2015年、2016年のJAPAN JAM BEACH以来3年ぶり、
場所が移動してからは初参加の春フェスJAPAN JAM。
2日目の5月5日に行ってきましたので個人的感想をつらつらと。
京葉線いつもなら海浜幕張駅で降りる所ですが、そのまま蘇我駅へ。
蘇我駅から道なりに進んで蘇我スポーツ公園到着。
まずはグッズエリアへ、ドロスの新作春フェスT購入。
こちらの洋平さん着用Tを。シンプル且つお洒落で良い◎
クローク近くに更衣室あるので着替えも楽。
LOTUS STAGE、SKY STAGE、SUNSET STAGE
3つのステージを自由に行き来してライブ見れますが
移動に時間取られず入場規制もないのでストレスなく動けます。
Saucy Dogを途中から見てサンボマスターへ。
去年のグリーンルーム以来かな、相変わらずアツいライブです。
この日出演アーティストの中で一番「令和」と叫んだと思われます笑
久々のインディゴ、途中から雨降ってきましたがインディゴは雨が似合うよなぁ
なんて勝手に思いながら最後の夏夜のマジック聴いてました。
思いの外雨が強く降ってきたのでここからスタート時間が15分遅れることに。
公園内にあるフクダ電子アリーナを全面開放してるので中で飲食持ち込んだり
休憩も可能なのですが、アリーナが屋根付きなので雨を凌ぐには丁度よい場所。
今回晴れ予報だったので雨具を一切持ってきておらずこれは助かりました。
という事で15分押しでスタートしたBIGMAMA
ロックラシック縛りのセトリらしく最近フェスで聴かないような曲も
やってくれたのは嬉しかった(特にRoyalize )
ステージはける前に金井さん「最後のアレキサンドロスまで楽しんでってください」
リアドが出るからかもしれませんがドロスの事に触れてくれるのは嬉しい。
続いてスキマスイッチ。
サポートキーボードに見た事ある人がいると思ったら浦さんじゃないですか!
浦さんは昔ミスチルのライブでもサポートしてたのでここでまたお目にかかれるとは。
野外で聴くスキマは良いなぁ、最後の全力少年演奏中に再び晴れてきました!
andropの時は内澤さんも「また晴れて良かったね」と言ってくれましたが
ステージ側にばっちり日が当たってるので暑そうだななんて思ったり。
それでもしっかり曲届けてくれました。
Voice→Yeah! Yeah! Yeah!の流れは一緒に歌えて楽しい。
androp終わったら同時間帯にライブ中のキュウソがまだやってたので
最後の1曲「ギリ昭和」が聴けました。
こちらもサンボほどではないですが「令和〜」って言ってましたね笑
ここで一旦休憩。
いちごけずりはインディゴ終わった後雨降ってる時に買ってその時に
食べましたが雨降ってたから(?)並んでる人いなくてスムーズに買えました。
フェス飯はふわとろオムそば〜、美味しい。
すっかり晴れた会場ですが、これだけ広い休憩場所があるので
(もちろんフクダ電子アリーナ以外にも休憩所あります)
自由に気軽に休めます、まー本当に居心地の良いフェスです。
夕日が綺麗な時間帯に見るのはお初の打首獄門同好会。
GW残り2日で聴く「はたらきたくない」は身にしみる笑
「布団の中から出たくない」とか誰もが「分かる!」って内容を
ラウドロックで演奏されるギャップが見てて楽しい。
おどるポンポコリンのカバーも聴けて満足。
最後は「日本の米は世界一」!ご飯が食べたくなりますね笑
(しかしベースのjunkoさんが還暦って未だに信じられない)
SKY STAGEトリ前登場の東京スカパラダイスオーケストラ。
ゲストにさかなクンを迎えて豪華すぎるセッション開催。
さかなクンサックスもクラリネットも演奏ばっちり、トークのテンションは
めちゃくちゃ高いのですが多才な人です。
あんな豪華な「およげたいやきくん」のカバー生演奏聴けるとは!
