ARABAKI ROCK FEST.18 アラバキ 荒吐 感想・レポ 4/29 | [-タラリララリ「僕等」は-]

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

4月29日(日)アラバキ2日目ですが、無事行って帰ってきました。

既にインスタの方で長々と感想は書いているのですが

(見ていただいたりコメント下さった皆様ありがとうございます!)

それに付け足す形でブログにも記しておきます。

 

ワンマンの遠征は何度かありますがフェス遠征は人生初。

(つま恋のapも隣県なので遠征から除外)
荒吐は行ってみたいフェスの一つだったのですが、ドロスが日曜出演で翌日休み。
これはもう行くしかないっとチケット入手。
ツアーバスで前日23時に東京駅出発→8時半会場着。

東京駅八重洲口出て鍛冶橋駐車場から出発なのですが、

他のツアーバスや深夜バス(夜行バス)も多数停まっててえっらい人混み。

なもんで多少まごついたのですが何とか定刻出発。

途中3回サービスエリアで休憩を挟んで会場のエコキャンプみちのくに到着。

 

WCIP仙台公演以来1年ぶり3回目の宮城県。

10時開場なのに既に凄い人で並んでてびっくり。
天気は雲ひとつない快晴!暑い!


10時過ぎて列が動いてようやく中に。

 

リストバンド付けて入場。

テンション上がる〜。

入口付近が物販となっているのですがずらーっと並ぶ人人人。

ホルモンの物販列がえげつない長さ!
ドロスは今回見てないけどどうだったのかな。

 


エリアガイド見たら陸奥ステージと磐越ステージの距離徒歩30分?!
え、ロッキンより広いじゃないですか!

(事前にチェックしなかったのかと)

 

まずは腹ごしらえとアイス。

食べ物の写真これしか撮ってません(笑)

のびーるアイス美味しかったです(笑)

 

桜も綺麗に咲いてました◎


クロークに荷物預けたいと思ったらクロークの場所が一番遠い磐越ステージ付近。

なのでてくてく移動。

 

何が良いって天気が良い!

という位この日はばっちり快晴、自然豊かで絶好のフェス日和です。

 

クロークに荷物預け、30分歩いたので今度は飲酒エリアにて餃子とバイスジュース購入。

真っ昼間から餃子食べるのもフェスだからこそ(笑)

(この餃子が後に悲劇を襲う事に。。。)

 

ふら〜っと歩いてたら人が集まってるステージあったのでここからライブ参加です。

 

■11:30 東北ライブハウス大作戦ステージ マイア・ヒラサワ

他と比べると小さなステージですが座りながら
ギターとキーボードの弾き語りじっくり聴き入りました。
スウェーデン出身だそうですが日本語詞の曲も披露してくれましたよ。

元々見る予定はありませんでしたがこのような出逢いがあるのもフェスの醍醐味。

最後に歌ったBoom!はステージ降りてきてみんなで踊って手を叩いて大合唱。

楽しかった!

あ、この曲聴いたことある!って多くの人が思うかと。

 

 

ライブは良かったのですが食べ終わった餃子のケースを持ったまま

立ち上がったら餃子のタレがTシャツにボタボタたれてる〜〜(泣)

大切に着倒してる洋平さんのコラボTシャツが〜〜(泣)

とかひっそりショック受けながら一番大きな陸奥(MICHINOKU)ステージに移動しました。。


アラバキ最大ステージの陸奥ステージ到着。

ゲスの極み乙女。途中からですがキラーボールはやっぱり盛り上がります!
ゲス終わったらぐいっと前へ移動して手すり掴まれる場所確保。
真ん中で見やすいのでここで待機。

■13:30 陸奥ステージ THE ORAL CIGARETTES
2014年のCDJ以来なので久しぶりのオーラル。

大きなステージが似合う風格を漂わせた力強いバンド演奏でした。
初っ端からダイバー続出!
そして前方サークル作ってみんなくるくる回るから砂埃がえらい舞い上がります。
ヤマタクは「次はこのステージのトリで出ます」とフェスのMC数年前のどなたかと

同じような発言。
(洋平さんは「もっと遅い時間に会いましょう」って言い方するけど笑)

オーラル終わっていよいよドロス!
最早気候は夏フェス、暑い中待ちます。

砂埃が凄かったのでスタッフの方が水撒いてました。
ステージにサトヤスさんのドラムや洋平さんのマイクスタンドがセッティングされて

テンションアップ。
にーやんがメンバーやロゼさん用の飲み物用意したりキビキビ仕事してる所まで

しっかり見てました(笑)

ちなみに隣にいた人たちはどうやら前日の大阪リクステにも行っていたようで

両方見に行った人も結構いるのでしょうかね。

 

■15:00 陸奥ステージ  [ALEXANDROS]
アラバキ独特の和の要素を絡めたジングルでドロス登場!
最初はお馴染みバーガークイーン。
洋平さんサングラスに黒のジャケットビシーっと着用めちゃくちゃカッコいい!
ヒロさんまーくんも黒基調衣装、サトヤスさんはグレージャケットにネクタイと

