[-タラリララリ「僕等」は-] -6ページ目

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

ロッキンの余韻も覚めやらぬ中、今年2度目の夏フェス参加は

こちらもロッキンに続いて3年ぶりサマソニ。

2013年、2016年に続いて3回目の参加です。

※2016年のレポはこちら↓

https://ameblo.jp/whatwill/entry-12192833274.html

 

2019年8月16日(金)

東京公演初日行ってきました。
この日はとにかく風が強い。
残念ながら海に隣接してるビーチステージが中止となってしまいましたが

あの風では危険ですよね…。

 

どどーんと設置、このお祭り感あふれるオブジェ見ると

サマソニって気がします。

11:00 ソニックステージ クリープハイプ
ソニックステージはメッセ内にあります。
「クリープハイプってロキノン系バンドでしょう(と思われてるだろうから)

失うものはありません、一撃しにきました」
尾崎さんらしい(?)挨拶でスタート。
初っ端から栞で上がります!
個人的に好きな5%やってくれたのは嬉しい。
ゆったりテンポで乗れるんですよね、歌詞も上手い。
「今日こんなに楽しいのは夏のせいじゃなくて見にきてくれたお客さんのおかげです」と

いつになく素直な尾崎さん。
最後はお約束のHE IS MINEで「セックスしよう!」
楽しかった!

13:10 マリンステージ [ALEXANDROS]
メッセからZOZOマリンスタジアムに移動してドロス!
丁度一年前の8/16 同じ場所でVIPだったんだと思うと感慨深いです。
(洋平さんも「一年前の今日ここでワンマンライブやりました」とMC)
スタンド席から見てましたがアリーナ前方はぎゅうぎゅう!
後方はライブ始まったら埋まってきて一安心。
まず感動したのはヒロさん松葉杖無しで登場!
でも結構動いてベース弾いてたので「あーあんまり無理しないで」と

うっかり心配してしまったい。
Adventureで「8月の亜麻色に染まった幕張」の後は久しぶりのウェイトレス!!!
洋平さんのアコギジャカジャカにテンション上がります!
その後もGirl A、ドンビリとロッキンとセトリ半分くらい変えてびっくり&最高◎
ドンビリはヒロさんボンゴ無しスタイル。
ZOZOマリンVIPで初めてボンゴ叩いてる姿見て驚いたなぁと懐かしく思ったり。
何十回見てもカッコいいしかでないモスキート。
月色ホライズンは最後キー下げて歌った洋平さん

(高音きつかったのかな?でも次のキクスピはばっちり歌いこなしてました)
今回は月色ホライズン前後の曲で飛行機見えたんですよね、惜しい笑
ラストがキクスピ、ワタリドリやらない攻めのセトリに大興奮!
音が風に流されそうになりましたがちゃんと聴こえましたよ。
ちなみにリハではprayの音出ししてたのでちょっと期待してました笑

 

セトリ

SE:Burger Queen

01:Adventure

02:Waitress, Waitress!

03:Girl A

04:I Don't Believe In You

05:月色ホライズン

06:Mosquito Bite

07:Kick&Spin

15:10 マウンテンステージ BANANARAMA
再びメッセに戻ってバナナラマ。
お客さんの入りが寂しかったのですが始まったら人増えてよかった。
80年代ディスコ空間の音を存分に楽しみました。

ヴィーナスは特に盛り上がりましたね。
お二人何歳か分かりませんがスタイル抜群!

その後メッセで食事したらWeezer間に合わず。。。
totoのAfricaカバーやったんですね、聴きたかったな。
でも食べるの大事。
牛肉づくしのよくばり3品丼。
肉肉肉!笑 美味しかったです。

 



17:15 ビルボードジャパンステージ BJÖRN AGAIN
マリンステージ近くに作られてるステージです。
ビヨルンアゲインはABBA公認のトリビュートバンド。
なので演奏されるはABBAのヒット曲オンパレード!
青春時代(じゃないけど何故か青春と言いたい)

ABBAをよく聴いてたのでサマソニで聴けて感無量。
S.O.Sとか英語詞覚えて歌った事もあります。
途中女性陣抜けて男性陣のみで何故かボンジョビのLivin' On A Prayerカバー!
サビはみんなで大合唱!楽しすぎ笑
ラストは不朽の名曲Dancing Queen
Dig in the dancing queen ♪
サビ大合唱で一体感抜群、大満足です!

