[-タラリララリ「僕等」は-] -7ページ目

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

2015年、2016年のJAPAN JAM BEACH以来3年ぶり、

場所が移動してからは初参加の春フェスJAPAN JAM。

2日目の5月5日に行ってきましたので個人的感想をつらつらと。

 

 

京葉線いつもなら海浜幕張駅で降りる所ですが、そのまま蘇我駅へ。

蘇我駅から道なりに進んで蘇我スポーツ公園到着。

まずはグッズエリアへ、ドロスの新作春フェスT購入。

こちらの洋平さん着用Tを。シンプル且つお洒落で良い◎

クローク近くに更衣室あるので着替えも楽。

 

LOTUS STAGE、SKY STAGE、SUNSET STAGE

3つのステージを自由に行き来してライブ見れますが

移動に時間取られず入場規制もないのでストレスなく動けます。

Saucy Dogを途中から見てサンボマスターへ。

去年のグリーンルーム以来かな、相変わらずアツいライブです。

この日出演アーティストの中で一番「令和」と叫んだと思われます笑

久々のインディゴ、途中から雨降ってきましたがインディゴは雨が似合うよなぁ

なんて勝手に思いながら最後の夏夜のマジック聴いてました。

 

思いの外雨が強く降ってきたのでここからスタート時間が15分遅れることに。

公園内にあるフクダ電子アリーナを全面開放してるので中で飲食持ち込んだり

休憩も可能なのですが、アリーナが屋根付きなので雨を凌ぐには丁度よい場所。

今回晴れ予報だったので雨具を一切持ってきておらずこれは助かりました。

 

という事で15分押しでスタートしたBIGMAMA

ロックラシック縛りのセトリらしく最近フェスで聴かないような曲も

やってくれたのは嬉しかった(特にRoyalize )

ステージはける前に金井さん「最後のアレキサンドロスまで楽しんでってください」

リアドが出るからかもしれませんがドロスの事に触れてくれるのは嬉しい。

 

続いてスキマスイッチ。

サポートキーボードに見た事ある人がいると思ったら浦さんじゃないですか!

浦さんは昔ミスチルのライブでもサポートしてたのでここでまたお目にかかれるとは。

野外で聴くスキマは良いなぁ、最後の全力少年演奏中に再び晴れてきました!

andropの時は内澤さんも「また晴れて良かったね」と言ってくれましたが

ステージ側にばっちり日が当たってるので暑そうだななんて思ったり。

それでもしっかり曲届けてくれました。

Voice→Yeah! Yeah! Yeah!の流れは一緒に歌えて楽しい。

androp終わったら同時間帯にライブ中のキュウソがまだやってたので

最後の1曲「ギリ昭和」が聴けました。

こちらもサンボほどではないですが「令和〜」って言ってましたね笑

 

ここで一旦休憩。

いちごけずりはインディゴ終わった後雨降ってる時に買ってその時に

食べましたが雨降ってたから(?)並んでる人いなくてスムーズに買えました。

フェス飯はふわとろオムそば〜、美味しい。

すっかり晴れた会場ですが、これだけ広い休憩場所があるので

(もちろんフクダ電子アリーナ以外にも休憩所あります)

自由に気軽に休めます、まー本当に居心地の良いフェスです。

 

夕日が綺麗な時間帯に見るのはお初の打首獄門同好会。

GW残り2日で聴く「はたらきたくない」は身にしみる笑

「布団の中から出たくない」とか誰もが「分かる!」って内容を

ラウドロックで演奏されるギャップが見てて楽しい。

おどるポンポコリンのカバーも聴けて満足。

最後は「日本の米は世界一」!ご飯が食べたくなりますね笑

(しかしベースのjunkoさんが還暦って未だに信じられない)

 

SKY STAGEトリ前登場の東京スカパラダイスオーケストラ。

ゲストにさかなクンを迎えて豪華すぎるセッション開催。

さかなクンサックスもクラリネットも演奏ばっちり、トークのテンションは

めちゃくちゃ高いのですが多才な人です。

あんな豪華な「およげたいやきくん」のカバー生演奏聴けるとは!

 

スカパラ終わってそのままSKY STAGE前方まで行きドロス待機。

中央ややヒロさん寄り、手すりの前から2番目で待ちます。

サトヤスさんのお嫁さん(ドラムセット)が出てきて感極まる(早い)

にーやんがあちこち動いて仕事してる所も見つつ、とっぷり日が暮れた時間帯に

この日のトリを務めるドロスが満を持して登場です。

 

SKY STAGE 19:10頃 [ALEXANDROS]

 

バーガークイーンのSEで登場。

洋平さん、ヒロさん、まーくんにサポートのロゼさん、

そして腰を痛めてお休み中のサトヤスさんに代わってドラムはBIGMAMAのリアド。

リクステ同様ドロスのフェスT着てくれてます(嬉しいね)

1曲目は最近イントロ演奏だけで泣けてきそうなStarrrrrrr

サビは大合唱です、間奏部分でヒロさんの「JAPAN JAM!!!」大絶叫!

続いてのアルペジオも冒頭コーラスから一緒に歌います。

シンガロング出来る曲が沢山あるので一体感が気持ち良すぎます。

 

3曲目はヒロさんがリッケンバッカーに持ち替えて演奏のドラキュララ!

ドラキュララは照明がいつもピンクになるのでピンク=ドラキュララのイメージ笑

冒頭コーラスの所、まーくんがイヤモニ外して耳に手を当て聞いてる姿が

印象的でした。

ドラキュララはライブ映えする楽しい曲。

「JAPAN JAMに奪われたい」に歌詞変えて歌ってくれて大盛り上がり!

ラスサビは「不安を取り除いてリアドー!」

いつもサトヤスさんの所がリアドに、ばっちり応えるリアドの演奏が本当に凄い。

(語彙力なし)

「JAPAN JAM、久しぶりの出演です。途中雨降ったけど晴れて良かったです。

最高に気持ちいいフェスですね!」

って感じの内容を洋平さんが話しまして、お客さん側から沢山声が上がってる事が

本当に嬉しそうでした。

次も一緒に歌えるGirl A

洋平さんが「飛べー!」って言う前にもう飛んでました笑

最後は洋平さんとヒロさんで向かい合って演奏してグータッチ!カッコイイ!

 

そして盤石のMosquito Bite

こちらはいつも通り洋平さんとまーくんがグータッチ!

フロント3人が並んで演奏する所は何回見てもカッコイイしか言葉が出なくなります。

「暴れ足りない皆さんお待たせしました」とキクスピへ。

ヒロさん、まーくんのツインフライングV!

とうとうこの目で見れて最高、と言っても人でもみくちゃ状態なので

あんまりはっきりは見えなかったのですが、ヒロさんがフライングVベースって

やはり新鮮です。

2番で洋平さんがリアドの方を向いて歌っていたのが印象的でした。

キクスピ終わってジャケット脱ぐようぺ!

