[-タラリララリ「僕等」は-] -9ページ目

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

孤独はきっと、そういうもの

 

ハナウタはところどころ歌詞がひらがなになっていて

(「光の中」じゃなくて「ひかりのなか」など)

口に出して歌えばひらがなでもカタカナでも漢字でも一緒ですが、

日本語の妙というか、また好きな部分でもあります。

音のテンポ感も軽やかで聴いてて飽きないです。

ハナウタに限らずドロスで飽きちゃう曲ないですけどね。

 

ハナウタやモスキート、アルペジオの影に隠れてる感があるKABUTOなんですが

私はKABUTOも大好きなんですよ!(力強く)

この曲の感想をしっかり書きたいんですが、きっとツアーでは化けたアレンジで

ガツンとやってくれるんじゃないかって大いに期待。

 

ドロックス(昔から私はそう略してますよ笑)のハナウタVIPライブ音源、

音源だけでひかりに包まれた空間が視覚として蘇ります。

何回も言いますが、あのライブに参加出来て本当に良かったです。

雑誌WEBなど各媒体でライブレポが載っていて確認できる範囲ではチェック済です。

どのレポートでも途中のサブステで雨が降った事に触れてますが、

あの8月の週、ドロスの前後にはエルレのライブとサマソニが開催されてて

間に挟まれたドロスのライブだけ雨降って強風で花火中止になってるんですよね。

エルレもサマソニもばっちり晴れて花火上がって(どっちも見てないんですけど)

でもそれが逆にドロスらしいのかなぁなんて思います。

花火はまーくんが後日言ってたように東京ドームで上げよう(笑)

ドロックス3周年おめでとうございます、これからも進路室の大王として

毎週火曜日楽しみに聴きます。

アルペジオのフルオンエア感動、今は他ラジオでも音源解禁されたようで

バンバン流れてますよ。

出だしのコーラスで即反応する私です(笑)

 

LINELIVEはぎりっぎり間に合ったので見れました。

洋平さんの天然とツアータイトル案辛口のドSっぷりね(笑)

アメリカツアー3公演ビザ発給の関係でキャンセルは本当に残念。。

ヒロさんも悔しいって言ってましたが、残りのワシントンとNYは無事開催決定!

あー良かった、両公演とも屋根が吹っ飛ぶライブをかましてきてください。

 

ヒロさんの笑顔は疲労回復の効果がありますな。

 

Sleepless in Brooklyn収録曲やTカードの詳細きました。

これは2枚買わざるを得ないじゃないですか、ユニバーサルめ(?)

アナログ盤も発売決定しましたね。

過去ALXDとEXIST!もアナログ盤買ってるのでこちらも欲しい。

レコードプレーヤーあるんですけどほぼジャケ買いになってます(笑)

 

Tカードデザインカッコイイ、バンド名めちゃ強調してるけど(笑)

 

さて先日の日曜日、ドロス友達の皆さんと池袋へ行ってきました。

去年からお誘いいただいて代々木公園やMV撮影地など縁の地巡りしてまして

今回はささき寿司店と池袋サンシャインでプラネタリウム鑑賞。

東長崎駅から徒歩10分弱で到着。

その場で作ってる巻き寿司購入、これが美味しくてぺろっと平らげちゃいました。

 

ささき寿司店はテイクアウト専門なので池袋に戻ってから食べました。

海苔がしっとり、卵の味がふんわりやさしい。

オープンの際、お花と一緒にまーくんの名前が入った立て札がありましたが

それ持って撮影して良いとの事でお店の前で写真撮りました。

味も良いですがお店の方の対応が素晴らしくリピートしたいお店です。

ウチからだとちょっと遠いですけどね(^^;

 

お腹を満たした後はプラネタリウム。

ハナウタとワタリドリが流れるスターサファリ。

プラネタリウム自体久しぶりすぎでしたが大音量で流れる両曲と満天の夜空が

ばっちりあって良き時間を過ごせました。

 

ドロスの話を沢山出来るって本当に楽しい。

いつも誘っていただきありがとうございます。

 

食べ物と言えば意外なコラボ発表ありました。

 

シャワクラ、じゃなくてシャワルマ。

映像と写真見る限り美味しそうだし我が地元そごう横浜店で出してくれるじゃないですか!

期間内に行ってみようと思います。

 

もぐもぐドロス。

 

他にも書くことまだまだありますが一旦切ります。

次、今日中にまた更新出来たらいいなぁ。

ブログ更新する度お久しぶりです状態となってしまってますが

書きたい事はとてもとても沢山あるので時間許す限りずだだだっと綴ります。

 

[癒やしの写真]

なんてかわいい川上さんちのソイちゃん、こりゃメロメロになりますな!

 

飼い主さんの写真、この表情も癒されますな。

 

[ベイキャンの話]

私の夏フェス納めは今年もベイキャン。

川崎の工業地帯を背景に野外オールナイトフェス。

2014年に初参加、以来毎年欠かさず行ってます。

 

毎年かわいいフテネコリストバンド。

 

以下また手抜きですみませんがインスタに載せた感想です。

 

ーーーーーーーーー

2018.09.08 5年連続5回目参加
今年も地元神奈川のフェスBAYCAMPに行ってきました。
野外オールナイト、昼から開催してますが私は毎年夜からじゃないと行けないので

テナーもピロウズも見れず。。。
それでも楽しかった!