そのままマリンステージ前へ行きスタジアム前設置の大型スクリーンでThe 1975見ました。
演出凄い、近くで見たら大興奮ですね。
3年前ソニックステージのトリも良かったのですが、

今回1番大きなステージのトリ前で更に進化したパフォーマンスを感じました。

19:40 マリンステージ B'z
トリは満を持してのB'z
4年前のドリフェス以来ですが迫力が凄すぎます。
稲葉さんの衰え知らずの声量と素人でも分かる松本さんの華麗なギターテク。
特に感動したのは稲葉さんが「蛍みたいで綺麗」と言って

みんなでスマホライト点灯→ブルージーなアレンジの裸足の女神。
ZOZOマリンでスマホライトというと一年前のハナウタを思い出しますが(こちらも感動)
裸足の女神からのイチブトゼンブは懐かしくて泣きそう。
ウルトラソウルは前半で披露しましたが言うまでもなく大盛り上がり!
やっぱりB'zは最強だとヒシヒシ感じましたね。

 

 

 

[A]の皆さん、次サマソニ出る時はマリンステージのもうちょい遅い時間帯で見たいですな。

洋楽邦楽混ぜこぜで色んなアーティスト見れるサマソニは楽しい。
メッセとスタジアムの移動が大変ですが(バスも出てるんですけどね)
また行きたいって思えるフェスです。

2013年に初参加、以来2014年〜2016年まで欠かさず行っていたロッキン。

(2015年は2日間参加!)

2017年はドロスの出演日がミスチル日産と被っていた為行けず、

2018年はドロスの出演がなかったので行かず、

という事で3年ぶり6回目のロッキン!

またダラララ〜と感想を書き綴ります。

(インスタにアップした内容とほぼ一緒です)

 

今年はロッキン20周年アニバーサリーイヤーで5日間開催。

そのうちの4日目にあたる8月11日(日)に行ってきました。

横浜駅からツアーバスでひたちなかへ。

10時前に到着。お、思ったより涼しい。(横浜の方が暑かった)

 

曇ってますが雨降ることなく快適な温度です。

とは言え歩き回ったら暑くてヘトヘト。

まずはアーティストグッズ売り場へ。

ドロスの物販にてタオルとグラデーションT購入。

その後着替えたりご飯食べたりして午後から本格的に参加。

本当は10:30からのandrop見たかったんですけどね。

ドロス物販は行きたかったので。

 

12:30 ヒルサイドステージ ビッケブランカ

久しぶりのビッケさん、メロディ良いので楽しく聴けました。
2曲聴いた所で移動、次のBIGMAMAと被ってなければ最後まで見たかった。

ヒルサイドとMAMAがやるパークステージは場所離れてるので急ぎ足で移動。

 

12:50 パークステージ BIGMAMA

着いたらメンバー登場した所だったのでギリギリセーフ。

安定のMAMA、楽しかった!
最後金井王子がギター掲げてキスしてましたが絵になるなぁ。
(もう1人絵になる人物知ってます笑)

 

14:00 パークステージ 感覚ピエロ
フェスで何度か見てますがどんどん力つけてるなぁって印象。
「あんたの正義は一体なんだ」
「拝啓、いつかの君に」の重要なフレーズを全員で大合唱、グッときました。

 

15:30 グラスステージ [ALEXANDROS]
この日のメイン、待ってましたのドロス!!
おなじみバーガークイーンで颯爽と登場。
ヒロさんは松葉杖1本になり、杖無しで歩ける日も近そうな印象。
生演奏はなくそのままAdventureへ。
歌詞を「ひたちなか」に変えてサビはもちろん大合唱。
洋平さんとリアドのセッションぽいやり取りも良かった。
Adventure→アルペジオの流れはツアー思い出して感情がうわぁぁってなりました笑
Starrrrrrrはイントロがアレンジされててびっくり。
このバンドのライブアレンジ力の高さは凄いの一言。
毎回魅せ方が上手すぎるので惹かれるのです。
ヒロさんの「ひたちなかぁ!」絶叫も◎


そして盤石のモスキート。
フロント3人横並びの演奏はほんっとうにカッコいい、

洋平さんまーくんのグータッチもバッチリ。
キクスピでヒロさんの元にまーくんが寄ってのツインフライングV、最高◎

フェスであまりやらない曲をと嬉しいPARTY IS OVER
6万人の野外で聴くこの曲の心地よさたるや。
洋平さんぐわっと髪かきあげて色気満点オールバックスタイル!
例のつまらない場所は後ろ姿の写真上がってますが、

巨大スクリーンにばっちり映りましたよ!
上から下へ向かう艶かしい手つきが笑

ロッキンは2年ぶりの出演となるドロス。
「今まで出た中で今回が1番涼しいです。

1週間前は雨予報だったけど晴れて良かったです、まぁ今は曇ってるけど」
そう、週間予報では雨だったんですよね。
でもロッキンって大体晴れるのであまり気にしてなかったのですが

