[-タラリララリ「僕等」は-] -10ページ目

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

私の人生初の夏フェスが2010年のap bank fes
以来2011年、2012年と連続参加し6年ぶりのつま恋開催に歓喜!
開催が決まった時点で「ドロス出て欲しい」って思っていたのですが
出演決まって本当に嬉しかったです。

(出演発表される前からチケット申し込んでいたという気合の入れよう 笑)

今回は前夜祭含めた3日間開催ですが、最終日のみ参加しましたので

だいーぶ遅くなりましたがその感想をば。

既にインスタに載せている文章をコピペしつつ若干加筆しております。


7月16日(月)新横浜から新幹線に乗車。

友人たちと合流しわいわい話しながら掛川駅到着。

駅の景色が6年前と重なり既に感極まります(早い)

シャトルバスに揺られて9時頃つま恋に到着。
会場着いた景色が「帰ってきた」って感じで懐かしさ満載。

 

まずはライブエリアへGO。

この時点でかなりの人数がライブエリアに向かっています。

ライブエリア見て「この場所だ、帰ってきたんだ」って

始まる前から感動(笑)

 

一旦フードエリアで休憩取ってから再びライブエリアへ。

ぐいぐい前に行けたので最初のBank Bandとチャランポ、高橋優さんは

ステージめちゃ近い場所から見えました。

「よく来たね」の曲始まりでもう感激。

(櫻井さんが目の前に〜〜!って興奮 笑)

高橋優さんは2009年にap出演、その時はライブエリアではない

小さなステージでの出演で、その後お客さんとしてライブも見ていたとの事。

9年ぶりに今度はメインのステージ出れるなんてオファー来た時は

嬉しかっただろうなぁ。

「明日はきっと良い日になる」って全員で歌って楽しかったです。


友人達はドロスまで最前いましたが私は体調面考慮し一旦離脱。

(ライブエリア抜けるまでサマソニ並に時間かかった...)
ご飯食べてたんでインディゴとハナレグミは残念ながら見れませんでしたが

マンウィズからほぼ真ん中ブロックの最前柵に掴まり再び参加。
スタッフの人が「次のMAN WITH A MISSIONと[ALEXANDROS]は

普段は激しいライブですがここではモッシュやダイブ無しで楽しみましょう」と

ミスチルファン向けにアナウンス。
更にマンウィズのFLY AGAINの振り付け(?)もレクチャー笑
ドロスのレクチャーは残念ながらなかったです笑
マンウィズやっぱり楽しい、レクチャーがあったからかFLY AGAINは

ミスチルファンも盛り上がりました笑

あとスクリーンで見ましたがサークル出来てましたよね?

apでサークル出来るなんてマンウィズが初なのでは?!

そしていよいよ待ってました!ap初のドロス!
バーガークイーンのSEが鳴り響いてドロス登場!
洋平さん涼しげな白Tシャツ!
モスキートアロマバンドをドヤ顔で見せてくれましたが、

翌日CDフラゲ日なのでこの時点じゃ誰も身につけること出来ないんですよよーへーさん笑
最初はAdventure、一部つま恋に歌詞変えてステージ自由に動き回り歌い上げます。
ワタリドリはやっぱり盛り上がりますね、ピョンピョン飛び跳ねました笑
「明日、また」を聴くと毎度一緒に年越したCDJを思い出しますが、

青空の下で聴く素晴らしさたるや。

そう、アラバキでは明日、またやってないので野外でこの曲聴くの初めてだったのですよ。

良かったなぁ、VIPでも聴きたい。
ただ「イェイイェイイェエ〜」って歌ったの周りで私だけだったけど笑

洋平さんMC
「もっとピースフルでおとなしい感じかとおもったけど皆さんロックですね。
20本くらいフェス出てるけどここ(ap)が一番最高のフェスです!
ap bank fes2005年から始まってずっと出たいと思ってました。
同世代のバンドが次々先に出て悔しいし嫌われてるのかなと思ったけど笑
俺は主催者の皆さんが大好きなんですよ。
なので初出演出来て嬉しいです。」
ちなみに同世代のバンドだと2010年にボウディーズ出てるんですよね。

(私が見に行った日ではなかったですが)