クリープハイプ→キュウソ→ヘルシンキ→teto→竹原ピストル→

泉谷しげる→ベボベ→夜の本気ダンス→忘れらんねえよ→サニーディ→

ダイノジ→FREE THROWと見て回りました。


ベイキャンはメインステージが隣同士2つあって近いので移動がスムーズ、

入場規制も無いので楽◎
持ち時間が短いので(メインで35分)多くのバンドがリハで出てきて演奏してくれます。
キュウソと忘れはリハが本気過ぎ笑
クリープハイプのBAYCAMP童貞もいただき(←尾崎さんの発言 笑)

次のキュウソは楽屋にいる尾崎さんに向かってのヤンキー怖いコール笑
ヘルシンキ→tetoのUKFC出演組良かった!
夜中に見るベボベと夜ダンも最高。
サニーディ終わった後の午前5時、朝焼けめちゃくちゃ綺麗。
こんな綺麗な朝日見れたの5回参加して今回初かも。

そんな訳で私の夏フェス納めは今年もベイキャン。
川崎の工場を背景にオールナイトで非日常空間が味わえ朝まで音楽浴びれる場所。
来年もまた行けたらいいな。

ーーーーーーーーー

 

テナー見たかった。。。(まだ言う)

 

今年は天候に恵まれ素晴らしい朝日を見ることが出来ました。

 

あしざわ教頭もお疲れ様!

 

ベイキャンと言えば過去ドロスの途中で雷中断があったり、

帰りのバスに2時間待たされたり、トイレが全く使えなくなったり

何かと問題のあるフェスでしたが(まぁ雷は致し方なし)

今年は別段問題もなく終わりました(それが普通なんでしょうけど ^^;)

初めて行った時よりステージも出演者も増えて、それに伴いチケ代も上がってるけど

この規模でまったり見れるのもまた魅力。

 

私はベイキャンが夏フェス納めでしたがドロスはトレジャー。

毎回ベイキャンと日程だだ被りで行った事ないのですが、

主催者の方のあとがきに感動。

 

http://www.treasure05x.jp/news.html#104

 

金井さんなんて良い人なんでしょう(泣)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

[夏の思い出の話]

 

今年の夏の思い出。

 

7月

◆ap bank fes

思い入れのあるapにて念願のドロスとミスチル両方見れて本当に嬉しかったです。

 

◆Mosquito Bite発売

apの翌日フラゲしたのでした。

 

8月

◆映画ブリーチ

年間数本しか映画を観ない私が珍しく映画館に足を運びました。

これ本当にモスキートとMILKをバチッと上手く流してくれてそこに一番感動(笑)

 

◆VIP

何と言ってもVIPですよ。

マリンスタジアムにて最高のセトリと演奏を魅せてくれました。

途中サブステに出たときだけ雨が強く降ってきて「もってる」バンドですね(笑)

多くのフォロワーさんとも出会えてありがとうございました。

翌々日ドロス神奈川巡りで延々尽きないドロス話出来て楽しかったです。

 

アレキサンドロスTVの5回目も見ましたが舞台裏での一切の抜かりなく

リハを行う姿は胸打たれますね。

もうちょっと細かい感想も書きたいですがネタバレになるので後日書けたら書きます。

 

https://www.spaceshowertv.com/alexandrostv/05.html

スポット映像だけでもカッコイイ。

 

◆UKFC

久々の箱ドロス。

UKFCの雰囲気大好き。

 

9月

◆ベイキャン

ベイキャンは上に書いてある通りで。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

[Sleepless in Brooklyn]

アルバムの詳細来ました!

いやまだ全貌は明らかにされてませんが、

タイトル、発売日、販売形態、一部収録曲の発表がありました。

完全限定生産盤が欲しいのですがとりあえず予約は

もうちょっと色々確認出来てからって事で。

収録曲の内アルペジオとYour Songはキムタク主演ゲームの主題歌挿入歌!

VIPで届いてたキムタクからのお花の謎が解けましたね。

アルペジオがまた恐ろしくカッコ良い曲で、ムーンソング然り

シングル級の曲をすらっとアルバムに入れる恐ろしさ(褒めてます)

Your Songはどんな曲だろうなぁ。

 

[下北沢行ってきました]

9月17日、久々の下北へ。

事務所寄るよねって事でパチリと。

洋平さんがコラボT着てる写真は事務所の前で撮影だったのですね。

以前フォロワーさんに教えてもらったので同じように写真撮ってみました。

 

ランチはCCCにてナポリタン。

これが出来たて熱々めっちゃくちゃ美味しくて感動。

 

CCCはオーナーがサニーディの曽我部さん。

ベイキャンで見たばかりなのでタイムリー。

ちなみに店名の由来はWarというバンドの曲名だそうで。

 

City Country City

お店にぴったりのインスト曲。

 

[HAPPY ワンマンライブ @新代田FEVER]

