
令和6年(2024年)1月24日㈬
「令和6年1月下旬の旅」1日目は サンキュー🖤ちばフリーパス を使用、久里浜820発 東京湾フェリーに乗り金谷に来ました。
金谷港には定時900着よりやや遅れで到着、500m先の内房線金谷駅へ急いで向かいます。
東京湾フェリーに乗っていた中高年グループも走る!タイトな乗り継ぎ
下り列車の発車2分前、なんとか間に合いました。浜金谷は無人駅
*この記事の続きです。
*サンキュー🖤ちばフリーパス 3,970円
千葉県内のJR線、小湊鉄道、いすみ鉄道、銚子電鉄、流鉄、北総鉄道の普通列車(快速含む)の普通車自由席及び小湊鉄道バス、九十九里鉄道バス、ジェイアールバス関東、日東交通、千葉交通バス、京成タクシー成田の指定路線及び東京湾フェリーの航路が2日間乗り降り自由。
発売箇所 JR東日本の千葉県内の主な駅と久里浜駅(指定席券売機のみ)
発売期間: 第2回 2024年1月4日~2024年2月28日 ※利用開始日当日の発売も可能 (12月中及び1月1日~3日の購入は不可)
有効期間: 連続する2日間
利用期間: 第2回 2024年1月4日~2024年2月29日
ねだん :大人 3,970円 小児 1,980円

内房線末端区間は2年ぶりの乗車
*2022年1月、内房線・外房線に乗車

下り2127M 浜金谷910発 安房鴨川行き
が到着、車両は
←木更津 E131系R03編成2連+E131系R05編成2連 安房鴨川→ の4両編成
クハE130−3+クモハE131−3+クハE130 5+クモハE131−5

浜金谷で一緒に(?)走ったハイキングに行くであろう中高年グループは岩井(922発)で下車、車内はガラガラにみ
岩井は房総丘陵の山の一つである富山(とみさん)の登山口最寄り駅。
画像は那古船形〜館山の車窓、館山駅に隣接する車両留置線

館山(935着936発)


和田浦(1006発)

終点の安房鴨川1022着



安房鴨川では上り外房線に乗換え
2226M 安房鴨川1035発 上総一宮行き
に乗換え、車両はE131系R04編成2連


乗換え時間15品の間、改札を出て駅舎を撮影

1118着の大原で下車

車両はキハ20 1303