野外フェスは天候に左右されますからね。
雨のフェスも好きだけど今日のような曇って過ごしやすいフェスも貴重だと思うと洋平さん。
そこから月色ホライズンへ。
なんと月色ホライズン始まったら曇ってた空から太陽が見え始めました。
「たまの晴れ間に」って歌詞がシンクロしてて感動!
直前の曇りMCの後だから洋平さん天気を操ってるのかと笑
「飛行機の窓から」って歌った後「飛行機だ!」と叫ぶ洋平さん。
空を見渡すと確かに飛行機が見えました!絶妙のタイミング。
新曲なのにサビ歌わせてくれたり本当に楽しい空間でした。
ロックインジャパンだからかチルアウトバージョンはやりませんでしたが

ヒロさんのベーススラップ聴けて満足。

あっという間のラストはロゼさんキーボードからのワタリドリ。
ワタリドリの時は綺麗に晴れまして見事なハレキサンドロス。
洋平さんはグッズのフードタオル被って歌ってましたが、

これは先日1億再生突破したワタリドリのMVを意識して?(関係ないか)
私の周りはサビだけじゃなくAメロBメロもみんな歌ってて

本当に大きな鳥になったんだなぁって、ここでも感動。


2015年ロッキンで初のグラスステージトリを任されたドロス。
その後初のロッキンオンジャパン表紙巻頭インタビューにて

「同じ日にグラスステージ出演したアーティスト、エレカシ、Perfume、椎名林檎さんと

全員ヒットソングがあるけどうちらだけない」と答えていた洋平さん。

当時もロッキン行きましてワタリドリで盛り上がりましたが

あれから4年、更に多くの人に知れ渡るヒットソングとなり本当に感慨深いです。

2015年ロッキンのレポ↓

https://ameblo.jp/whatwill/entry-12059923096.html


こんな凄いバンド好きになって本当に良かった。
歌い終わって後ろ向いて誇らしげにフードタオルの[ALEXANDROS]ロゴを見せる洋平さん。
その後謎のお尻ペンペン笑

(お尻ペンペンポーズ時々やりますよね笑)

たまアリ以来のドロスでしたがいつも最高を更新する最高なバンドです。
ドラムセットはサトヤスさんのお嫁さんじゃなくなっちゃいましたが、

リアドMAMA→ドロスとダブルヘッダーで叩いてくれてありがとうございます。
疲れも見せず真剣に、そして楽しそうに演奏してて感謝しきれないですよ。

 

セットリスト

SE Burger Queen

01 Adventure

02 アルペジオ

03 Starrrrrrr

04 Mosquito Bite

05 Kick & Spin

06 PARTY IS OVER

07 月色ホライズン

08 ワタリドリ

ドロス終わって余韻浸りながら隣のこもれびスタンドで

もちもちポテト食べながらホルモン聴いてました。
洋平さんは汗の匂いの成分(?)が違うとか主食はワタリドリとか言われてました笑
アラバキでもドロス→ホルモンの順だからイジられてましたね笑

最後はレイクステージトリのベボベを見て無事終了。
久しぶりのロッキンでしたが楽しかった!
トイレもさほど並ばず綺麗だし、ロッキングオン主催フェスは快適ですな。

 

フェス飯。

その1 焼豚玉子飯(800円)(右上)

嬉しい卵2個入り、お肉もたっぷり♪

 

その2 もちもちポテト(600円)(左下)

定番ですね、その場で揚げてるのでアツアツ美味しい。

 

その3 千葉苺けずり(600円だったかな)(左上)

シャリシャリの苺に練乳の甘さがぴったりハマって

こちらも美味しかったです!

 

ICカードで決済出来るようになったので支払いも楽でした。

 

夜のロッキン。風が吹いてて心地よかったです。

 

改めて写真見るとカッコイイ、ふへへ。

ヒロさんとまーくん二人共柄物赤シャツにインしてるから

なんだか似てます笑

 

例のポーズやってる洋平さんですよ笑

 

Sleeplessツアーの振り返りやるって前回のブログに書きながら

結局出来ずにロッキン迎えてしまいました。。。

でもって明日はサマソニです。

一年前の同じ日にVIP行ったんですよねぇ、懐かしい。

思いっきり今更感満載ですがJapanツアーファイナルとなった埼玉公演を

これまた毎回手抜きですみませんがインスタに載せた文章をブログに再掲します。

 

インスタに載せた文章をわざわざブログにも残したい最大の理由。

それは、ツアーファイナルにて最前列で見れたからです!!(泣)

これはもう素晴らしい座席を当ててくれた友人に最大限の感謝ですよ。

(いつもありがとうございます!)

