
令和6年(2024年)2月14日㈬
「令和6年2月中旬の旅」1日目は鹿児島県鹿児島市の桜島に来ました。
鹿児島港1500発 の桜島フェリーは桜島港1515着
乗船したのは
桜島丸(サクラエンジェル)
4年ぶりに訪れた桜島は小雨が降っています。
*桜島を訪れるのは4年ぶり
桜島といえば
*この記事の続きです。
*桜島を訪れるのは4年ぶり
*2019年2月の旅にて訪れた桜島
桜島といえば
*JR西日本桜島線(JRゆめ咲線)の桜島駅 、大阪府大阪市此花区桜島 は2020年1月に訪れています。

桜島港には案内板

撮影戦争砲台跡
横山(袴腰)砲台跡 (よこやま(はかまごし)ほうだいあと)
1863年の薩英戦争時には、4門の大砲を配備。イギリス艦隊を砲撃すると砲台のすぐ目の前に碇泊していたイギリス艦のバーシューズは驚き、錨を切り離して離脱したといわれてる。その後引き揚げられた錨は、薩摩藩とイギリスの和解後にイギリスに返還されている。

桜島港フェリーターミナル

桜島港フェリーターミナルの斜め前に鎮座する月讀神社にお参り



月讀神社
和銅年間(708〜715年)には創設されたと伝わる。 現在地から1.5km離れた場所に鎮座していたが大正噴火(1914年)にて集落と共に溶岩の下に埋没した。昭和15年(1940年)、現在の場所に再建。

坂を登り

月讀神社の境内へ

拝殿


御朱印を頂きました。

拝殿の先には月讀神社展望台

石段を登り

展望台へ

対岸の鹿児島市内を眺めます。

その反対側は火口ですが木に遮られ眺めはよくなく

桜島フェリーターミナルから0.8km
4年前にも訪れた桜島マグマ温泉へ

国民宿舎レインボー桜島・桜島マグマ温泉
地下1000メートルから湧き出る源泉湯。 遠赤外線サウナ・水風呂・電気風呂を完備。
泉質…ナトリウム塩化物泉 温度…51.4℃
日帰りのご利用 営業時間(日帰利用) 10:00~21:00 毎週水曜日13:00~21:00
料金 大人390円
この日使用した
市電・市バス・シティビュー一日乗車券 600円
を掲示すれば桜島マグマ温泉の料金が390円➡300円に割引されます。
300円で温泉に浸れるのはお得!もちろん温泉には入りました。
*市電・市バス・シティビュー一日乗車券 600円
鹿児島市内の市電、市バス及びカゴシマシティビューに何回でも乗り放題! 各乗車券を提示すると、観光施設等の割引やタイアップ店のサービスも受けられる。

温泉を出て、桜島マグマ温泉に隣接する
桜島溶岩なぎさ公園
へ、時刻は17時近く、小雨が降っています。

桜島港に到着する
第十八櫻島丸(プリンセスマリン)



桜島港にて第十八櫻島丸(プリンセスマリン)の出港シーンを眺めます。
1705発 鹿児島港行き


第十八櫻島丸(プリンセスマリン)の出港後、
桜島丸(サクラエンジェル)が到着

1725発 の便に乗船

運賃は桜島港では前払い
市電・市バス・シティビュー一日乗車券 600円






出港



桜島が遠ざかっていきます。この1時間後、噴火するとは知らず
*桜島で噴火(爆発)が発生 噴煙は5000mに上昇 鹿児島
2024/02/14 18:40 ウェザーニュース
今日2月14日(水)18時33分頃に、鹿児島県の桜島・南岳山頂火口で噴火(爆発)が発生し、噴煙が火口上5000mまで上がりました。 噴煙は北東方向(霧島市福山方向)に流れています。降灰にご注意ください。今年の桜島の爆発は4回目です。 弾道を描いて飛散する大きな噴石(火山弾)は5合目まで飛んだ模様です。 今年の桜島の爆発は4回目です。桜島で噴煙の高さが火口上5000mに達する噴火が記録されるのは、2020年8月の噴火以来です。 »




鹿児島港1740着


鹿児島港は雨が止んでいました。