2018年8月16日、待ちに待ったドロスのワンマンライブVIP PARTY
途中から本気で終わってほしくない、ずっと続いてほしいと思った
このライブを例によって長々と綴ってまいります。
海浜幕張駅12:30着、そこからテクテク歩いて15分くらい?
2年前のサマソニ以来ZOZOマリンスタジアム到着。

フォトスポットが設置され気分も高まりますが
まずは事前予約したグッズ受取に。
その後フォロワーさんや友人たちと出会い(お会い出来た皆さんありがとうございました!)
Barrrrrrrで一杯。

spy(すっぱい)大変美味しゅうございました。
バーで待ってる間絶賛リハ中で音漏れ聞こえてテンション上がると同時に
ネタバレされるという(笑)
まぁこれも野外ライブの醍醐味って事で(笑)


お祝いの花も沢山(NO MEANINGに続いて謎の美川憲一氏からの花)
開場時刻を過ぎて中に入り開演を待ちます。
スタンド席にしたのですが一塁側(まーくん側)1階席後方、
メインステージから花道が出来てサブステも確認出来ました。
スクリーンにはパルテノン神殿風のカッコとロゴがデザイン。
風は強いものの天気は晴れ(この時は)
夕日が近づく中18時を少し過ぎたあたりでいつもの影ナレの方の諸注意を経て
いよいよライブ開始です!
開演前BGMが鳴り止みメンバー一人ずつ出てきますが
サトヤスさん、ヒロさん、まーくんと出てくる度大歓声!
そしてボーカルの洋平さんは後方PAテントから出てきてサブステに登場!
VIPTシャツの袖を大胆に切り取った涼し気なタンクトップ姿。
初っ端はワタリドリ、1曲目から大盛り上がり。
大きなスタジアムで夕日が綺麗な時間帯に聴くワタリドリ、ただただ感動。
いつの間にか定着した(?)最後の「イエー!」っていうコールもライブならでは。
モクモクとステージスモークが湧き上がりここからはファーストアルバムから
順を追って演奏される展開に。
スクリーンもそれぞれのアルバムジャケットが映し出されます。
フォーフリ→city→Cat2→Waitress, Waitress!→spy→Forever Young→Starrrrrrr
初期の曲が3万人以上入ったスタジアムで響くってだけで感涙ものです。
フォーフリヒロさんの「いくぞマリンスタジアムー!」や
cityのあのイントロでわぁっと盛り上がる所とか今も思い出しては余韻に浸ってます。
Cat2はまーくん祭り(?)
ギターはフライングV、歌詞変えは「白井が反応しない」
メタリカのマスターオブパペッツアレンジ演奏♪
途中の煽りは「パーじゃねえよ、こう(メロイックサイン)だよ」と
まーくんからお叱り受けて(笑)
メロイックサイン掲げました。