相変わらずオシャー。


「Are you ready ARABAKI?」の洋平さん掛け声で流れてきたのはサイレンの音!
Girl Aは予想してなかったので嬉しい!
洋平さんは新しい黄色のギター(BUMPの藤くんみたいな色)で弾くので新鮮♪
アウトロのサトヤスさんドラム連打に痺れる!
からのウェイトレス!
洋平さんアコギにチェンジ。
「もっと行けアラバキ〜!!」ヒロさん煽り!
キーボードロゼ!と途中の間奏で洋平さんがロゼさん紹介。
ヒロさんのベース音と相まって心地よい◎
続いてドラキュララ♪
あなた奪われたい→アラバキに奪われたいと歌詞変更、最高!
最後に「愛してるぜアラバキ〜!」
洋平さんの愛してるぜいただきました!
ドラキュララ終わってサングラス外す洋平さん♪
そしてドンビリへ。
フェスでB面曲ぶっ放すドロス大好き。
青空の元で聴くドンビリ開放感抜群で最高!

ロックは一番自由な音楽だと思ってます。
知らない曲でも自由に踊ったり楽しんでください。と洋平さんが言った後に放った曲は

なんと新曲「KABUTO」
アラバキがライブ初披露じゃないですか?!
1コーラス分だけなんですが、それだけでもKABUTOのバッキバキカッコよさ

十二分に堪能しました。
やー末恐ろしいですねアレキサンドロス(褒めてます)


後半戦もKaiju→キクスピとアクセル全開!
ハンドマイクで動き回って歌うので洋平さんのお腹がちらっと見えました(笑)

Kaijuはツタロックのような大胆アレンジではなく原曲に近い感じ。

(ちょっとはアレンジしてたと思いますが)
キクスピは何と言っても間奏部分のヒロさん&まーくんセッション!
ステージ真ん中でヒロさんがまーくんの肩組んで2人演奏する姿もー最高!!
洋平さんは柵の端っこでグイグイ前のめりで歌うしキクスピは毎度興奮の渦に包まれます。
キクスピアウトロがライブ仕様にアレンジされてました!


「改めましてアレキ%△◎$…」
バンド名噛むようぺいん(笑)
よ「次は新曲ですが皆さん乗れますか〜?」
客「イエーイ!」
よ「歌えますか〜?」
客「イエーイ!」
よ「言ったなアラバキ 笑」
すんませんノリで言いましたがまだ歌詞は覚えてないです笑
ダダダって演奏に前方キャーっと黄色い悲鳴。
発売前から人気のMosquito Bite

洋平さんはGirl Aでも使用した黄色いギターで演奏。
この曲といいKABUTOといいヤバいとしか言えないカッコよさダダ漏れ曲。

 

「アラバキはアレキサンドロスがデビューして初めて出たフェスです」
洋平さんの言葉におおーとどよめき。
アラバキからフェスの楽しさ厳しさを知ったので、

こうして大きなステージで演奏する事が出来て嬉しいと語ってました。

(ここまで晴天に恵まれたアラバキに出るのは今回初だそうで)

デビューした年2010年、まだ4人暮らしでバイトもしていた頃。

そこから大きくなりましたね本当に(泣)


「今まで激しい曲ばかりだったのでゆったりした曲ちょっとだけやっていいですか?

今日の天気にぴったりの曲です」
ひゃーハナウタ!!
ちょっとだけでも聴けて嬉しい(泣)
なんていい曲なんでしょう。

後半のヒロさんコーラスが綺麗にハモって泣きそうになりました。

というか少し泣きました。
ラストはcity
最後に初期の人気曲持ってくるなんてニクいセトリじゃないですか(泣)
「ここはどこですか 私は誰ですか」の大合唱に感動。
後半は肩車勢にダイバーも続々と出てきました。
演奏終了後、最後にぐわっと洋平さんがジャズマスター掲げる姿にまた感動。
ワンマンの時のように足元のエフェクター操作した後、

「8月ZOZOマリンでお待ちしてます」と洋平さんが告知して去って行きました。
フェスでトリでもないのに新曲沢山やってくれて最高オブ最高!
ワタリドリをやらない攻めのセトリ。

このバンド好きになって良かったとライブで見る度に思います。

セットリスト
1 Burger Queen
2 Girl A
3 Waitress, Waitress!
4 Dracula La
5 I Don’t Believe In You
6 KABUTO(1コーラスちょっと)
7 Kaiju
8 Kick&Spin
9 Mosquito Bite
10 ハナウタ(1コーラス)
11 city

昇天しそうなアレキサンドロスというハッシュタグつけて洋平さん投稿してましたが

ええ、もう私は昇天しましたとも!
さとやっさんはロゼ嬢に何をしているのでしょう?(笑)

 

公式がアップした写真。

city歌い終えたあとのジャズマスターぐわっと持ち上げたシーンはこれです!

