁ。

そんなサトヤスさん加入後最初にリリースした曲を洋平さんがアコギで弾きます。

cityのサビを歌わせてくれるのですが、ええーと若干あやふやな感じで歌いました笑

繋げる形でハナウタへ。

メロディの良さが際立ちますね、心にすーっと馴染む良い曲。

サトヤスさんドラム→洋平さんジャズマスイントロでcityへ。

cityは過去のライブレポで何度も書いてますがAメロのベースラインが気持ちいいんですよ。

肩車とダイバー勢の数も凄い、後ろで見ると圧巻、前で見るとステージ見えない笑

ラスサビ前のサトヤスさんドラムソロ大好き。

 

アンコールラストは初日Untitled

このツアーで聴けるとは思わなかったので嬉しすぎます。

初期の名バラード曲、ひたすら心に染みます。

2日目はこちらもファーストアルバムからドンファク。

Untitledとは正反対にどかんと爆発曲。

ドンファクと言えば白井タイム、まーくん圧巻の長尺ギターソロにトドメは

マイクスタンド蹴っ飛ばして「一緒に死んでくれー!!」と大絶叫!

(この時洋平さんが両手上げ下げしてまーくんを拝むようなポーズ取ってました笑)

やーもうロックスターここに極まれり!ですよ、最高。

 

ドンファク終わりいつも通り洋平さんが足元のエフェクターを操作してライブ終了・・・

と思いきや一旦ステージはけた洋平さんが戻ってきました!

大歓声の中嬉しい2日目ダブルアンコールはOasisのWonderwall

Oasisの中でも大好きな曲なんですよ、このカバーは本当に嬉しい泣

途中「ヒロ、来いよ」と洋平さんが誘って袖からいそいそと磯部さん登場!

ちなみにヒロさんアンコールではジャケット脱いでTシャツ姿です。

なんとヒロさんと洋平さんでWonderwallの生セッション!

ベースコーラスではなくシャカシャカ(シェイカー)コーラスのヒロさん、

"you're my wonderwall"

ハモリが綺麗で泣きそうですよ、なんて豪華なセッション。

歌い終わって二人仲良く肩組んで去っていきました、仲いいなぁ。

(洋平さん何度も投げキッスありがとうございました笑)

 

ツアー序盤にして曲数たっぷり2時間半の豪華な内容。

最新アルバム曲達がライブでさらに進化していて見応え抜群。

ここからどんどん最高のライブを更新していくのでしょう。

まぁ敢えて不満点を言うならKABUTO最後まで聴きたい〜って事ですかね。

まだ始まったばかりなので無事にツアー完走願って追いかけ続けます。

 

恒例の終演後ステージ撮影OK、SNS投稿OK画像。

 

お祝いの花たち。GLAY先輩から届いてますね◎

去年からドロスと美川憲一との繋がりが地味に気になる。。。

 

ドロス友さんに物販代行してもらいました、ドロスくんアイマスク可愛い。

初日ご一緒したさんちんさんから素敵なカードいただきました。

ありがとうございます!

 

ありがたい事に今回2日間ともチケット取ってもらって参加出来ました。

寒い中物販並んでくれたり一緒にライブ見れたりして本当に感謝です。

ありがとうございました泣

フォロワーさんとも出会え、ロッカーで親切な方が両替してくれたり

他にも人のやさしさが身にしみました。

 

2日分まとめてレポ(という名のだらだら感想)書いたらまたえらい長く

なっちゃいました。

若干脳内補完して書いた所あるので正確じゃない部分もありますが

そこは毎度ご了承くださいませ。

 

セットリスト<12/10>

01. LAST MINUTE

02. ワタリドリ

03. Famous Day

04. Starrrrrrr

05. I Don't Believe in You

06. Claw

07. spit!