「新曲歌います」に続くはMosquito Bite
つま恋に響き渡るがっつりロックサウンド最高◎
ラスト洋平さんとまーくんが向かい合ってギター演奏カッコ良すぎです。
そのままハナウタ1コーラス披露!
アラバキ同様ヒロさんのコーラスが綺麗で感動!
早くライブでフルバージョン聴きたいな。
「残り1曲です」の言葉に早すぎる〜って感じでしたが

最後はキクスピではなくStarrrrrrr
途中ヒロさんの「つま恋ー!!」って絶叫に痺れました!
キクスピないのでまーくんのフライングV見れませんでしたが

apでStarrrrrrr聴けるの嬉しい。
歌い終わった後ぐわっとギター持ち上げる洋平さん。
はける際にステージにキス!
頭からつま先まで全身でかっこいいですねこの人は!!


私のいたブロックでがっつりドロスファンは私だけだった気がしますが、

そこまで疎外感はなく、Adventureとか周りも一緒にコーラスしてくれて

嬉しかったです。

ワタリドリの時はちょっと空気変わりましたね。

「あ、この曲聞いたことある」って感じでイントロ演奏の時点で

ミスチルファンからも反応あったのが嬉しかったです。

セットリスト
SE Burger Queen
1 Adventure
2 ワタリドリ
3 明日、また
4 Mosquito Bite
5 ハナウタ(1コーラス)
6 Starrrrrrr

 

ドロス終わってセトリや感想をせっせとツイートしてたら

あっという間に次のミスチル始まりました!
ミスチルの時は周りも「待ってました!」って感じで登場から大歓声!
メンバー全員シックな黒基調の衣装で登場。
最初の「足音」力強い演奏に釘付け。
桜井さんの声も伸びやか。
次はミスチルファン以外でもテンション上がったと思われるHANABI
ミスチルの凄い所ってイントロだけで全てを持っていくメロディーラインと確かなる技術。
もう一回もう一回♪って一緒に歌いました◎
fanfareはワタリドリ同様ピョンピョン跳び跳ねました笑
「悔やんだって後の祭り もう昨日に手を振ろう」の所で

実際にぶんぶん手を振りました、楽しい。


桜井さんMC

「みんなカラフルな思い思いの服装で参加しているのがap bank fesだと思ってます。

今日が最終日だけど今年一番の思い出になってほしいです」
若干曖昧ですがこんなMCを。
MC中後ろのJENがシンバルをシャララ〜って優しく叩くのが

相槌打ってるみたいで良いなぁって。
続いての彩りは歌詞が良すぎて本当にこのつま恋にぴったりの曲。
「ただいま」「おかえり!」
このやり取りをつま恋で出来て嬉しい!
後半はバラード多めの選曲。
here comes my loveはライブ初聴きでしたが迫力満点。
忘れ得ぬ人、まさかアルバム曲をフェスで聴けるなんて!泣
心に染み入りましたよ。
himawariは去年の日産スタジアムの感動が蘇りました。
ラストはGIFT
最後のラララララ♪はライブアレンジバージョン。

声の限り歌いましたが本当に胸がいっぱい。
田原さんのギター、ナカケーのベース、JENのドラムあってこそのミスチルですよ。
そしてやはりサニーさんのコーラスは桜井さんのボーカルにぴったり合う!
(サニーさんはミスチルのサポートキーボードです、ドロスのロゼさんのような存在)

セトリ
1 足音〜Be Strong
2 HANABI
3 fanfare 
4 彩り
5 here comes my love
6 忘れ得ぬ人
7 himawari
8 GIFT


前日は足音と忘れ得ぬ人がなく、HEROとyouthful daysを歌ったようです。
こっちも聴きたかったなぁ。

大トリはBank Band
帰りの時間もあるので後方で見てましたが

絢香の朝ドラの曲や岡村さんのカルアミルク(Bank Bandがカバーした曲)聴けて嬉しい。
糸でじんわり感動、ぼくらが旅に出る理由でノリノリ笑
こだま、ことだま。→to U→MESSAGEの流れにまたじんわりと。
Salyuの歌声は素晴らしいの一言。
桜井さんが出演者紹介してる時は出口に向かって歩きながらでしたが