胸元大胆に開いてる黒シャツが色気満点、よく動くからパンツもちらっと笑

 

洋平さん「ライブ初披露の新曲歌います!」

おお!まず洋平さんがアカペラで「祈りたいよ 君のために」

アカペラの時点で感動だったのですが、続いて

「This song is called "Pray"」

あさイチでアコースティックバージョン、リクステや広島公演ではワンコーラス

歌ったとの事でしたがバンド演奏・フルバージョンでのPrayは正真正銘初です。

これがまた最高に素晴らしい曲で、あの耳に残るAメロのフレーズをまーくんが

ギターで弾いてるのですが洋平さんの歌声とあいまって聴き惚れます。

サビのヒロさんコーラスとベースラインはっきり聴こえるし

ラスサビ前のドラムはリアド完璧に叩き込んでいました。

新曲なのにこれだけ演奏できるなんて!

洋平さんの力強さとしなやかさを兼ね備えた唯一無二のボーカル。

(ファルセットが綺麗に響き渡るんですよ)

Prayの歌詞がまた聴いてて心がじんわりするんですよね。

”だから今はLet me Pray”

フェスで新曲を惜しげもなく披露してくださりありがとうございました。

 

ラストはAdventure

「亜麻色に染まったJAPAN JAM」とこちらも歌詞変えてくれました。

”アリトアラユル問題も タビカサナルそんな困難も”

何十回もライブで聴いたサビのフレーズが今は泣きそうになっちゃいます。

度重なる困難を何度も跳ね返してきたじゃないかこのバンドは、うん。

Pray→Adventureの流れは感動ものでした。

ここで一旦全員ステージ去っていきます。

去り際ヒロさんが胸に手を当ててお辞儀、紳士的な仕草に惚れ惚れ。

 

アンコールで再び登場!

洋平さんMC

「フェスのトリあるあるで、ステージから戻ると楽屋に誰もいないんだよね笑

だからこうして最後まで多くの皆さんが残ってくれて本当に嬉しいです!」

そんな多くの人が残ってる中アンコール最後の1曲はもちろん「ワタリドリ」

サビは全員大合唱!四重奏→五重奏に変えて本当に楽しい空間でした。

 

「キーボード・ロゼ!ドラム・リアド!ベース・磯部寛之!

ギター・白井眞輝!ボーカル川上洋平!

俺達が世界一のバンド[ALEXANDROS]だ覚えとけー!!!」

洋平さんの大絶叫メンバー紹介と世界一発言。

あーもうだから大好き[ALEXANDROS]

このバンドに出逢えて良かった!って何度も思います。

最後は全員ステージ中央に集まって、いややっぱりそのままはける?

みたいな若干グダグダしましたが笑

ロゼさん、リアドを真ん中に5人揃って肩組んで一礼。

オフマイクの洋平さんが大声で「愛してるぜJAPAN JAM!!!」

最高&最高のライブ!あーもうだから大好き[ALEXANDROS](2回目)

 

ドロスはみんなで肩組んだり手を繋いだりって行為をあまりしないので珍しいです。

(テナーやミスチルはライブ後に全員集まって挨拶してくれます)

冒頭で洋平さんが「今日はレアなメンバーでお届けします」と言ってたのですが

助っ人リアドがドラム叩いてくれたからかもしれません。

 

いつものように洋平さんがポーンとピックを投げて(今回も遠くまで飛ばします!)

トリのドロスのライブ終了です。

と同時に終演を告げる花火がドーンと打ち上がりました。

 

令和初花火!

ドロス公式も花火をバックに写真アップしましたね。

 

いい笑顔〜、花火ってなんでこんなにテンション上がるんでしょうね?!

もっとブレブレの写真もありましたが笑

躍動感とライブ終了後のテンションが伝わります。

 

ロッキング・オンのフェスではおなじみ終演後のBGMは

ビートルズのHere comes the sun

無事JAPAN JAM 2019 2日目終了しました。

 

<ドロス セトリ>

SE:Burger Queen

01:Starrrrrrr

02:アルペジオ

03:Dracula La

04:Girl A

05:Mosquito Bite

06:Kick & Spin

07:Pray

08:Adventure

En:ワタリドリ

 

多忙な中ドロスの助っ人としてダイナミックなドラムを叩いてくれた

リアド本当にありがとう!!

新曲までばっちり演奏こなしてる姿見て感動してしまいました。

プロって凄い!

サトヤスさん、ゆっくり休んで治してまた復帰を待ってますからね。

サトヤスさんのドラム生演奏でPray聴いたら感激で泣いちゃうかもなぁ。

 

 

トイレも沢山あり、導線しっかりしてるのでステージ間移動楽、

雨降っても近くに屋根付き休憩所完備。

なんて快適なフェスなんでしょう、びっくりしました。

(設営に携わったスタッフの皆様に感謝です)

既に来年のGWも同会場で開催決定してますが、

ドロスが出るならまた行きたいなぁ。

デイリースポーツはフレームに入れて飾りました。

 

B4サイズを百均(値段は100円じゃないけど)で購入しましたが

A4でも良かったかなぁ、まぁいいか。

ドロックスでPray聴きました。

出だしからぐっと引き込まれて洋平さんの歌い方、ヒロさんのコーラス

まーくんのギターソロ、サトヤスさんの絶妙なドラム、全てが良い!

映画館で大音量で鳴り響く絵が見えます。

映画も配信も楽しみだなぁ、ライブで早く聴きたいな。

 

ワイバン出演来ました、去年の台風リベンジ!

さぁ次はロッキンの出演者発表待ってますよ。

 

ここから食べ物写真が続きます。

まーくんがインスタに投稿してた関内の海の方に私も行ってきました。

 

日本大通り駅から徒歩数分ですが桜木町から歩いて行きました。

海が近くて情緒あふれる港町ヨコハマ、景観最高ですね。

同じ横浜住みでもこんなお洒落な場所には縁遠いので憧れちゃいます。

 

ペニーズダイナーでランチ、チーズバーガーとポテトフライ。

これがまたお肉が焼きたてホヤホヤ絶妙に美味しくて!!

1300円のハンバーガーなんて普段食べる機会ないですが、値段相応に美味しい。

バンズもサクサク、店内はジュークボックスから洋楽が流れて

アメリカンな雰囲気良い。

まーくんもハンバーガー食べたのかな?

次はSCANDIAにも行ってみたい。

 

華やかな日本大通りの道並み。

今の季節は色とりどりの花が咲き誇っていて見てて楽しい。

インスタには載せてるのですがこの後横浜開港資料館へ行って

「浮世絵でめぐる横浜の名所」の展示を見てきました。

横浜満喫した一日でしたな。

 

季節を巻き戻しまして3月。

仙台遠征でもドロス縁のお店へ行ってきました。

以前ドロスが(この時はシャンペインだけど)訪れたお店さふらん。

実は私全然知らなくて、インスタフォロワーさんに教えてもらい

一緒に同行させてもらいました。

(その節はどうもありがとうございました!)