08. Girl A

09. O2〜Come Closer

10. PARTY IS OVER

11. SNOW SOUND

12. Back In Black(AC/DCカバー イントロのみ)

13. Kaiju

14. MILK

15. KABUTO

16. Mosquito Bite

17. Kick & Spin

18. Freemen(1番のみ)

19. 明日、また

20. NEW WALL

21. Run Away

22. FISH TACOS PARTY

23. Your Song

24. Adventure

25. アルペジオ

<アンコール>

26. Burger Queen

27. Dracula La

28. city(1フレーズ)〜ハナウタ

29. city

30. Untitled

 

セットリスト<12/11>

01. LAST MINUTE

02. ワタリドリ

03. Famous Day

04. Starrrrrrr

05. I Don't Believe in You

06. Waitress, Waitress!

07. spit!

08. Cat2

09. O2〜Come Closer

10. PARTY IS OVER

11. SNOW SOUND

12. Back In Black(AC/DCカバー イントロのみ)

13. Kaiju

14. MILK

15. KABUTO

16. Mosquito Bite

17. Kick & Spin

18. Freemen(1番のみ)

19. 明日、また

20. ムーンソング

21. Run Away

22. FISH TACOS PARTY

23. Your Song

24. Adventure

25. アルペジオ

<アンコール>

26. Burger Queen

27. Droshky!

28. city(1フレーズ)〜ハナウタ

29. city

30. Don't Fuck With Yoohei Kawakami

<ダブルアンコール>

31. Wonderwall(Oasisカバー/洋平さんヒロさん)

 

翌日はまーくん誕生日でした、おめでとうございます!

結局まーくん脱ぎませんでしたね笑

でも暴れ倒してめちゃくちゃカッコよかったぁ。

いい肉の日に行ってきましたドロスのCREW限定ライブ。

2日間開催ですが、前日はミスチルの横アリへ行ってたので2日目のみ参加。

(ミスチルのレポも書きたい。。。)

ツアー直前開催なので曲名載せずに感想書きますが、それでもバキッと

分かっちゃうと思うのでこれからツアー参加される方ご注意ください。

ちなみに今回特段SNSにネタバレ厳禁というアナウンスはなかったので

セトリ多少変えてくると思いますが

洋平さんがちらっと「ゲネも兼ねてる」と言ってました。

 

開場18時で新木場18時着。

既にAの番号で呼ばれて入場始まってました。

整番A480だったので慌ててIDチェック済ませて会場内へ。

UKFC以来のコースト。

毎回言ってますが横に長くてステージ見やすいのでお気に入りの箱です。

UKFCはまーくん側だったのでヒロさん側の段差ある所で待機。

開演前BGMでOasisのモーニング・グローリー流れて個人的に嬉しかった。

 

特筆すべきはフロアに作られた花道。

なんとライブハウスで花道を作るとは。

これは限定ライブのみの演出だと思いますが(アリーナはあるでしょうが)

思い切ったことするなぁとびっくり笑

 

どんどんお客さんも入り19時を過ぎて会場暗くなり待望のライブ開始です。

洋平さんはラフな白T、まーくんグッズのパーカー、ヒロさんサトヤスさんは黒の衣装

(だったはず)で登場!

ヒロさんハーフアップから髭がなくなり以前のふんわり髪型に戻りましたね◎

 

1曲目

去年のCREW限定と同じく1曲目で演奏された曲がここで登場!

あの時はまだ知らない曲だったのですが改めて音源聴いた上での

ライブはこれが初めてだったので改めて感動。

サトヤスさんのドラムが心地よい。

(お嫁さんの髪型が変わったの気付いてましたよ、シンバル高めだと

見慣れてるので安心します笑)

洋平さんは手を上げてリズム取りながら花道歩いて近くまで来てくれました。

 

2曲目

お馴染み大ヒット曲!