そんな訳で初日も行ってますがほぼ2日目の感想になります。

 

 

ーーーーーー

6.16(日)さいたまスーパーアリーナ 2日目

 

ファイナルのファイナル、という事で今回はネタバレ感想綴ります。
土曜に続いて再び埼玉へ。
この日はCブロック1列…なんとびっくり最前列!!!
まさかこんな大きな会場でドロスを目の前で見る日がくるとは。
ステージ後ろの洋平さんのギターがずらっと並んでる所まで見えます。
ライブ中も洋平さんがチューブの何か(?)を食べたりドリンク飲む姿もしっかり見れました。
しかしまぁ始まる前からおかしなテンションで開演前BGMも頭に入らない。

(oasisのモーニンググローリーは反応したけど笑)

ステージと座席の間はカメラマンさんが複数いてライブ中もキビキビ動いて

ドロスを映してました。
アルペジオのコーラスでライブ始まって、メンバー出てくる所からしっかり見れて

もう感動(早い)
ヒロさん側だったので目の前でベース弾き倒し頭ブンブン振る湯切りヒロさんをばっちり堪能!
椅子に座りながらでも迫力満点!
Starrrrrrrの特効は目の前でバーン!!
ドンビリはボンゴ→ベースと打楽器から弦楽器に切り替わる音の瞬間を間近で体験。
spit!かFollow meだったかな、洋平さんヒロさんが激しくギターとベースをかき鳴らす横で

まーくんは仁王立ちで淡々と弾いてて静と動の対比が素晴らしかった。
Girl Aで洋平さんヒロさんグータッチ!
カムクロはロゼさんが弾く真夜中からの流れが何度聴いても良い。

ドロスのライブはこういったアレンジが随所で光るから大好きなんです。


サトヤスさんのバスドラが心地よくズシズシ響いてPARTY IS OVER
噂のR18な仕草「僕のつまらない場所」は目の前で見れちゃいましたよ!!
どうもありがとうございます笑
しかしまぁ間近で見る洋平さんは本当に同じ人間なのかってくらい

スタイル良過ぎで(脚長!)びっくりですよ‼️
ここから洋平さんがサブステ行って遠くなります。
ちらちら後ろ見つつ目の前のヒロさんをじーっと眺める私笑
スノサンの大合唱、何回体験しても最高!
Kaijuでまた洋平さんがステージ戻ってきますが、

あの大きなボールに遮られる事がないのでアリーナツアーで

1番よくメンバーの演奏が見れました。
ヒロさん洋平さんの掛け合いカッコいい!


何故かKABUTOがセトリから外れちゃいましたがモスキートの

あのイントロの音が重なるゾクゾク感、痺れます。
アウトロのまーくん暴れっぷりも◎
ここではいつもの洋平さんまーくんグータッチ♪
キクスピはヒロさんのフライングVベースが間近で見れて最高!
更に花道近くにマイクが設置されてて、まーくんがフライングV弾き倒してて大迫力!
まーくんカッコ良すぎます。
サブステでユアソー&明日、また披露。
最前はサブステが遠くなるので、手前のスクリーンとサブステを交互に見たり笑
ここで洋平さんによる自身の誕生日アピール笑
バレンタインは沢山事務所に届くけど誕生日プレゼントは少ないらしい。
じゃあUKP宛に今年は何か贈ろうかなぁなんて

(まぁ誕生日の日は洋平さん日本にいないですけどね)
ユアソーは洋平さん弾き語りスタイルから1人ずつ音が増えていくのですが、

まーくん、ロゼさん、サトヤスさんは花道の下から出てきたので

「わー!」って手を振ったり。

Your songの「埼玉の声きかせてよ」でサビ一緒に合唱。
スクリーンに映る歌詞と映像は何度見ても感動します。
ヒロさんのシャカシャカもしっかり見ましたよ。
Sleepless in Japan Tourの集大成であるこの日、

洋平さんがアルバム制作からの日々を振り返り


「海外行って悔しい思いもしたけど自分達が世界一だと思ってます。

クソジジイになってもお前らがついてこなくなっても一生やり続けるし

必ず1番になります」


実際のMCと若干ニュアンス違うと思いますが、堂々たる洋平さんの宣言。
私がアレキサンドロスに飽きる事なく惹かれ続ける理由はここにあります。
このバンドはうじうじ後ろを振り返らない、どんなピンチが訪れようと

常に前を見据えて行動しています。
1番になるとはっきり言う洋平さんの目はとても綺麗で力強くロックスターそのものでした。
その流れでアドベンチャーとアルペジオ、より一層響きました。

 

アンコール待ちの間に目の前にある筒にスタッフさんがドライアイスを注入してて

スモークもくもく。
最初はバーガークイーン。
演奏途中で筒からスモークドーン!!
おおー真ん前で見たからちょっとびっくり、そしてドライアイスなので寒い(^^;
からの、ヒロさんリッケンバッカー洋平さんジャズマスでドラキュララ♪
ヒロさん今回も律儀にマイクをこちら側に向けてくれて歌わせてくれてありがとうございます。
「埼玉に愛されたい」と毎回ご当地替え歌嬉しいドラキュララ
「不安を取り除いてサトヤス〜!」→サトヤスさん華麗なるドラムさばき、さいっこう!