カツカレー、美味しかったぁ。

ただ後々分かった事ですが、写真見るとまーくん以外はカツじゃなくて

ハンバーグ頼んでたようですね(^^;

まぁ美味しかったから良い笑

仙台では牛タンもずんだも食べずに帰ってしまいましたが

カツカレーでお腹満たされたので後悔なし。

 

2月の沖縄はレポでゴーヤチャンプルーの事は載せましたが

他にも食べてました。

左上から時計回りにブルーシール、ソーキそば、ゴーヤチャンプルー、タコライス。

the沖縄って感じのチョイスです、初沖縄なのでスタンダードなメニューで。

あーしかしライブ後のゴーヤチャンプルーはめちゃくちゃ美味しかったなぁ。

あの24時間営業のナムラホール近くにあるお店はおすすめです。

食堂の雰囲気は洋平さん好きそうな感じ(と勝手に思ってる笑)

 

更に巻き戻して1月の高松では2年ぶりとなるうどんやあさひへ。

2年前のヒロさんのサインを見に行こうと思ったら

まさか今年は洋平さんも一緒に来ていたなんて!

外が寒かった分うどんの温かさが身にしみて一層のこと美味しかったです。

あとライブハウス近くにある三びきのこぶた、こちらも2年ぶりでしたが

変わらぬ味とお店の空気にほっとしました。

 

ライブ遠征はメインはもちろんライブですが、食事も大切ですよね。

名古屋は何を食べようかなぁ。

 

26日のあさイチにてドロス生出演!

おーNHK絡みのお仕事続きますな、これは年末期待出来るやも?!

去年のスッキリは祝日だったのでリアタイ出来ましたが

今回は完全に仕事中なので録画頼みました。

何の曲演奏するんだろう。

CREW会報も募集受付始まりましたね、まーくんギター教室開催とな!

ワタリドリのイントロや間奏部分のまーくんパートをすらすらっと

弾きこなせたら気持ちいいだろうなってライブで見る度思います。

 

洋平さんの股の間にちょこんと収まってるソイちゃんが可愛くて

何度も何度も眺めて癒やされてます。

 

こんなクールな佇まいの飼い主さんですが、

家ではメロメロになってるのかなぁって想像すると・・・ふへへ(笑)

ブログの更新頻度が月一になってしまってますね。

書きたい事はたんまりあるんですけどね。

 

というわけで広島公演も無事に終えてアリーナツアー残すは

福岡、名古屋、ライブハウス振替岡山、ファイナル埼玉2Daysとなった[A]さんですが

ここにきてビッグニュースがどどんと!

 

・18祭担当アーティスト決定

去年はRADが担当してて見てましたが今年はドロスですよ。

 

https://www.youtube.com/watch?v=xKjFYKWCDas

https://www.youtube.com/watch?v=518RGJPTGKs

 

上記リンクから去年のRADの様子が見れますが、

やーもう感動しますねこれは。

果たしてドロスはどんな内容になるのか、OAを心待ちにしてます。

 

・ゴジラ主題歌決定

ドロス新曲「pray」映画ゴジラの日本版主題歌に決定!

どーん!

にーやんのツイート見て昼休み速攻コンビニへGO。

デイリースポーツゲット。

自分でも驚く行動力(笑)

 

そうそうkaijuのエピソードね、ここから本当に主題歌決まるんだから

素晴らしい。

新曲はいち早く今週のSOLにてフルオンエアとの事。

5月に配信予定、まぁ買いますよねきっと。

大型タイアップ取れるのはもちろん周りのスタッフの方の努力もあるでしょうけど

洋平さんの行動力と奏でる楽曲の良さ、着実に大きくなっているバンドの実力。

全て合致しての事と思います。

そんなバンドを好きになって誇らしいですよ、みんなに自慢したいくらい(笑)

18祭担当アーティストに選ばれるのも納得です。

以前ターザンを観に行った時、エンディングで大音量で流れるナーウェに

いたく感動した私ですが(映画に寄せて作ったというだけあって世界観ぴったり)

今回も観に行きますよ、普段自分が見るジャンルではないのに

ここまで私を動かすドロスが凄い。

ちなみに先日アカデミー賞受賞したグリーンブックをレイトショーで観ました。

これは良い映画ですよ、洋平さんも観たかなぁ。

 

・アジアツアー決定、さらに追加公演決定

セイコーマートでまーくんが購入した地球の歩き方がきっかけで(?!)

Sleepless in Asia Tour決定!

そして広島公演にて2公演追加決定!

上海、北京、バンコクはドロス初の場所じゃないですか?!

アジアツアーの規模もツアー重ねるごとにどんどん増えていって

本当に凄い、カッコイイよドロス。

行けるもんなら海外に行きたいですが如何せんパスポートないと

どこにも行けないっていう現実的な問題が。。

しかし以前にもどこかで書いたように、私の初海外はドロスのライブって

決めてるのでいつか行きます。

新アー写、洋平さんの横顔の綺麗さが際立ちますね。

骨格、鼻の高さ、滲み出る佇まい・オーラ、そりゃファッション界隈が黙ってないですよ。

 

スペシャアワードの時にアー写も撮影したのかな。

改めて受賞おめでとうございました!

授賞式のライブで煽るようぺ最高!

 

・ヒロさんフライングVデビュー

まーくんに感化されて(?)ヒロさんフライングVベース購入。

広島公演で初披露。

キクスピでまーくんとツインフライングV見れたら最高だなって思ってたら

早くも実現ですってよ。

やー私も早く生で見てみたい。

私のライブレポでは必ずと言っていいほどまーくんのフライングVに触れていたというのと

ヒロさん=ジャズベースという印象だったのでこれは嬉しい驚きです。

写真からも最高が伝わってきます!!

 

・カレンダー購入

念願の公式グッズからカレンダー発売!

自分で作っちゃうくらいのドロスカレンダー好きなので

ついに来た!って嬉しくなり即購入。

 

4月始まりの卓上カレンダー。

リバーシブルになっていて反対側は予定を書き込むスペースがあります。

全部の月を最初にペラペラ〜っと見ましたが毎月楽しみ。

そうそう、ちゃんとメンバーの誕生日にチェックが入っている嬉しい仕様です。

 

こちらは私が個人的趣味で作ったドロス卓上カレンダー。

もう自分で作ってるのに新たに購入するっていう(笑)

狭い部屋にカレンダー2つ(笑)

写真は去年のアラバキより。

もうアラバキ行ってから1年経つんですね、今年は出演なしのドロスですが

また出たら行きたいな。

 

・サトヤスさんHAPPY BIRTHDAY

ツイッターとインスタではちゃんと当日お祝いしましたが

ブログはえらい遅くなっちゃいました(サトちんごめん)

大阪公演の翌日が誕生日でしたね、おめでとうございました!

(インスタストーリーのサトヤスさん可愛かった笑)

ドロス一のお洒落さん、惹きつけられるドラム演奏、豊富な音楽知識、

ドロスに無くてはならない存在のサトヤスさん。

横アリで真横からドラム叩く姿見れて本当に嬉しかった。

良き一年をお過ごしください。

 

バースデーイラストはよぺひろまーさんにたこ焼きになってもらいました(笑)

何故たこ焼きか、何故まーくんがタピオカ飲んでるのかは

ドロスファンの人なら分かるはず(笑)

 

先日はBUMPの藤くん40歳の誕生日、おめでとうございました!

洋次郎さんのインスタに米津さんと3ショットアップされて

豪華すぎてびっくりポン!