段違いに盛り上がりますね。

もちろん洋平さん花道近くまで来ましたよ。

 

3曲目

ライブで聴くの久しぶり!(でもないけどフルで聴くのは久しぶり)

この曲でもダイバー出るんですね、ちょっとびっくり。

 

4曲目

こちらもライブお馴染みの曲。

お馴染みですが飽きずに毎回新鮮な気持ちで聴けます。

ヒロさんの「新木場ー!!」って叫びもカッコイイ。

 

5曲目

ヒロさんがベース以外の楽器を使う曲笑

満面の笑みでリズムよく叩いてサビはベース弾いてました。

叩きすぎて痛くなったのか1番サビ終わった後、手にハーって

息あててました。そんなヒロさんが好き笑

まーくんの特徴あるギター音も見逃さず見て聴きましたよ。

 

6曲目

まさかまたこの曲をライブで聴けるとは!

WCIPでレギュラー曲はもうしばらくやらないんじゃないかと

勝手に思ってたので嬉しい。

5曲目も6曲目もダイバーごろごろですよ、ライブハウス&CREW限定の熱気たるや!

この曲だったかなぁ、最後ヒロさんのマイクで洋平さんも一緒に歌ってて

終わった後「よっしゃ!」って感じで二人ハイタッチ!

カッコよかったぁ。

 

7曲目

ライブ初聴きです!

6曲目からの繋ぎが違和感なくがっつり盛り上がりましたよ。

音の迫力半端ないですね。

 

8曲目

そしてライブお馴染みの曲へ。

「飛べー!」の洋平さん掛け声で一斉にジャンプ!

 

9〜10曲目

8曲目までの喧騒から一息ついてしっとりしたあの曲のイントロ。。。

ってえーー!こちらもやってくれるんですか!って驚いてたら

そこから繋がる形で別の曲へ。

これまた嬉しいライブ初披露曲!

ずっと生演奏聴きたかったんですよ、洋平さんの伸びやかな高音が素晴らしい。

でもってサトヤスさんのリズム刻みが気持ちいい。

 

11曲目

初披露曲が続きますよ。

何しろこの曲ヒロさんのコーラスが気持ちよすぎてCD音源超えてますよ。

洋平さんの生のアレも聴けました。

サビも一部歌わせてくれてありがとうございます。

そういやヒロさん普通にベース弾いてたような(コーラスの気持ちよさに

うっとりしてて肝心の楽器を見ていないという。。)

 

12曲目

時期的にぴったりの曲。

切ない気持ちになりますね、あとWCIPのファイナル幕張思い出しました。

 

13曲目

基本的に前回のツアーでよくやってた曲は今回やらないと勝手に思ってたので

6曲目に続いて嬉しい選曲。

花道先端まで来た洋平さん、アウトロの音に合わせて膝をついて

自分の頭をパーンと叩くような仕草を。

 

14曲目

SEじゃない形でのライブ披露は初です、初披露の曲が多くて新鮮!

何気にVIPでリクエストした曲なので嬉しいです。

ライブでよりパワーアップして見応え満点。

 

15曲目

ライブで中々やらないのでやきもきしてた曲来ました!

嬉しいと思ったけど途中で終わっちゃったので最後まで聴きたい〜。

 

16曲目

洋平さんお気に入り曲ここで登場。

前の曲との繋がりがうまく組み込んでますね。

最後に洋平さんとまーくんが何度もグータッチ!

 

17曲目

説明不要の大爆発曲。

もちろんダイバー大量発生ですよ。

まーくんが花道近くまで来ました、ギターは私の好きなフライングV

なので1番はまーくんばかり見てましたが途中で洋平さんとハイタッチして入れ替わり。

洋平さんはフロアに足突っ込んで周辺凄いことになってました。

上から見てても大興奮ですよ!