何故下北行ったのかというとライブを見に来たからです。

下北の隣駅、新代田駅から徒歩30秒という恐ろしく近い距離にあるライブハウス。

代官山UNIT以来4年ぶりに見るHAPPYのワンマン。

ファーストアルバムの曲から、新曲まで以前より曲数が増えてるので

時間も長く(アンコール含めて2時間ちょい?)楽しめました。

かつてオーラルやフォーリミと一緒にスペシャ列伝ツアーを回ったバンドなんですが

この2組と比べると人気も知名度も今ひとつなのは否めない。。。

でも私はHAPPYにしか出せない独特のドリーミーなサウンドが好きなので

このままマイペースに独自路線を貫いて欲しいなぁ。

 

開場後暫くは20〜30人程しか人がいなかったので心配しましたが

最終的には100人以上は埋まってたと思うので一安心。

新代田FEVER、環七通りの駅近でカフェも併設されてて

非常に居心地の良いライブハウスでした◎

ドリンク代は600円ですが。。

 

新代田FEVERと言えば2011年にドロスもライブやってる箱です。

都内でキャパ300の小箱ではどう考えてもチケット取れないので

もう無理ですよね。

 

[マレーシアでライブ]

ドロス初のマレーシアライブ。

インスタに動画上げてる人がいてちょこちょこ見ましたが

海外は写真、動画撮影OKな所が多いんですよね。

というか禁止してるの日本くらいなのかな。

HAPPYのライブは撮影OKなようでスマホ掲げてる人ちらほらいましたけどね。

アルペジオ早速ライブ初披露ですよ、出し惜しみしないドロスさん大好き。

実際に聴いたら迫力半端ないだろうな、早くツアーで見たい聴きたい!

 

アメリカツアーでもやるだろうな〜。

みんないい表情(笑)

 

[Rolling Stone Japan表紙]

いよいよ明日発売、ドロス表紙とインタビュー。

これからアルバム発売に先駆け続々と取材を受けると思いますが

まずはRolling Stoneですね。

 

http://rollingstonejapan.com/articles/detail/29042

 

カッコイイ、以外の言葉が見当たりません!

 

ミスチルアルバム、テナーベストアルバム、米津さんシングル、BUMPMV2本公開など

ドロス以外にも動き盛りだくさんでもう頭がついて行けない(笑)

あと前回のSOL、記者会見風面白かったです(笑)

またラジコのタイムフリーで聞き返してから眠りにつこう。。。Zzz

VIPの余韻を残しつつ今年も行って参りましたUKFC。

UKプロジェクト主催のイベント、2011年から開催してますが

私は2014年に初参加、以来2015年、2017年と参加し今回が通算4回目。

ちょっと時間が経ってしまいましたが例によってダラダラ長々綴ります。

 

 

8月22日(水)快晴◎

去年は土砂降りの中延々続くドロスのグッズ列に並んで

目当てのTシャツは結局売り切れて買えないという残念な結果となりました。。

が、今回は直前にVIPがありましたのでグッズ長蛇の列はありませんでした。

そうそう、グッズ販売所ににーやんがいましたよ。

整番呼ばれたら入り口でリストバンド付けてもらって今年のUKFCスタート!

 

風知空知のコラボドリンク、桃モスキートサワー(700円)

桃が一切れ入っていてさっぱり美味しい!

お酒の味はほぼ無かったので弱い私でも酔っぱらいにはなりませんでした笑

 

 

去年は雨降ってて行かなかったフォトスポットとビーチエリア。

海も見えてしばしのんびり休憩。

ここからコースト内に入り本格的にライブ参加。

今年はメインのFRONTIERステージ、サブのFUTUREステージの2ステージ制。

tetoを途中から見てpostmanも見たのですが、ほぼ真横でステージ見えない(@_@)

ので、まーくん側のバルコニーへ移動してここからしっかり見る事に。

 

14:10 FRONTIER STAGE POLYSICS

去年はトリで出演のポリシックス、今年はメンバーも新たに加入して4人で登場。

やっぱりポリのライブは楽しい!

Let's ダバダバでハヤシさんがフロア中央まで担がれて(?)お客さんに歌わせたり

最後はテレフォンズのカバー歌ったり楽しかったーしか感想がない(笑)

MCでは過去のUKFCバスで移動したりと初回からずっと参加してる

ポリならではの思い出話も聞けました。

 

14:55 FUTURE STAGE polly

曲は悪くなかったと思うんですがもう印象が薄れてしまって。。(おい)

 

15:30 FRONTIER STAGE THE NOVEMBERS

2015年のUKFCでも途中から見てるんですが最初からしっかり見るのは初。

MC一切なしでひたすらに曲を演奏するスタイル。

轟音サウンドと照明がチカチカしてくらっとするような不思議な感覚。

じっくり身を委ねて聴き入りました。

 

16:15  FUTURE STAGE aint

去年は別ステージで見れなかったのでお初です。

ギターが三人いるので音の厚みもあり今後楽しみな存在。

金井さんプロデュースの曲は確かにBIGMAMAっぽいサウンドかも。

 

16:50  FRONTIER STAGE TOTALFAT

UKFCお祭り番長TOTALFAT

とにかくフロアの熱狂度が凄かったです。

肩車ダイバーサークル勢が至る所に出現。

サークルに巻き込まれるのは個人的に避けたいので

上から見てる分には楽しいです(笑)

途中ガソリン注入とビールが配られたり(テレフォンズのノブさんも出てきました)

テレフォンズの復帰をお祝いしたりUKFCならではの雰囲気好きなんですよね。

一緒に歌って楽しかったー。

 

17:35  FUTURE STAGE odol

去年同様バンドサウンド+静謐なキーボードの音色。

激しい曲はないですが音がクリアなのですっと聴くことが出来ます。

 

18:10  FRONTIER STAGE BIGMAMA

こちらもTOTALFAT同様ダイバー肩車勢大量!