スカパラ終わってそのままSKY STAGE前方まで行きドロス待機。
中央ややヒロさん寄り、手すりの前から2番目で待ちます。
サトヤスさんのお嫁さん(ドラムセット)が出てきて感極まる(早い)
にーやんがあちこち動いて仕事してる所も見つつ、とっぷり日が暮れた時間帯に
この日のトリを務めるドロスが満を持して登場です。
SKY STAGE 19:10頃 [ALEXANDROS]
バーガークイーンのSEで登場。
洋平さん、ヒロさん、まーくんにサポートのロゼさん、
そして腰を痛めてお休み中のサトヤスさんに代わってドラムはBIGMAMAのリアド。
リクステ同様ドロスのフェスT着てくれてます(嬉しいね)
1曲目は最近イントロ演奏だけで泣けてきそうなStarrrrrrr
サビは大合唱です、間奏部分でヒロさんの「JAPAN JAM!!!」大絶叫!
続いてのアルペジオも冒頭コーラスから一緒に歌います。
シンガロング出来る曲が沢山あるので一体感が気持ち良すぎます。
3曲目はヒロさんがリッケンバッカーに持ち替えて演奏のドラキュララ!
ドラキュララは照明がいつもピンクになるのでピンク=ドラキュララのイメージ笑
冒頭コーラスの所、まーくんがイヤモニ外して耳に手を当て聞いてる姿が
印象的でした。
ドラキュララはライブ映えする楽しい曲。
「JAPAN JAMに奪われたい」に歌詞変えて歌ってくれて大盛り上がり!
ラスサビは「不安を取り除いてリアドー!」
いつもサトヤスさんの所がリアドに、ばっちり応えるリアドの演奏が本当に凄い。
(語彙力なし)
「JAPAN JAM、久しぶりの出演です。途中雨降ったけど晴れて良かったです。
最高に気持ちいいフェスですね!」
って感じの内容を洋平さんが話しまして、お客さん側から沢山声が上がってる事が
本当に嬉しそうでした。
次も一緒に歌えるGirl A
洋平さんが「飛べー!」って言う前にもう飛んでました笑
最後は洋平さんとヒロさんで向かい合って演奏してグータッチ!カッコイイ!
そして盤石のMosquito Bite
こちらはいつも通り洋平さんとまーくんがグータッチ!
フロント3人が並んで演奏する所は何回見てもカッコイイしか言葉が出なくなります。
「暴れ足りない皆さんお待たせしました」とキクスピへ。
ヒロさん、まーくんのツインフライングV!
とうとうこの目で見れて最高、と言っても人でもみくちゃ状態なので
あんまりはっきりは見えなかったのですが、ヒロさんがフライングVベースって
やはり新鮮です。
2番で洋平さんがリアドの方を向いて歌っていたのが印象的でした。
キクスピ終わってジャケット脱ぐようぺ!
胸元大胆に開いてる黒シャツが色気満点、よく動くからパンツもちらっと笑
洋平さん「ライブ初披露の新曲歌います!」
おお!まず洋平さんがアカペラで「祈りたいよ 君のために」
アカペラの時点で感動だったのですが、続いて
「This song is called "Pray"」
あさイチでアコースティックバージョン、リクステや広島公演ではワンコーラス
歌ったとの事でしたがバンド演奏・フルバージョンでのPrayは正真正銘初です。
これがまた最高に素晴らしい曲で、あの耳に残るAメロのフレーズをまーくんが
ギターで弾いてるのですが洋平さんの歌声とあいまって聴き惚れます。
サビのヒロさんコーラスとベースラインはっきり聴こえるし
ラスサビ前のドラムはリアド完璧に叩き込んでいました。
新曲なのにこれだけ演奏できるなんて!