ヒロさんMC
デビュー前に先輩バンドの前座として通称「武者修行ツアー」を行なっていた事。
その会場だったライブハウス「ヘブンズロックさいたま新都心」の近くを通り、

当時を思い出していた事。
まだ満足はしていないけど、自分たちのお客さんがほとんどいなかった頃を経て

こんな大きな会場で多くの人が見にきてくれて嬉しいですと感謝と喜びを語っていました。
こんなエピソード聞いたら心がジーンときますよ。
ヒロさんの話を聞きながら横で座ってギター弾く動きをする洋平さん。
洋平さんはこの日が父の日である事に触れ、お父さんとの新曲エピソードを語って

月色ホライズンへ。
この曲メロディー良さ、歌詞の良さに加え間奏のヒロさんベーススラップが

めちゃくちゃかっこいいんですよ!
そこにサトヤスさんのドラムが合わさってリズム隊最強フレーズ。
ここでサブステ移動ですが、セットが上から降りてくるまで時間があるのでまったりタイム笑
ヒロさんがこの時間も好きだというので洋平さんの音頭取りで

全員で「ヒロー!」と叫びました笑
ニコニコ笑顔ヒロさん見るとこちらも嬉しくなります。

サブステでPray
聴けば聴くほど好きになるし感動します。
洋平さんがここまでツアーを作り上げたスタッフさんに労いの言葉を。
スタッフさんに拍手しつつステージ袖見るとテックの大地さんが見えました。
全員でタオルをババっと掲げるのも楽しかったな。
「BIGMAMAみたい」と洋平さん言ってましたね。
※MAMAの楽曲「until the blouse is buttoned up」(通称ブラウス)にて

ライブではタオルを掲げて「オーオオオオー♪」とコーラスします。

一体感最高の曲です。
確かここで洋平さんサトヤスさんでグータッチしてたと思うんですけど

今考えると泣けてきます。。。

サトヤスさん、両日ともサブステで「ステージに戻ってきました」って

マイク使って話してくれました。

最初はふざけた感じで話して笑いを取ってたのですが、その後

かなり真面目なトーンで喋っていました。

今振り返ってみればこの後休業を発表するって決まっていたからだと思います(泣)


ラストはロゼさんのコード進行からワタリドリ。
ここで銀テがパーンっと放たれました!
が、まさかの最前はテープが飛んでこない。
(自力で取れなかったですがゲットした友人から譲ってもらいました、ありがとうございます!)
みんなで歌って、洋平さんは声の限り全力で歌い上げて、本当に幸せな空間でした。
最後に全員集まって肩組んでオフマイク洋平さん「愛してるぜさいたまー!!」
この上ないくらい最高なライブ!
洋平さんがマイクスタンドにフワッとタオルをかけた後、

去り際洋平さんがヒロさんのほっぺにチュ♪

ひゃー目の前でどうもありがとうございます!
スクリーン映像でサトヤスさんの「兄ちゃん」の正体が判明し笑 VIP九州ツアー日程発表!
常にドキドキワクワクさせてくれるドロスが大好き◎

サトヤスさん、ファイナルで素晴らしいドラム演奏本当にカッコ良く最高でした。

PARTY IS OVERの出だし、私の目にはサトヤスさんのバスドラのペダルを踏む足が

見えたのです。

いや、実際見えた訳じゃないんですけど体感的に見えたのですよ。

それぐらい力強く鳴らされていました。
今はゆっくり休んで焦らず治してくださいね。
リアド引き続きのサポートありがとうございます。
BIGMAMAもドロスも大好きなバンドです。

 

<セットリスト>

01. LAST MINUTE
02. starrrrrrr
03. I Don't Believe In You
04. Follow Me
05. spit!
06. Girl A
07. 真夜中〜Come Closer
08. PARTY IS OVER
09. SNOW SOUND
10. Kaiju
11. MILK
12. Mosquito Bite
13. Kick&Spin
14. You're So Sweet & I Love You
15. 明日、また
16. NEW WALL
17. FISH TACOS PARTY
18. Your Song
19. Adventure
20. アルペジオ
<アンコール>
21. Burger Queen
22. Dracula La
23. 月色ホライズン
24. Pray
25. ワタリドリ

 

お会い出来た皆さんありがとうございました。

はじめましての方も、いつも会ってくださる方も

ドロス通じてファンの輪が広がって嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

こちらガチャにて初日友人が大当たりを引き当てた白井眞輝賞!!!

本物のまーくんのキャップ(私物)ですよ!