メットライフドーム2日目当たったので有り難い事に今年もBUMPのライブへ行けます。

6月ドロスたまアリ、7月BUMPと2ヶ月連続埼玉へ行ってきます。

 

・横アリのライブ映像に映り込む

前回長々とライブレポアップしたドロス横アリですが、

アレキサンドロスTVで放送・配信された映像にてワタクシばっちり映ってます(笑)

見てたのに最初全然気づかなくて一緒に行った友人から連絡が来て知るという。

よくよく見たらラスミニの「ららら」の所とフィッシュタコスの「oi!」で

しっかり映ってました。

ちらっとですが間違いなく自分です(笑)

やー記念になりますね、嬉しい。

 

・夏フェス続々出演決定

サマソニ、JOIN(ヘッドライナー決定!)、ラブシャ、モンバス

あとはまだアナウンスされてませんがロッキン、ラシュボ、トレジャーも出るでしょう。

去年残念ながら台風で中止となってしまったワイバンもありそう。

UKFCも期待。

ベイキャンは・・・ないかな、個人的には出てほしいですけどね。

夏フェス後の動向は、ファイナルたまアリで明かされるかな。

VIPもなんですが日本一遅い夏フェスの開催も密かに期待。

 

いつになったら高松と仙台のレポが書けるのか状態。

もう最高だったくらいしか記憶に残ってないような。。。

そういやブログのタイトルをこっそり変えました。

 

[Whatwill be, will be -タラリララリ「僕等」は-]

私の大好きな曲Run Awayから取ってます。

 

あとちょっとで2000万再生!

昨年12月よりスタートしたドロスのSleepless in Japan Tour 

3月からアリーナ編に突入。

待望の地元横浜アリーナ2days行ってきましたので感想をば。

(その前に仙台にも行ってるのですが例によって感想がすっ飛んでしまいすみません。

インスタには載せてます)

 

※以下ネタバレ注意

MCは初日2日目若干曖昧で混ざってる部分あるかもです。。

 

2019年3月12日&13日

アリーナツアーとしては2本目3本目にあたる横アリ。

両日とも開演ギリギリ着なのでバタバタ(^^;

 

正面に大型ビジョンが設置された横アリ。

WCIPの時もですがドロスはここでアー写やMVが流れます、嬉しい。

 

座席は初日センター22列、2日目センター9列、いずれもまーくん側。

横アリはセンター席=通常のアリーナ席なので結構近い♪

2日目は洋平さん達の足元のエフェクターもうっすら見えるくらいの距離でしたよ。

ステージ上はNYブルックリンの町並みをそのまま持ってきたようなセット。

BGMも車の音や雑踏などリアルです。

背面の窓から女の人の影がすーっと歩いたり猫の影が見えたり

細かい部分も表現されてて開演前から楽しめます。

ステージからサブステに続く花道両側にもNYのビル群が作られてましたよ。

開演10分押しくらいかな、いつもの影ナレ諸注意を経て、

ジェイ・Z「Empire State of Mind」の音楽が大きくなりライブスタート。

 

アルペジオの冒頭コーラスが響き渡りスクリーンにメンバーの名前など表示。

映画のオープニングを想起させる壮大な始まりに既に感動(早い)

1曲目はLAST MINUTE、アリーナだとより一層響き渡りますね。

洋平さんはハンドマイクでゆったり歌い上げて途中からギター。

Sleeplessの世界観に浸ってたら次はガラッと変わって初期の名曲シズベリへ。

後方のスクリーン映像が消えてシンプルな照明がぐっと演奏を引き立てます。

(後半は照明バシバシでメリハリ効いてて楽しめます)

毎回「身体から始めましょう」と変えてくれてありがとうございます笑

Starrrrrrrはもうイントロの時点で大歓声。

派手に特効使ってアリーナを盛り上げます。

(結構音が大きいのでびっくりしました笑)

何回聴いてもStarrrrrrrは良い(泣)

ヒロさんの「横浜ーー!!!」大絶叫、大好き。

 

そしてヒロさんボンゴを叩く姿がお馴染みとなったドンビリへ。

前のレポにも書きましたがドンビリがこんなにライブで大きな曲になるとは。

感慨深いですよ、めっちゃ盛り上がりますし。

サトヤスさんのドラムとロゼさんのキーボードの掛け合いお見事。

アリーナはサトヤスさんの位置が高くなってるので

ライブハウスより断然見やすいです、ありがたや。

そんなサトヤスさんのドラムがビシバシ体に響き渡る曲が次のFollow me

今回のアリーナツアーにて初披露の曲です、密かにライブでやるのを待ってたので嬉しい。

何故これまでのライブでやらなかったのかは仙台で洋平さんが語っていましたが

サトヤスさんソロパートの演奏がめちゃくちゃカッコよかった!

ライブハウスならダイバー出てただろうなぁ笑

 

spit!は沖縄同様「とぅっ、とぅっ、とぅっ、とぅっ、たぁ?」を歌わせてくれました笑

この曲もライブで盛り上がるしヒロさんのコーラスが低音も高音も綺麗。

続いては初日Girl A、2日目キルミー

キルミーは大胆デジタルアレンジを施されていてびっくり。

いつもドロスには良い意味で驚かされます。

久しぶりにライブで聴くとテンション上がりますよ!

まーくんのギターはこちらもお久しぶりなエクスプローラ(変形ギター)

洋平さんはサブステまで行ってハンドマイクで自由に伸びやかに歌い上げます。

 

ライブハウスではO2イントロからCome Closerでしたが

アリーナは真夜中からのCome Closer

イントロはロゼさんによるキーボードの音色が素晴らしく酔いしれます。

洋平さんの仕草にも色気を感じますよ。

PARTY IS OVERでは洋平さんサブステ先端まで来て「Wait a minute」の掛け合い楽しい。

冒頭の生「パッ」も聴けました。

「地元に雪を降らす曲持ってきました!」とスノサンへ続きますが、

ここでも沖縄同様最後に伴奏なしでサビ大合唱ですよ。

やー横アリでスノサン合唱出来るなんて(泣)

「アレキサンドロスのファンはキー高い曲歌えるから素晴らしい」とか

洋平さん褒めてくれた気がしますが、あのアリーナでの一体感は胸いっぱい。

じんわり感動が広がりますよ。

 

洋平さん「地元横浜に帰ってきました!(ドヤ)」

ヒロさん「お前は相模原だろー!」

ナイスツッコミ笑

ヒロさん以外のメンバーは神奈川出身の神奈川バンドアレキサンドロス。

4人暮らし時代は川崎に住んでたのでヒロさんも全く神奈川に縁が無いわけじゃ

ないですけどね。

 

中盤の攻撃的ゾーンに入り、セトリはライブハウスツアーと

一緒なのですが演出はアリーナならでは。

kaijuは黒い大玉ころがしのようなボール?バルーン?が運ばれてきて演奏中触れる仕様に。

おお、過去ミスチルやBUMPのライブで体験しましたがドロスでも!!

