いつもありがとうございます。感謝しています。ふくろう一人です。

 

暑くなってきましたね。この時期になると例年買ってきたアイスを常備して、毎日のように食べていました。

しかーし、「これではいかん!」と思ったわけです。

 

では、「アイス食べるのやめますか?」と言われたら。。。「やっぱり食べたい!」と答えます。

 

なので妥協案として、アイスを買うのは極力控えることにして、自作したアイスは食べてよい、というルールにしました。

 

作るのはそれなりに大変なので食べすぎることないし、砂糖の量もコントロールできます。

 


基本のレシピ

たまご 2個

砂糖 大さじ 4

バニラエッセンス 数滴

 

これだけでです。シンプルですよね。

しかし前回は砂糖を上記の半分にしても十分甘かったので今回はさらに減らしてみようと思います。

 

 

まずは卵黄と卵白をわけます。100均で買った器具を使って分けています。

(たまごの殻を使って分ける方法は殻の雑菌が気になるのであまり好きじゃないのです)

 

卵白がなかなか落ちてくれないので端でつまんで落とします。

卵黄はちょっと置いておいて、卵白の方で

 

ハンドブレンダーで泡立てます。

 

何度かにわけて砂糖を投入して、さらに泡立てメレンゲにします。

最終的に小さじ4入れました。(元のレシピの3分1の量です)

 

 

バニラエッセンスを数滴いれます。

最初にアイス作りに挑戦したときは、(バニラエッセンスが家になかったので、)いれないで作ったらちょっと

卵感が強すぎて気になりました。

私はバニラエッセンスは入れたほうがいいと思いました。

 

黄身をといて、これも3回くらいにわけてメレンゲにまぜます。

しっかり混ぜておかないと、アイスが溶けたとき、生卵に戻ってしまいます。(;^ω^)

 

タッパーに入れて冷凍庫で冷やします。

(下からのぞき込んで、傾けたとき、ふたについてしまいました。(;´д`)トホホ)

 

 

一時間弱で一度かき混ぜます。底に卵黄が沈んでいるのがわかるでしょうか。

 

 

まだ、少しやわらかいので卵黄の部分をしっかりすくって全体的にまぜます。

 

一日たった状態です。

前回から、さらに一時間後にかきまぜたのですが、もうだいぶ固くなっていたのでそのときの

ままの状態がキープされてしまいました。。。見た目はこんな感じになってしまいましたが、

アイスクリーム完成です。

 

よそってしまえば、見た目も問題なし( ー`дー´)キリッ

砂糖をへらしても十分甘くて、おいしいアイスクリームとなりました。

 

 

 

いつありがとう、ふくろう一人です。

 

小麦粉をひかえているけど、パンは食べたいので米粉のパンを探していたのですが、

あまり売っているのを見たことがないので自分で作ることにしました。

 

何度か試したのですが、使っている米粉の水分吸収率が大きすぎるらしくて、柔らかいパンになりませんでした。

しかたなくクッキーを焼いてみようとしたら、今度はクッキーにしては、柔らかめでパンと言えないこともない、

程度のものができたので、再度作ってることにしました。

 

 

レシピは

米粉 100g

砂糖 20g

塩 ひとつまみ

ベーキングパウダー 3g

豆乳 65g

 

です。

 

 

使っている米粉は業務スーパーで買った安いやつです。

 

 

 

 

米粉に片栗粉を加えて100gにしました。米粉だけだと固くなる気がします。

 

 

ベーキングパウダーと

 

 

砂糖をレシピ通り加えていきます。

 

粉をよくまぜます。

 

 

豆乳を投入(´-ω-`)

 

まぜまぜ。。。

ちょっと固い気がしたので、豆乳を追加

 

まだ固い気がしたので、さらに豆乳を追加

 

トロトロになりました。う、柔らかすぎたかな。。(最後の20gはやりすぎだったかも。。)

 

耐熱容器にクッキングシートを敷いて、生地を流し込みました。

 

 

180度で30分ノンフライヤーで焼いてみます。

 

こんな感じにパンっぽく焼けました(*´▽`*)

真ん中がすこし膨らんでいます。

 

裏側はこんな感じ。。。豆腐みたい。。(;^ω^)

 

 

カットして食べてみると。。。

表面はカリカリで中はもっちりして、パンに近いものができました。。

 

しかし、冷めると食べるのがしんどくなるくらい固くなりました。(;^ω^)

そのときは、レンジで40秒程度チンすると少し柔らかくなって食べることができます。

 