 

18曲目

最初は??と思いましたが「これはあの曲の原型!」と

完全生産限定版のDemoCDを聴いてたので思い出しました。

1番のみですがバンドサウンドでがっつり聴けてすんごい嬉しかったです。

 

19曲

そこから本筋の曲聴けるんだからセトリの流れお見事。

途中腕に付けたラババン掲げてコーラス部分歌えて一体感最高。

 

20曲目

こちらもしばらくライブで聴くことなさそうと思ってたので有り難い。

サビは思いっきり歌いましたよ。

 

21曲目

やーもう本当に私はこの曲大好きなのでテンション上がったのは言うまでもないです。

どうやら1日目はセトリになかったそうなので2日目行けて良かったぁ。

 

22曲目

絶対ライブで盛り上がるだろうとCD聴いて思った曲。

盛り上がりつつちょっと切なさも感じるんですよ。

そこが堪らなく大好き。

ツアーで絶対やるはずなのでまた楽しみです。

 

23曲目

ライブも終盤に差し掛かりミドルテンポのこの曲聴くとホッとします。

ただ某歌詞の部分でアレな動きしてた洋平さんをばっちり見ましたよ笑

 

24曲目

生シャカシャカヒロさんです!

サビはベース弾いてたので忙しい。

この曲本当に歌詞が沁みます、ゆったり体揺らして聴いてました。

 

25曲目

本編最後はずっとライブで聴きたいと思ってた曲。

やっと聴けて感無量。

あの生演奏生歌目の当たりにしたら最高しか言葉でなくなります。

 

26曲目

いつも最初に流す曲でアンコールスタート。

「初めまして、[ALEXANDROS]です!」と叫ぶ洋平さん。

何か既視感あるな笑

 

27曲目

久しぶりー!な盛り上がり爆発曲。

ヒロさんいつも通りマイク向けてくれます、優しいな。

久しぶりだけどちゃんと手拍子リズム取って出来ました、良かった笑

 

28曲目

洋平さんアコギで歌うこの曲は有り難い事に何度かライブで聴いてますが

何度聴いても感動。

間奏のロゼさんのキーボードがまた良い音色でして。

 

29曲目

アンコールラストは洋平さんジャズマスターで弾くあのイントロだけで大盛り上がり!

この曲がセトリにあるとライブがぐっと締まるというかないと寂しくなっちゃうんですよね。

それだけ重要な曲になってるんですが、まーダイバーと肩車勢の数も凄い。

UKFCを思い出しましたよ!

 

たっぷり2時間半のライブ堪能しました、ありがとうございます。

MCはCREW限定だから長めにって事でインスタや花道の話など。

ヒロさんも個人インスタ始めて残るは洋平さんだけですが、

俺がやったら猫と映画の画像だけになると笑

SNSでシェアするよりもライブで一緒に楽しくなりたいというような事を

言ってました。

洋平さんらしいですが、ドロスのライブはいつもいつも最高だから

何回も行きたくなるんですよね。

ライブが一番ですよ。

花道は結構お金かかってるようですが、これがあったので私がいた場所でも

洋平さんとまーくんが近くで見れたのでありがたや。

まーくんがグッズのパーカーを着ていたのですが

洋平さん「暑くないの?」

まーくん「暑い」

一言喋ってくれました笑

でも汗かいてるように見えませんでしたよ、羨ましいサラサラヘアー。

洋平さん愛してるぜ新木場ー!を何回もありがとうございました。

ギターをぐわっと上に掲げる仕草も様になります。

 

曲間でしーんとなるよりもワイワイ喋ってくれたほうが嬉しいと言ってたので

賑やかなライブでしたよ笑

楽しかったなぁ、ドロスのライブは常に進化し続けるから見逃せないですね。

ツアーも期待しかしませんよ◎

 

Sleepless in Shinkiba

IDチェック時にポストカードも貰いました。

 

帰りはドロス友の皆さんと軽く新木場で打ち上げ。

お会い出来たフォロワーさん、初めましてのフォロワーさんありがとうございました。

 

ミスチル→ドロスと2日連続最高なライブ見れて嬉しい月末。

平日は仕事切り上げて急いで向かうのでライブ会場辿り着くまでが

大変なんですけどね(^^;

実はこの週もう一本ライブ見てるのですがそれはまた後日に。

いよいよ今週11月21日にSleepless in Brooklyn発売!