2日目は触ることが出来て楽しかったのですが、バルーン気になっちゃって

あんまりライブに集中出来ない笑(そしてバルーンでステージ見えない)

まぁそれも含めて楽しいですけどね、洋平さんの所に飛んできて

足で蹴ってる所は見れました。

で、最後の鐘が鳴る音に合わせてバシッと頭叩いてその場に倒れ込むようぺ。

公式で写真上がりましたが、動作一つ一つがカッコイイんだなぁ。

バルーンはスタッフさんに手際よく撤収されて(笑)続いてMILK

こちらはスクリーンの文字もしっかり見れました、アリーナ1万人以上で一斉に「MILK!」

最高に楽しい。

KABUTOはアリーナでは全部聴けると思ったのですがこちらもライブハウス同様1番のみ。

いつかいつか全部聴きたい。

そして盤石のMosquito Bite、イントロのダッダダダダダで気持ち上がります。

去年からフェス含めて毎回聴いてるのに一向に飽きずに新鮮な気持ちで聴けます。

洋平さんまーくんのグータッチにフロント3人横並びの演奏力の凄さたるやね。

みんな大好きキクスピはレーザーもバシバシ飛ばして迫力満点。

もちろん今回もまーくんはフライングV使用。

ステージ端まで来て演奏してくれるので洋平さん見たりまーくん見たり忙しい笑

一番遠いヒロさんも近くに来てくれました!!

 

さてここで全員がサブステに移動して距離が縮まった状態でライブ披露です。

サブステにはドラムやキーボードのセットはないのでどうするかというと。。。

なんと上からセットが降りてきました!

そうです、予めサブステ頭上にセットを用意していたのですね。

仙台の時は知らなかったのでめっちゃびっくりしました!

横アリは「あ、あるある」って先にチェックしてました笑

「全員がサブステに移動して」と書いてしまいましたが、ステージにいるのは洋平さんだけ。

よりぐっと近くに見えてテンション上がります!

一人でいるとソロアーティストの気分になると、ソロ活動まんざらでもない様子でしたが

やっぱり4人揃ったドロスというバンドとして見たいですよ。

(次の曲演奏途中で「やっぱりバンドが良いです」って言ってました)

このツアーでは初披露と前置きあり洋平さん一人でギター片手に歌い始めたその曲は

ユアソー!!

初期の曲がこの大きな横アリで聴けるってそれだけで感動ものですが

まーくん→ロゼさん→サトヤスさん→ヒロさんと一人ずつ増えて音が重なる

その演出が素晴らしい。

2日目は丁度サトヤスさんのドラムが真横から見える位置だったので

普段見れない演奏中のサトヤスさんの足元をじーっくり眺める私。

バスドラのペダル踏む所までしっかり見れるなんてレア過ぎます。

 

You're So Sweet & I Love You♪とサビは全員大合唱、最高です。

このサブステでの演奏はヒロさんとまーくんの位置が逆になってます。

なので私の所からは両日まーくんが見えにくかったのですが

ヒロさんバッチリ!!

でもまーくんも一緒に来てくれたりして珍しいヒロさんまーくんの2ショット!

レアな組み合わせに興奮しっぱなし。

次の明日、またもサブステ演奏ですが、サブステにもボンゴがあって

片手でポポンっとヒロさんがボンゴ叩いてました。

 

メインステージに戻って初日NEW WALL、2日目ムーンソング

どちらも大きな会場によく似合うし堂々たる演奏に王者の風格を漂わせてます。

続いては楽しいフィッシュタコスパーティーですが、なんと!

ヒロさんボンゴの他にまーくんがコンガをスティックで叩き始めました。

打楽器3人と洋平さんアコギという不思議な組み合わせで始めるフィッシュタコス。

やーライブアレンジの幅広さに毎度楽しませてもらってます。

ライブハウスより最後の「oi!」の掛け声が少なかったのはまぁしょうがない(^^;

2日目はまーくん途中でギター変えてたんですよね。

弦が切れちゃったのかな?

 

スクリーンの映像に感動したYour Song

Your Songは歌を擬人化した曲ですが、ストーリー仕立ての映像が流れて

ちょっと泣きそうになってしまいました。

Your Songくんの行動が(泣)

(↑仙台であのキャラはYour Songくんだと洋平さんが説明してました)

スクリーンに歌詞が表示されるので一緒に歌えるし、「横浜の声聞かせてよ」と

洋平さんが変えてくれて、全員で「I'll be by your side」

ああ今思い出しても演出も曲も良すぎて”涙がこぼれそう”

「晴れ渡る8月の亜麻色に染まった横浜は」で大歓声!

「君を連れて行くんだ」でCDJとかフェスでよくやるカメラを引き寄せて

お客さん側を写すという動きを見せる洋平さん。

絵になりすぎてカッコイイとしか言えませんよ。

初日はこの曲か次のアルペジオだったと思うんですが、まーくんがイヤモニ外して

こちらの声を聞いてる姿が印象的でした。

本編ラストはアルペジオ。

ライブハウスツアーの時から思ってますがAdventure→アルペジオの流れ最強。

4人共カッコよくてもうそれ以外の感想出ないっていう笑

アルペジオで始まってアルペジオで締めるという流れ、完璧です。

 

アンコールはバーガークイーンでスタート。

2日目は嬉しいまーくんがグッズのボーダーT着用で登場!

まーくんこのツアーでよくグッズ着てますね、ドロスグッズ愛が強いのか

物販の為なのか(←現実的笑)

初日は「横浜にぴったりの曲」と紹介がありcity

MCで言ってましたがcityのMVは横浜で撮影、馴染みのある場所にドロス

(当時はシャンペだけど)が来てくれて嬉しいですな。

サトヤスさんのドラムからの洋平さんジャズマスターで弾くイントロ

これだけで気持ちが高ぶりますからね。

「ここはどこですか 私は誰ですか」の大合唱は最高に気持ちいい。

2日目はcityがセトリになくて寂しかったですが代わりにドラキュララ!!

「横浜に奪われたい」なドラキュララ、めちゃくちゃ楽しい!

ようぺ「不安を取り除いてサトヤスー!」からのサトヤスさん華麗なるドラムソロ。

あー最高。

 

地元横浜、ではなく地元相模原なドロスメンバー(ヒロさん除く)

サトヤスさんは大学が横浜だから(関東学院ですよね)、自分は横浜と

関わりがあるとマイク使って話してくれました♪

直ぐに「でも住んでた場所は相模原でしょ」とようぺからツッコミあり笑

ちなみに初日もサトヤスさん喋ってくれたんですが、マイクがなく

2日目はマイク用意してあげて〜と思ってたので良かった笑

川崎はSHISHAMOやSiM、海老名はいきものがかり、茅ヶ崎はサザン

サチモスもいるというので神奈川バンドとして残るは相模原。

相模原凱旋フェスを是非是非開催お願いします。

場所は淵野辺?相模原球場?銀河アリーナ?!

どこになっても隣の横浜から駆けつけますよ!