洋平さんの力強さとしなやかさを兼ね備えた唯一無二のボーカル。
(ファルセットが綺麗に響き渡るんですよ)
Prayの歌詞がまた聴いてて心がじんわりするんですよね。
”だから今はLet me Pray”
フェスで新曲を惜しげもなく披露してくださりありがとうございました。
ラストはAdventure
「亜麻色に染まったJAPAN JAM」とこちらも歌詞変えてくれました。
”アリトアラユル問題も タビカサナルそんな困難も”
何十回もライブで聴いたサビのフレーズが今は泣きそうになっちゃいます。
度重なる困難を何度も跳ね返してきたじゃないかこのバンドは、うん。
Pray→Adventureの流れは感動ものでした。
ここで一旦全員ステージ去っていきます。
去り際ヒロさんが胸に手を当ててお辞儀、紳士的な仕草に惚れ惚れ。
アンコールで再び登場!
洋平さんMC
「フェスのトリあるあるで、ステージから戻ると楽屋に誰もいないんだよね笑
だからこうして最後まで多くの皆さんが残ってくれて本当に嬉しいです!」
そんな多くの人が残ってる中アンコール最後の1曲はもちろん「ワタリドリ」
サビは全員大合唱!四重奏→五重奏に変えて本当に楽しい空間でした。
「キーボード・ロゼ!ドラム・リアド!ベース・磯部寛之!
ギター・白井眞輝!ボーカル川上洋平!
俺達が世界一のバンド[ALEXANDROS]だ覚えとけー!!!」
洋平さんの大絶叫メンバー紹介と世界一発言。
あーもうだから大好き[ALEXANDROS]
このバンドに出逢えて良かった!って何度も思います。
最後は全員ステージ中央に集まって、いややっぱりそのままはける?
みたいな若干グダグダしましたが笑
ロゼさん、リアドを真ん中に5人揃って肩組んで一礼。
オフマイクの洋平さんが大声で「愛してるぜJAPAN JAM!!!」
最高&最高のライブ!あーもうだから大好き[ALEXANDROS](2回目)
ドロスはみんなで肩組んだり手を繋いだりって行為をあまりしないので珍しいです。
(テナーやミスチルはライブ後に全員集まって挨拶してくれます)
冒頭で洋平さんが「今日はレアなメンバーでお届けします」と言ってたのですが
助っ人リアドがドラム叩いてくれたからかもしれません。
いつものように洋平さんがポーンとピックを投げて(今回も遠くまで飛ばします!)
トリのドロスのライブ終了です。
と同時に終演を告げる花火がドーンと打ち上がりました。
令和初花火!
ドロス公式も花火をバックに写真アップしましたね。
いい笑顔〜、花火ってなんでこんなにテンション上がるんでしょうね?!
もっとブレブレの写真もありましたが笑
躍動感とライブ終了後のテンションが伝わります。
ロッキング・オンのフェスではおなじみ終演後のBGMは
ビートルズのHere comes the sun
無事JAPAN JAM 2019 2日目終了しました。
<ドロス セトリ>
SE:Burger Queen
01:Starrrrrrr
02:アルペジオ
03:Dracula La
04:Girl A
05:Mosquito Bite
06:Kick & Spin
07:Pray
08:Adventure
En:ワタリドリ
多忙な中ドロスの助っ人としてダイナミックなドラムを叩いてくれた
リアド本当にありがとう!!
新曲までばっちり演奏こなしてる姿見て感動してしまいました。
プロって凄い!
サトヤスさん、ゆっくり休んで治してまた復帰を待ってますからね。
サトヤスさんのドラム生演奏でPray聴いたら感激で泣いちゃうかもなぁ。
トイレも沢山あり、導線しっかりしてるのでステージ間移動楽、
雨降っても近くに屋根付き休憩所完備。
なんて快適なフェスなんでしょう、びっくりしました。
(設営に携わったスタッフの皆様に感謝です)
既に来年のGWも同会場で開催決定してますが、
ドロスが出るならまた行きたいなぁ。