令和6年(2024年)10月16日㈬


「令和6年10月下旬の旅」2日目は岡山県高梁市に来ました。備中松山城を訪れたあとは再び備中高梁駅へ。

使用するきっぷは「秋の乗り放題パス」


※この記事の続きです。

※秋の乗り放題パス

JR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)並びにJR西日本宮島フェリーが連続する3日間乗り降り可能

 発売期間 :2024年9月13日㈮~ 2024年10月18日㈮

 利用期間:2024年10月5日(土)~ 2024年10月20日㈰  

有効期間 :連続する3日間 

運賃: 7,850円 こども 3,920円 

発売箇所 :全国のJRの主な駅、JRの旅行センター及び主な旅行会社

 利用方法 :「秋の乗り放題パス」1枚につき1人、購入時に選択された有効期間初日から連続する3日間利用可能

きっぷの内容 :全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及び、 気仙沼線BRT(「柳津~気仙沼」間)、大船渡線BRT(「気仙沼~盛」間)、JR九州バスの日田彦山線BRT(「添田~日田」間)、JR西日本宮島フェリー(別途現地にて宮島訪問税100円の支払いが必要)。




乗車するのは備中高梁始発の上り伯備線

1838M   備中高梁1425発 岡山行き
折り返し列車となる

備中高梁止まり 下り1831Mが1410着

車両は227系500番台R09編成
223系500番台はJR西日本岡山地区にて 2023年(令和5年)7月22日に運行開始。







発車前の車内

車窓には高梁川

美袋(1436発)

美袋の読みは「みなぎ」です。
倉敷(1501発)ではインバウンドの外国人観光客など多くの乗車、2両編成の車内は混雑

中庄(1506 発)ではトライワイトエクスプレス瑞風に遭遇。




終点の岡山1519着

瀬戸大橋線(宇野線)に乗り換え




岡山では湘南色の115系に遭遇



停車中の 

特急しおかぜ17号 岡山1535発 松山行き

「秋の乗り放題パスでは乗れない特急

乗車するのは

3143M   岡山1542発 快速マリンライナー43号 高松行き
マリンライナー43号は5両編成

前3両はJR四国5000系M4編成3連

先頭1号車の5104には「瀬戸大橋線ご利用3億」のヘッドマーク
後ろ2両はJR西日本223系5000番台P4編成2連




指定席は前日に購入

 高松方の先頭車5100形は、2階をグリーン席、1階を普通席(いずれも指定席)としたダブルデッカー

1階の指定席へ


早島(1553発)


茶屋町(1556発)


児島(1616発)、この先はJR西日本からJR四国に

 
瀬戸大橋を渡り

久しぶりに瀬戸大橋を渡る列車に乗りました。

前回乗ったのはいつであろうか?すっかり個人的備忘録と化した当ブログの過去記事を見ると6年前でした。

2018年3月の旅
四国へ

坂出(1621発)





旅の2日目、日が暮れていきます。





終点の高松1636着


高松を訪るのは1年1ヶ月ぶり

※2023年9月の旅


駅舎北側には。2024年3月22日に開業した駅ビル

『高松オルネ(ORNE)』