[ALEXANDROS]って桜井さんが言ってくれて嬉しい。

マンウィズをワンウィズって噛んじゃったのはご愛嬌って事で(笑
早めに動いたので帰りの新幹線スムーズに乗れて自由席で座って帰宅。

そんな訳で6年ぶりのつま恋、ドロス→ミスチルと大好きなバンドを続けて見れて

個人的に幸せでした。
6年前は桜井さんの声が途中で掠れてしまい、「桜井さん頑張れ」って

祈るような気持ちで聴いてたので今回しっかり声出てて良かったです。
今回一緒に行ってくれた友人達にも感謝。
一人でも気にせずフェス行く人間ですが一緒にワイワイ話せるのって楽しい。
最前で見たドロスの感想も聞きました。

マンウィズ始まった時点で後ろからどどどーっと人が押し寄せてきて

前方に置いてあった荷物がぐちゃぐちゃに(前方エリアで大きな荷物置くのはNG)

最初1本200円で売ってたペットボトルがタダで配られたそうで。

今回全日程含めてマンウィズとドロスが激しいライブするバンド1番2番だと思うので

フェス慣れしてないと前方はキツイですよ。

ドロスがキクスピやらなかったのはapというフェスだからだったのか

単に持ち時間が短かったからなのかは分かりませんが。

私のいたほぼど真ん中エリアは至って平和だったのですがね。

 

 

 

明日、またのラババンつけてたので

最後Bank band後方で見てた時隣りにいた同じラババンつけてた

ドロスファンの方と少しお話出来ました。

こういう繋がり出来るのも嬉しいですよね、ラババン付けて良かったなぁ。

 

天候はそこまで気にしていなかったです。(念の為雨具の用意はしましたが)

何故なら私が過去参加したapは全部晴れていたから、という根拠なき理由。

まー暑かったですけどね、帽子必須・水分補給こまめに取る・無理はしない、と。

 

既に公式サイトに鹿野さんの素晴らしいレポが上げられてますが

つらつら〜っと書き綴りました。

今振り返っても楽しかったなぁ。

But after all it's nothing more than a mosquito bite

(上記の事柄含めて大したことない せいぜい蚊に刺されたぐらいなもんだ)

 

↑ここの歌詞が心に響いて大好きです。

Mosquito Biteを初めて聴いたのはツアーNO MEANINGファイナル

Zepp Tokyoのアンコール(だったはず)

その時からダッダダダってイントロのリフが印象的だったのですが

とにかく頭からお尻までがっつりロック色にまみれててひたすらカッコイイ。

アウトロの演奏も長めなんですが、これ日本で作って日本のプロデューサーが

ついていたとしたら、タメを作って転調してラスト大サビへって大展開しても

おかしくなかったのではと思います。

そうならないのは海外でレコーディングしたから、なのかは分かりませんが

あのコーラスから続く演奏がまた好みのメロディーラインなんですよね。

何十回でも飽きずに聴けます、というかここの所ずーっと聴いてます。

 

前作KABUTOは表題作なのにサビがない!歌詞も短めという客観的に見れば

異色作と言っても過言ではないと思います(私は大好きですが)

立て続けにぶっ放す攻めの姿勢、ドロス好きになって間違ってなかったな。

 

よぺ子さんの訳詞、歌われていない日本語歌詞の部分でも韻を踏んでて

細かい所までよく練られて作り上げてて感心してしまいます。

(救うふりをして、足を掬ってくるんだ、の部分)

 

”底にいるから 這い上がっていきたいんだ

気が狂いそうになるけどさ”(よぺ子氏訳)

 

いつだってアレキサンドロスというバンドは現状に満足しない。

常に上を上を目指している。

だから惹かれるんですね、もちろん楽曲の良さは言うまでもありませんが。

 

MVもアメリカで撮影、おまけなくなっちゃったけど

まぁ、ないならないで別にいいかな。

 