ヒーローインタビュー好きなので聞けて嬉しい。

曲によってはカッキーがメインボーカルで歌ったり去年とまた変化していました。

BIGMAMAもポリと同じくUKFC初回から欠かさず出演してるバンドですが

今回もMCなし。

ひたすら曲ってのももちろん良いのですがUKFCに対する思いを聞きたかったな。

 

18:55  FUTURE STAGE ウソツキ

「決して嘘をつかないバンド、ウソツキです」

ウソツキのサウンドは親しみやすいというか聞き心地が良いので好きです。

「新木場発、銀河鉄道」は毎回思いますがこのUKFCにぴったりの曲。

ボーカルの竹田さんはドロスのZOZOマリン見に行ってたようで!

最後の一生分のラブレターも良い曲。

 

19:30 FRONTIER STAGE [ALEXANDROS]

メインステージ、いよいよ待ってましたのドロスです。

フロアお客さんびっしりの中「UKFC!」のジングルに続いてドロスとロゼさん登場!

最初はいつものBurgerQueenではなく新曲LAST MINUTEからスタート!

つい一週間前にVIPで聴いた感動が早くも蘇ります。

ミドルテンポのゆったりとした、でも他のどの曲とも違う新しいドロスのメロディ。

ハンドマイクの洋平さんが手を上げて歌うスタイルも様になっててカッコイイ。

途中からギター(ジャズマスター)を弾いてしっかり歌い上げます。

そのままジャズマスから爪弾かれるあのイントロに大歓声!

そうです、city!!

ダイバーがごろんごろん転がって凄かったです。

手拍子も「ここはどこですか 私は誰ですか」の合唱も一体感抜群。

cityはAメロのベース音がはっきり聴こえるのでいつもヒロさんに注目してます。

続いても大興奮のStarrrrrrr

こちらも手拍子ばっちり揃っててもう楽しいしかありません。

ヒロさん「UKFCーー!!」の絶叫に洋平さん「もっと声出せー!」と煽る煽る!

”light up all the star yaeh”って思いっきり歌いましたよ。

 

洋平さんがアコースティックギターに持ち替えて歌われるのは「ハナウタ」

わーVIPに続いて間髪入れずにハナウタをライブで見れる聴けるとは嬉しすぎます!

ロゼさんが弾くキーボードの旋律がまた心地よい。

ドロスの何が凄いってライブ披露2回目(フルバージョン)にて早くもCDとは異なる

アレンジを施してくる所です。

ラスサビ前の力強い間奏に痺れました。

本当に恐ろしいバンドです(褒め言葉)

 

「改めまして[ALEXANDROS]と申します!」

ここで洋平さんMC、今年のUKFCはNOVEMBERSも出て初期のメンバーが揃って

嬉しいと喜びを口にしつつも久しぶりのライブハウスでの対バン形式。

仲良しこよしではなくがっつり戦う姿勢である事を示します。

「この後トリのバンドが復活しますが、そんなの知ったこっちゃないって感じで

喧嘩売ってます。それが誠実さだと思うし」

このブレない闘い方がほんっっとうにカッコイイ!

ヒロさんもMCでUKFCに出れる事、出演バンドも多くなってコーストで開催出来る

喜びを語っていました。

この時後ろでサトヤスさんがスティック持ちながら手を振ってくれたので

「サトヤスさーん!」って感じで私も手を振り返しました(笑)

そのサトヤスさんのカウントで後半戦スタート!

まずはドンビリ、この曲B面なのに何度もライブでやってくれて嬉しい。

ヒロさんはVIPのようなボンゴではなく通常のベーススタイル。

左足前にして全身でぐわっと演奏するヒロさんカッコイイなぁ。

サビ入る前の印象的なギター音を弾いてるのはまーくんですよね。

まーくん側にいるのでじーっくり演奏姿見ました。

 

Mosquito Biteは今年になってからどのライブでも披露しているお馴染みの

曲となりましたが、思えば初めてこの曲聴いたのが去年のNO MEANING

Zepp Tokyoなんですよね。

場所は違えどライブハウスで聴くのはZepp以来私にとっては2回目。

まだタイトルも分からなかった初めて聴いた時の興奮がぐっと蘇ります。

照明が赤くギラつき4人がっつりのバンドサウンドは何度聴いても最高。

コーラスからのアウトロ演奏、ヒロさん洋平さんまーくんの3人が

サトヤスさんに向かって全員で音を鳴らすあの光景はカッコよすぎて感動もの。

モスキートに関してはカッコイイしか感想が出ないんですよね。

 

ラストはみんな大好き、お待ちかねのキクスピ!