レンチンしたあとの硬さを表現すると。。。焼いていないフランスパンくらいです。

 

砂糖が入っているのでほどよく甘く、味は悪くないですが、パンというには少し硬いです。

 

 

次こそは、柔らかいパンを焼いてみせるぞ!と決意を新たにしました。

 

しかし、まずはこのパン(もどき)を食べ切らないと先に進めません。

失敗作だからと言っても、食べられるモノを捨てることはできない性格なので。。。

しかも食いでがあってなかなか減りません。。。(;´д`)トホホ

 

ブログを見てくれてありがとう、感謝します、ふくろう一人です。

 

カレーの冷凍について、ちょっと考えました。

 

以前は、カレールーを一箱の半分使って6、7皿分のカレーを作っていました。

これだけ作ると一人暮らしの私は、2回に一回程度の頻度でカレーを食べても一週間くらいないと食べきれませんでした。

その後、作ったカレーは冷凍保存できると知って、3回分くらいを残してあとは冷凍保存してみました。

カレーばかり食べなくてよくなり、メニューの自由度は増して喜んだのですが。。。

カレーの解凍が意外にめんどくさかったのです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

鍋のまま冷蔵に入れて保存して、食べるときに温めるのが簡単だし、カレーは簡単美味しいので、冷凍しても

結局毎日のように食べていたりして。。。

 

その後カレーの一箱の四分の1を使って4皿分作るようにしたら、3日くらいで食べきれるようになりました。

冷蔵保存だと3日程度で食べないと食中毒の危険があると聞いたので、料理の頻度は増えますが、こちらのほうが

よいと判断しました。

 

すると今度は、カレーの冷凍は全くしなくなりました。。。

現状で私の最適解は結局これなのかなと思います。

 

しかし、私と同じような立場の人で毎日カレーはいやだ、という人はカレーの冷凍が最適解になるのだと思います。

(私もできれば毎日ではなく3日で2食くらいがベストかな、とは思っています)

 

 

カレーの冷凍のネックは解凍がめんどくさい、ということだけなのでスマートに解凍できる方法が見つかったら

また冷凍に戻るかもしません。というか戻りたいです。

 

 

ブログ見てくれてありがとう。感謝します。ふくろう一人です。

5月も1回しか記事書いてませんでした(;^ω^)

6月は心を入れ替えてたくさん記事を書きたいと思います。

 

現時点の測定結果を発表します。


前回の計測結果は以下の通り。

 

>体重 63.00kg

>体脂肪 14.3%

>BMI 20.8

 

今回の計測結果は以下の通り。

 

体重 62.65kg

体脂肪 14.2%

BMI 20.7

 

前回より少し減ってますね。今日だけというわけでなく毎日これくらいです。

気温が上がるにつれて洋服が薄くなっているのはたしかですが、

脂肪も少し減っているかもしれません。

脂肪は暖かいので寒くなるとちょっと増えて、暖かくなると少し減るような気がします。

 

 

 

 

ブログ見てくれてありがとう。感謝します。ふくろう一人です。

4月はアメブログさぼりすぎて1回しか記事書いてませんでした(;^ω^)

 

気を取り直して、現時点の測定結果を発表します。


前回の計測結果は以下の通り。

 

>体重 64.50kg

>体脂肪 15.0%

>BMI 21.3

 

今回の計測結果は以下の通り。

 

体重 63.00kg

体脂肪 14.3%

BMI 20.8

 

4月にひきづづきまたもや数値が減ってますね。

しかし、これはたまたまで、毎日測っていると63~65kgくらいなんです。

測る時間によっても一日で1kgくらい変動してます。

 

大きな変化はないと思います。

 

ただ、考え方には少し変化がありました。

 

私は朝食食べていないので一日2食なのですが、一日1食にするのが理想だと

考えていました。一日1食も利点はあると思うのですが今は特に目指していません。

 

非常にざっくりした言い方ですが、今より瘦せたいなら1食にして

太りたいなら3食にすると思います。

 

「食べるもの」、「食べる回数」、「食べる量」によって太るか痩せるか決まると考えているわけですが、

私の場合、「食べる量」がなかなかコントロールできません。

目の前にあると食べてしまいます。(;^ω^)

 

なのでコントロールできる「食べる回数」を1回減らしているわけです。

これは習慣の力が必要ですが、コントロールできます。

 

 

今はまだ間食してしまっているので、間食をやめたら2食だと痩せすぎてしまうかもしれません。

間食もやめたいとは思っているのですが、間食もなかなか意思の力だけでは

コントロールできないんですよね。。(;^ω^)