2曲目「MILK」

こちらは去年のVIP名古屋でSEとして流れていました。

そこから1年の時を経て待望の音源化。

VIPでMILKって言ってるのだけは聞き取れたのですが、あとは高速ラップのように

洋平さんがひたすらまくし立てて歌っているので歌詞カード見ながらでも

追うのに精一杯。

しっかしまーこの曲もカッコイイったらないもの。

イントロの時点で全て持っていかれる感覚、好きです。

歌詞は皮肉も織り交ぜつつライブでやったらきっと盛り上がりますよ。

バーガークイーンの代わりに今後ライブ登場時のSE→生演奏・生歌披露って

流れも見てみたいです。

まぁバーガーも好きなんでどっちも見たい聞きたいですけど(欲張り)

 

3曲目〜5曲目はVIP名古屋のライブ音源。

やーライブ音源は聴いててテンション上がりますね。

あの場にいたから懐かしいし楽しかった思い出も一緒に蘇ります。

4曲目は嬉しい演奏前のやりとりも収録されてます。

「みんなお待たせ!あの三人の歌歌っても良いでしょうかー!」

B面曲メドレー最高!

サトヤスさんのお声もばっちり収録です(笑)

最後に「へっへ」ってヒロさんのお声も♪

 

アロマバンドいい匂い〜(シトラスの香り好きなんです)

このまま取っておいてVIPで身につけようっと。

 

タワヨコ毎度大展開ありがとうございます。

ビブレに復活してからは欠かさずドロスボードにコメント書いてます。

そんな訳で私はCD買う時は迷わずタワレコ一択ですよ。

 

・・・なんか初めてこのアメブロのジャンルに沿った内容を書いた気がします(笑)

(音楽レビュージャンルに所属)

 

映画の主題歌挿入歌になっているだけあってメディア露出バシバシですね。

もう追いつけないです(笑)

ブリーチフェスとMステはアーカイブ配信、録画で見ました。

スペシャのアレキサンドロスTVも。

SOLの生放送教室全員出演はリアルタイムでしっかり聴きました。

 

実は私、まーくんが着用してるラッドミュージシャンのTシャツ

似たようなデザインを6月に代官山のお店行った時に購入してるんですよ。

偶然にもほぼお揃い、嬉しいな〜。

 

VIPのグッズも一部通販開始。

このベースボールシャツの1.68はドンファクの歌詞に基づいてですかね。

洋平さんが退職金168万円貰えなくなって金返せ〜って裁判おこす曲(笑

だとしたらVIPでドンファクやるって期待してよろしいですかね、フフフ。

雑誌も沢山出て何がなにやらですがGiGSは購入しましたよ。

明日、またの時の2号連続表紙といい毎度ご贔屓ありがとうございます。

まーくんコラムもインタビューも読みました、写真も沢山ありがたや。

100アンサー面白い、個人的にはまーくんと一番価値観合いそうなんですよね。

相棒好きだし(それだけじゃないけど)

 

ライブハウスツアーも発表されましたが、最近ドロス好き繋がりで友人知人が

増えまして(ありがたい事です)

自力当選以外にも当ててくれて何公演か参加出来ます。

 

12/10 Zepp Tokyo

12/11 Zepp Tokyo

1/12 高松festhalle

2/10 沖縄ナムラホール

 

WCIPのDVDドキュメンタリー見て次は沖縄行きたいって思ってたので

当選嬉しいです。

し、しかし無事に沖縄まで辿り着けるのか(初めて行きます)

ま、まぁ何とかなるでしょう、飛行機に乗れさえすれば(そこから?!)

高松は去年行きました(ライブで行ったわけじゃないけど)

Zepp Tokyoは私は縁がないのか今までディスフェス以外で自力当選した試しないので

チケット取ってくれた皆様に感謝ですよ。

まずは、刻一刻と開催が迫っているVIP@ZOZOマリンですね。

あ、その前のCREW限定はさくっと外れました(泣)

地元なのに、折角横浜にドロスが来てくれるのに行けないなんて。

まぁ地元といってもウチからだと微妙に遠い距離なんですけどね。

クラブチッタ川崎の方が近いかも(交通の便もチッタの方が良い)

VIP後のUKFCも行きます、まさか一般でチケット取れるとは(@_@)

 

こんな写真見せられたらJAPANも買いたくなってしまいますね(笑)

雑誌は昔より厳選して買うようにしてるんですよね(メンノン買っちゃったけど 笑)

 

ところで忘れちゃいけないap bank fes

無事に行って帰ってきましたのでそのレポを別記事で上げる予定です。

まぁ既にインスタにアップしてるのでそれをブログに載せるだけなんですが

折角なのでちょっと加筆しようかなぁとか思いつつ、一昨日からYouTubeで

フジロックの配信見てます。

いつかフジロックも行ってみたいですなぁ。

 

<追記>

ワイバン2日目台風接近により中止の為、洋平さんがインスタ動画で

一人ワイバン開催。

モスキートのアコギバージョン披露してくださいました!