ラジオにテレビに雑誌にプロモ活動活発でもう追いつけないですよ笑

よーへーさん今月北海道福岡愛知大阪と大忙し。

大阪から戻ってきてその日の夜にSOL生放送教室に全員出演。

土曜日はスペシャ生放送。

やー本当に今週は怒涛の一週間になりますね。

雑誌も次から次へと、表紙になってたら買っちゃうよねぇってな具合で

財布の中身がどんどん減っていきますよ(^^;

 

サトちん、2度目のドラマガ表紙おめでとう◎

二人向かい合う姿、この表紙だけでずっと眺めていられますよ。

 

さて14日から始まったSnack Time! feat. [ALEXANDROS]

意気揚々と仕事帰りそごう行ったら18:30までだったので

週末もう一度行ってきました。

 

シャワルマその場でホットプレートでお肉焼いてましたよ。

お肉も野菜もたっぷり入ってて想像以上にボリューミー。

ピタパンがもっちりしてるので食べ応えあります。

ちょいとピリ辛で中東の匂い(ケバブっぽい)が食欲を引き立てます。

ただ下から肉汁が溢れるので食べる時服など汚さないように注意です。

その為の紙ナプキン、ケース付きなのかもしれませんが勿体なくて使ってないので

ナプキンもケースも持ち帰って記念にとってあります。

 

ヒロさんのようにがぶっと豪快に食べるのが良いかと。

 

ヒロさんが持つとビールにしかみえないコーヒーですが

こちらも一緒に購入。

ドロスブレンドのコーヒー、無糖でも十分飲みやすく美味しかったです。

 

多少インスタ映えを意識して撮った写真(笑)

瓶も記念にとってあります。

 

14日は買えなかったけどイルミネーションが綺麗だったのでパチっと。

そごうのはまテラス、大音量でドロスの曲が流れててテンション上がりました!

先着なので無くなってなければ21日コースター貰いにまた行きます。

あと期間内にもう一回食べに行きたいな。

そごう横浜という、子供の頃から馴染みのある場所で開催してくれて

個人的には非常に嬉しいです。

グッズは買ってませんが、売り切れてるものはなさそうでしたよ。

 

ハチ公改札前の広告目立ちますねー。

知らんけどって(笑)

 

渋谷で広告といえば2年前もありました。

まーくんが筆でアレキサンドロスって書いてましたよね。

自ら写真を撮りに行く白井眞輝さん。

もう2年前が懐かしく感じますよ。

 

懐かしいと言えばCREW限定の3次受付ツイートの画像

(3次までやるってチケット残ってるのかしら??)

クアトロありがたい事に行きましたよ。

都内キャパ800のライブハウスでドロスライブ、これが最初で最後かも。

[Alexandros]CREW会員限定ライブ@渋谷クラブクアトロ ライブレポ

めっちゃ長いライブレポ(笑)

 

こちらも行きました!

アンコールで温度差やってくれたんですよ、また聴きたいなぁ。

[Alexandros]CREW会員限定ライブ(O-EAST)に行ってきました

ネタバレ感想ないのでこちらは短めライブレポ。

 

サトヤスさんのプレイリスト第二弾。

洋楽邦楽本当に幅広く聴いていて色んな曲知れるのは有り難いです。

しかしサトヤスさんはあらゆる分野に造詣が深いですね。

セガなまでもゲーム愛を熱く語っていました。

私もセガじゃないですがクロノクロスとFFVII〜IXまでは深く語れますよ(笑)

サトヤスさんなら光田さんと植松さんはご存知のはず!

 

sato's playlist in days of Brooklynより。

名曲ですなぁ。

 

Bobby CaldwellのStay With Me

この曲も良き◎

 

スペシャのUKFC見ました。

あの夏の思い出が蘇りますね。

BIGMAMAのライブ前にヒロさんいましたよ!