ありがたくもキャップを触らせて匂いも嗅がせてもらいました笑

まーくんの匂いは。。。そこはかとなく帽子の匂いがしたようなしないような?笑

写真撮って載せて良いと快く了承いただき感謝です。

 

しかし私の周りは強運の人たちばかりで素晴らしい。

その運をちょっとでも良いのであやかりたいものです笑

 

さて無事にアジアツアーも終えたドロスさんですが、

次の投稿でこのツアーの振り返りを行いたいと思います。

思いますが、次いつ更新できるのでしょうかね(^^;

とりあえずロッキン行く前には更新したいです。

もはや月一更新となってしまっている当ブログですが

昨日6月22日は我らが[ALEXANDROS]のギターボーカルでありフロントマン

川上洋平さんのお誕生日でした、おめでとうございます!!!

 

毎年細々と描いてるメンバーバースデーイラスト。

今年はソイラテちゃんと一緒に。

 

大勢の人からお祝いされてようぺいん本当に愛されてるんだなって

嬉しくなりますね。

Sleepless in Japan Tourファイナルたまアリで見た洋平さんは

徹頭徹尾ロックスターそのものでした。

外見のみならず内面もカッコイイフロントマン。

(以前にも書きましたが外見だけのカッコよさならここまで好きになりません)

良き一年をお過ごしください、そしていつか世界一の景色を見せてくださいね。

 

37歳・・・じゃなくて17歳?!笑

お誕生日おめでとうございました、誕生日前後に上海と北京公演。

アジアツアー最高なライブを魅せちゃってください!

 

そう、ファイナルたまアリですよ!

ブログで書き記したいと思って一週間経過してますが

なんとなんと最後の最後に最前列!!!という素晴らしい場所で

見ることが出来ました。

インスタには2つに分けて長々書いているのですが、ブログでも

しっかり書きたい所存です。

 

そして、既に発表されていますがサトヤスさんがしばらくお休み(泣)

サトヤスさんと洋平さんの文章を何度も読み返しました。

とにかく今はゆっくり休んで焦らず治るよう願ってます。

また復帰する日を気長〜に待ってますからね。

サポート引き受けてくれるリアド本当にありがとうございます。

ドロスとBIGMAMAの関係性って良いな(泣)

 

という所で本日ドロスは北京ですが私は千葉へ行ってきます。

VIP以来のZOZOマリン、RADWIMPSです!

出かける前にドロス会報が届いてました、今回もじっくり読みました♪

怒涛のライブ週間でした。

インスタに載せた感想を元に(手抜きですみません)ブログでも

記録としてつらつら掲載したいと思います。

が、まずその前に。

 

サトヤスさんツアーファイナルにて復帰決定!

ドロックスで洋平先生から良いお知らせとして発表されましたが

良かったー(泣)

PrayのMV撮影にも参加してるようでインスタのストーリーで動画も。

MVはおまけ復活との事でそれも楽しみ笑

福岡公演にて骨折してしまったヒロさんですが、お洒落な松葉杖をインスタで披露。

色々と不自由だと思うんですがネガティブをポジティブに切り替える

ヒロさん精神見習わないとなぁ、とか真面目に思ったり。

いやでも元気そうで良かった(と言っていいのか(?))です。

 

君(さっちゃん)がいないとはじまらないよ♪(PARTY IS OVER)

 

ではライブ週間順を追って書いていきます。

 

2019.05.15

Noel Gallagher’s High Flying Birds JAPAN TOUR 2019 at 幕張イベントホール


ノエル兄さん待望のジャパンツアー、ど平日に幕張…と直前まで迷ったけど行きました。
が、JR人身事故で大幅遅れた為開演間に合わず。
ぎゅうぎゅう詰めの電車でぐったりしながら向かい、4曲目の途中から参加。
ソロ曲oasis曲バランス良く歌ってくれ満足◎
The Masterplan→Wonderwallの流れは個人的にグッときました。
oasisの曲はやはり盛り上がりますね、The Importance of Being Idleは

高音キツそうな時もありましたが安定した歌声披露してくれました。
ホーン隊の演奏あると華やか。
Don't Look Back in Angerの大合唱は感動!インスタには動画載せてます。

(海外アーティストは撮影OKな所が多いですね)
この曲生で聴いたら自然と体動いちゃいますね。
最後はビートルズで締め。
スタンド3階の後ろから見下ろす場所でしたが遠くても楽しめました◎

 

2019.05.18

[ALEXANDROS] Sleepless in Japan Tour ポートメッセなごや

2017年VIPガイシホール以来の名古屋ドロス。
ヒロさん骨折の心配を吹き飛ばす最高のライブでした!
洋平さんは初っ端からオールバックに眼鏡という色気満点の出で立ち。