↑メロイックサインな白井さん(Boo!MVより)
ウェイトレスの盛り上がりから一点、
spyのストリングス生演奏、この大舞台で歌われるのを待っていたかのような
雄大なバラード曲。
”ジャズコにプラグぶっ刺して「我が人生に悔いはない」ってさ”
”雨上がって地固まって 青色が溢れれば良い”
何度聴いても「青色が溢れれば良い」って表現が大好きなんですよね。
spyからForever youngの流れもグッと来ましたね。
どちらも路上ライブ時代からある曲(Forever youngは洋平さんが大学生の時に作った曲)
全く色褪せずスタジアムで響かせる事が出来る楽曲の良さと演奏力の高さに圧倒。
ワタリドリでは明るかった空が徐々に暗くなっていきます。
この空模様の変化も野外ライブの醍醐味。
暗くなりつつある空に響くStarrrrrrr
「彷徨って途方に暮れたって また明日には新しい方角を」
後にもう一回聴くことになりますがStarrrrrrrは一緒に歌うことが出来るので嬉しい。
ここでスクリーンにVIPの歴史を辿るような映像が流れますが
2014年、改名を発表したEXシアター六本木→武道館のライブ映像!
改名後初めて披露された当時の新曲Droshky!がこのマリンスタジアムで再現!
過去から現在へぐいっと引き戻されるこの演出も見応えありました。
あの日はスペシャの生中継見てて武道館にはいなかったのですが、
バンド名が何になるのかドキドキしながら中継を見ていた記憶が鮮明に蘇ります。
2サビ後間奏の後、4年前と同じ言葉を洋平さんが再現。
「初めまして[ALEXANDROS]です!」
今ではすっかり馴染んでますが、当時「え、アレキ。。。なんだって??」
と戸惑った記憶も蘇りました(笑)
ドロシュキーは管楽器を取り入れてるので今後ホーン隊生演奏でも聴いてみたいな。
続いてはライブアレンジされたイントロが演奏されるのですが、
これだけでなんの曲か大体分かったので(リハでも演奏してました)
来た来た!!って興奮したのですが、そこからワタリドリとBoo!のイントロが
交互に演奏されるというWCIPのTheとtokyo2pm36floorみたいな展開にびっくり。
していたらやはり演奏されるはRun Away
すっかりドロスに振り回されてる気がしますが(笑)
彼らのライブアレンジ力の凄まじさは毎回度肝を抜かれますよ。
Run Awayは私の大好きな大好きな曲なのでライブやってくれる度に嬉しくなります。
と同時に多種多様な魅せ方をぶっ放すドロスに驚かされます。
ハンドマイクでサブステまできて歌う洋平さんカッコ良すぎ!
最後はサブステから花道を走り抜けてゴール!って感じでしたが
間髪入れずにGirl A突入。
Girl Aもすっかりライブでお馴染みの曲となりました。
間奏の「飛べー!!」でジャンプ!
この頃からぱらぱらと雨が降ってきました。
そんな中歌われるムーンソング、フェスでも何度か聴いてますが
暗くなった夜空にぴったり合います。
中盤までMCないので休みなくドラム叩き続けるサトヤスさん、改めて凄い!
パワーアップしたお嫁さん(サトヤスさんインスタより)要塞みたいでカッコイイ!
けど未だにどうやってあの複雑怪奇なドラムを叩いてるのか分かってない
楽器音痴の私。。。
ここでメンバー全員サブステに移動。
洋平さん「皆さんのおかげで今日晴れました、と言いたい所ですが
今雨降ってます笑 それもウチららしいかと」
サブステ演奏時が一番雨降ってましたがそれすら演出かと思うくらい輝いて見えたなぁ。
今回VIP開催にあたり事前にリクエストを募ったので上位10曲を順に披露する
嬉しいメドレー(5万通リクエスト届いたとの事)
Oblivion→This Is Teenage→Wanna Get Out→Famous Day→Kill Me If You Can
→Waterdrop→Thunder→Travel
曲が演奏される度どよめきや歓声がおこります、これは豪華!
武道館VIPで1位2位だったThunderとWaterdropもしっかりランクイン。
この2曲は根強い人気ですね。
8曲ノンストップで演奏されましたが残り2曲の内、1位の曲はこのあとフルで披露。
3位の曲は既に今日ライブでやっていたとの事。
それがStarrrrrrrだったのですが、当然メドレーでも歌ってほしいわけで。
はい、やってくれました。途中で演奏止まりましたが歌い続けましたよ。
ヒロさんが凄い感動してましたが、私もStarrrrrrrがマリンに響き渡って同じく
感動してましたよ。
1位の曲は「皆さん失恋の歌が好きなんですね」と洋平さんが言って
Leaving Grapefruits
この後歌われる新曲もそうなんですが、切ないメロディが心にぐさぐさ刺さります。
途中一瞬メタルになる所もアクセントになってて好きなんですね。
豪華なリクエストメドレーを経て終盤は新しいアレキサンドロスを見せてくれます。
「11月に発売するアルバムの曲をお届けします!」と洋平さん。