ドロスライブ後のインタビューで洋平さん、40分じゃ短い1時間2時間欲しいって

言ってましたが、2時間だと3組くらいしか出れないんじゃ(笑)

今年のUKFCはテレフォンズお帰り!のお祝いムードが多い中

ステージ上は戦っていたいと闘争心むき出しのライブ見せてくれたドロス最高。

 

アルバムトレーラー。

この短さだけでもVIPの感動蘇ります。

まさに「Famas Day」だったなぁ(Famas Dayまたライブで聴きたい)

 

ドロス以外の話ですと、やっとBUMPの新曲iPodに入れたのですが

3曲とも良いなぁ。

藤くんの歌声聴くとホッとします。

隠しトラックのクオリティが無駄に高くてなんなんだこの人達は(笑)

米津さんのアリーナツアー幕張は当たったのですが横アリ落選で

オフィシャル先行結果待ちです。

いや1公演行けるだけでも十分ありがたい話なのですがね。

最近ブログ更新がのんびり過ぎて前回どこまで書いたっけ?って

確認する所から始まるのですが、10/21に「今日中にまた更新出来たらいいなぁ。」

と書いておりました。

まぁそのまま放置でしたね(笑)

 

二週間前になりますが米津さんのライブ@幕張メッセまで行ってきました!

チケット当たってから開催まで長かった、しかし終わってしまうとあっという間。

1曲目のLOSERで花道まで来てくれたから思いの外近くで見れて大興奮!

セトリも演出も見事、収録告知あってカメラが動いてたので

今後何かしらで映像化されるはずです。

新曲のFlamingo、TEENAGE RIOT、ごめんねも全て披露。

Flamingoの中毒性たるやね、耳にこびりついて離れないですよ。

本当にすんごい曲作りますね。

途中民謡調でこぶしきかせて歌う所とサビのファンク調がメリハリ効いてて

飽きがこないしずーっと聴けます。

TEENAGE RIOTはこれでもかって位の疾走感がめちゃくちゃカッコイイ。

原曲は中学生の時に作ったという、まー恐ろしい才能。

個人的にはひなっちがベース弾いてて嬉しい。

ごめんねはほんのり温かみのある曲調でこれまた好きな曲。

 

どうしても米津さんのライブというと途中で全く声が出なくなった

2016年のラブシャを思い出してしまいます。

が、今回は最初のLOSERこそ高音部分がきつそうに感じましたが

(この曲歌いこなすのは難しい。。)

あとは危なげなく歌いこなしてた印象です。

特に一番良かったのはアンコールラストの「灰色と青」

ライブアレンジされた力強い歌声に痺れました。

amen、Paper Flower、クランベリーとパンケーキなどもライブで聴けて

これも嬉しかったなぁ。

Lemonは実際にレモンの匂いも会場に漂って、そういう演出もあるのか!って

驚きでした。

 

初めて米津さんのライブを見たのが2015年のロッキン。

それから豊洲PIT→ラブシャ→武道館とワンマンやフェスで見てきて今回で5回目

(単独だと3回目)

ドロスとかと比べるとライブの本数が少ないので多少危なっかしい部分はあるものの

着実に進化してるし今後どうなっていくのか楽しみ&恐ろしい存在ですよ。

来年のアリーナツアー、脊椎がオパールになる頃(また凄いツアータイトルで)

当たって欲しいけどこの凄まじい人気だとチケット厳しいかなぁ。。

 

そして祝!Lemon MV2億再生突破!

