令和6年(2024年)10月16日㈬


「令和6年10月下旬の旅」2日目は香川高松市に来ました。

岡山から乗った

3143M   岡山1542発 快速マリンライナー43号 高松行き


は終点の高松1636着

使用するきっぷは「秋の乗り放題パス」


※この記事の続きです。



※秋の乗り放題パス

JR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)並びにJR西日本宮島フェリーが連続する3日間乗り降り可能

 発売期間 :2024年9月13日㈮~ 2024年10月18日㈮

 利用期間:2024年10月5日(土)~ 2024年10月20日㈰  

有効期間 :連続する3日間 

運賃: 7,850円 こども 3,920円 

発売箇所 :全国のJRの主な駅、JRの旅行センター及び主な旅行会社

 利用方法 :「秋の乗り放題パス」1枚につき1人、購入時に選択された有効期間初日から連続する3日間利用可能

きっぷの内容 :全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及び、 気仙沼線BRT(「柳津~気仙沼」間)、大船渡線BRT(「気仙沼~盛」間)、JR九州バスの日田彦山線BRT(「添田~日田」間)、JR西日本宮島フェリー(別途現地にて宮島訪問税100円の支払いが必要)。




夕陽に照らされた高松駅駅舎

高松を訪れるのは1年1ヶ月ぶり

※2023年9月に訪れた高松

駅舎北側には。2024年3月22日に開業した駅ビル

『高松オルネ(ORNE)』



全国どこにでもありそうな駅ビルなので中には入らず

前回も訪れた高松城址の玉藻公園

玉藻公園西門の前には新しい銅像

台座に刻まれた

「香川県独立の父 中野武営」

銅像が、設置されたのは10日程前でした。

※中野 武営(本名 なかの たけなか、通称 なかの ぶえい)1848 - 1918

明治・大正時代の官僚出身政治家、実業家。
高松藩出身。官僚時代を経て、大隈重信の立憲改進党結成に参加。愛媛県の県会議員に当選、次いで県会議長となり、愛媛県からの香川県の分割運動に奔走。後に代議士(衆議院議員)となり、晩年、東京市会議員、同議長も務めた。 
玉藻公園に設置された銅像は2024年10月6日に除幕式が行われた。

wikipediaより引用
時刻は17時近くですがまだ玉藻公園西門は開いています。



10月の開園時間は8:30‐17:30

玉藻公園は前回入園したので今回はパスしますが

御城印と城カードは購入

2024年3月から発売されている
「高松城 旧東の丸艮櫓(うしとらやぐら」城カード


オシロボットの御城印

高松琴平電気鉄道 高松築港駅



駅近くでお手軽撮影しますが

見事に失敗!





ことでんには乗らず1.7km歩き

瓦町へ

高松琴平電気鉄道瓦町駅と駅ビル「瓦町FLAG」
瓦町FLAGの前にはデザインマンホールが設置

「屋島と那須与一」のデザインのマンホール





瓦町FLAGに入ります。

瓦町FLAG8Fにある市民サービスセンターへ

市民サービスセンターにて配布されているマンホールカードを頂きました。

 配布時間:10:00~18:30 (年末年始休)

外に出ると暗くなっていました。

この日の宿泊先は1.2km先
ナビを頼りに歩きます。

片原町に来ました。

ことでんの片原町駅を通り過ぎ


ようやく着きました。今夜の宿 

セレクトイン高松

立派な建物はかつてのオークラホテル高松

※2019年5月、 大倉工業は子会社が運営していた「オークラホテル高松」を、エフ・イー・ティーシステムに売却、同年10月から「ザ・セレクトン高松」として営業。 

「ホテルオークラ高松」は1973年7月にオープン.10階建てで344室。

楽天トラベルで予約しました

ザ・セレクトン高松

IN:2024-10-16(水) 
支払合計:消費税込: 5730円
決済方法:オンラインカード決済(クレジットカードにて決済済み)
プラン名:【早期割引14日前×朝食付き】カード決済限定★2週間前までの予約はコチラ!


泊まった部屋です。







窓からの眺め

宿泊客に提供されるカレー

讃岐うどん(200円)を食べて

宿を出て

高松城の周りをフラフラ