私はこの画像に写っているかいないか微妙な所(笑)

 

にーやんが撮影したんだと思いますがライブ直後に沢山更新ありがとうございました。

ドロスで昇天してしまったので次のホルモンは見てませんが、

どうやらドロスがちょっと時間押してしまったようでMCでイジられてたとか(笑)
あれだけ沢山やってくれましたからね。

 

■17:15 鰰(HATAHATA)ステージ 9mm Parabellum Bullet
昇天しましたが夕暮れに差し掛かる9mmの時間には戻ってきました。
結構近くで見れたのですが9mmも相変わらずカッコいい!
滝さん復帰したので「滝〜!」って掛け声も沢山飛んでました。
ドロス→9mmと続けて見て思ったのはサトヤスさんもちひろさんも

腕もう1本隠し持ってませんか?って疑問。
どうやったらあんな演奏出来るんですか?!見事なドラムさばきですよ。

 

セットリスト

1 反逆のマーチ

2 Discommunication
3 ガラスの街のアリス
4 Black Market Blues
5 ハートに火をつけて
6 ロング・グッドバイ
7 新しい光

 

新しい光も全員大合唱で楽しかったー!

9mmの後は同じステージでBUCK-TICKだったのですが、

サトヤスさんが見に来てたようです!!

 

■17:55 津軽ステージ GRAPEVINE

HATAHATAステージから近いのですがライブ後の大移動で人が多かったので

始まっちゃったかなぁと思いましたがほぼピッタリ間に合いました。

津軽ステージは津軽りんごをイメージしたと思われる可愛らしい丸いステージセットが印象的。

日がどんどん暮れ出して涼しくなってきた時間帯に見るGRAPEVINEの良さと言ったら!
ステージバックの大自然の景色がまた素晴らしい。
メロウなサウンドに身を委ねて贅沢な時間を過ごしました。

セットリスト

1 真昼の子供たち

2 羽根

3 MISOGI

4 なしくずしの愛

5 Sing

6 無心の歌

7 Arma

 

MISOGIはメロウではなくロック色の強いサウンドですが

これまた色気もあってカッコイイんですよね。

 

昼間は夏の陽気でしたが日が落ちるとぐっと涼しくなります。

ここでパーカー羽織る為クロークへ戻り荷物を取りに行きました。

花笠ステージの後ろ通りましたが

「お、まーくんが好きな人間椅子やってる」と思いながら移動。

後日荒吐の思い出として5ショット載せてましたね。

 

ここでお声掛けいただきツイッターフォロワーさんとお会いすることが出来ました!

ありがとうございます、お話出来て嬉しかったです。またVIPでよろしくお願いします◎


■19:30 陸奥ステージ エレファントカシマシ
すっかり日も暮れて夜空に綺麗な月が見える中、大トリはエレカシ。
エビバデ連発の宮本さん、今回はスペシャルゲスト多数登場。
9mmの卓郎さん、ORIGINAL LOVE田島さん、トシロウさん、チャボこと仲井戸麗市さん、

村越さん、バクホン山田さん、紅一点yuiさん。
レジェンド級の人達とエレカシのスペシャルセッションめちゃくちゃ豪華でした!

トシロウさんは白シャツ着て登場、宮本さんと衣装被った!

なんて笑いも取りながら真面目な話も。

震災の時自身の地元茨城も被害があり、知り合いの水戸のライブハウス店長から連絡。

自粛や節電で半年先のスケジュールまで真っ白、

メジャーなバンドも来てくれなくなってしまったと。

そんな中唯一来てくれたバンドがエレカシだったと。

エレカシが多くのお客さんやバンドマンたちにリスペクトされてる理由は

こういう所にもあるのでしょうね。


普段より巻いたらしいのですが、まぁ宮本さん話長いので(笑)

エレカシは予定より30分押して終了時間21:30でしたが無事最後まで見届けました。
凄く良かったのですが一点ツッコミいれるとすると、総合司会の宮本さん

最後ゲスト陣の名前読んでましたが卓郎さんを忘れないであげて〜〜。

バクホンの山田将司さんは2回言ったから(笑)

 

とにかく今回天気が良くて自然に溢れてアーティストにも愛されて

アラバキって良いフェスだなぁと思った次第です。

家族連れで来てるお客さんも多くいました。
初のアラバキでドキドキでしたが遠方から思い切って行って良かったです。

ドロスとNICOが被っててNICO見れなかったのは残念でしたけどね。

 

フェス会場の装飾も凝っていて目でも見ても楽しめます。

 

帰りもツアーバスで会場から直行。

往路と同じく3回サービスエリアで休憩挟みながら

翌日5時東京駅着、6時半頃自宅着。

Tシャツは手洗いと洗濯機回して何とか汚れ落ちました、良かったー(泣)

 

既に2019年の開催も発表されましたが何分遠方なのでまた来年も行きます!って

明確に言えませんが、ドロス出るなら行きたい気持ちはぐぐいっと高まりますよ。

 

そんな訳で毎度長々ですが読んでくれた皆様ありがとうございます。

暫くはアラバキ余韻に浸ってますよ。