 

 

こればかりは仕方ないとは言え、楽しみにしていたお客さん、

スタッフ、出演アーティスト、みんな悔しいし悲しいですよね。

でもこの気遣いが嬉しいですね。

単純明快なこの歌を世界に投げつけよう♪

 

 

6月22日は我らがアレキサンドロスのフロントマン、

川上洋平さんのお誕生日でした。

ブログではちょっと遅れちゃったけど洋平さんお誕生日おめでとう!!

 

このブログで洋平さん誕生日お祝いするのも5回目、嬉しいねぇ。

一応毎年のお祝い記事のリンクを貼っておきます。

 

2014年

https://ameblo.jp/whatwill/entry-11882552870.html

 

2015年

https://ameblo.jp/whatwill/entry-12042466805.html

 

2016年

https://ameblo.jp/whatwill/entry-12173356528.html

 

2017年

https://ameblo.jp/whatwill/entry-12286069012.html

 

そう、毎回誕生日の度に同じことを書いているのですが

洋平さんのカッコよさについて、外見は勿論の事、

それ以上に内面が非常にカッコイイんですよね。

私はドロスだけ聴いているのではなく、好きなバンド・音楽は沢山あって

洋楽邦楽色々聴いているのですが、戻ってくる場所はやっぱりドロス。

アルバムめっちゃくちゃ楽しみにして待ってますからね。

36歳おめでとう!!

 

今年のバースデーイラストのテーマ「黒髪マッシュとスーツは最強」(笑)

KABUTOの中で特に好きな歌詞も添えてみました。

毎回思いますけどドロスファンの皆さんイラスト上手い人多いですね!

単に上手いだけでなくちゃんと特徴も捉えてたりして素晴らしい。

22日はツイッターもインスタも洋平さんお祝いで溢れていて

みんなに愛されてるねようぺ♪

ひろたん(←呼び方!!)の色々乗せすぎなスパゲティも食べたかった(笑)

まーくんはチキンでお祝い(インスタ更新嬉しいね)

サトヤスさんは特になかったけどスタジオでの全員集合写真がアップされましたね。

 

なんかケーキのクリーム凄い色ですけど、洋平さんお誕生日おめでとう!

この写真、まーくんの服に注目!!

洋平さんのコラボTシャツ着てくれてますね、まーくん本当にいい人(泣)

 

いっぱい食べる君が好き♪

 

現在は海外でレコーディング・曲作り中(?)のドロスさんたちですが

しっかり日本でもお仕事されていたのですね。

メンズクラブの洋平さん、モデルそのものですよ!

個人的には最後のページの服装が好みでした。

(しかしどれも値段が。。。目玉が飛び出る価格)

胸筋が素敵◎

上の写真、右下は誰なのかというと、同じく6月22日が誕生日の

ボビー・ギレスピー(プライマルスクリーム)

5年前の2013年、来日公演時のサポートアクトがドロス(当時はシャンペ)でした。

あー知ってたら行きたかったなぁ。私が彼らを知るのはその一ヶ月後。

ボビーと洋平さんは確か20歳くらい歳が離れてたと思いますが

ドロスも長く活動続けて日本、いや世界中を自由自在に動き回ってほしいな。

二人共誕生日おめでとう!

 

ジャンポールノットとのコラボTシャツは今も大事に着倒しつつ飾って眺めてます。

アラバキ餃子事件があったので着る時は慎重に。。。

 

洋平さん誕生日の2日前と3日前に無事RADの横アリ2日間行ってきました!