ヒロさん「俺は愛知県日進市出身だけど、愛知はフォーリミに取られちゃって笑」

ヨンフェス会場はヒロさんの実家から近いんですよね。

初日は「相模原出身の人?」「横浜出身の人?」

2日目は「相模原出身の人?」「神奈川出身の人?」

と聞いてくれたので、後者の方は張り切って手を挙げました!笑

会場にいる相模原出身者が少なくて寂しげなようぺ(^^;

私も手を挙げたかったけど嘘はつけない笑

 

身近な神奈川の地名が沢山出てきて地元民は嬉しい。

横アリという大会場でもアットホーム感あってほのぼのしました笑

そういやNYに全員住んでたからNY出身でいいじゃんとも言ってたような笑

ここで再びサブステで演奏。

セット降りてくるのにちょいと時間がかかるので

「(セットの下に)磯部さんのイラストでも貼っとけばいい」

みたいな事洋平さん言ってました笑

アンコールのサブステは嬉しいまーくんのMC。

初日はブランキーの話。

横アリで初めて見たアーティストはブランキー解散ライブ。

敬愛する浅井さん使用のグレッチ・テネシアンのギターでcityで演奏。

ブランキー解散した時の浅井さんの年齢と現在のまーくんが

同じだという事に感銘を受けるまーくん。

洋平さんは「同じだからってウチらも解散するわけじゃないよね?」と

突然のまーくんの告白にドキドキ。

もちろんこれからもよろしくお願いしますねって上手くまとまったのですが。。。

 

2日目

まーくん「昨日のMCで謝ることが」といきなりの訂正。

「横アリで初めて見たアーティストはブランキーと言いましたが正しくはメタリカです」

まさかの初日感動MCが間違っていたとの告白!!

まーくんと横アリのエピソードは知ってたのですが、初日は

”初めて見たブランキーのライブ”だと思ってたので

「あれ、まーくん違うんでね?君が横アリで初めて見たのはメタリカでなかったかい?」と

疑問には思わなかったんですよね。

洋平さん「初日だけ来た人は昨日のまーくんのMC感動して胸に刻まれたかもしれないのに」

まーくん「それはそれで思い出って事で」

ちゃんと覚えてないですがこんな会話を、まーくん笑

メタリカは高校の時、部活(テニス部)サボって見に行ったら翌日からあだ名が

「メタリカ」になった事、その後高校の後輩である庄村から「メタリカ先輩」と呼ばれたなど

エピソード披露。

(まーくんがサトヤスさんの事「庄村」って名字呼び、先輩後輩感が表れてていいなぁ)

まーくんと洋平さんでメタリカのマスターオブパペッツ即興でギター弾き!

ささっと弾ける所本当に凄いしカッコイイ!

 

「cityの弟分です」と洋平さんが言いハナウタへ。

この曲の持つあたたかさ、ライブで存分に浴びました。

名残惜しいですがとうとう次で最後の曲です。

初日はメインステージ戻る前に洋平さんがピックをスタンド席めがけて投げました。

通路に飛んでいきましたがよく遠くまで飛ばせるなと毎度驚き。

反対にヒロさんのピック飛ばしは・・・まぁ難しいよね、うん(飛ばした事ないけど)

 

「追いかけて届くよう 僕等 一心に 羽ばたいて」

ラストはワタリドリ。

サビは全員大合唱、大きな会場でライブする度「大きな鳥になったなぁ」と

ひしひし感動してしまいます。

大それた五重奏を奏で終える日までずっとついていきますよ!

歌い終えた洋平さんがマイク通して「愛してるぜ横浜ー!!!」

ありがとうございます、その言葉をずっと待ってました。

初日は言ってなかった記憶があるので本当に本当に嬉しかったです。

洋平さんとまーくん二人でステージ端っこまで来てくれてありがとう!

で、最後の最後人差し指を口に当てた洋平さんがオフマイクで

 

「愛してるぜ横浜ぁーー!!!」

 

最高。

これしか言葉出ません。

 

アリーナ編はライブ終了後にスクリーンにてちょっとした茶番ムービー上映。

 

グルテンフリーフリー笑

まーくんは文字通り美味しい役笑

崎陽軒のシュウマイ弁当出てきて嬉しいですが、

地元民として敢えてツッコミ入れるなら崎陽軒は「シウマイ」弁当なんですよ。

細かい事が気になってしまうのが僕の悪い癖(相棒の杉下右京さん風に)

このエピソードは会場ごとに繋がってファイナルたまアリでどんな結末が

待っているのでしょうかね。

 

ライブハウスももちろん良かったし、出来るなら今後もライブハウスで見たいですが、

アリーナのドロスは最高にカッコイイ。

派手な演出に負けない確かな演奏力とパフォーマンス。

大きな会場で映えるバンドだなぁと改めて実感しました。

毎回最高を更新し続けるから飽きずに何度もライブに足を運びたくなります。

あとライブ間近で見るヒロさんの笑顔は最強の破壊力!!

あの微笑み見たら心が浄化されますよ、神様仏様磯部様(?)

 

どの場所で見るドロスも最高なんですが、特に地元で見るのは格別。

アリーナツアーで横アリ2daysスケジュールに組まれていて本当に嬉しかったです。

まさにSleeplessな横浜の夜となり、最高の3時間弱のライブでした

(何回最高って言ってるんだ笑)

いつでもまた「地元横浜」に帰ってきてくださいね、待ってますよ。

(VIP PARTY at ハマスタとか実現したら飛び上がって喜びます)

 

かえりみち〜Forever YoungのBGMが流れる中、恒例の撮影OK、SNS投稿OKのアナウンス。

 

入り口に飾られているお祝い花の数々。

キムタクからしっかり届いてますよ。

 

kaiju終わりでぺとーんと倒れる洋平さん、公式インスタアップありがとうございます。

 

公式インスタにて、洋平さんありがとうございます!

これは嬉しいし記念になります。

 

帰りはドロス友さん達と軽く打ち上げ。

プレゼントもいただきいつもありがとうございます!!

終演後にお会い出来たり楽しかったです。

 

という事でいつもの如く長すぎるレポをダラダラ書き綴りました。

ライブから大分時間が経過してしまったのでうろ覚えもいいところで

うっかり抜けてる部分や実際の言い回しと異なる箇所あると思いますが

ここまで全部読んでくださった方ありがとうございます&お疲れ様です!

(総数7500文字以上)

 

セットリスト(カッコ内は2日目)

01. LAST MINUTE

02. She's Very

03. Starrrrrrr

04. I Don't Believe in You

05. Follow Me

06. spit!

07. Girl A(Kill Me If You Can)

08. Come Closer

09. PARTY IS OVER

10. SNOW SOUND

11. Kaiju

12. MILK

13. KABUTO

14. Mosquito Bite

15. Kick & Spin

16. You're So Sweet & I Love You

17. 明日、また

18. NEW WALL(ムーンソング)

19. FISH TACOS PARTY

20. Your Song

21. Adventure

22. アルペジオ

<アンコール>

23. Burger Queen

24. city(Dracula La)

25. ハナウタ

26. ワタリドリ

 

前回更新してから随分間が空いてしまいました。。。

色々あってCDJも高松公演の感想もすっ飛んでしまってますが

無事に行くことが出来たライブハウスツアーラストの沖縄公演2日目(2/10)の感想を

だららっと綴りたいと思います。

ちなみにCDJも高松公演もインスタには長々感想載せてます。

本当は高松もブログでしっかりレポ残したいのですがね。

(ほぼヒロさん目の前で見れたので!)