ヒロさんは松葉杖でひょこひょこ登場。
いつもフロント3人横並びで演奏する曲は座ってベース弾くヒロさんの元に

洋平さんまーくんが集まって感動。
ヒロさんと同じ目線で屈んで向かい合ってギター弾く洋平さんの姿にもグッときました。

本編
ようぺ「リアドが助っ人で入ってさぁ頑張るぞって時に(ヒロさん見て)お前はもう!」
ヒロさん「ごめーん 汗」

アンコール
ようぺ「Sleepless in Japan Tourアリーナは残り1箇所になりますが色んな事がありました。
俺は喉やってサトヤス腰痛めてヒロは骨折して…まーくん元気だね」
ヒロさん「俺が言うのも何だけど、まーくん頼むわ」
まーくんニコニコ。

こんなやりとりありましたが、ドロス大丈夫かと心配するファンも多い中、

こんな状況だからこその絆というか強さを感じました。
まーくんはリアドが助っ人してくれる事への感謝述べてましたが、

事務所の先輩後輩以上の繋がりですね。
サトヤスさんのお嫁さん使ってくれる所も嬉しい。
(この時未発売の新作Tシャツ着用のまーくん(リアドも)
まーくんの着方が若干ずれてて洋平さんが直すという微笑ましい場面も笑)

嬉しいアクエリアスの曲2サビまで披露!
全貌とタイトルが楽しみです。
前日出たMステにも触れたりしてMCはいつもより多く感じました。
「アレキサンドロスは世界一お客さんに歌わせるバンド」と言って

色んな曲シンガロング出来て楽しかったです!
ドロスは最高のバンドだなと改めて思う名古屋の夜でした。

あと忘れちゃいけない、私の大大大好きなRから始まるあの曲がセトリに登場!!

嬉しかった〜、いや体から始める曲も好きですけどね笑

 

座席はBブロックだったので隙間からちらちらっと見る感じ。

ポートメッセって幕張メッセ同様展示場なのでスタンド席とかなく

ダダーっと椅子を並べてました。

ちなみにこの会場、私は一度行った事がありまして。

2013年の12月、クリエーターズマーケットというオリジナル作品展示・販売イベントを見に

名古屋遠征したのでした。

その時の様子、ブログに書いてました。

https://ameblo.jp/whatwill/entry-11727467982.html

 

BUMPの話ばっかりしてますね笑

この2週間後くらいにどーんとシャンペイン(ドロス)に落ちるのですが

まさか6年後にライブで再び訪れることになるとは当時の私は知る由もない。

帰りのあおなみ線は名古屋駅までノンストップの特別編成でした。

ライブやフェス(メリーロックの会場ですよね)の時は変更になるのかな。

 

6年前のブログにクリマにも出展したいなんて書いてますが

今やデザフェスも遠ざかっているからなぁ。。。

ドロスメンバーのバースデーイラストはせっせと描いていますがね。

って来月は洋平さんのお誕生日ですね、一年早いな。

 

開演前にお会い出来たフォロワーさんありがとうございました。

(お菓子とかお土産ありがとうございました、また事前に名古屋行くと言ってなかったので

会えなかったフォロワーさんすみません!次は是非に。)

ライブ後は山ちゃんで打ち上げ。

フライドチキンじゃなくて手羽先ですよ笑

翌日もライブの為一泊せずに帰りはバスで。

ドロスのライブは毎回最高を更新して「楽しかった!」って心から思えるから好き。

だから同じツアーでも何度も見たくなって遠征しちゃうんですよね。

 

バスでそのまま帰った訳ですが、ライブ前に立ち寄った場所が。

この日新幹線で午前中には名古屋駅に到着。

(駅の柱でアクエリのCMバンバン流れてました♪)

名古屋駅から高速バスに乗り30〜40分?、目的地の日進市に到着。

正真正銘ヒロさんの地元にやってきました。

ヒロさんの小学校時代の同級生メレさんがオーナーを務めるお店

Hammox.(ハンモックス)へ。

この日メレさんはご不在でしたが名古屋在住フォロワーさんのご案内で

お店を案内してもらい一緒にランチ。

ハンモックに座りながらご飯を食べるという楽しい体験。

頼んだベジボウルめちゃくちゃ美味しく(味噌ダレがアクセント効いてます)

デザートまでぺろりと平らげました。

外観も内装も優しい雰囲気に満ちていて、こんなお店近くにあったら

足繁く通うのになぁ。

 

お店の方の対応も親切で快く店内写真撮影許可いただきました。

ヒロさんのサインにポストカード、ラババン飾られています。

 

そんな素敵なお店Hammox.の情報はこちら。

https://hammox.shopinfo.jp/

https://jouhou.nagoya/hammox/

https://www.instagram.com/hammox.ig/

 

帰りは途中までフォロワーさんが車で送ってくれて至れりつくせりでありがたい(泣)