なのでこちらも感想書きたいのですが、どんどん書きたい事が溜まっていく。。

って毎回嘆いてる気がする。。。

グリーンルームもテナーもRADもインスタには既に感想載せてるのですけどね。

RADの横アリも幸せな2日間だったなぁ。

平日ライブ、休めないと行くまでがへっとへとですけどね。

だからこそ余計にあの空間が最高なものになります。

横浜のホーム感、嬉しいね。

私も横アリは毎年のように誰かしらのライブを見に行ってるのでもはやホームですよ(笑)

洋次郎さんみんなの感想を読んでたってインスタのストーリーにアップしてたけど

タグ付けしてるので私の感想も見てくれたら嬉しいな。

 

メンズクラブは購入していないのですがこちらを購入。

久しぶりにどっぷり読書に浸りたい。

以前洋平さんが上げてましたね。

冒頭から○○の話で「おおう。。」と思いましたが(^^;

実は本当は別の本を図書館で借りる予定だったのですが

発売から10年以上経っているのに未だ貸出中。

それなら買ってしまおうと本屋に行くも無い。

まぁネットで調べれば買えるんでしょうけど、私はCDも本も

極力お店で買いたい派。

こちら読み終えたらまた買いに行く予定です。

いつか晴れたい

太陽引っ張り込んででも

晴れたい

 

 

はぁーspy良いですな。

VIPで生ストリングス演奏で聴きたいなぁ。

そう、タイトルにしましたが3年前の2015年6月17日、アレキサンドロスに改名して

初のアルバムALXD発売&代々木公園フリーライブ開催。

私も小雨降る中、代々木まで駆けつけました。

当時の様子、ブログにも書いてます。

ここ最近のドロスさんその1(ALXD発売、フリーライブ、Mステなど)

 

懐かしいですね。

ナタリーのレポを読んでたらまたじーんときてしまって。

 

 

「ほかの人がここでやるのとはわけが違うんです」って

力強く情感込めて洋平さんが話していたのを今でも覚えています。

私は路上ライブ時代の彼らを知りませんが、

代々木でライブをやるっていう思いをしっかり受け止めました。

アンコールは当時ライブ初披露だったDog3でその後にspyを歌ったのですが

路上ライブ時代からあるspyを代々木公園特設ステージで披露するっていう

感動せずにはいられない流れでした。

 

10年前の今頃も路上でspy歌ってたのかな。

その時はお客さんも数人、多くても数十人規模だったのでしょう。

そんなバンドが10年後にキャパ3万人のスタジアムでワンマンライブですよ!

チケット即完ですよ!

もうその事実だけで泣けてきます。

本当に本当に大きなバンドになりました(泣)

けど、まだまだ彼らはここでは満足してないでしょう。

今もきっと悔しい思いを抱えて曲を作り続けているのでしょう。

しかし新曲が放たれる度に私は彼らの事がより好きになります。

Mosquito Bite、SOLにてフルオンエア!(イントロと洋平さんの声被ってるけど笑)

KABUTOに続いて全編英語詞ですがカッコイイったらないもの!

やーMILKと名古屋VIPのライブ音源と共にCD発売楽しみです。

洋平さん考案の虫除けバンドもね(笑)

 

そうそう代々木公園フリーライブ行った時ドロスくんのハンコを

押してもらったのですが(これもブログのどこかに載せてるはず)

もうハンコの色が落ちちゃってるんですよね。

写真に残しておいて良かった。

 

今後ブログに書きたいこと。

・KABUTOの曲感想

・ミニしゃんぺ会の感想

・テナーライブの感想

 

ミニしゃんぺ会というのは去年からドロス好き仲間の皆さんと

ドロス縁の地巡りなどしているのですが、先週代官山、表参道ヒルズ、

青山とお洒落〜な街散策してきまして、LAD MUSICIANやミハラヤスヒロ

ジャンポールノットのお店にも行ってきました。

その感想を書きたいなぁと。

そして先週火曜日テナーのワンマンライブ行ってきましたよ。

これも非常に良いライブで最後にベストアルバムの発売と来年1月

幕張イベントホールワンマン決定も告知され、テナー結成20年→21年目に向けて

まだまだ旅は続きます。

 

でもって今週はRADの横アリライブ2日間ですよ。

チケット発券しましたが何と2日間とも同じような座席(^^;