ハンドマイクの洋平さん、自身が着用してるグッズTシャツの[ALEXANDROS]ロゴを

ドヤって感じで見せてくれます、ありがとうございます(笑)

この曲もダイバー続出!2番で洋平さんとまーくんが入れ替わり洋平さんがこちら側に

来てくれました!

おー近いー!目があったー!!(それはない)

暴れろ!の前のラップ組み込みバージョン(エミネムのWithout Me)

自身の楽曲に違和感なくすらっと洋楽カバー。

当たり前のようにやってのけてますがなんてカッコイイのでしょう。

(カッコイイしか感想が出なくなってきた)

キクスピ終わりに「アリトアラユル問題も」と嬉しいAdventureワンフレーズ♪

まーくんフライングVのままAdventure、これはレアかも。

一緒にコーラスして非常に楽しかったのですが、この曲もタイトル未発表の頃から

知っているので大きくなったなぁと感慨深くなりますね。

 

遮るものがない非常に見晴らしの良い場所から見てたので4人の演奏姿を

じっくりしっかり見ることが出来て大満足。

洋平さんPA卓までピック飛ばして相変わらず素晴らしい腕前。

サッちゃんの新しいドラムセットもばっちり見れましたよ。

思えばライブハウスでドロスを見るのも今年初だったのですが

3万5千人でも2〜3千人でも場所の大きさに関わらず毎度毎度アレンジを加え

全く飽きさせない最高のライブを魅せてくれるドロスが大好きです。

文句なしのUKFCでのMVP!

最後マイクスタンドごと持ってフロアの声を拾ったあとスタンドを投げ捨て

マイクをステージに置いてペロペロ〜っと舌出し18禁顔のようぺ(笑)

↑この場面座り込んでて見れなかったので、最前にいた友人の話を聞き

後ほど配信動画で見ました、はいご馳走様でした笑

洋平さん「愛してるぜ新木場ー!暴れ足りない奴はツアーで待ってるぜ!」

去り際までカッコイイんだよなぁ。

 

セットリスト

1.LAST MINUTE
2.city
3.Starrrrrrr
4.ハナウタ
5.I Don't Believe In You
6.Mosquito Bite
7.Kick&Spin

8.Adventure(ワンフレーズ)

 

去年はワタリドリで焦らしてましたが今年はワタリドリのワの字もありませんでした。

ドロスで一番有名な曲(と思われる)ワタリドリやらなくてもがっつり盛り上がる

UKFCが大好き。

 

ヘルシンキを途中まで見た後は一旦フロア出て友人と合流&ドロスファンの皆さんと

ワイワイ喋ってたのでトリのテレフォンズは終盤からですが後方で見ました。

ポリシックスがカバーした本家のUrban Discoにアンコールは

Monkey DiscoooooooとLove&DISCO、多数の風船も飛んできて

そりゃ盛り上がらないはずがないっていう復活お祝いムードと多幸感で溢れ出てました。

来年はメジャーデビュー10周年なのでお祝いされたいって事で

テレフォンズ活動再開の言葉を石毛さんが口にし大団円って感じで楽しかったです。

 

最後はカメラマン古溪さんによる出演者勢揃いの記念撮影。

ドロスの皆さんも出てきましたよ。

洋平さんと石毛さんが互いの健闘を讃え合う姿に感動。

ライブ中はバチバチのガチンコ勝負、でも終わった後はあったかいUKFC。

まさにイベント名通りのファミリーカンファレンス(家族会議)

ヒロさんはお酒(と思われる)入ったコップを手に持って楽しそう(笑)

撮影終わった後は最前のお客さんにコップ渡してました。

あの時最前にいたのはほぼ電話ズのファンだと思いますがいいなぁ。

まーくんサトヤスさんは仲良くサングラス姿。

 

撮った写真はこちらロッキングオンのレポに載ってます↓

「UKFC on the Road 2018」/新木場STUDIO COAST

 

どこにいるか分からないですが私も後方で写ってるはずです(笑)

 

やっぱりUKFCは好きなイベントです。

真夏の昼間から開催の長丁場ですがダレることなく最後まで楽しめます。

また来年も行きたいって思いますがドロス出てくれるかなぁ。

出たとしてチケット取れるかなぁ、今年はまさかドロス最終発表後に

一般で取れると思わなかったので幸運でした。

そして一緒に付き合ってくれたドロス友さん、コーストで会えたフォロワーさん

ありがとうございました。

開場前新木場駅のコメダで色々VIP話も出来て楽しかったです。

会えなかったフォロワーさん次回何処かでお会い出来れば嬉しいです。

 

 

毎度長々感想読んでいただいてる皆さんありがとうございます。

ドロスの感想だけ異様に長いのが当ブログの特徴です(笑)

2018年8月16日、待ちに待ったドロスのワンマンライブVIP PARTY

途中から本気で終わってほしくない、ずっと続いてほしいと思った

このライブを例によって長々と綴ってまいります。

 

海浜幕張駅12:30着、そこからテクテク歩いて15分くらい?

2年前のサマソニ以来ZOZOマリンスタジアム到着。

 

 

フォトスポットが設置され気分も高まりますが

まずは事前予約したグッズ受取に。

その後フォロワーさんや友人たちと出会い(お会い出来た皆さんありがとうございました!)