打上花火に続いて米津さん2作目の2億再生、次元が違いすぎて凄い以外の言葉が

出てきませんよ。

アンナチュラルの主題歌でドラマにばっちりハマっていましたが

まさに2018年を代表する曲となりましたね。

Lemonも未だ飽きずに聴けますもん、多分100回以上聴いてます。

 

ーーーーーーー

 

さていよいよ来週アルバム「Sleepless in Brooklyn」発売ですよどろっさん。

(おやっさんみたいな言い方)

アメリカツアー2公演は無事に終わって現在はプロモ活動の日々。

先週北海道、明日は福岡キャンペーンと洋平さん大忙しですね。

こんな時の為のradikoプレミアム、ばっちり活用してタイムフリーで

札幌のラジオ番組洋平さんゲスト聴きましたよ。

福岡のチャレラジは21時台に出るならリアルタイムで聴けるかも。

そうそうチャレラジといえば、3年前ALXD発売時もゲストで出てましたよね。

この時は洋平さんサトヤスさんコンビで福岡回ってましたが、

なんとラジオ番組3時間生放送最初から最後まで出ずっぱりという内容でございました。

お二人のお母様の話(はつみさん、あいこさん)も出ましたね(笑)

SOLは来週4人全員で生放送教室登場するんじゃないかなー。

 

2週間前は米津さんライブでしたが1週間前は先月ささき寿司とスターサファリを

見に行ったドロス好きメンバーの皆さんと一緒に焼肉いのうえへ。

そうです、VIP名古屋のDVD副音声収録場所です。

タン塩、ハラミ、カルビにサラダドレッシング少なめ(笑)とどれもこれも

めちゃくちゃ美味しくてぺろっと食べちゃいました。

まーくんが頼んだ玉子スープも白くまも大変美味しゅうございました。

お店の人の対応も良く、ドロス御一行が座った場所とか案内してもらいました。

楽しくディープなドロス話沢山出来て食べ物も美味しく良い時間過ごせました。

本当にいつもありがとうございます!

あとどうでもいい話ですが珍しくこの私がビール頼みました。

甘くないお酒も一応飲めるんです、まぁでもたまにしか飲まないですけどね。

 

ステッカー作り大好き人間なので雑誌の表紙で作って

友人たちにプレゼント。

雑誌の表紙次々決まってますね、また改めて作らねば。

あ、真ん中のは自作ハロウィンイラストです。

ドロスくんバージョンで描きました(笑)

 

白くまはどう見てもパンダです(笑)

 

雑誌はJAPAN、[Talking Rock!]、サウンドデザイナー購入。

ワタクシ今月は何冊雑誌買うのでしょうか??

30日発売なので米津さん新譜フラゲと共に。

 

ポイント付くので大抵音楽雑誌もタワレコで購入。

アルバムの曲についてインタビューで語ってたりするのですが

そこはアルバム購入して聴いてから改めて読みたいと思ってます。

なのでまだざざっとしか目を通してないのですが写真はとにかく素晴らしい。

ここで中身を載せることは出来ないので是非ご購入ください(宣伝 笑)

サウンドデザイナーは前回ヒロさんまーくん表紙時も買ってますが

自宅スタジオの写真と機材が見れるのは貴重なのでじっくり眺めてます。

 

アルペジオのMV公開!なんとカメラマン役でキムタク出演。

はーもう何回でも見入っちゃいますね、ドロスMVの中でトップクラスのカッコよさ。

まーくんがジャンポールノットのコラボT着てるの嬉しいなぁ。

曲についてはアルバム発売してから改めてブログの記事で感想書こうと思ってます。

早くライブで聴きたいな、一緒にコーラスして盛り上がりたい。

 

バズリズム、リアタイで見ましたが面白かった(笑)

野生の庄村は前回もあのイラスト見たのを思い出しました(笑)

 

ベースの日にべーさんベーマガ表紙の情報解禁◎

これで表紙担当4回目ですね!(単独だと3回目)

最近のヒロさんはベース以外の楽器も演奏してますがやっぱりベース姿が

一番しっくりきますよ。

特にこの青のフェンダーのジャズベース!