スクリーンにはリリックムービーのように歌詞が表示されるのですが
最初は一年ぶりに聴けたLAST MINUTE(こちらで正式な曲名決定のようですね)
一年ぶりの再会、ミドルテンポでたゆたうように歌われる何回も聞きたくなる曲。
ドロスのこういう切なくなる曲大好き◎
続いては「明日、また」
apに引き続いて野外で聴くことが出来ましたが、今度は夜。
雨が上がった夜空に鳴らされる明日、またも素晴らしい。
銀テープもパーンと発射されて多幸感に包まれます。
洋平さんがやたら「磯部寛之ー!」というから何かと思ったら
ドンビリでボンゴをポコポコ叩くヒロさん!
ベース以外の楽器を演奏するヒロさんは衝撃でした。
でも楽しそうに叩く姿を見れたのでそれで良し(笑)
本編ラスト、Mosquito Bite
モスキートは洋平さんとまーくんの向かい合ってギター弾く姿に見入りました!
最後に二人でグータッチ!
何度聴いてもこの曲はカッコイイしか感想出てきません。
アンコールはヒロさんまーくんサトヤスさんがベースボールシャツに着替え、
洋平さんはタンクトップにカスタマイズしてる白のVIPシャツ。
すらっと伸びた長ーい腕をアンコールでも見れるのは嬉しい。
(二の腕に目がいってしまう笑)
ここでパラパラと点灯してるスマホライトを見た洋平さんヒロさんが
うちらのライブでこんな光景初めて見た、と感動してる様子。
照明の茂木さんにライトを落としてもらうよう洋平さんが指示して
全員で点灯させますが、スタンド席で見ててこれがめちゃくちゃ綺麗。
何よりメンバーが本当に喜んでて、その姿を見れるのが何より嬉しい。
ステージの照明を暗くしたままでアンコール1曲目に入ります。
「フルバージョン披露は今日が初めてです」との洋平さんの言葉に続いて
流れるはハナウタ
遂に念願のフルバージョンライブ初披露(泣)
村田一族のストリングス隊が見事に綺麗に合わさって歌われるハナウタ、
終始感動しっぱなし。
スマホライト点灯で「ひかりのなかに恋をしてる」
あの景色の一部になれた事がただただ嬉しい。
Adventureもライブですっかりお馴染みの曲となりましたが、
コーラスの一体感は何十回体験しても気持ちいい。
そしてラストは待ってましたのキクスピ。
ステージでは炎も上がって大興奮・最高しか言う事なし!
もちろんまーくんのギターはフライングV、端まで来て演奏してくれました。
ラスサビ「生きていけぇー!!!」ってサブステで叫び倒す洋平さん。
どんだけあなたはカッコいいんですかって!
最後は4人前に出てきてChampagneで乾杯。
本来なら最後に花火が上がる予定だったそうですが強風の為、
直前で花火がNGとなってしまったとの事。
代わりに洋平さん発案(?)のウェーブ、うーん若干グダグダだったけど
メンバーが楽しそうだからいいや(笑)
最後の最後マイクなしで「愛してるぜZOZOマリン!!」と叫んだ洋平さん。
全く声を嗄らすことなく歌いきって叫び倒す強靭さは圧巻の一言。
メンバー去った後にスクリーンにて前回同様小芝居が。
今回は洋平さんだけでなくメンバー全員と後ろ姿の謎の会長。
バンド名のカッコを変えようとあれこれ提案するのですが
正体はなんと[山田孝之]会長!
そしてドロス初のアリーナツアー開催決定!!
日程も表示され大興奮のVIP PARTYは幕を閉じました。
過去の曲から現在の曲、そしてこれからの曲とドロスの歴史を振り返りつつ
さらにリクエスト曲をメドレー形式で披露という豪華さ。
ファン感謝祭の名に相応しい最高のライブでした!
3万5000人のスタジアムで堂々たる立ち振る舞い。
ドロスはスケールの大きな場所が本当によく似合います。
2年前のサマソニにて私は同じ場所でドロスのライブを見ました。
もちろんこの時も良かったのですが、お客さんが埋まらず悔しそうな洋平さんの姿を
今でも覚えています。
「次はここを埋めてみせます」と言ってから2年後、ワンマンにてきっちり
有言実行を果たしましたが、日々努力をして磨き上げているからでしょう。
今までも最高のライブを見せてくれましたが常にその”最高”を更新するバンドです。
次はどんな景色魅せてくれるのかな、と今からワクワクします。
それまではVIPの余韻に浸ってます。

セトリは最強。
私がリクエストした曲(Come closer、MILK、アップルパイ)は出てこなかったですが
次回以降に期待。
Come closerいつかライブで聴きたいんですよね、あとKABUTOとFollow Meも。
最高のライブありがとうございました!
ヒロさんがMCで言ってましたがステージセットも前日夜から作り上げたとの事で
スタッフの皆様、素晴らしいセットありがとうございました。

開演前いただいたプレゼント。
お会い出来た皆さん本当にありがとうございます。

こちらお渡ししたマスキングテープ。

日付変わる直前に無事帰宅しました。出口で貰ったフライヤー。
アリーナツアーは嬉しい横アリ2Days。
ここまで長々感想読んで頂いた方ありがとうございます。
誤字脱字は後で見返して確認出来たら直します。。