Barrrrrrrで一杯。

 

spy(すっぱい)大変美味しゅうございました。

バーで待ってる間絶賛リハ中で音漏れ聞こえてテンション上がると同時に

ネタバレされるという(笑)

まぁこれも野外ライブの醍醐味って事で(笑)

 

 

お祝いの花も沢山(NO MEANINGに続いて謎の美川憲一氏からの花)

 

開場時刻を過ぎて中に入り開演を待ちます。

スタンド席にしたのですが一塁側(まーくん側)1階席後方、

メインステージから花道が出来てサブステも確認出来ました。

スクリーンにはパルテノン神殿風のカッコとロゴがデザイン。

風は強いものの天気は晴れ(この時は)

夕日が近づく中18時を少し過ぎたあたりでいつもの影ナレの方の諸注意を経て

いよいよライブ開始です!

 

開演前BGMが鳴り止みメンバー一人ずつ出てきますが

サトヤスさん、ヒロさん、まーくんと出てくる度大歓声!

そしてボーカルの洋平さんは後方PAテントから出てきてサブステに登場!

VIPTシャツの袖を大胆に切り取った涼し気なタンクトップ姿。

初っ端はワタリドリ、1曲目から大盛り上がり。

大きなスタジアムで夕日が綺麗な時間帯に聴くワタリドリ、ただただ感動。

いつの間にか定着した(?)最後の「イエー!」っていうコールもライブならでは。

 

モクモクとステージスモークが湧き上がりここからはファーストアルバムから

順を追って演奏される展開に。

スクリーンもそれぞれのアルバムジャケットが映し出されます。

フォーフリ→city→Cat2→Waitress, Waitress!→spy→Forever Young→Starrrrrrr

 

初期の曲が3万人以上入ったスタジアムで響くってだけで感涙ものです。

フォーフリヒロさんの「いくぞマリンスタジアムー!」や

cityのあのイントロでわぁっと盛り上がる所とか今も思い出しては余韻に浸ってます。

Cat2はまーくん祭り(?)

ギターはフライングV、歌詞変えは「白井が反応しない」

メタリカのマスターオブパペッツアレンジ演奏♪
途中の煽りは「パーじゃねえよ、こう(メロイックサイン)だよ」と

まーくんからお叱り受けて(笑)

メロイックサイン掲げました。

 

↑メロイックサインな白井さん(Boo!MVより)

 

ウェイトレスの盛り上がりから一点、
spyのストリングス生演奏、この大舞台で歌われるのを待っていたかのような

雄大なバラード曲。

”ジャズコにプラグぶっ刺して「我が人生に悔いはない」ってさ”

”雨上がって地固まって 青色が溢れれば良い”

何度聴いても「青色が溢れれば良い」って表現が大好きなんですよね。

spyからForever youngの流れもグッと来ましたね。
どちらも路上ライブ時代からある曲(Forever youngは洋平さんが大学生の時に作った曲)

全く色褪せずスタジアムで響かせる事が出来る楽曲の良さと演奏力の高さに圧倒。


ワタリドリでは明るかった空が徐々に暗くなっていきます。

この空模様の変化も野外ライブの醍醐味。

暗くなりつつある空に響くStarrrrrrr

「彷徨って途方に暮れたって また明日には新しい方角を」

後にもう一回聴くことになりますがStarrrrrrrは一緒に歌うことが出来るので嬉しい。

 

ここでスクリーンにVIPの歴史を辿るような映像が流れますが

2014年、改名を発表したEXシアター六本木→武道館のライブ映像!

改名後初めて披露された当時の新曲Droshky!がこのマリンスタジアムで再現!

過去から現在へぐいっと引き戻されるこの演出も見応えありました。

あの日はスペシャの生中継見てて武道館にはいなかったのですが、

バンド名が何になるのかドキドキしながら中継を見ていた記憶が鮮明に蘇ります。

2サビ後間奏の後、4年前と同じ言葉を洋平さんが再現。

「初めまして[ALEXANDROS]です!」

今ではすっかり馴染んでますが、当時「え、アレキ。。。なんだって??」

と戸惑った記憶も蘇りました(笑)

ドロシュキーは管楽器を取り入れてるので今後ホーン隊生演奏でも聴いてみたいな。
 

続いてはライブアレンジされたイントロが演奏されるのですが、

これだけでなんの曲か大体分かったので(リハでも演奏してました)

来た来た!!って興奮したのですが、そこからワタリドリとBoo!のイントロが

交互に演奏されるというWCIPのTheとtokyo2pm36floorみたいな展開にびっくり。

していたらやはり演奏されるはRun Away

すっかりドロスに振り回されてる気がしますが(笑)

彼らのライブアレンジ力の凄まじさは毎回度肝を抜かれますよ。

Run Awayは私の大好きな大好きな曲なのでライブやってくれる度に嬉しくなります。

と同時に多種多様な魅せ方をぶっ放すドロスに驚かされます。

ハンドマイクでサブステまできて歌う洋平さんカッコ良すぎ!
最後はサブステから花道を走り抜けてゴール!って感じでしたが

間髪入れずにGirl A突入。

Girl Aもすっかりライブでお馴染みの曲となりました。

間奏の「飛べー!!」でジャンプ!