いや行けるだけ有り難い事なので贅沢言っちゃいけませんけどね。

 

そうそう、先日のテナーライブはZepp Divercity Tokyoでしたが

Zeppも20周年で特設サイトにホリエさんや洋平さんもコメント寄せてますね。

http://www.zepp.co.jp/20th/

 

お祝いコメントと共に楽屋の洗面所に苦言を呈する洋平氏(笑)

洗面所は対応してもらったようで良かったですね。

Zeppと言えば書いてある通り2020年に横浜にもオープン予定。

是非、こちらのこけら落とし公演もドロスにお願いしたい!(神奈川バンドだし)

6月3日TOKYO FMで放送された「Groove Navigation」にて

洋平さんが「私とミスチル」のテーマでコメント出演されました!

もうドロス好きミスチル好きにとって堪らない内容だったので文字起こししました(笑)

以下コメント内容になります。

ネタバレになりますのでこれからラジオ聴く方ご注意ください。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

BGM:ハナウタ♪

 

グルーブナビゲーションをお聴きの皆さんこんにちは。

[ALEXANDROS]のボーカルギター川上洋平です。

さぁ今日はですね、わたくしとMr.Childrenということでございまして

お題をいただきまして、えーミスチルとの出会いは94年くらいですね。

ちょうど僕がアラブの国に住んでいたんですけど、

まぁその国はCD屋さんもなければですね、西洋の文化が入ってこないような

辺鄙な土地だったのですけど。

えー、わたくしのお姉ちゃんがですね日本に住んでまして

そのお姉ちゃんが日本からこういうのが流行ってるみたいな感じで

雑誌とかテレビ番組とかを録画してVHSで送ってきてくれたりしたんですけど。

その中でもですね、テープとか私のお気に入りの曲集とか作って、

今で言うプレイリストみたいな感じですね。

それをテープに吹き込んで送ってくれまして。

その中に入っていたのがMr.ChildrenのCROSS ROAD、そしてinnocent worldだったんですね。

なんだろう、この耳にすっと入ってきて離さない感じはと思って。

で、その何曲目だったかな。

テープですからね、ちゃんと巻き戻さないといけないんですけど。

それでこう探していくんですけど、もうその曲だけ光を放っていたんですね。

清涼感というか、この立体感のある音っていうのがね、今でも忘れられなくて。

今聞いてもやっぱり立体感ってのはありますね、うん。

そのMr.ChildrenのTomorrow never knowsを、

アラブの国で僕が英語に訳しまして、外国人の生徒の前で歌ったことありますね。

なんだっけなぁ、”rain sing in your hands to world to the darkness world♪”っていう

(英語聞き取り違う可能性あり。。)

そう”果てしない〜♪”のそこを英語に訳しまして歌いましてね。

 

さぁ、そんなわたくしにとってのミスチル、一番好きな曲はなんだろうと。

これ選べないと思うんですね。他のミスチルファンの人もたっくさんあると思いますし。

あの頃だったらこれだねとかね、最近だったらこれだねとかあると思うんですけど。

そんな中で、1曲選ぶとなるとすごい難しいんですけど。

僕はそうですね、やっぱり「安らげる場所」っていう曲がありまして。

アルバム「Q」の最後の曲でございますが、これは本当に桜井さんの声とピアノだけ

みたいな、そういう凄くシンプルな曲なんですけど。

Qが発売された時に丁度僕が高校から大学に入学する時、彼女に振られましてですね。

で、凄い勇気づけられたというか慰められた記憶ありますね。

”十月の♪”(←桜井さんの声真似!!)っていう所があるんですけど

そこが凄いね、まさに10月くらいに振られたのかな。

ぴったりやなって感じで癒やされましたね。

まぁ、色々ありますけどこの安らげる場所が一番思い出の曲かなと。

で、そこから復活していくんですけど、自分の傷ついた心を。

その時になんでこんな丁度良く僕の心を蘇生してくれるのかなっていうね。

(アルバム)「IT'S A WONDERFUL WORLD」から「蘇生」っていう曲がね。

僕の傷ついた心を癒やして、さらに背中をこう押してくれるっていうね。

二段階ですよ、素晴らしいね、あの当時のその感じだったんですよね。

だから、そんな事されたらもうずっと愛し続けるしかないじゃないですか。

うん、フフフフフ(笑)

蘇生で生き返らせてもらったわけですから。

 

という事で(オンエアする曲は)安らげる場所、もしくは蘇生。

どっちにしよっかな〜〜。。。

という訳でお聴きください「PADDLE」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

おーーぅい!