ドロスファンはいい人たちばかり。

その後熱田神宮へ行き、会場へ向かったのでした。

名古屋と日進満喫、スケジュール組んでくれた友人に感謝です。

いつもありがとうございます。

 

2019.05.19

Mr.Children ドームツアー2019 Against All GRAVITY 東京ドーム


名古屋の翌日は東京へ。
ミスチルドームツアー行ってきました。
11月の横アリ以来のミスチル。
スタンド1階6列でしたがドームだと6列でもステージ遠い…。
とは言え見れるだけで充分。
圧巻の3時間のライブでした!
セトリも演出も素晴らしい。
とある曲のイントロ演奏の瞬間、斜め前のカップルがガバッと反応したのが印象的でした。
「あの曲だ!」ってテンション上がりますよね、私も嬉しくて泣きそうに。
東京ドームでミスチル見るのは3回目なんですが、どんどん演出が進化していて

驚きの連続でした。
桜井さんがステージ走って近くまで来てくれた時は「桜井さーん」って

手をブンブン振っちゃいます笑
ネタバレになるので詳細は語れませんが、

残りの公演参加される方楽しみに待っていてください。
(そして今回もJENは最後まで笑わせてくれました笑)

デビュー27周年を迎えて5万人をびっしり埋めるミスチルはモンスターバンドですよ。
いつか、そう遠くない未来にドロスもここでワンマンを期待してます。

 

2019.05.20

F.A.D YOKOHAMA Presents THE SUN ALSO RISES vol.83


3日連続ライブ最終日は地元横浜のライブハウスへ。
F.A.D YOKOHAMAでLOSTAGE五味さんとストレイテナーホリエさんの弾き語りツーマン。
まずは五味さん、バンドではベース担当ですが

今回はアコギでゆったりと歌い上げて聴き入りました。
MCゆるくて楽しかった笑
ホリエさんとは会うのは3回目だそうで楽屋でちょいちょい話しかけられたとか。
(後にホリエさんより3回って事は無い、10回くらいは会ってると訂正が笑)

続いてホリエテナー♪
テナーの人気曲シーグラスに始まりColdplayの「Yellow」

entの「悲しみが生まれた場所」、GRAPEVINEの「光について」など

ここでしか聴けないようなカバー曲をアコギで弾き語ってくれて最高に贅沢な時間でした。
(entはホリエさんのソロプロジェクトなのでカバーというのはちょっと違うかもですが)
ホリエさんは鍵盤でも弾き語り。
何と言っても嬉しかったのがイノセント!!
アルバムNexus収録の名バラード曲を綺麗な歌声で響かせてくれて、

鍵盤の音色と相まって泣きそうになりました。

そんな感動の連続ですがMCはこちらもゆるかった笑
毎週アド街を録画してるとか、そこで紹介された野毛の飲み屋さんに行ってみたとか。
(余談ですが野毛と言えば私が思い浮かぶのは野毛山動物園 笑)
横浜出身者の曲をって事でゆずの夏色カバー!
歌詞があやふやな所は全て「Wow wow」で乗り切るホリエ氏笑
最後はお客さんみんなで「Wow wow」の大合唱。
めちゃくちゃ盛り上がりました!
そこからのラストは彩雲だったのですが「この曲の空気じゃない」って

急遽MAGIC WORDSに変更。
MAGIC WORDSも勿論良いのですが彩雲聴きたい〜。
アンコールは当然彩雲を求める声。
「もう歌う曲ないけどなぁ」なんてとぼけながら最後にしっかり彩雲歌ってくれました。
ありがとうございます。
感動したり笑ったり楽しい弾き語りライブでした◎
仕事終わり急いで駆けつけたので開場時間に間に合わず後方で見てましたが

店頭販売で購入したこのチケット(整番83?)だったら前方の椅子で座って観れたのかな。
(今回のライブは前方椅子あり、後方スタンディングスタイルでした)

 

この一週間でホール、アリーナ、ドーム、ライブハウスと規模の異なるライブを

見続けましたがどの会場も楽しかったです。

F.A.D YOKOHAMAはドロスもシャンペ時代にツアーで回っていましたね。

キャパ380人の小箱ではもうチケット取れないでしょうね(^^;

 

ライブ以外では名古屋の前日にMステ見ましたよ。

テレビ越しのPray感動しました。

洋平さんがリアドに向けてぴっと手を向けたり最後は膝ついて歌い上げて

見惚れますね。

イントロが縮小されてまーくんのギターソロも省略は残念でしたが。

3分ちょっとの曲なのでノーカットで聴きたかった。。。

メトロックも配信見るはずだったのに予定外の残業で見れず。

夏フェスはロッキンとラブシャ申し込み中。

しかしラブシャは既に前回の先行外れているので今年は厳しいかも(泣)

ゴジラいよいよ今週末公開、今日はこの後Love music出演ですね。