この頃からぱらぱらと雨が降ってきました。

そんな中歌われるムーンソング、フェスでも何度か聴いてますが

暗くなった夜空にぴったり合います。

 

中盤までMCないので休みなくドラム叩き続けるサトヤスさん、改めて凄い!

パワーアップしたお嫁さん(サトヤスさんインスタより)要塞みたいでカッコイイ!

けど未だにどうやってあの複雑怪奇なドラムを叩いてるのか分かってない

楽器音痴の私。。。

 

ここでメンバー全員サブステに移動。

洋平さん「皆さんのおかげで今日晴れました、と言いたい所ですが

今雨降ってます笑 それもウチららしいかと」

サブステ演奏時が一番雨降ってましたがそれすら演出かと思うくらい輝いて見えたなぁ。

今回VIP開催にあたり事前にリクエストを募ったので上位10曲を順に披露する

嬉しいメドレー(5万通リクエスト届いたとの事)

Oblivion→This Is Teenage→Wanna Get Out→Famous Day→Kill Me If You Can

→Waterdrop→Thunder→Travel

曲が演奏される度どよめきや歓声がおこります、これは豪華!

武道館VIPで1位2位だったThunderとWaterdropもしっかりランクイン。

この2曲は根強い人気ですね。

8曲ノンストップで演奏されましたが残り2曲の内、1位の曲はこのあとフルで披露。

3位の曲は既に今日ライブでやっていたとの事。

それがStarrrrrrrだったのですが、当然メドレーでも歌ってほしいわけで。

はい、やってくれました。途中で演奏止まりましたが歌い続けましたよ。

ヒロさんが凄い感動してましたが、私もStarrrrrrrがマリンに響き渡って同じく

感動してましたよ。

1位の曲は「皆さん失恋の歌が好きなんですね」と洋平さんが言って

Leaving Grapefruits

この後歌われる新曲もそうなんですが、切ないメロディが心にぐさぐさ刺さります。

途中一瞬メタルになる所もアクセントになってて好きなんですね。

 

豪華なリクエストメドレーを経て終盤は新しいアレキサンドロスを見せてくれます。

「11月に発売するアルバムの曲をお届けします!」と洋平さん。

スクリーンにはリリックムービーのように歌詞が表示されるのですが

最初は一年ぶりに聴けたLAST MINUTE(こちらで正式な曲名決定のようですね)

一年ぶりの再会、ミドルテンポでたゆたうように歌われる何回も聞きたくなる曲。

ドロスのこういう切なくなる曲大好き◎

続いては「明日、また」

apに引き続いて野外で聴くことが出来ましたが、今度は夜。

雨が上がった夜空に鳴らされる明日、またも素晴らしい。

銀テープもパーンと発射されて多幸感に包まれます。


洋平さんがやたら「磯部寛之ー!」というから何かと思ったら

ドンビリでボンゴをポコポコ叩くヒロさん!
ベース以外の楽器を演奏するヒロさんは衝撃でした。

でも楽しそうに叩く姿を見れたのでそれで良し(笑)
本編ラスト、Mosquito Bite

モスキートは洋平さんとまーくんの向かい合ってギター弾く姿に見入りました!
最後に二人でグータッチ!

何度聴いてもこの曲はカッコイイしか感想出てきません。

アンコールはヒロさんまーくんサトヤスさんがベースボールシャツに着替え、

洋平さんはタンクトップにカスタマイズしてる白のVIPシャツ。

すらっと伸びた長ーい腕をアンコールでも見れるのは嬉しい。

(二の腕に目がいってしまう笑)

ここでパラパラと点灯してるスマホライトを見た洋平さんヒロさんが

うちらのライブでこんな光景初めて見た、と感動してる様子。

照明の茂木さんにライトを落としてもらうよう洋平さんが指示して

全員で点灯させますが、スタンド席で見ててこれがめちゃくちゃ綺麗。

何よりメンバーが本当に喜んでて、その姿を見れるのが何より嬉しい。

ステージの照明を暗くしたままでアンコール1曲目に入ります。

 

「フルバージョン披露は今日が初めてです」との洋平さんの言葉に続いて

流れるはハナウタ
遂に念願のフルバージョンライブ初披露(泣)

村田一族のストリングス隊が見事に綺麗に合わさって歌われるハナウタ、

終始感動しっぱなし。
スマホライト点灯で「ひかりのなかに恋をしてる」
あの景色の一部になれた事がただただ嬉しい。

Adventureもライブですっかりお馴染みの曲となりましたが、

コーラスの一体感は何十回体験しても気持ちいい。

 

そしてラストは待ってましたのキクスピ。

ステージでは炎も上がって大興奮・最高しか言う事なし!