今までPADDLEのパの字も話さなかったのに突如の選曲(笑)

この嬉しい裏切り方が洋平さんですよ、大好き(笑)

私としてはここで出てきた曲全て好きなのでどれオンエアでも良かったのですが

安らげる場所なんて滅多にラジオで流れないだろうから密かに安らげる場所を願ってたら

まさかのPADDLEですよ!

DJの方の補足によると、PADDLEは休みの時によく聴いていて

ハワイに行った時ビーチで聴いてからは、ハワイに行った際毎回1曲目に聴いているとの事。

日本にいる時も聴いたら元気をもらえる曲ということでのチョイスでした。

(川上さんのキャラ際立つコメントいただきましたと言われてました 笑)

 

はーしかし改めて思いましたよ。

洋平さんめっちゃミスチル好き。

ね、愛し続けるしか無いよねって思わずタメ口で語りかけたくなるくらい、

聴いててミスチル愛が炸裂してて最高でした。

安らげる場所は以前台湾のキャンペーンかなんかで台湾のラジオ?インタビューでも

好きな曲に挙げてましたよね。

アルバムQはですね、ミスチル好きの中でもコアなファンに愛されてるアルバムでして。

実は私も一回借りて聴いてみたものの、しっくり来なかったのですが

二度目に借りた時に「これは!!」と良さが再確認出来たアルバムなのです。

ちょっととっつきにくいけど好きになると離れない、そんな曲が多い印象。

ロードームービーとか聴きやすい曲もありますけどね。

反対に友コーは最初聴いた時誰もが戸惑うのではないかと(笑)

 

IT'S A WONDERFUL WORLDはQの次に出たオリジナルアルバム。

このアルバムで私はミスチルファンになりましたので思い出深い。

PADDLEはIT'S A WONDERFUL WORLDの次、2004年発売のアルバム「シフクノオト」収録。

シフクノオトのツアーで初めてミスチルライブに行ったのでした。

思い出が次から次へと出てきますね。

「私とミスチル」をテーマに自分でも語りたい所ですがまとまらない〜。

1曲ってホント選べないですよ。

優しい歌と未完と花と。。。ほらもう1曲じゃないし(笑)

 

JAPANの2万字インタビューでもシリアでTomorrow never knowsを英語に訳して

学校で歌ったって語ってましたよね。

その部分も実際英語で歌ってくれてテンション上がりましたが

何回聴いてもちゃんと聞き取れない自分のリスニング力の無さたるや。。。

果てしない闇の向こうに oh oh 手を伸ばそう♪

癒えることない痛みなら いっそ引き連れて♪

カラオケ行きたくなってきたな(笑)

 

そして安らげる場所紹介の時も「十月の」って冒頭桜井さんの声真似!

ひゃー、似てる!ありがとうございました。

apのミスチル、PADDLEか蘇生はやるんじゃないかなぁ。

安らげる場所は多分セトリに入らないと思うけど(^^;

 

洋平さん以外にはワンオクのTakaとSKY-HIもミスチルについて語ってまして

それぞれTomorrow never knowsとマシンガンをぶっ放せを選曲してました。

そうそう、ワンオクのライブにゲストでミスチル出ましたよね!

前座がミスチルっていう豪華すぎ内容。

 

という事で、KABUTOの曲感想とか先週行った横浜のグリーンルームフェスの感想とか

書きたい事沢山あるのにすっ飛んでしまってますね。。

マイペースに書いていきたいと思いますので。

既に次のシングルも発売決定!

まーくんとサトヤスさんが個人インスタ開設!

ヒロさん髪長くなりましたね!

とか色々あるドロスですが、次のシングルとapとVIPまではKABUTO聴きつつ

過ごしてまいります。

洋楽もちょこまか聴いてますよ、サトヤスさんどんどん好みの音楽を

インスタに挙げてくれたら嬉しいねぇ。