 

こちらも例によってインスタには既に感想載せていますが

ブログではネタバレありで書いていきます。

(なのでネタバレ注意です!インスタは基本ネタバレ無しでレポ載せてます)

 

 

ーーーーー

 

さて岡山2日目の振替公演が残っていますが沖縄公演をもって

Sleepless in Japan Tourのライブハウス編が終わります。

初日は仕事で行けなかったので2日目のみ参加。

久しぶりに飛行機に乗って(2013年のミスチル福岡遠征以来?!)お昼過ぎ沖縄到着。

人生初沖縄です。

着いてびっくり、暖かすぎる。。。

いや天気予報で気温もチェックしてましたが北風吹きすさぶ成田空港から一変ですよ。

2月なのにTシャツ1枚でも余裕で外動ける気候って凄い。

 

会場のナムラホール周辺をぐるっと囲むように整番ごとに並んで入場。

300番台だったのでフロアの真ん中あたりで待機。

ナムラホールは真ん中に手すりが設置されてます。

(元々あるのではなくライブ用に設置されてるようです、ライブ後には解体してたので)

開演前BGMでOasisモーニング・グローリー♪AC/DC Back in Black♪(しか分からず。。)

18時過ぎて客電落ちてライブスタート!

基本的な流れはZeppの時から一緒ですがセトリはちょこっと変わってて

2曲目はワタリドリではなく久々シズベリ♪

もうこれが正式な歌詞じゃないかと思う「身体から始めましょう」を

生で聞けて嬉しい笑

からの洋平さんアコギに持ち替えてウェイトレス、ええもう盛り上がらない訳がない!

ドンビリはお馴染みとなりつつあるヒロさんボンゴ、この曲ライブでこんなに

化けるなんて思いませんでしたよ。

 

金髪になった洋平さん、あちこち動き回るので髪型は真ん中分け、オールバック、マッシュと

変幻自在でまぁどれもカッコイイ。

(ボサボサの前髪になった時はちょっと笑いそうになったけど笑)

今日が楽しみでもあり来てほしくなかった(ライブハウスツアーラストだから)と洋平さん。

ライブ終盤では毎回最高だけど今日の夜は本当に心から最高だと言ってくれました!

高松も凄かったですが沖縄の熱量も凄まじい。

特にヒロさん側でダイバー、肩車勢が沢山出てたように見えました。

Come Closer後半のアグレッシブさ、PARTY IS OVERの心地よい一体感に包まれて

前半戦個人的ハイライトはスノサン。

洋平さん「雪を降らす曲を持ってきました、ある意味沖縄の曲です」

雪が降らない沖縄で聴くSNOW SOUND

最後に伴奏無しでサビのみ全員で大合唱。

 

”白い街の片隅で僕等出逢う

まだまだあどけない雪がやわらかく包んでいく

あふれた言葉が胸に届く

まだまだ溶けないで、と 雪を眺めていた”

 

シングルとして発売した当初はこんなに大きな曲になると思いませんでした。

それはスノサンに限らずですが、曲がCD音源を超えて成長していく様を

ライブで味わえる感動たるや。

 

MCは自分が行った他の会場に比べて多めでした。

沖縄はまーくんが普通にマイク通して喋りますから(笑)

洋平さん「白井くんが本当に嬉しくて笑う時は歯茎が見えます。

今はまだ五分咲きですね」

まーくん「桜か」

ナイスツッコミ笑

まーくんはライブハウスツアー最後だから感慨深いと言う気持ちよりは

大好きな沖縄でライブ出来る事が単純に嬉しいと語ってました。

(まーくん胸元大胆に開いたシャツ着ててドキドキですよ)

まーくん「今日は倒れるくらいみんな楽しんで・・・あ、倒れるってヒロ」

ここで話題がヒロさんに。

そうです、私が沖縄まで遠征した最大の理由はヒロさんリベンジマッチを

見届けるためです。

「知らない人もいるかもしれないから話すけど」とヒロさん自ら2年前の

WCIP沖縄公演2日目、脱水症状にてアンコール出れなかった経緯を語りました。

救急車で運ばれて点滴打って、と詳しく話してくれました。

水分補給の大切さを改めて話してましたが(特にOS-1(経口補水液)を

よく摂取しているので所さんに変わってOS-1のCM出れるんじゃないかと

洋平さんが言ってたような)

今回はヒロさんしっかり水分補給しているのをこの目で見まして、

アンコール最後までばっちり演奏とコーラスを届けてくれました。

前回は打ち上げをしなかったのでその分今日は2回打ち上げしたいと言ってましたね。

(なんとあのお酒大好きヒロさんがしばらく禁酒していたとの事で)

きっとこの日の夜は美味しいお酒で2回打ち上げを行った事でしょう◎

 

ライブハウスツアーレギュラーセトリ、AC/DCのBack in Blackイントロ演奏を経て

Kaijuへ(Back in Blackちょこっと洋平さん歌ってました)

ドロスは洋楽カバーから自身の曲への繋ぎ方が恐ろしいくらい上手い。

違和感なく組み込むから例えカバーが知らない曲でもすーっと体に馴染みます。

kaiju→MILK→KABUTO→Mosquito Bite→キクスピ、この怒涛の流れは

東京公演の感想でも書きましたが最高&最高。

KABUTOではみんな同じ動きする必要は無い、自分が思うままに自由に動けって

感じで煽ってましたね。

(KABUTOフルバージョンライブで観たいなぁ)

Mosquitoは2番で洋平さんハンドマイクで歌っててびっくりしましたが

前からそうでしたっけ?

いつものアウトロ大演奏は本当に何十回見ても良い、圧巻。

キクスピはほとんど記憶がない(笑)

今回真ん中あたりにいたのでメンバーの楽器を演奏する手元があんまり見えなくてですね、

まーくんが弾いてたであろうフライングVが見えず残念(^^;

 

ここで洋平さん以外のメンバーは一旦ステージからはけます。

東京では明日、またの原曲を披露してくれた時間帯ですが、高松以降は

お久しぶりのあの曲をやってくれるのです。

洋平さんのMC、沖縄には前日入りして映画を観に行ったとの事。

そこではゴーヤチャンプルーを食べ、今回のツアーはどこも定食を頼んでいるようです。

さらにあのお肉大好き洋平さんが今回お肉は口にしてないという発言に衝撃!

気を抜くと太るからライブがダイエットになるなんて言ってましたが

そんな痩せる必要ないくらいスタイル抜群ですけどね。

フロアからの「洋平さんカッコイイ」「肌キレイ」「歯キレイ」「眉毛キレイ」などなど

褒め言葉の数々に「新婚さんが奥さん褒めて食事のおかずを一品追加するみたいに

今日のセトリ曲を追加するかも」(言い方曖昧です、多分ちょっと違う^^;)

なんて言葉を!否応なしに期待高まりますよ。

お客さんの声がダイレクトに伝わるライブハウスならではの距離が良いですね。

久しぶりに会う友達みたいな感覚と洋平さん言ってくれましたが嬉しいなぁ。

 

洋平さんのアコギで奏でる久しぶりの曲とは「Kids」

ひゃーもう最高!次いつ聴けるか分からないから一音一音噛み締めて聴き入りました。

洋平さん→ロゼさん→まーくん→サトヤスさん→ヒロさんと徐々に人数が増えて

新たな音が加わる演出がまた素晴らしい。

このあたりになると本編終盤近づいているのが分かるので寂しくなるのですが、

それでも全力で楽しめるからドロスのライブは最高。

再びヒロさんボンゴのフィッシュタコス、アウトロ演奏終わるタイミングで「oi!」の掛け声。

これ実は高松公演の時に練習しまして

(ウェイトレスみたいにライブで新たなノリが誕生するのいいよねって流れで)