もちろんまーくんのギターはフライングV、端まで来て演奏してくれました。
ラスサビ「生きていけぇー!!!」ってサブステで叫び倒す洋平さん。
どんだけあなたはカッコいいんですかって!
最後は4人前に出てきてChampagneで乾杯。
本来なら最後に花火が上がる予定だったそうですが強風の為、

直前で花火がNGとなってしまったとの事。

代わりに洋平さん発案(?)のウェーブ、うーん若干グダグダだったけど

メンバーが楽しそうだからいいや(笑)
 

最後の最後マイクなしで「愛してるぜZOZOマリン!!」と叫んだ洋平さん。

全く声を嗄らすことなく歌いきって叫び倒す強靭さは圧巻の一言。


メンバー去った後にスクリーンにて前回同様小芝居が。

今回は洋平さんだけでなくメンバー全員と後ろ姿の謎の会長。

バンド名のカッコを変えようとあれこれ提案するのですが

正体はなんと[山田孝之]会長!

そしてドロス初のアリーナツアー開催決定!!

日程も表示され大興奮のVIP PARTYは幕を閉じました。

 

過去の曲から現在の曲、そしてこれからの曲とドロスの歴史を振り返りつつ

さらにリクエスト曲をメドレー形式で披露という豪華さ。
ファン感謝祭の名に相応しい最高のライブでした!

3万5000人のスタジアムで堂々たる立ち振る舞い。

ドロスはスケールの大きな場所が本当によく似合います。

2年前のサマソニにて私は同じ場所でドロスのライブを見ました。

もちろんこの時も良かったのですが、お客さんが埋まらず悔しそうな洋平さんの姿を

今でも覚えています。

「次はここを埋めてみせます」と言ってから2年後、ワンマンにてきっちり

有言実行を果たしましたが、日々努力をして磨き上げているからでしょう。

今までも最高のライブを見せてくれましたが常にその”最高”を更新するバンドです。

次はどんな景色魅せてくれるのかな、と今からワクワクします。

それまではVIPの余韻に浸ってます。

 

セトリは最強。

私がリクエストした曲(Come closer、MILK、アップルパイ)は出てこなかったですが

次回以降に期待。

Come closerいつかライブで聴きたいんですよね、あとKABUTOとFollow Meも。

 

最高のライブありがとうございました!

ヒロさんがMCで言ってましたがステージセットも前日夜から作り上げたとの事で

スタッフの皆様、素晴らしいセットありがとうございました。

 

開演前いただいたプレゼント。

お会い出来た皆さん本当にありがとうございます。

 

こちらお渡ししたマスキングテープ。

 

日付変わる直前に無事帰宅しました。出口で貰ったフライヤー。

アリーナツアーは嬉しい横アリ2Days。

 

ここまで長々感想読んで頂いた方ありがとうございます。

誤字脱字は後で見返して確認出来たら直します。。

2017年12月31日、CDJにて「明日、また」を演奏して年越し。

新年をドロスと一緒に迎えられた喜びの直後。

8月16日スタジアムでVIP PARTYやりますと洋平さんが告知してから

キリン以上に首を長くして待っていました。

いよいよその日が目前に迫ってきました。

VIP PARTY at ZOZOマリンスタジアム

 

どんな素晴らしい景色を見せてくれるのか、どんなセトリで来るのか

楽しみに待っております。

 

その前にCREW限定ライブ@横浜ベイホール

参加の皆さんお疲れ様でした!まーくんがダイブしたとか?!

地元なのに外れて行けないっていう悲しさたるや(泣)

いつかまた行ける日がくるといいな。

あとまーくん、ライブ前に崎陽軒シウマイ弁当の投稿ありがとうございました。

地元なので至る所にお店ありますが実はそんな食べない崎陽軒のお弁当。

でもたまに食べると美味しい◎

 

 

モスキート!!

モスキートといえば台湾のフェス、スーパースリッパでも配信で見れましたが

アウトロアレンジがめちゃくちゃカッコよくて、これだからドロスはやめられない(笑)

ライブでどんどん化けて進化しますもんね。

スーパースリッパはドロスだけ日本からの出演なので(前日はPerfume出てましたね)

アウェー感は否めない状況だったと思いますが、それでも怯まず突き進む彼らの姿勢は

見習わねばと思う次第です。

台北アリーナでワンマン期待してます!(ミスチルが来年ライブやる場所ですね)

 

海外ライブに関連して。

真夜中に〜♪嬉しいニュースが飛び込んできました。

10月にドロス初のUSAツアー!その前の9月にマレーシアでライブ。

世界一になるってデビュー前からずっと言い続けてて、

デビューしてからも諦めずに活動続けてきっちり実現に結びつける

彼らのファンである事が誇らしいんですよね。

まさに有言実行、いや世界一にはまだまだ乗り越えるべき壁が沢山ですけどね。

アメリカと言えば2014年と2016年にSXSWでライブやってますので

ドキュメンタリーDVD見返したりしましたが、この時見てくれたお客さんが

来てくれるといいなぁ。

 

グッズの写真、もう事前予約完了してるので追加で買いませんが

今更ながらベースボールシャツの柄ってロッテのユニ意識してますよね。

場所がマリンスタジアムだからですかね。

ベースボールはメンバーで洋平さんだけ着用画像ないので

代わりにライオンTを。なんか表情が可愛らしい(笑)

 

公式グッズのステッカーが可愛かったので私はマステ作りました。

当日持っていくのでお会い出来る方にプレゼント出来れば嬉しいです。