カッコよさと共に色気も増してる磯部のヒロさん♪

アメリカでのアコースティックライブでペラペラとネイティブ発音で

英語でインタビュー答えててさっすがヒロさんと思いましたよ。

 

この時はシェイカーヒロさん。

ベースの低音部分はロゼさんがキーボードで弾いてたのが印象的でした。

 

11月11日はベースの日でもありチンアナゴの日でもあるようです。

(ホリエさんのインスタストーリーで知る)

チンアナゴ育成アプリインストールしてるのでその画像を。

 

ヒロさん関連の名前付けてます(笑)

左からべーさん、磯部先生、いしょべ、ひろたん、ヒロさん、です。

 

チンアナゴといえば忘れちゃいけないこの御方。

ダイバーようぺいん。

 

怒涛のスケジュールなので色々抜けてると思いますが以下覚書。

 

11/12 洋平さん福岡ラジオ生出演

11/13 セガなま まーくんサトヤスさん出演

11/13 SOL ドロックス

11/14 スナックタイム!(Snack Time!)feat. [ALEXANDROS] 横浜そごう開催(11/25まで)

11/14 BUMPシングル発売

11/17 スペシャ UKFC放送

11/19 CUT発売

11/19 ベースマガジン発売

11/20 SOL ドロックス

11/21 アルバム「Sleepless in Brooklyn」発売!!

11/24 スペシャVIP アレキサンドロスTV 生出演!

11/27 SOL ドロックス

11/28 ミスチル 横アリライブ

11/29 ドロス CREW限定ライブ 新木場スタジオコースト

 

CREW限定久々に当たりましたよ(泣)

まぁ今回コーストで2日間なので大丈夫だろうとは思いましたが

でも当落の日はドキドキですよ。

しかも前日ミスチルライブ、日程発表された時「あれ?ミスチルと被ってない?」とは

思ったのですが、ミスチルの横アリは27日28日なので2日間丸かぶりじゃなくて良かった。

私の記憶が間違ってなければ新木場スタジオコーストでの

「ワンマンライブ」は初めてのはずです。

ワンマンじゃなければ、それこそ先日のナウプレもですしUKFCや対バン

ウェルアレライブなどで毎年のように出てるんですけどね。

意外っちゃ意外ですけどライブハウスで同規模だと何故かZeppが多いんですよね。

コーストは私の好きな箱かつ一番通ってる箱なので

(2014年から毎年何かしらで行ってます)楽しみです。

とりあえずの心配は当日無事にたどり着けるかですね(毎回言ってる)

月末の平日はキツいってばよ(誰)

 

そして年末のお楽しみ、CDJですが今年は29日と30日の中二日でチケット取りました。

ドロスが出ると分かった時点で日割り発表前から申し込む気合の入れよう(笑)

これでドロスが28日か31日出演だったらどうするんだって話ですよ。

残念ながら28日出演のBUMPは見れませんが、今年も年末フェス楽しみです。

ロッキンは今年出ませんでしたがCDJは初出演の2010年から皆勤賞のドロス。

過去出演日見ますと

 

2010年:30日

2011年:31日

2012年:28日

2013年:28日

2014年:29日

2015年:29日

2016年:29日

2017年:31日

2018年:29日

 

28日:2回、29日:4回、30日:1回、31日:2回

29日出演率の高さはヒロさん誕生日だからですか?!(え、関係ないって)

2014年は洋平さんDJとしても出たんですよね、今の所CDJでライブアクトとDJ

両方出たのはこの年だけなのですが流石にもうDJとしては出ないですよね。(また見たい)

 

サトヤスさん作成のプレイリスト、ざっとしかチェックしてないので

ちゃんと聴いてみたいです。

洋楽アーティストのライブは今年あんまり見れてないんですよね。

リアムもブロッサムズも折角日本でライブやってくれたのに見たかったな。

アメリカでの洋平さんツーショット写真も記憶に新しい

ダンジーちゃんことコンピューター・マジックも。

ニックムーンは3月4月5月で3回も見れましたけどね。