ばっちり声揃ってて嬉しかったな。 

Your Songは「I'll be by your side」のサビを大合唱。

文字通り「この曲はもうみんなの曲なんだよ」って言ってくれてるようで感動。

本編ラストのアルペジオまで全部が全部カッコイイ(語彙力なし)

 

アンコール待ちの掛け声は沖縄特有「イーヤーサーサー」「ハーイーヤー」

メンバー出てきた時もこの掛け声好きだと言ってくれました♪

私も初めて聞きましたがご当地掛け声あるって良いなぁ。

アンコール最初がバーガークイーンで「初めまして、アレキサンドロスです!」も

既にお馴染み?となりつつ続いてドラキュララへ。

「沖縄に奪われたい」なドラキュララ、やーこの曲楽しい。

セトリにあると嬉しくなっちゃいます。

 

アンコールで一人がらっと衣装チェンジした人物が。

白井眞輝さん、目に鮮やかな黄色のSleeplessパーカー着て登場。

新グッズと思いきやまーくん限定の特注カラーだそうで。

ロンTの蛍光イエローもまーくん発案、「黄色はサトヤスカラーなのに」と

洋平さんにツッコまれてました笑

(ステージ袖にいたテックの大地さんも蛍光イエローのロンT着て目立ってました笑)

来月から始まるアリーナツアーにも触れ、ライブハウス以上の最強セトリ用意するんで

是非来てください、一番近い所だと福岡マリンメッセでやりますと告知。

行けるなら行きたいけど福岡日曜日だと帰ってこれないから厳しい。。

あとうちら沖縄のラジオ番組出演がないので出たいと言ってましたが、

関係者の皆様是非ドロスを呼んでください、radikoプレミアムで聴きますよ。

 

cityイントロ合唱→ハナウタ→city本編の流れ、もう大好き。

アンコールラストは今ツアー2曲目に披露される事の多かったワタリドリ。

ライブハウスツアーラストを彩るに相応しい五重奏を一緒に歌って跳んで幸せな空間でした。

洋平さんの突き抜けるような力強い美声に毎度惚れ惚れですよ。

メンバー全員去って、終演BGMかえりみちが流れ恒例の撮影OKタイム。

高松以降は洋平さんが出てきてかえりみち生歌披露してくれるのですが

(岡山初日は洋平さんの代わりにまーくん)

もちろんかえりみち生歌聴けるのは本当に有り難いことで、

ただやはりここは特別な何かを期待してしまいます。

そして期待以上の事をやってのけるのがアレキサンドロス。

 

洋平さん「以上、アレキサンドロスってバンドのライブでした。

実はさっきのバンドは前座だったんです。本番やってもいいでしょうか?!」

なんともう1曲追加!!

「元シャンペインのみなさんです」でヒロさん、まーくん、サトヤスさん再登場!

そりゃもう大興奮ですよ、何ですかこの最強のバンドは。

携帯で撮ってもいいし携帯投げて暴れてもいい、どっちでも好きにしろー!と絶叫の後に

演奏される本当のラスト曲はフォーフリ!

個人的にフォーフリはこのツアーで初めて聴くので感動と興奮がごちゃ混ぜ。

元シャンペのくだりからフォーフリ披露だなんて最高に決まってるじゃないですか。

会場内熱狂の渦に包まれ約3時間のライブが終了しました。

 

終了後、ドリンク引き換え待ちの列に延々並びながら

「ドロスのワンマンでドリンク待つのもしばらくなくなるのか」とかちょっと

寂しく思ったり。

しかし彼らは常に先へ先へと見据えているのでアリーナツアーも素晴らしい景色と演出、

最強最高セトリを用意してくれる事でしょう。

大きな会場で見るドロスも大好きなのでまた次のライブ楽しみにしていますよ。

元々はWCIPのDVDドキュメンタリーと副音声を見て聞いて、

次のツアー沖縄あったら行こう・ヒロさんのリベンジをこの目で見届けなくては

と密かに誓っていました。

結果、思い切って沖縄遠征して悔い無し。ヒロさんリベンジマッチ完遂。

最高を更新したSleepless in Okinawa、沖縄の夜でした。

アルバムの曲たちがライブで見る度大きくなっているの感じられたのが何より嬉しい。

ラスミニのサビ前「wow wow wow」

spit!「とぅっ、とぅっ、とぅっ、とぅっ、たぁ?」

PARTY IS OVER「Wait a minute」

などなど、歌わせてくれて一体感抜群。楽しかったな。

あと、沖縄のライブは本当にアツい。

ちょいと気軽に行ってくるって距離ではないのですが

ライブハウスでももっと大きな場所でも観たいなと思いました。

洋平さんの「愛してるぜ沖縄ー!」も沢山聴けました◎

 

インスタに動画アップしてます。

上に書いてますが綺麗な動画じゃないので臨場感が伝われば幸いです。

 

 

「最高以外の言葉がみつからない」ってもう最高(泣)

 

いつまででも余韻に浸れますな。

ただ今回唯一の心残りはサトヤスさんをほぼ見れずに終わった事です。

ドラキュララでドラム叩く所ちょっと見れたくらいかな。

洋平さんが自分が邪魔にならないよう気を利かせて左右動いてくれるのですが

それでも見えない。。

ライブではヒロさんベース、サトヤスさんドラムのリズム隊の演奏が

バシバシ響いて気持ちいいのでアリーナツアーはしっかり見ます。

 

・・・・・

なんて事を思っていたらですよ。

まさかのまさか、帰りの成田空港にてサトヤスさんに遭遇!!!

が、チキン故そのまま通り過ぎてしまった(駄目じゃん)

万一別人だったら。。。ってドレッドハットグラサンの出で立ち

どう見てもサトヤスさんです笑

偶然過ぎてびっくりドキドキ、次会ったら(そんな機会あるのか?)

勇気出して話しかけてみよう、うん。

(しかし帰り同じ飛行機だったのかしら)

 

<2/10セットリスト>

01. LAST MINUTE

02. She's Very

03. Waitress, Waitress!

04. Starrrrrrr

05. I Don't Believe in You

06. spit!

07. Girl A

08. O2〜Come Closer

09. PARTY IS OVER

10. SNOW SOUND

11. Back In Black(AC/DCカバー イントロのみ)

12. Kaiju

13. MILK

14. KABUTO

15. Mosquito Bite

16. Kick & Spin

17. Kids

18. 明日、また

19. NEW WALL

20. FISH TACOS PARTY

21. Your Song

22. Adventure

23. アルペジオ

<アンコール>

24. Burger Queen

25. Dracula La

26. city(1フレーズ)〜ハナウタ

27. city

28. ワタリドリ

29. かえりみち

30. For Freedom

 

ライブ後早速ゴーヤチャンプルーを食べる人(すぐ影響される)

ご飯と卵スープついてボリューム満点出来たてアツアツ、

これで630円はリーズナブルに感じました。

ライブハウス近くにある24時間営業の食堂でいただきましたが

大変美味しゅうございました◎